高校生

新高2の春休みは大学受験対策のチャンス!すべきことや勉強のポイントを解説

2024年11月28日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
春休み 桜の花

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
うちの子は新高校2年生になります。大学受験まではまだまだ期間があると思っていたのですが、もう受験勉強をはじめさせたほうが良いのでしょうか・・・。

 

保護者
保護者
高校に通って1年になり、中だるみしてしまっているように感じます。学校の勉強対策や大学受験対策として、春休みにはどのような勉強に取り組ませるべきでしょうか。

 

新高校2年生の春休みは、受験勉強をスタートさせることを検討されるご家庭が多い時期です。

保護者の方としては、どのような勉強に取り組ませるべきか、そもそも受験勉強をスタートさせるのはまだ早いのではないかと、疑問に思われているのではないでしょうか。

結論

新高校2年生の春休みから、大学受験を見据えた勉強をスタートできると有利です。

勉強だけでなく、志望校や将来のこともじっくりと考えられると良いです。

 

今回は、新高校2年生の春休みの過ごし方や勉強方法について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が新高校2年生の春休みにしっかりと勉強に取り組んで、余裕を持って大学受験対策を進めていくための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリット

努力

保護者
保護者
大学入試まではまだまだ時間もありますし、受験勉強をはじめるにはまだ早すぎるでしょうか・・・。

 

入試本番まではまだ2年弱あり、受験勉強のスタートには早すぎるような気がしますよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

しかし、大学受験は高校受験よりも遥かにハードです!受験勉強の早期スタートは必須です!
エデュサポ
エデュサポ

 

新高校2年生の春休みから、大学受験を見据えた勉強をはじめられるととても有利です。

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリットは、主に次の4つです。

メリット1:ライバルに差をつけられる

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリットは、ライバルたちに差をつけられることです。

新高2の春休みから大学受験対策をスタートしている高校生は、まだ少ないからです。

大学受験は高校受験よりも遥かにハードなので、周りのライバルたちと同じように取り組んでいると失敗します。

大学受験の難易度が高い理由は、主に3つあります。

大学受験の難易度が高い理由

  • 全国区の競争になる
  • 倍率が高い
  • 中高一貫校生や浪人生もライバル

 

受験勉強にフライングはありません。

早期スタートが、大学受験対策の大きなポイントです。

▼合わせて読みたい
>>大学受験の勉強はいつから?高校受験の意識のままでは絶対に間に合わない!

▼合わせて読みたい
>>部活と勉強は両立できる!大変だけどメリットは大きい

メリット2:受験勉強に向けて基礎固めができる

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリットは、大学受験対策に向けて基礎固めができることです。

大学入試では難易度の高い問題も数多く出題されますが、一番大事なのは基礎基本です。

基礎基本をしっかりと固められていなければ、難易度の高い問題は解けないからです。

大学入試までまだ時間がある新高2の春休みであれば、じっくりと基礎を固めていく時間を取ることができます。

▼合わせて読みたい
>>数学の応用問題が解けない!解き方のコツと勉強法【元塾教室長が解説!】

メリット3:高2以降の学習内容でつまずかない

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリットは、高2以降の学習内容でつまずかないようにすることができる点です。

高校2年生の学習内容は、これまでの学習内容の上に積み上げていくので、今までよりもさらに難易度が上がります。

学校の勉強がストップする春休みの時期に、しっかりと準備をしておけるとつまずきにくくなります。

一つひとつの学習内容を苦手を残さずに習得していくことが、大学受験対策の基本です。

メリット4:学習習慣を維持できる

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリットは、学校の長期休み期間中も学習習慣を維持できることです。

学校が休みの期間に学習習慣を途切れさせてしまうと、再び学習習慣を身につけるのは大変です。

春休み中も勉強に取り組み、学習習慣を維持できると良いです。

新高2の春休みはいつからいつまで?

