こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
通信教育教材やタブレット教材、いろいろあるけどれがいいんでしょうか。
うちの子に最適な通信教育教材はどれでしょうか。
多くの通信教育教材やタブレット教材の中から、どれを選べばよいのかと悩まれている保護者の方は多いです。
そこで、今回は通信教育教材を次の5つの観点から比較します。
通信教育についての5点
- 料金・費用
- 教材レベル
- 学習量
- やる気アップの工夫
- 学習管理のしやすさ
通信教育教材は、教材それぞれにメリットとデメリットがあります。
そのため、それぞれの教材の特徴を知ったうえで、お子様にピッタリの教材を選ぶことが大切です。
お子様の学習状況はご家庭でそれぞれですので、ランキング形式にはしません。
ご家庭の状況に合わせて最適の通信教育教材をお選びください。
私は以前、塾講師の仕事をしていました。
集団塾と個別塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営の仕事をしていた時期もあります。
かれこれ20年以上、塾業界で働きました。
これまでの経験を基に解説します。
お子様の学びに最適な通信教育教材を見つけていただければとてもうれしいです。
通信教育教材比較
お子様の学年をお選びください
小学生向け 通信教育教材
月額料金比較
各通信教育サービスの月額料金を比較します。
入会金・諸費用・タブレット機材費等は含まれていないので、目安程度に参考にしてください。
まとめ払いがお得になるサービスが多いですが、今回はすべて毎月払いの金額を記載します。
コースによって料金が異なる場合は、安い方の料金を記載しています。
料金はすべて税込みです。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス名 | 1年生 |
4年生 |
5年生 | 6年生 |
中学受験コース 4年生 |
中学受験コース 6年生 |
進研ゼミ | 3,930円 (国算英) |
5,080円 (国算理社英) |
6,080円 (国算理社英) |
6,540円 (国算理社英) |
7,312円 (国算理社) |
7,312円 (国算理社) |
Z会 | 3,900円 (国算英) |
6,300円 (国算理社英) |
7,300円 (国算理社英) |
8,000円 (国算理社英) |
7,600円 (国算理社) |
9,600円 (国算理社) |
スマイルゼミ | 4,268円 (国算英プログラミング) |
5,830円 (国算英理社プログラミング) |
6,710円 (国算英理社プログラミング) |
7,260円 (国算英理社プログラミング) |
ー | ー |
東進オンライン学校 | 2,497円 (国算) |
3,762円 (国算理社) |
3,762円 (国算理社) |
3,762円 (国算理社) |
ー | ー |
RISU算数 | 0円~9,350円 (算数) |
0円~9,350円 (算数) |
0円~9,350円 (算数) |
0円~9,350円 (算数) |
+1,980円 (算数) |
+1,980円 (算数) |
ワンダーボックス | 4,200円 | 4,200円 | 4,200円 | 4,200円 | ー | ー |
すらら | 8,800円 (国算英) |
10,978円 (国算理社英) |
10,978円 (国算理社英) |
10,978円 (国算理社英) |
ー | ー |
スタディサプリ | ー | 2,178円 (国算理社英) |
2,178円 (国算理社英) |
2,178円 (国算理社英) |
2,178円 (国算理社英) |
2,178円 (国算理社英) |
サービス比較
続いては、各通信教育のサービス内容を比較します。
比較する内容は、「教材レベル」「学習量」「やる気アップの工夫」「学習管理のしやすさ」の4点です。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス名 | 教材レベル |
学習量 |
やる気アップ の工夫 |
学習管理の しやすさ |
進研ゼミ | 易 難 | 少 多 | ||
Z会 | 易 難 | 少 多 | ||
スマイルゼミ | 易 難 | 少 多 | ||
東進オンライン学校 | 易 難 | 少 多 | ||
RISU算数 | 易 難 | 自由 | ||
ワンダーボックス | 易 難 | 少 多 | ||
すらら | 易 難 | 自由 | ||
スタディサプリ | 易 難 | 少 多 |
目的別のおすすめ
ここからは、勉強の目的別におすすめの通信教育教材を紹介します。
▼この表は横にスクロールできます。
目的 | おすすめの通信教育 |
学校のテストで100点を取りたい | 進研ゼミ スタディサプリ |
苦手を克服したい | すらら スタディサプリ RISU算数 |
勉強嫌いをなんとかしたい | 東進オンライン学校 進研ゼミ スマイルゼミ |
学年のトップ10を狙いたい | Z会 |
算数が苦手 | RISU算数 東進オンライン学校 |
思考力を育てたい | ワンダーボックス |
学年を超えて先取り学習・さかのぼり学習をしたい | スタディサプリ RISU算数 すらら |
不登校なので家で頑張りたい | すらら スタディサプリ スマイルゼミ |
中学受験対策の演習量を増やしたい | 進研ゼミ |
中学受験対策のメイン教材がほしい | Z会 |
それでは、ここからは各通信教育教材を少し詳しく見ていきます。
進研ゼミ小学講座
進研ゼミ小学講座の評価
進研ゼミ小学講座 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
