• ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

  • ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ
送迎 バス

中学生 小学生

塾の送迎は保護者の負担!負担を減らすための対処法10選!

2025/3/20    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, 中学生, 学習塾, 小学生

子どもの年齢にもよりますが、塾の送迎が必要なるケースは多く、塾への送迎を負担に感じられている保護者の方は多いです。子どもを塾に通わせる前に、送迎をどのようにするか考えておいたほうが良いです。この記事では、学習塾の送迎について解説しています。

合わない ミスマッチ

中学生 小学生 高校生

塾の先生が合わない!合う先生と出会うための対処法

2025/3/20    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, 中学生, 学習塾, 小学生, 高校生

塾の先生と合わないようであれば、すぐに対処する必要があります。相性の良い先生と出会うことは、学力アップのためには非情に重要な要素です。この記事では、塾の先生が合わないときの原因や対処法と、合う先生に出会うためのポイントについて解説しています。

数学

高校生

高校生が数学だけ塾に通うのはアリ?メリット・デメリットや費用は?

2025/3/20    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 予備校, 個別指導, 学習塾, 数学, 映像授業, 高校生

高校生が数学だけ塾・予備校に通うのはアリです。通う目的に合った塾を選べると効果が高いです。この記事では、高校生が数学1教科だけ塾に通うのはアリであるというお話について解説しています。

週1回

中学生

週1回の塾は意味ない?中学生が塾を意味あるものにするためのポイント!

2025/3/20    中学生, 学習塾

子どもの学習状況にもよりますが、週1回の通塾では効果がないことが多いです。成績アップを目指すのであれば、最低でも週2回~週3回は通うべきです。この記事では、週1回の通塾では意味がないというお話について解説しています。

英検 前日 coming soon

中学生 小学生 高校生

英検はノー勉でも合格できる?前日・当日にやるべきこと

2025/10/14    中学生, 小学生, 英検, 英語, 高校生

合格する可能性の低さという点でも、英語の力が伸びないという点でも、ノー勉で英検を受けに行くべきではありません。一方で、少しでも合格率を上げるために、試験前日・当日にできることはあります。この記事では、英検の試験の前日・当日にすべきことについて解説しています。

英検 嫌い

中学生 小学生 高校生

子どもが英検を嫌いになってしまう理由と嫌いにならないためにすべきこと

2025/10/14    タブレット教材, 中学生, 小学生, 映像授業, 英会話スクール, 英検, 英語, 高校生

英検は子どもの英語学習に非常に効果的ですが、子どもが英検を嫌いになってしまうと、英語の力そのものが伸びにくくなってしまいます。保護者の方は、子どもが前向きに英検を受けられるように導いてあげられると良いです。

英検 検定料

中学生 小学生 高校生

英検を安く受けるための方法!準会場で受験するメリット・デメリット

2025/10/14    中学生, 受験料, 小学生, 検定料, 英検, 英語, 高校生

英検は、準会場で受験すると検定料を安く抑えて受けることができます。準会場での受験は検定料が安くなる他にもメリットがあるので、積極的に活用すべきです。この記事では、英検を安く受ける方法について解説しています。

役立つ 効果

中学生 小学生 高校生

英検は役に立たない?英検が役に立つ理由と役立てるためのポイント!

2025/10/13    中学生, 小学生, 英会話スクール, 英検, 英語, 高校生

「英検は役に立たない」と言う人もいますが、実際には英検は役に立ちます。英検合格だけを目指すのではなく、英検を役立たせるためのポイントを押さえながら勉強に取り組めると良いです。この記事では、英検は役に立つということについて解説しています。

英検 飛び級 abc

中学生 小学生 高校生

英検は飛び級できる!飛び級をおすすめしない理由と英検の正しい活用方法

2025/10/14    中学生, 小学生, 英検, 英語, 高校生

英検は飛び級できます。一方で、基本的には英検の飛び級にはデメリットが多いので、一つひとつ順番に合格していくことを目指すべきです。この記事では、英検の飛び級について解説しています。

英検 英語 中学生

中学生 小学生

中学生は英検を何級から受ける?英検のメリットと効率的な勉強法を解説!

2025/10/14    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 個別指導, 参考書, 問題集, 学習塾, 映像授業, 英会話スクール, 英検, 英語, 通信教育教材

中学生は、英検5級からはじめて、英検3級を目指して頑張ると良いです。英検対策は、学校の勉強や高校受験対策と並行して進めていくと効果的です。この記事では、中学1年生向けに英検について詳しく解説しています。

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 35 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

エデュサポ

塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。

他メディア

note

Twitter

Tweets by edsuppor

新着一覧

受験対策

高校生

冬期講習で大学受験に差をつける!効果的な活用法とおすすめの塾

2025/10/27

受験勉強 中3 冬期講習だけ

中学生

中3が冬期講習だけ通うのはアリ?目的別の活用法とおすすめ塾を解説

2025/10/27

高校受験 冬期講習

中学生

中3の冬期講習はこう使う!目的を明確にして入試本番までに成績を伸ばす方法

2025/10/27

冬期講習

小学生

小学生の冬期講習で学力アップ!冬休みに成績を伸ばす勉強法とおすすめの塾

2025/10/27

冬期講習

高校生

冬期講習で変わる!高校生がこの冬に成績を上げるための勉強法

2025/10/27

アーカイブ

  • 2025年10月 (15)
  • 2025年9月 (7)
  • 2025年8月 (13)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (9)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (13)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (13)
  • 2024年12月 (14)
  • 2024年11月 (13)
  • 2024年10月 (14)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (13)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (5)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (14)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (13)
  • 2022年3月 (13)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (10)

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
子どものプログラミングスクール 2
子どもにおすすめのプログラミング教室12選!料金や特徴を比較!
オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3
オンライン家庭教師おすすめ人気13選!【2025年最新版!】
オンライン英会話スクール 4
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
英検 5
【完全ガイド】英検に合格するための勉強法!効率的な学習ステップと級別の対策法
  • ホーム
  • 小学生
  • 高校生
  • 中学生
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

© 2025 エデュサポブログ