保護者
保護者
春休みはそもそも期間が短いので、できることは限られているように感じてしまいます・・・。

 

確かに、夏休みと比べると期間はずっと短いので、ちゃんと成果を出せるのかと心配になってしまいますよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

一方で、春休み期間を長い期間として捉えることもできるので、できることは思ったよりも多いです。
エデュサポ
エデュサポ

 

高校生の春休みは、10日間~2週間程度です。

地域や自治体によって異なりますが、3月25日頃にはじまり、4月5日頃に終わります。

私立の高校はスケジュールが異なることも多いので、詳細は学校ごとにチェックする必要があります。

春休み期間は思ったよりも長い

高校の春休みは10日間~2週間程度と短いですが、次の2つの理由から、春休み期間をもっと長い期間として捉えることもできます。

 

理由1:授業の本格スタートは4月後半から

学校の授業の本格的なスタートは4月後半からになる場合が多いため、新学年の勉強に備えるための時間は、実際の春休みの期間よりも長く取ることができます(学校や担当教師によって異なります)。

新学年のスタートの時期は学校の授業以外にやるべきことが多く、なかなか本格的に授業がスタートしません。

また、各教科の最初の授業はガイダンス的な内容になることが多く、すぐに本格的な授業がスタートするわけではありません。

始業式の当日、または翌日から本格的に授業がスタートする2学期や3学期とは異なり、1学期のスタートは緩やかにスタートする場合が多いです。

 

理由2:ゴールデンウィークもある

1学期の授業が本格的にスタートしてから2週間ほどすると、ゴールデンウィークの期間になります

ゴールデンウィークも、4月29日の昭和の日や土曜日日曜日を含めると、1週間ほどの休みになります。

連続の休みというわけではありませんが、春休みの期間は思ったよりも長いので、できることはたくさんあります。

新高2春休みの勉強時間目安

時間

新中2の春休みの勉強時間は、1日5時間以上が目標です。

最低でも1日2時間以上は取り組めると良いです。

目安よりも子どもの学習状況が大事

1日の勉強時間の目安はありますが、目安にとらわれる必要はありません

子どもによって学習状況は異なりますし、限界も異なるからです。

長時間の勉強に慣れていない高校生にとっては、1日2時間以上勉強するのも難しいかもしれません。

そのような場合は、最初は1日1時間を目標に取り組めると良いです。

だんだんと勉強時間を伸ばしていき、ゴールデンウィークの時期には1日3時間以上取り組めるように慣らしていけると良いです。

勉強を習慣化するためには、毎日勉強に取り組むことが重要です。

毎日取り組める時間からはじめ、無理のない目標設定ができると、今後も学習習慣を持続できるようになります。

午前、午後に分けると取り組みやすい

勉強に取り組む時間は、午前と午後に分けると取り組みやすいです。

たとえば、1回の勉強で5時間取り組むのは難しくても、朝に2時間、夕食後に3時間というように分割すると、無理なく取り組むことができます。

新高2の春休みにやるべきこと

どうすべきか

ここからは、新高校2年生の春休みにやるべきことを具体的に解説していきます

やること1:志望校や将来のことを考える

新高2の春休みには、志望校や将来のことをよく考える機会を作ることが大切です。

目標がなければ、勉強を頑張り続けるのは難しいからです。

何のために勉強するのか、何のために頑張るのか、その意義を見つけることが重要です。

夏休みには多くの大学でオープンキャンパスが開催されるので、春休みのうちにある程度志望校を絞っておけると良いです。

3年生の夏休みは、オープンキャンパスに行く余裕はほとんどありません。

2年生のうちに多くの大学に足を運ぶべきです。

 

大学選びは将来につながる選択

高校とは異なり、大学では専門的に学びたい内容を自分で選ぶことができます

大学での学びがそのまま将来の職業につながることも多く、大学・学部選びは重要な選択です。

大学のことだけでなく、もっと先の将来のことも考えながら大学選びができると良いです。

大事な選択になりますので、高校生が一人で考えるのは難しいです。

保護者の方も積極的に将来について対話する機会を作り、一緒にいろいろと調べながら考えていけると良いです。

▼合わせて読みたい
>>【大学受験】志望校の決め方と選ぶときの7つのポイント!偏差値だけで選んではいけない!