全教科セット(セット受講のみ)
12か月分一括払い
1か月あたり税込み
- 1年生:3,250円
- 2年生:3,490円
- 3年生:4,460円
- 4年生:4,980円
- 5年生:5,980円
- 6年生:6,370円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
- 中学受験基礎レベル
学習量
学校の授業を理解するためであれば標準的な学習量。
中学受験を目指すのであれば、学習量は圧倒的に足りない。
特徴
- 教科書別対応
- ゲーム要素を取り入れいている
- オンラインライブ授業を受け放題
- 総まとめ教材が充実
- 付録が充実
- 国語算数は学年を越えて学べる
- ポイントを集めてプレゼントに交換
- つまずきの原因をAIが分析
- 赤ペン先生の褒め・励まし
- プログラミング学習
学習管理
- AIがカリキュラムを自動生成
- 電話サポート
- 学習履歴を保護者にメール
体験
▼無料資料請求で体験教材がついてくる
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の特徴
進研ゼミ小学講座は、学校の授業の予習復習を通して学習習慣をつけるのに最適のタブレット教材・通信教育教材です。
学校の教科書に対応した内容となっていて、基礎基本をしっかりと定着させることを目的に作られています。
学習量や教材レベルのバランスが良く、上手に活用すればクラス上位の成績を目指すことができます。
中学受験講座であれば、中学受験対策もできますが、教材レベル的には難関中学の対策はできません。
また、中学受験対策としては学習量が圧倒的に足りないので、塾などとの併用をおすすめします。
進研ゼミ小学講座には、紙の教材で学習する「チャレンジ」と、タブレットで学習する「チャレンジタッチ」があります。
\資料請求は無料!/【進研ゼミ小学講座】
※体験できる資料が届きます。
▼もっと詳しく見る
>>進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
Z会
Z会の評価
Z会 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
小学生タブレットコース
12カ月一括払い
1か月あたり税込み
- 1年生:3,315円
- 2年生:3,910円
- 3年生:4,760円
- 4年生:5,355円
- 5年生:6,205円
- 6年生:6,800円
教材レベル
- 学校の教科書発展レベル
- 中学受験発展レベル
学習量
学習量は十分確保できる。
習い事やクラブ活動が忙しい子どもには多すぎる。
特徴
- 基礎から応用までスモールステップで取り組める
- システムが問題のレベルを自動選別
- 総復習教材やワークブックが充実
- 探究学習に取り組める
- プログラミン学習に取り組める
- 実力テスト
- 努力賞制度
学習管理
- 学習スケジュールが自動生成
- 学習診断レポート
体験
▼無料資料請求でお試し教材がついてきます
>>無料資料請求する
Z会の特徴
Z会は、小学校でクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材・通信教育教材です。
学習量が多く、教材レベルも高いためです。
学校の教科書に対応したカリキュラムになっているので、学校の授業の予習復習に取り組みながら基礎基本を学習することができます。
ハイレベルな問題にも取り組めるので、基礎基本から応用問題までスモールステップで積み重ねていくことができます。
中学受験講座も充実していて、Z会のみで中学受験対策をすることも可能です。
Z会には、紙の教材で学習する「小学生コース」と、タブレットで学習する「小学生タブレットコース」があります。
小学生タブレットコースが断然おすすめです。
\資料請求で特典プレゼント!/詳細を見る >
※学年別お試し教材が届きます。
▼もっと詳しく見る
>>【小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
スマイルゼミ小学生コース
スマイルゼミ小学生コースの評価
東進オンライン学校小学部 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
12ヶ月一括払い
標準クラス
月あたり税込み
- 小学1年生 3,278円
- 小学2年生 3,520円
- 小学3年生 4,180円
- 小学4年生 4,840円
- 小学5年生 5,720円
- 小学6年生 6,270円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
学習量
学習量はやや少ない
やる気アップ
の工夫
- 子どもに最適な講座・問題に取り組める
- 学力診断テストがある
- ゲーム性を持たせる
学習管理
- 保護者専用アプリ
スマイルゼミ小学生コースの特徴
スマイルゼミ小学生コースは、学校の授業の予習に取り組みながら学習習慣をつけるのに最適な通信教育サービスです。
ゲーム性を持たせているため、なかなか勉強に取り組めない子どもにも取り組みやすく作られています。
日々の学習や定期的に行われる学力診断テストで子どもの得意・不得意のデータを集めていて、理解度に合わせてちょうど良い問題が出題されます。
そのため、問題が難しすぎてわからなかったり、苦手を持ち越してしまったりすることを防ぐことができます。
保護者専用アプリでは、子どもの学習状況やテストの結果を確認することができます。
保護者が子どもを褒めたり、取り組むべき学習を促したりするのに便利です。
▼公式ページをチェックする
スマイルゼミ
▼もっと詳しく見る
>>スマイルゼミ小学生コースのおすすめの活用法。料金・口コミは?
