• ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

  • ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ
社会 地球儀

中学生

社会の定期テストで点数を伸ばす!丸暗記に頼らない効率的な勉強法

2025/6/28    タブレット教材, 中学生, 学習塾, 定期テスト, 映像授業, 社会, 通信教育教材, 高校受験

中学校の社会の定期テストでは、「丸暗記」に頼っていると点数を伸ばすことができません。「理由」に注目しながら、関わりの深いこととつなげて覚えていくことが大切です。この記事では、中学生が社会の定期テストの点数を伸ばすための勉強法について解説しています。

国語

中学生

国語が得意教科になる!中学生のための定期テスト対策ポイント

2025/4/9    オンライン個別指導.タブレット教材, オンライン家庭教師, 中学生, 国語, 学習塾, 定期テスト, 通信教育教材, 高校受験

中学校の国語は、定期テストで点数を伸ばしやすい教科です。一方で、定期テストのためだけの勉強に取り組んでいると後で苦労することになるので、注意して対策に取り組むべきです。この記事では、中学生向けに定期テスト国語の点数を上げるための対策ポイントを解説しています。

選択 バランス

中学生

【中学生必見!】定期テストと受験勉強を両立!将来につながる勉強のポイント

2025/6/28    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 参考書, 問題集, 学習塾, 定期テスト, 通信教育教材, 高校受験

中学生の勉強では、受験勉強よりも定期テスト対策のほうが優先です。正しく定期テスト対策に取り組むことで、高校受験を有利にすることができます。この記事では、中学生が定期テストと高校受験の勉強を両立させる方法について解説しています。

ランクアップ

中学生

中学校の定期テストで400点を目指す!学年上位に入るための勉強法と教科別対策

2025/6/28    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 学習塾, 定期テスト, 通信教育教材, 高校受験

中学校の定期テストで400点を取れると学年上位層に入ることができ、高校受験での選択肢もグッと増えてきます。一方で、定期テストで400点を取るためには特別な対策は必要なく、取り組むべきことにしっかりと取り組むことができれば、誰でも目指すことができます。

平均 成績アップ

中学生

中学校の定期テスト平均点は?確実に超えるための勉強法と教科別対策

2025/6/28    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット学習教材, 中学生, 学習塾, 定期テスト, 通信教育教材, 高校受験

中学校の定期テストは、平均点が60点前後になるように狙って作られている場合が多いです。定期テストでは確実に平均点を超えられるようにすることが、勉強においての最初のステップになります。

チェック 復習

中学生 高校生

定期テストの復習で学力を伸ばす!効果的な取り組み方とポイント

2025/1/22    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 学習塾, 定期テスト, 映像授業, 高校生

学校の勉強においては、定期テストの復習はとても大切です。定期テストの復習に正しく取り組めると学力を大きく伸ばすことができますし、受験勉強でも効率的に成績を伸ばすことができるようになります。

英語 音読

中学生 小学生 高校生

英語学習の近道は音読!正しいやり方と効率よく総合力を高めるためのポイント

2025/7/30    オンライン英会話スクール, フォニックス, 中学生, 小学生, 英会話, 英会話スクール, 英語, 音読, 高校生

英語の勉強に取り組むときは、音読することを強くおすすめします。正しいやり方で音読に取り組めると、効率的に英語の総合力を高めることができます。この記事では、英語学習における音読について解説しています。

振り返り

中学生 高校生

【例文付き】定期テスト振り返りシートで差をつける!効果的な書き方と活用法

2025/1/22    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 問題集, 学習塾, 定期テスト, 通信教育教材, 高校生

テストの振り返りシートが宿題に出たときは、適当に書いて提出するのではなく、しっかりと考えて書いたほうが良いです。目的意識を持って取り組むことができると、学力を大きく伸ばすことができます。

振り返り

中学生 高校生

定期テストの振り返り完全ガイド!苦手克服と効率学習のポイント

2025/1/22    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 問題集, 学習塾, 定期テスト, 映像授業, 通信教育教材, 高校生

定期テストの振り返りは、学力アップのためには必須です。上手に定期テストを振り返ることができると、効率的に成績アップを狙うことができます。この記事では、定期テストの振り返りについて解説しています。

春期講習 体験

中学生 小学生 高校生

春期講習で塾を無料体験!新学期に向けて最適な塾を見つける方法

2024/12/28    中学生, 学習塾, 小学生, 春休み, 春期講習, 高校生

春期講習を利用して、無料で塾の体験をすることができます。「無料だから」という理由で利用するのではなく、良い塾と出会うために活用できると有意義です。この記事では、春期講習で塾を無料体験することについて解説しています。

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 31 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

エデュサポ

塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。

他メディア

note

Twitter

Tweets by edsuppor

新着一覧

英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検

中学生 小学生 高校生

英検1級の二次試験対策に必要な「3つの力」とは?

2025/7/27

英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検

中学生 小学生 高校生

英検準1級の二次試験はなぜ難しい?合格のための考え方と勉強法

2025/7/30

英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検

中学生 小学生 高校生

英検2級の面接は難しい?各パートの攻略法と合格するための勉強法

2025/7/30

英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検 what

中学生 小学生 高校生

英検準2級プラスの二次試験とは?試験内容・流れ・対策の全体像を解説!

2025/7/30

英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検

中学生 小学生 高校生

英検準2級の二次試験の対策法を徹底解説!試験の流れ・配点・合格のポイント!

2025/7/30

アーカイブ

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (9)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (13)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (13)
  • 2024年12月 (14)
  • 2024年11月 (13)
  • 2024年10月 (14)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (13)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (5)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (14)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (13)
  • 2022年3月 (13)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (10)

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
子どものプログラミングスクール 2
子どもにおすすめのプログラミング教室12選!料金や特徴を比較!
オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3
オンライン家庭教師おすすめ人気13選!【2025年最新版!】
オンライン英会話スクール 4
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
英検 5
英検に合格するための勉強法!対策のポイントとすべきこと
  • ホーム
  • 小学生
  • 高校生
  • 中学生
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

© 2025 エデュサポブログ