▼合わせて読みたい
>>将来の夢が決まらない?夢の見つけ方11のポイント

▼合わせて読みたい
>>将来の夢がない子どもに見てほしい動画5選【保護者の方にも見てほしい】

やること2:学習習慣を身につける

新高2の春休みには、学習習慣を身につけることが大切です。

勉強は長期間に渡って続けることが重要であり、長期間に何かに取り組み続けるためには習慣化する必要があるからです。

高校3年生の夏休みや入試直前期には、1日10時間以上勉強に取り組むことになります。

長時間勉強に取り組めるようにするためにも、高校2年生の春休みから学習習慣を身につけ、長時間勉強に取り組む練習ができると良いです。

やること3:高1の学習内容の復習

新高2の春休みは、高1の学習内容の復習に最優先で取り組むべきです。

勉強は、苦手を残さないように習得していくことが大切だからです。

特に、英語・数学・国語のような積み上げ式の教科は、一度つまずいてしまうとその後の学習内容が理解できなくなってしまいます。

春休み中にしっかりと苦手を克服して、2年生の勉強に取り組めると良いです。

復習は、苦手教科や苦手分野優先で取り組みます。

自分の苦手を分析するためにも、1月から3月はじめまでに、模試を受験しておくと良いです。

模試を受験していない場合は、定期テストの結果を分析すると良いでしょう。

定期テストで特に成績が悪かった教科や単元に、優先して取り組むと良いです。

▼合わせて読みたい
>>模試の復習のやり方・ノートの作り方は?模試の最強活用法8つのポイント

▼合わせて読みたい
>>【成績アップのチャンス!】定期テストでうまくいかなかったらどうする?

▼合わせて読みたい
>>定期テストはできるのに模試の点数が取れない!たった1つの理由と4つの対策方法

やること4:高2以降の学習内容の先取り

新高2の春休みは、高2以降の学習内容の先取りに取り組めると良いです。

先取り学習は、難関大学に現役合格するためには必須だからです。

難関大学現役合格者は、その多くが中高一貫校の生徒が占めます。

中高一貫校は中学1年生のときから大学受験を見据えた勉強をスタートさせているため、授業の進度が速く、高校までの全範囲を高1か高2までには終えてしまうからです。

参考として、2024年の東京大学現役合格者数のランキングを見てみましょう。

▼この表は横にスクロールできます。

高校名 東京大学
現役合格者数
中高一貫か
高校受験か
公立か
私立か
1位 開成高等学校 117名 中高一貫 私立
2位 聖光学院高等学校 86名 中高一貫 私立
3位 灘高等学校 71名 中高一貫 私立
4位 筑波大学附属駒場高等学校 69名 中高一貫 国立
5位 西大和学園高等学校 53名 中高一貫 私立
6位 桜蔭高等学校 52名 中高一貫 私立
6位 東京都立日比谷高等学校 52名 高校受験 公立
8位 渋谷教育学園幕張高等学校 51名 中高一貫 私立
9位 海城高等学校 42名 中高一貫 私立
10位 麻布高等学校 38名 中高一貫 私立
11位 栄光学園高等学校 37名 中高一貫 私立
11位 浅野高等学校 37名 中高一貫 私立
11位 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 37名 高校受験 公立
14位 駒場東邦高等学校 36名 中高一貫 私立
14位 渋谷教育学園渋谷高等学校 36名 中高一貫 私立
16位 早稲田高等学校 32名 中高一貫 私立
17位 筑波大学附属高等学校 28名 中高一貫 私立
18位 市川高等学校 27名 中高一貫 私立
19位 久留米大学附設高等学校 25名 中高一貫 私立
19位 女子学院高等学校 25名 中高一貫 私立