東進オンライン学校小学部
東進オンライン学校小学部の評価
東進オンライン学校小学部 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
12ヵ月一括払い
ひと月当たり税込み
- 小1生・小2生
算・国2教科
2,178円 - 小3生~小6生
算・国・理・社4教科
3,278円
教材レベル
- 学校の教科書+αレベル
学習量
学習量は標準的
特徴
- 基礎レベルから応用レベルまでスモールステップで
- 授業ごとに確認テスト
- 国語は1つの作品を2ヶ月かけてじっくり読解
- 一流講師による授業
- 将来のことを考える講座がある
学習管理
- 学習カレンダーの配信
- 保護者がオンラインで子どもの学習状況をチェックできる
体験
▼10日間お試し入会してみる
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部の特徴
東進オンライン学校小学部は、学校の授業+αの学びを目指せる映像授業・通信教育教材サービスです。
上手に活用すれば、全国統一小学生テストなどの難易度の高い模試にも対応できる力を育てることができます。
一方で、学校の予習復習をメインに取り組みたいということであればあまりおすすめできません。
映像授業で有名な大学受験予備校大手の東進と、中学受験塾大手の四谷大塚が授業を制作しているので、非常に質の高い授業コンテンツになっています。
研究者や起業家、医師など、いろいろな分野で活躍している方の講演を受講する「未来発見講座」は、子どもたちが考える「仕事像」を根本からアップデートしてくれるような興味深い内容になっています。
未来発見講座には、「なぜ勉強するのか」という、子どもにとって大きなテーマの答えを見つけるためのヒントが詰まっています。
大人も心を動かされる話を聞くことができます。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
▼もっと詳しく見る
>>東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?
RISU算数
RISU算数の評価
RISU算数 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 自由 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
基本料金税込み
年額一括12ヶ月分
33,000円
利用料金税込み
0円~9,350円/月
教材レベル
- 学校の教科書レベル
- 中学受験基礎レベル
学習量
無学年制のため、学習量は自由。
特徴
- 小学校6年分の算数の範囲にいつでも取り組める
- 実力ピッタリの問題を選んでくれる
- フォローアップレッスン動画
- 文章問題が多い
- 復習で学習内容を定着
- ゲーム性を持たせる
- 中学受験基礎まで学習できる
- 中学数学基礎まで学習できる
- オモシロ算数動画
学習管理
- 保護者へのフォローアップメール
体験
RISU算数の特徴
RISU算数は、算数に特化したタブレット教材・通信教育教材です。
計算問題でけではなく、文章問題や応用問題にこだわっているのが大きな特徴です。
小学校6年分の算数の学習範囲にいつでも取り組めるので、学年をさかのぼって復習したり、学年を超えて先取り学習に取り組むことができます。
中学受験算数の基礎や中学数学の基礎まで学習することもでき、活用の幅が広いです。
基本料金の他に利用料金がかかる仕組みになっていて、料金体系が非常にわかりにくいので注意してください。
\1週間お試しキャンペーン!/詳細を見る >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
▼もっと詳しく見る
>>RISU算数は算数に特化したタブレット教材!料金・口コミは?
ワンダーボックス
ワンダーボックスの評価
ワンダーボックス | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
12ヶ月一括払い
1ヶ月あたり税込み
- 全学年 3,700円
きょうだいの追加
(一人追加ごとに)
- 1,850円/月
教材レベル
- 4歳から10歳程度対象
学習量
学習量は各家庭で調整できる。
特徴
- 遊ぶように学べる
- 多彩なアプリ教材
- 手を動かして学べるトイ教材
- 思考力ワークブック
学習管理
- 保護者が子どもの取り組みをチェックできる
- 時間制限機能
体験
▼無料体験教材を試してみる
STEAM教育時代の新しい学び【ワンダーボックス】
ワンダーボックスの特徴
ワンダーボックスは、アプリとキットを組み合わせて理数力や想像力を育てていく、4歳~10歳を対象としたSTEAM教材です。
学びそのものをエンタメにして、遊び感覚で思考力や発想力を育てられるように作られています。
直接的に学校の勉強のサポートをするタイプの教材ではないので、すぐに学校の成績に結びつくわけではありません。
思考力や発想力を育てることで、その力がやがて学校のテストなどに反映されていきます。
上手に活用すれば、学力の本質である「思考力」「想像力」「主体性」を育てることができます。
\資料請求で無料体験教材!/ワンダーボックス
※アプリも体験できます
▼もっと詳しく見る
>>『ワンダーボックス』は思考力と想像力を育てる現代型通信教育!料金・口コミは?
すらら
すららの評価
すらら | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 自由 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
利用料金税込み
4ヶ月継続コース
- 3教科 8,228円/月
- 4教科(小学コースのみ) 8,228円/月
- 5教科 10,428円/月
入学金税込み
- 3教科4教科コース 11,000円
- 5教科コース 7,700円
教材レベル
- 学校の教科書基礎レベル
学習量
無学年制のため、学習量は自由。
やる気アップ
の工夫
- コーチによる遠隔サポート
- システムが問題の難易度を自動調整
- ゲーミフィケーション
学習管理
- 保護者管理画面
無料体験
▼無料体験に申し込む
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】
すららの特徴
すららは無学年制のため、勉強が得意な子どもが学年を超えて先取り学習をしたり、勉強が苦手な子どもが学年をさかのぼっておさらいすることができます。
小中高、3教科から5教科の勉強に取り組めるため、活用方法の自由度は高いです。
特に、基礎の基礎を定着させることを目的に作られているので、勉強が苦手な子どもに向いています。
それこそ、学年をいくらでもさかのぼって、できないところをできるようにすることができます。
「すららコーチ」というコーチがつくことが心強いです。
すららはタブレットを使っての学習のみで、紙の教材を利用するコースはありません。
\学習するほど豪華賞品GET!/塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※2023年9月30日まで!
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ小学講座の評価
スタディサプリ小学講座 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
全教科
12か月一括払い
1か月あたり税込み
- 1,815円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
- 中学受験基礎レベル
学習量
学習量は少ない
特徴
- 人気講師による質の高い授業
- 多くの子どもに合う授業内容
- 小学校から高校までの学習内容を学び放題
- 「授業+ドリル」で学習内容を定着
- 1回15分の授業
- ゲーム性がある
学習管理
- 保護者用管理画面
体験
▼14日間無料体験に申し込む
スタサプ
スタディサプリ小学講座の特徴
スタディサプリ小学講座は、学習の自由度が高い映像授業・通信教育教材です。
スタディサプリは、小学校から高校までの学習内容の授業をいつでもどこでも受講することができるので、子どもの学習状況によっていろいろな方法で活用することができます。
1つの授業が15分程度と短いため、学習習慣をつけやすいです。
ただ、自由度が高い分、子どもが一人で学習を継続させるのは難しいです。
家庭で勉強時間のルール作りをするなど、保護者が手厚くサポートしてあげるひつようがあります。
一方で、自由度が高く、学年の垣根を超えて先取り学習やおさらいをすることができるのは、スタディサプリの大きな強みです。
\無料体験14日間!/スタサプ
※入会金・初期費用は0円です。
▼もっと詳しく見る
>>スタディサプリ小学講座は自由度が高い!成果を出せる活用方法は?
中学生向け 通信教育教材
月額料金比較
各通信教育サービスの月額料金を比較します。
入会金・諸費用・タブレット機材費等は含まれていないので、目安程度に参考にしてください。
まとめ払いがお得になるサービスが多いですが、今回はすべて毎月払いの金額を記載します。
コースによって料金が異なる場合は、安い方の料金を記載しています。
料金はすべて税込みです。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス名 | 1年生 |
2年生 |
3年生 |
進研ゼミ | 6,980円 | 7,190円 | 7,980円 |
Z会 | 9,900円 | 10,900円 | 13,800円 |
スマイルゼミ | 8,580円 | 9,680円 | 10,780円 |
東進オンライン学校 | 3,762円 | 3,762円 | 3,762円 |
すらら | 10,978円 | 10,978円 | 10,978円 |
スタディサプリ | 2,178円 | 2,178円 | 2,178円 |
サービス比較
続いては、各通信教育のサービス内容を比較します。
比較する内容は、「教材レベル」「学習量」「やる気アップの工夫」「学習管理のしやすさ」の4点です。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス名 | 教材レベル |
学習量 |
やる気アップ の工夫 |
学習管理の しやすさ |
進研ゼミ | 易 難 | 少 多 | ||
Z会 | 易 難 | 少 多 | ||
スマイルゼミ | 易 難 | 少 多 | ||
東進オンライン学校 | 易 難 | 少 多 | ||
すらら | 易 難 | 自由 | ||
スタディサプリ | 易 難 | 少 多 |
目的別のおすすめ
ここからは、勉強の目的別におすすめの通信教育教材を紹介します。
▼この表は横にスクロールできます。
目的 | おすすめの通信教育 |
定期テストで80点以上を目指したい | 進研ゼミ スマイルゼミ |
学年のトップ10を狙いたい | Z会 |
苦手を克服したい | すらら スタディサプリ |
勉強嫌いをなんとかしたい | 東進オンライン学校 |
学校の予習復習がしたい | スタディサプリ 進研ゼミ スマイルゼミ |
学年を超えて先取り学習・さかのぼり学習をしたい | すらら スタディサプリ スマイルゼミ 進研ゼミ 東進オンライン学校 |
不登校なので家で頑張りたい | すらら スタディサプリ |
難関校合格を目指したい | Z会 |
上位校合格を目指したい | 進研ゼミ スマイルゼミ |
それでは、ここからは各通信教育教材を少し詳しく見ていきます。
進研ゼミ中学講座
進研ゼミ中学講座の評価
進研ゼミ中学講座 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
全教科セット(セット受講のみ)
12か月分一括払い
1か月あたり税込み
- 1年生 5,980円
- 2年生 6,110円
- 3年生 6,890円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
- 高校受験標準レベル
学習量
学校の授業を理解するためであれば標準的な学習量。
難関高校合格を目指すのであれば、学習量は足りない。
特徴
- 定期テスト対策が充実
- オンラインライブ授業
- ポイントを集めてプレゼントに交換
- 1回15分程度の設計
- AIが学習計画を個別に作成
- AIが取り組むべき問題をセット
- アプリで暗記
- ゲーム要素を取り入れている
学習管理
- 保護者向けオンライン進路セミナー
- 専用ページで子どもの学習データをチェック
無料体験
▼無料体験に申し込む
【進研ゼミ中学講座】
進研ゼミ中学講座の特徴
進研ゼミ中学講座は、学校の授業の予習復習に最適です。
学校の教科書に沿った学習内容になっているからです。
学校の教科書レベルの教材なので、基礎基本をしっかりと定着させることができます。
定期テスト対策も充実しているため、普段の授業の予習復習と合わせて活用すれば、定期テストで400点以上を狙うことができます。
学校の勉強をしっかりとマスターして、その延長線上として高校受験合格を目指すように活用できると良いです。