データから読み取れること

  • 東京大学現役合格者数トップ20のうち、18校が中高一貫校

このデータから、中高一貫校のように早期に大学受験対策をスタートさせて、ハイスピードなカリキュラムをこなしていくことが難関大学合格につながることがわかります。

一方で、一つひとつの学習内容をきちんと理解していくことも重要です。

がむしゃらに先取りを進めるのではなく、勉強時間をしっかりと確保して、基礎基本を一つひとつ丁寧に学習していくことが大切です。

部活や学校行事などで勉強時間の確保が難しい場合は、まずは英語か数学を優先して先取り学習に取り組んでみると良いです。

 

難関大学現役合格者は数学の高校範囲の修了が早い

難関大学に現役で合格した高校生ほど、数学全範囲の終了時期が早い傾向があります

具体例として、東進ハイスクールが公表しているデータを見てみましょう。

東大理系合格者の高校数学修了時期

引用:ニュースリリース | 大学受験の予備校・塾・東進

データから読み取れること

  • 東大理系現役合格者の約80%が、高2までに数学Ⅲまでの全範囲学習を修了
  • 中高一貫校に通っていた場合、約83%が高2までに修了
  • 高校数学を高1から習い始めた高校生も、約77%が高2までに修了

 

難関大学合格を目指すのであれば、先取り学習は非常に重要です。

▼合わせて読みたい
>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つのポイントとおすすめの参考書

▼合わせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

やること5:正しい勉強の仕方を学ぶ

新高2の春休みは、正しい勉強の仕方を学ぶことも大切です。

大学受験では、言われたことに取り組んでいるだけではダメだからです。

自分自身の学習理解度を分析して、どの分野をどのように取り組んでいくか、学習計画や学習方法を自分で考えていかなければなりません。

正しい勉強方法を身につけるためには、かなりの時間が必要になります。

工夫をしながら勉強に取り組んでいく中で、失敗を繰り返しながら、少しずつ自分にとって最適な勉強方法を身につけていかなければなりません。

新高2の春休みからいろいろな勉強方法を試していき、正しい勉強の仕方を学んでいけると良いです。

やること6:受験勉強以外の学びも重視する

新高2の春休みは、受験勉強以外の学びも重視できると良いです。

試験に出る勉強だけが勉強ではないからです。

自分の興味のある分野の本を読んでみたり、新聞やネット記事を読んで社会や世界のことを学んでみたりするのも良いです。

いろいろな方向に興味を持てるようになると、将来取り組みたいことを見つけられるかもしれません。

 

受験勉強以外の学びが受験勉強になる

一見、受験勉強とはまったく関係ないことを勉強しているように感じても、それが受験勉強につながることも多いです。

大学入試では、広い教養が問題を解く際の鍵になる場合も多いからです。

たとえば、英語の長文読解問題や国語の現代文の問題では、いろいろなジャンルの文章が出題されます。

文化やアート、社会学、歴史、言語、哲学や思想、AIや最先端技術、経済やビジネスなど、幅広い分野の専門的な文章が出題されます。

単純に文章を読解するだけでは内容を正確に把握することが難しい文章も多く、文章の内容を理解するためには、基礎知識や基本的な教養が必要になる場合も多いです。

学校の勉強だけでなく、いろいろなことに興味を広げて、広く学べると良いです。

やること7:新しいことに挑戦してみる

新高2の春休みは、新しいことに挑戦してみるのも良いでしょう

自分の「好き」を育てられる人は、深く学べる人だからです。

学校の勉強の対策だけでなく、知らないところに行ってみたり、興味があることに挑戦してみたりできるととても良いです。

新しいことに挑戦

  • 科学館・美術館・博物館に行く
  • 動物園・水族館に行く
  • 天体観測
  • 自然体験
  • アウトドアなどのアクティビティ
  • 料理
  • スポーツ

 