AIが子どもの普段の学習状況を分析して個別に学習計画を作ってくれたり、学習内容を選んでくれたりと、子どもの勉強をサポートしてくれます。
\資料請求は無料!/【進研ゼミ中学講座】
※体験できる資料が届きます。
Z会
Z会の評価
Z会 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
中学生タブレットコース
5教科
12カ月一括払い
1か月あたり税込み
- 1年生:8,115円
- 2年生:8,965円
- 3年生:11,430円
教材レベル
- 学校の教科書発展レベル
- 難関高校受験レベル
学習量
学習量は十分確保できる。
習い事や部活動が忙しい子どもには多すぎる。
特徴
- AIで定期テスト対策も高校受験対策も
- AIが今解くべき問題を出題
- 丁寧な添削指導
- 中学3年分の全範囲に取り組める
- 映像授業
- 学校の勉強の枠を超えた学びが充実
学習管理
- 保護者が学習状況をスマホで確認
無料体験
▼無料資料請求で体験教材がついてきます
>>資料請求する
Z会の特徴
Z会は、学校の定期テストで450点以上を取りながら、難関高校受験対策に取り組むのに最適の教材です。
学校の教科書の基礎基本からはじめ、ハイレベルな問題に対応できる力をつける目的で作られています。
学習量は多く教材レベルも高いため、上手に活用すれば学年最上位層を目指すことができます。
ゲーム性やエンタメ性が低い代わりに、学校の勉強の枠を超えた学びが充実しています。
知的好奇心を刺激することによって、勉強へのモチベーションアップが期待できます。
そのため、ゲームやエンタメよりも、学問や研究に興味がある子どものほうが馴染みます。
\秋の実践力強化キャンペーン! /詳細を見る >
※資料請求で無料プレゼント!
スマイルゼミ中学生コース
スマイルゼミ中学生コースの評価
スマイルゼミ中学生コース | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
12ヶ月一括払い
標準クラス
月あたり税込み
- 中学1年生 7,480円
- 中学2年生 8,580円
- 中学3年生 9,680円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
学習量
学習量はやや少ない
やる気アップ
の工夫
- 子どもに最適な講座・問題に取り組める
- 模試がある
- 暗記カードアプリが便利
- 入試情報や学習のコツを配信
学習管理
- 学習理解度がひと目でわかる
- 学習計画の立案をサポートしてくれる
- 保護者専用アプリ
スマイルゼミ中学生コースの特徴
スマイルゼミ中学生コースは、学校の定期テストで上位を取ることを目指して取り組むのに最適な通信教育サービスです。
スマイルゼミ中学生コースは、定期テスト対策が非常に充実しています。
定期テストの日程と試験範囲を入力すると、これまでに取り組んできた学習データの分析から、定期テスト前2週間の最適な学習計画カレンダーを自動生成してくれます。
学習履歴が計画カレンダーに反映されるため、やり残した講座がひと目でわかります。
学習計画や学習理解度が見やすく、しっかりと使いこなせば定期テストで80点以上の高得点を狙うことができます。
標準クラスであれば、中学1年生から今の学年までの全範囲をいつでも学習することができます。
特進クラスであれば、中学1年生から今の学年の一つ上の学年までの全範囲をいつでも学習することができます。
そのため、先取り学習やさかのぼり学習に活用することができます。
▼公式ページをチェックする
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
▼もっと詳しく見る
>>スマイルゼミ中学生コースのおすすめの活用法。料金・口コミは?
東進オンライン学校中学部
東進オンライン学校中学部の評価
東進オンライン学校中学部 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
12ヶ月一括払い
中学全範囲
ひと月あたり税込み
- 中1生~中3生 3,278円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
学習量
学習量は標準的
特徴
- 中学校全範囲にいつでも取り組める
- 授業ごとに確認テスト
- 単元ごとに月例テスト
- 英語は「聞く」「話す」も伸ばせる
- 定期テスト対策にも 取り組める
- アプリで英単語暗記と計算トレーニング
- 一流講師による授業
- 将来のことを考える講座がある
学習管理
- 学習カレンダーの作成
- 保護者がオンラインで子どもの学習状況をチェックできる
体験
▼10日間お試し入会してみる
東進オンライン学校 中学部
東進オンライン学校中学部の特徴
東進オンライン学校中学部は、授業中心で「先取り学習+定期テスト対策」に取り組める映像授業・通信教育教材です。
中学全範囲の学習内容をいつでも受講できるので、学年を超えて先取り学習したり、学年をさかのぼっておさらいすることもできます。
英語に関しては、読む・聞く・書く・話すの4技能習得を目的とした授業で、まるで英会話スクールの授業のような内容です。
国語・理科・社会は、本質的な理解で学習範囲全体を理解して難問にも対応できる力をつけ、各教科で90点以上を取ることを目的に作られている「実戦力養成講座」に取り組むことができます。
映像授業で有名な大学受験予備校大手の東進と、中学受験塾大手の四谷大塚が授業を制作しているので、非常に質の高い授業コンテンツになっています。
研究者や起業家、医師など、いろいろな分野で活躍している方の講演を受講する「未来発見講座」は、子どもたちが考える「仕事像」を根本からアップデートしてくれるような興味深い内容になっています。
未来発見講座には、「なぜ勉強するのか」という、子どもにとって大きなテーマの答えを見つけるためのヒントが詰まっています。
大人も心を動かされる話を聞くことができます。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 中学部
※資料請求は無料です。
すらら
すららの評価
すらら | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 自由 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
利用料金税込み
4ヶ月継続コース
- 3教科 8,228円/月
- 4教科(小学コースのみ) 8,228円/月
- 5教科 10,428円/月
入学金税込み
- 3教科4教科コース 11,000円
- 5教科コース 7,700円
教材レベル
- 学校の教科書基礎レベル
学習量
無学年制のため、学習量は自由にできる。
やる気アップ
の工夫
- コーチによる遠隔サポート
- システムが問題の難易度を自動調整
- ゲーミフィケーション
学習管理
- 保護者管理画面
無料体験
▼無料体験に申し込む
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】
すららの特徴
すららは無学年制のため、勉強が得意な子どもが学年を超えて先取り学習をしたり、勉強が苦手な子どもが学年をさかのぼっておさらいすることができます。
小中高の3教科、または、5教科の勉強に取り組めるため、活用方法の自由度は高いです。
特に、基礎の基礎を定着させることを目的に作られているので、勉強が苦手な子どもに向いています。
それこそ、学年をいくらでもさかのぼって、できないところをできるようにすることができます。
小学校の学習内容までさかのぼって苦手を克服していくことができます。
また、「すららコーチ」というコーチがつくことが心強いです。
すららはタブレットを使っての学習のみで、紙の教材を利用するコースはありません。
\学習するほど豪華賞品GET!/塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※2023年9月30日まで!
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ中学講座の評価
スタディサプリ中学講座 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
全教科
- ベーシックコース
(12か月一括払い)
月あたり1,815円 - 個別指導コース
月額10,780円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
学習量
学習量は普通
特徴
- 人気講師による質の高い授業
- 多くの子どもに合う授業内容
- 小学校から高校までの学習内容をいつでも学び放題
- 「授業+演習問題」で学習内容を定着
- 演習問題が充実
- 1回5分の授業
学習管理
- 定期テスト対策の計画をシステムが提案
- 保護者用管理画面
- 担当コーチによる学習管理(個別指導コース)
学習管理
▼14日間無料体験に申し込む
スタサプ
スタディサプリ中学講座の特徴
スタディサプリ中学講座は、映像授業と演習問題で学習内容をしっかりと定着させていくことができる映像授業・通信教育教材です。
小学校から高校までの学習内容の授業をいつでもどこでも受講することができるので、子どもの学習状況によっていろいろな方法で活用することができます。
1つの授業が5分程度と短いため、学習習慣をつけやすいです。
授業だけでなく、大量の演習問題もついているので、しっかりとこなせば学習内容を定着させることができます。
ただ、自由度が高い分、子どもが一人で学習を継続させるのは難しいです。
家庭で勉強時間のルール作りをするなど、保護者が手厚くサポートしてあげるひつようがあります。
個別指導コースでは担当コーチがつくため、学習管理に関しては保護者の負担はかなり軽減されます。
スタディサプリをしっかりと利用したいということであれば、個別指導コースを強くおすすめします。
自由度が高く、学年の垣根を超えて先取り学習やおさらいをすることができるのは、スタディサプリの大きな強みです。
\無料体験14日間!/スタサプ
※入会金・初期費用は0円です。
▼もっと詳しく見る
>>スタディサプリ中学講座のおすすめの活用法。料金・口コミは?
高校生向け 通信教育教材
月額料金比較
各通信教育サービスの月額料金を比較します。
入会金・諸費用・タブレット機材費等は含まれていないので、目安程度に参考にしてください。
まとめ払いがお得になるサービスが多いですが、今回はすべて毎月払いの金額を記載します。
コースによって料金が異なる場合は、安い方の料金を記載しています。
料金はすべて税込みです。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス名 | 1年生 |
2年生 |
3年生 |
進研ゼミ | 5,660円 (1教科) |
7,220円 (1教科) |
10,860円 (1教科) |
Z会 | 4,295円 (1教科) |
4,295円 (1教科) |
5,330円 (1教科) |
すらら | 10,978円 (英国数理社) |
10,978円 (英国数理社) |
10,978円 (英国数理社) |
ディアロオンライン | 9,680円 (1教科) |
9,680円 (1教科) |
9,680円 (1教科) |
サービス比較
続いては、各通信教育のサービス内容を比較します。
比較する内容は、「教材レベル」「学習量」「やる気アップの工夫」「学習管理のしやすさ」の4点です。
▼この表は横にスクロールできます。
目的別のおすすめ
ここからは、勉強の目的別におすすめの通信教育教材を紹介します。
▼この表は横にスクロールできます。
目的 | おすすめの通信教育 |
定期テストで80点以上を目指したい | Z会 進研ゼミ |