高校生になると行動範囲も広くなるので、いろいろなことに挑戦できます。

怖がらずに、積極的に挑戦できると良いです。

何に挑戦すればよいのかわからないという場合は、たとえば次の2つはおすすめです。

新しくはじめるなら

 

おすすめ1:英会話

新高2の春休みに新しくはじめるのであれば、英会話がおすすめです。

実践的な英語は社会に出てからも役に立ちますし、学校教育でも英語4技能をバランス良く身につけていくことが重視されてきているからです。

 

英語4技能とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力のことです。

 

高校の英語の授業では「読む」「書く」に偏ってしまうことが多いので、英会話で「聞く」「話す」の対策もできると、効果的に英語の力を育てることができます。

また、大学共通テスト(旧センター試験)のリスニングはかなりレベルが高いですし、難関私立大学の入試や国公立大学の2次試験の問題では、高度な英作文が出題されます。

英語を聞き取りながら情報を処理する力や、自分の意見や考えを英語で表現する力を伸ばしていく必要があります。

2023年大学入学共通テスト・リスニング

音声は1回しか流れません。

共通テスト2023年リスニング

共通テスト2023年リスニング

引用:令和5年度 本試験の問題 | 独立行政法人 大学入試センター

2024年の一橋大学の入試では、次のような問題が出題されました。

2024年一橋大学英語

2024年 一橋大学 英語 英作文 大問3

出典:令和6年度入試 | 一橋大学 一橋大学で学びたい方へ

問題文の和訳

下の質問から一つ選び、英語で答えなさい。答えは100語から140語で書きなさい。選んだ質問の番号を書きなさい。作文の最後に、あなたが書いた作文の語数を正しく書きなさい。

1,本を読んだり映画を見たりするとき、あなたはストーリーにフォーカスしますか。キャラクターにフォーカスしますか。それとも、雰囲気にフォーカスしますか。

2,外国語を話すとき、「正確さ」「想像力」「スピード」のうちの、どの側面に注意すべきでしょうか。

3,リーダーにとって最も貴重な資質は、「知性」「野心」「誠実さ」のうちのどれだとあなたは思いますか。

 

このように、大学入試では、英語を聞き取ったうえで情報処理する力や、自分の意見や考えを英語で表現する力が問われます

大学入試レベルで運用できる英語力をつけるためにも、英会話教室はおすすめです。

また、英会話を通して様々な国の人たちと会話をすることで、多様な文化や価値観に触れることもできます。

多感な時期に、多様な価値観に触れることができると、視野を広げることができます。

なお、高校生であれば、フリートークやトピックカンバセーション(1つのトピックについてお互いの意見や考えを交わす会話)ができる英会話スクールや、オンラインの英会話スクールがおすすめです。

オンラインであれば時間の制約も少ないですし、通学の必要もないので短時間で取り組むことができます。

高校生におすすめの英会話スクール

  • QQ English(QQイングリッシュ)
    ※全員正社員講師!SDGs等の高校生必須テーマのトピックコース!
  • ウイング
    ※学校教育現場に精通した講師による授業!SDGsで学ぶ英会話コースがある!
  • 【ENC/GNA】
    ※英検対策特化!4つのセクションを総合対策!

高校生の英会話についての詳細は、『高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント』で解説しています。

あわせて読みたい
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

高校生の英語は、偏差値60前後で成績の伸びが止まってしまうことがあります。英会話学習がその壁を越えるきっかけになる可能性があります。この記事では、高校生の英語と英会話について解説しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>【高校生】英作文のコツ!書き方と書けるようになるための対策

 

おすすめ2:プログラミング

プログラミング

新高2の春休みに新しくはじめるのであれば、プログラミングもおすすめです。

2025年度から、国立大学の入試では大学入学共通テスト(旧センター試験)で「情報Ⅰ」の教科が基本的に受験必須となります。

この情報Ⅰでは、本格的なプログラミングの問題が出題される予定です。

実際に試作問題で出題された問題を見てみましょう。

買い物の際に、客が支払う硬貨の枚数と、お釣りとして受け取る硬貨の枚数の合計が一番少なくなるようにするためのプログラムを組む問題です。

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

引用:令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題等 | 独立行政法人 大学入試センター

 

プログラムの組み方を数学的に考える問題や、実際に擬似プログラミング言語でコードを書く問題が出題されています

プログラミングがよくわからないという方でも、「図1」と「図2」のコードを見れば、お遊びレベルのプログラミングではないことがわかると思います。

プログラミング的思考力を育てるだけでなく、実際にコードを書く練習をしておく必要があります。

また、プログラミングのスキルはこれからの時代の必須スキルとなることが予想されます。

社会に出てからも活用できる確かなスキルを身につけるためにも、プログラミング学習はおすすめです。

高校生におすすめのプログラミングスクール

プログラミング教室についての詳細は、『子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較』で解説しています。

また、情報Ⅰの教科についての詳細は、『『情報Ⅰ』ってどんな内容?テストの内容と対策方法を解説!』で解説しています。

あわせて読みたい
子どものプログラミングスクール
子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
情報 難しい
『情報Ⅰ』ってどんな内容?テストの内容と対策方法を解説!

高校で必修化した「情報Ⅰ」の内容は、プログラミングだけではありません。情報社会や情報デザイン、ネットワーク、データの活用など、これからの社会を生きていくうえで必須となる力を、幅広く身につけていくことができます。

続きを見る

新高2の春休みに勉強に取り組むなら

おすすめ

新高2の春休みに勉強に取り組むのであれば、次の4つがおすすめです。

おすすめ1:学習塾・予備校の春期講習

学習塾

新高2の春休みの勉強に取り組むのであれば、学習塾や予備校の春期講習がおすすめです。

学習塾や予備校であれば、勉強面でも受験面でも手厚くサポートしてもらうことができるからです。

春期講習はお得なキャンペーンも行っている場合も多いので、キャンペーンを利用できると良いです。

一方で、学習塾や予備校は通い続けると費用が高くなってしまうので、よく検討して決める必要があります。

学習塾・予備校の特徴

  • 勉強も受験もトータルでサポートしてもらえる
  • 春期講習はお得なキャンペーンが多い
  • 費用が高い

大学受験対策におすすめの予備校

▼あわせて読みたい
>>【大学受験】高校生はいつから塾に通うべき?費用と効果のバランスが大事!

▼あわせて読みたい
>>高校生の塾にかかる年間費用はいくら?相場や安く抑える方法を解説!

▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

▼合わせて読みたい
>>塾の種類を解説!それぞれの特徴とメリット・デメリット

▼あわせて読みたい
>>大学受験対策は塾に行くべき!メリットや選び方のポイントを解説!

 

学習塾比較表

▼この表は横にスクロールできます。

塾名 公式サイト エリア 指導タイプ 料金 特徴 体験授業
森塾 【森塾】 関東
静岡
新潟
個別指導
週1回、月3回授業
税込み
  • 小学生:5,400円~
  • 中学生:10,800円~
  • 高校生:14,100円~
  • +20点の成績保証(中学生)
  • 自社開発の教材
  • 毎回の授業で理解度テスト
  • 定期テスト前の無料補講
  • 兄弟割引制度
▼最大1ヶ月無料の体験授業に申込む
【森塾】
個別指導塾WAYS 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 関東
近畿
個別指導
1コマ120分
週1回税込み

約22,000円

  • 中高一貫校専門
  • 低料金で長時間指導
  • 宿題なし(塾内指導で完結)
▼120分の無料体験指導に申込む
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
個別教室のトライ 【個別教室のトライ】 日本全国 個別指導
1コマ120分
週1回税込み
  • 小学生:約23,000円
  • 中学生:約28,000円
  • 高校生:約34,000円
  • 双方向のダイアログ学習法
  • 脳科学理論を応用した復習法
  • 性格別学習法
▼無料体験に申込む
【個別教室のトライ】
坪田塾 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 東京
埼玉
千葉
神奈川
愛知
兵庫
大阪
個別指導
1時間あたり