学年のトップ10を狙いたい | Z会 進研ゼミ |
苦手を克服したい | すらら |
学校の予習復習がしたい | Z会 進研ゼミ |
学年を超えて先取り学習・さかのぼり学習をしたい | Z会 すらら |
不登校なので家で頑張りたい | すらら |
難関大学合格を目指したい | Z会 ディアロオンライン |
上位大学合格を目指したい | Z会 |
それでは、ここからは各通信教育教材を少し詳しく見ていきます。
進研ゼミ高校講座
進研ゼミ高校講座の評価
進研ゼミ高校講座 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
3教科
12カ月一括払い
1か月あたり税込み
- 高校1年生 9,180円
- 高校2年生 9380円
- 高校3年生 11,180円
教材レベル
- 学校の教科書レベル
- 定期テスト対策レベル
学習量
学習量は少なめ
特徴
- 教科書に沿った内容
- テキスト×スマホ
- AIが今解くべき問題を出題
- AIで苦手克服
- スマホアプリで暗記
- 定期テスト予想問題
- オンラインライブ授業を受け放題
- 志望大学の先輩に質問・相談
学習管理
- 今日やるべきことをシステムが提案
体験
▼無料資料請求で体験
【進研ゼミ高校講座】
進研ゼミ高校講座の特徴
進研ゼミ高校講座は、学校の定期テスト対策で基礎学力を積み上げ、そこから大学受験対策をしていくのに最適な通信教育教材です。
紙のテキストとスマートフォンのどちらも活用する学習スタイルで、それぞれの長所を活かしながら勉強に取り組むことができます。
アプリやAIを活用しながら基礎基本を効率よく定着させることができます。
一方で、難関大学合格を目指すのであれば、塾や予備校などと併用することをおすすめします。
\資料請求で無料お試し!/【進研ゼミ高校講座】
※資料請求は無料です。
▼もっと詳しく見る
>>進研ゼミ高校講座は学校の定期テスト対策に最適!料金・口コミは?
Z会
Z会の評価
Z会 | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
高校生タブレットコース
英・数・国1教科
12カ月一括払い
1か月あたり税込み
- 高1生:3,650円
- 高2生:3,560円
- 受験生東大・京大:5,000円
- 受験生最難関・早慶大:4,750円
- 受験生難関:4,500円
教材レベル
- 学校の教科書発展レベル
- 最難関大学受験レベル
学習量
学習量は十分確保できる。
習い事や部活動が忙しい子どもには多すぎる。
特徴
- AIが学習到達度を判定
- AIが今解くべき問題を出題
- 丁寧な添削指導
- 映像授業付き
- 高校範囲の全単元にいつでも取り組める
- オンラインで質問・相談
- 将来の学びについて考える情報サイト
- 大学受験に関する情報誌
- 学習ポイントをプレゼントに交換
学習管理
- 学習進捗を視覚化
- 保護者も利用できる進捗管理機能
体験
▼無料資料請求でお試し教材がついてきます
>>無料資料請求する
Z会の特徴
Z会は、塾なしで難関大学や最難関大学合格を目指すのに最適なタブレット教材・通信教育教材です。
タブレットコースでは高校3年間の学習をいつでも取り組めるため、早期に高校3年間の学習を先取りすることができます。
学習量は多く教材レベルも高いため、上手に活用すれば東大や京大、医学部医学科の合格を目指すこともできます。
Z会の丁寧な添削指導は有名で、記述対策が必要不可欠な国公立大学や最難関私立大学の対策に最適です。
難関大学受験を前提にして教材レベルなので、大学受験を考えていない子どもや、大学受験でGMARCH・関関同立レベル以上の大学を目指さない子どもには向きません。
学習進捗をなどが一目で分かる進捗管理機能は保護者も利用することができるので、学習管理に活用することができます。
\問題集2冊プレゼント! /詳細を見る >
※無料資料請求でもらえます!
▼もっと詳しく見る
>>【高校生】Z会は塾なしで難関大学合格を目指すのに最適な教材!費用・口コミは?
すらら
すららの評価
すらら | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 自由 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
利用料金税込み
4ヶ月継続コース
- 3教科 8,228円/月
- 4教科(小学コースのみ) 8,228円/月
- 5教科 10,428円/月
入学金税込み
- 3教科4教科コース 11,000円
- 5教科コース 7,700円
教材レベル
- 学校の教科書基礎レベル
学習量
無学年制のため、学習量は自由
やる気アップ
の工夫
- コーチによる遠隔サポート
- システムが問題の難易度を自動調整
- ゲーミフィケーション
学習管理
- 保護者管理画面
無料体験
▼無料体験に申し込む
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】
すららの特徴
すららは無学年制のため、勉強が得意な子どもが学年を超えて先取り学習をしたり、勉強が苦手な子どもが学年をさかのぼっておさらいすることができます。
小中高の3教科、または、5教科の勉強に取り組めるため、活用方法の自由度は高いです。
特に、基礎の基礎を定着させることを目的に作られているので、勉強が苦手な子どもに向いています。
それこそ、学年をいくらでもさかのぼって、できないところからできるようにしていくことができます。
高校生であっても、中学生や小学校の学習内容までさかのぼって苦手を克服していくことができます。
また、「すららコーチ」というコーチがつくことが心強いです。
すららはタブレットを使っての学習のみで、紙の教材を利用するコースはありません。
\学習するほど豪華賞品GET!/塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※2023年9月30日まで!
ディアロオンライン
ディアロオンラインの評価
ディアロオンライン | |
料金・費用 | 高 安 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
やる気アップの工夫 | |
学習管理 |
料金・費用
本科1科目/月
税込み
- 合格指導コース
8,580円 - 1:1対話式トレーニング@online
22,000円 - atama+@online
22,000円
専科「選抜対策ゼミ」
税込み
- 志望理由書対策編
(全4回×1コマ40分)
13,200円 - 面接対策編
(全4回×1コマ40分)
13,200円
教材レベル
- 生徒に合わせて
学習量
学習量は十分確保できる。
やる気アップ
の工夫
- 合格トレーナーによる学習進捗管理
学習管理
- 合格トレーナーによる学習進捗管理
ディアロオンラインの特徴
ディアロオンラインは、映像授業と、オンラインでの個別指導をかけ合わせた、通信教育と個別指導のハイブリッド型のサービスです。
合格コースでは、合格トレーナーによる学習進捗管理と進路指導を週に1回受けながら、Z会の映像授業を受講していきます。
週に1回、1回20分、しっかりと時間を取ってコーチングをしてもらえるのは、他の通信教育サービスにはない、魅力的なサービスです。
1:1対話式トレーニング@onlineでは、Z会の映像授業を受講してインプット学習を行い、1:1の対話式トレーニング(個別指導)を通してアウトプットのトレーニングを行います。
1:1対話式トレーニングは、映像授業で学習した内容を自分の言葉で講師に向かって説明するという面白いスタイルです。
記述や論述で高度な力が問われる国公立大学や医学部の2次対策としては、1:1対話式トレーニングはとても魅力的です。
一方で、サービスを充実させようと思うと費用が高くなってしまうことが大きなデメリットです。
予算と相談の上、安価な他社サービスと組み合わせて、必要なサービスを選んで受講することをおすすめします。
▼公式ページをチェックする
映像×個別【大学受験ディアロオンライン】
▼もっと詳しく見る
>>ディアロオンラインのおすすめの活用法。料金・コンテンツは?
紙とタブレットどっちがいい?
紙の教材とタブレットの教材、どちらが良いか迷われている方もいらっしゃるでしょう。
私は断然タブレット教材をおすすめします。
小学1年生や2年生で、筆圧が不安定だからどうしても紙と鉛筆で勉強したいという場合を除いては、タブレット教材にするべきです。
タブレット教材は紙の教材に比べて、できることがとても多いです。
最早パソコンなしでは仕事ができないように、これからはタブレットなしで勉強することはできません。
とはいえ、紙には紙の良いところもあります。紙を上手に活用しながら、タブレット教材に取り組めると良いでしょう。
詳しくは、『タブレット教材の3つのデメリットと4つのメリット』という記事で解説しています。そちらの記事を参考にしてください。
-
-
タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
タブレット教材は効率よく勉強できるのでおすすめですが、デメリットも多いので適切なケアが必要です。この記事では、タブレット教材の8つのメリット・デメリットについて解説しています。
続きを見る
レベルに迷ったらどっちを選ぶ?
通信教育教材の中には、難易度によってコースが分かれていることがあります。
コースで迷った場合は、難易度の低い方のコースを選択することをおすすめします。
難しすぎて心が折れてしまうというリスクは、非常に恐ろしいからです。一度心が折れると、そこから復活するのは大変です。
ですので、まずは難易度の低いコースで試してみて、簡単すぎるようであればあとで難しい方のコースに変更しましょう。
ほとんどの通信教育は、無料でコース変更ができます。
※コース変更が有料の場合もあるので確認は必要です。
タブレットはどれを買う?
タブレットを活用する通信教育教材に取り組む場合、タブレット端末が必要になります。
教材会社によっては専用タブレットのみしか使えない場合があります。
その場合は、迷う必要がありません。
教材会社によっては「各自で購入」、または、「専用タブレットか各自で購入するか選択」の場合があります。
タブレット端末は、できるだけ各自で購入する方が良いです。
専用タブレットの場合、教材会社が用意した教材でしか利用できないからです。
既にタブレットは勉強に必要なマストアイテムです。
幅広く使えるようにしておくべきです。
それでは、タブレット端末はどんなものを購入すればよいでしょうか。
タブレット端末購入のポイント
- 迷ったらiPad
- タッチペンも必ず買う
- 画面は大きいほうが良い
迷ったらiPad
ガジェットやタブレットに詳しくない限りは、iPadを買っておけば間違いありません。
「iPad推奨」としている教材会社は多いですが、「iPadには対応していません」という教材会社は見たことがありません。
タブレット購入の前に、各教材会社のホームページで対応機種を必ず確認する必要はありますが、最近のiPadであればまず間違いありません。
タッチペンも必ず買う
当然ですが、タブレットを使って勉強する以上、タッチペンは必ず必要になります。
iPadとApple純正のタッチペンを購入しておけば間違いがありません。
ただし、どちらもかなり高額です。
お値段をどうしても抑えたいということであれば、時間をかけてじっくりとリサーチをしてからAndroidのタブレットやサードパーティ製のタッチペンを購入しましょう。
画面は大きいほうが良い
タブレット端末は、画面が大きいほうが勉強に取り組みやすいです。また、画面が大きいほうが目にも優しいです。
ただ、子どもが小さい場合は「軽さ」も重要な要素になります。
画面が大きいに越したことはないのですが、お子様の体の成長に合わせて選ぶと良いです。