1,530円~2,736円

  • 教えない・支える指導
  • 教育心理学に基づいた"子"別アプローチ
  • アウトプット中心
▼無料体験に申込む
個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
明光義塾 個別指導の明光義塾 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約11,000円~
  • 中学生:約14,000円~
  • 高校生:約15,000円~
  • 対話型授業
  • レベルに応じた10段階学習法(中学生)
  • 英語リスニングに対応
▼無料
>>無料体験に申込む
スクールIE スクールIE 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約15,000円~
  • 中学生:約16,000円~
  • 高校生:約18,000円~
  • 講師は完全担任制
  • 独自の学力診断テスト
  • 独自の個性診断テスト
▼無料
>>体験授業に申込む
東京個別指導学院 東京個別指導学院 東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
京都
大阪
兵庫
福岡
個別指導
1コマ80分
週1回税込み
  • 小学生:約18,000円~
  • 中学生:約23,000円~
  • 高校生:約26,000円~
  • 担当講師を選べる
  • ベネッセグループ
  • コーチングスキルを備えた講師
▼無料
>>体験授業に申込む
東進ハイスクール
東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校 日本全国 映像授業
税込み
  • (中学生):約77,000円~/1講座
  • 高校生:約77,000円~/1講座
  • 難関大学受験に強い
  • 映像授業予備校
  • AI演習も充実
▼無料1日体験に申し込む
東進ハイスクール・東進衛星予備校
湘南ゼミナール 湘南ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):7,200円~
  • 中学3年生(5教科):24,000円~
  • 高校3年生(1講座):12,000円~
  • トップ校受験に強い
  • 横浜翠嵐Vコース開講中
▼無料
>>体験授業に申込む
臨海セミナー 臨海セミナー 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):13,200円~
  • 中学3年生(3教科):22,330円~
  • 高校3年生(1講座):9,900円
  • 地域密着型
  • 難関校合格実績が高い
▼無料
>>体験授業に申込む
栄光ゼミナール 栄光ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
宮城
京都
集団指導 教室によって異なる
  • 少人数クラス
  • 家庭学習マネジメント
  • 一人ひとりに生徒カルテ
▼無料
>>体験授業に申込む
Z会進学教室 Z会進学教室 東京
神奈川
埼玉
大阪
兵庫
京都
奈良
静岡
宮城
集団指導 コースによって異なる
  • 難関校受験に強い
  • 少人数制
  • 書くことを重視
▼無料
>>体験授業に申込む

 

おすすめ2:オンライン家庭教師

オンライン学習

新高2の春休みに勉強に取り組むのであれば、オンライン家庭教師・オンライン個別指導塾もおすすめです。

近くに良い塾が見つからないときでも、オンラインであれば日本全国の講師から子どもにピッタリの先生を見つけることもできます。

オンライン家庭教師は基本的にはマンツーマン授業なので、きめ細やかなサポートを受けることができます。

国語特化や数学特化など、特化塾があるのも特徴です。

▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

オンライン家庭教師の特徴

  • 日本全国の講師から子どもに合った先生を選べる
  • マンツーマン授業
  • 特化塾もある

オンライン家庭教師大学受験対策におすすめ

オンライン家庭教師についての詳細は、『オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

続きを見る

おすすめ3:タブレット学習教材

タブレット教材

新高2の春休みの勉強に取り組むのであれば、タブレット学習教材・通信教育教材もおすすめです。

最近のタブレット教材はAIを活用しているものも多く、子どもの学習状況をその場で測りながら、苦手克服に必要な問題を選んで出題してくれます。

学年をさかのぼって復習できるタブレット教材もあるので、自由度高く効率的に苦手対策に取り組むことができます。

春休みに復習コンテンツを配信する教材も多いです。

その他にも、タブレット学習教材には次のようなメリットがあります。

タブレット学習教材のメリット

  • 料金が安い
  • AI搭載で効率的に復習できる
  • 動画やアニメーションの解説がわかりやすい
  • その場で採点され、すぐに復習できる
  • 学年をさかのぼって復習できる教材もある
  • 学年を先取りして予習できる教材もある
  • 春休み特別コンテンツが充実している教材が多い
  • 学習履歴を保護者も確認できる

▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

高校生の季節講習におすすめのタブレット教材

高校生向けのタブレット学習教材については、『高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

おすすめ4:問題集・参考書(映像授業と併用)

問題集

新高2の春休みの勉強に取り組むのであれば、問題集や参考書を利用するのも良いでしょう

問題集や参考書であれば、費用をほとんどかけずに取り組むことができるからです。

問題集や参考書を利用して勉強に取り組むのであれば、映像授業サービスを併用すると効率的です。

映像授業であれば、必要なときに必要な授業を受講することができるからです。

映像授業であれば、問題集や参考書に取り組んでいてつまずいたときに、必要な部分だけ授業を見ることができるので効率的です。

スタディサプリであれば料金も格安ですので、検討してみると良いでしょう。

一方で、問題集を買い与えただけでは高校生が一人で取り組むのは難しいです。

学習計画を立てたり、学習進捗を管理したりと、保護者がサポートしてあげる必要があります。

▼スタディサプリ(高校・大学 受験講座)の公式サイトはこちらから
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

▼スタディサプリについてもっと詳しく見てみる
>>スタディサプリは勉強したい高校生の強い味方!活用法・料金・口コミは?

問題集・参考書

  • 費用がほとんどかからない
  • 映像授業サービスと併用すると効率的
  • 保護者の手厚いサポートが必要

▼あわせて読みたい
>>参考書独学のほうが予備校に通うよりも合格できる高校生の特徴【大学受験】

まとめ

それでは、新高校2年生の春休みの過ごし方や勉強方法についての解説をまとめます。

結論

新高校2年生の春休みから、大学受験を見据えた勉強をスタートできると有利です。

勉強だけでなく、志望校や将来のこともじっくりと考えられると良いです。

 

新高2の春休みから大学受験対策をはじめるメリットは、主に次の4つです。

 

新高校2年生の春休みにやるべきことを具体的に解説しました

 

新高2の春休みに勉強に取り組むのであれば、次の4つがおすすめです。

 

今回の記事が、お子様が新高校2年生の春休みにしっかりと勉強に取り組んで、余裕を持って大学受験対策を進めていくきっかけになればとてもうれしいです。

高校生におすすめの英会話スクール

  • QQ English(QQイングリッシュ)
    ※全員正社員講師!SDGs等の高校生必須テーマのトピックコース!
  • ウイング
    ※学校教育現場に精通した講師による授業!SDGsで学ぶ英会話コースがある!
  • 【ENC/GNA】
    ※英検対策特化!4つのセクションを総合対策!

高校生におすすめのプログラミングスクール

大学受験対策におすすめの予備校

オンライン家庭教師大学受験対策におすすめ

高校生の季節講習におすすめのタブレット教材

あわせて読みたい
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

高校生の英語は、偏差値60前後で成績の伸びが止まってしまうことがあります。英会話学習がその壁を越えるきっかけになる可能性があります。この記事では、高校生の英語と英会話について解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
子どものプログラミングスクール
子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
情報 難しい
『情報Ⅰ』ってどんな内容?テストの内容と対策方法を解説!

高校で必修化した「情報Ⅰ」の内容は、プログラミングだけではありません。情報社会や情報デザイン、ネットワーク、データの活用など、これからの社会を生きていくうえで必須となる力を、幅広く身につけていくことができます。

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

続きを見る

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもに英会話を習わせていてもなかなか成果が出ず、「子どもに英会話は意味ない」と感じている保護者の方も多いです。英会話の習い事を意味あるものにするためには、英会話教室にすべてお任せにしてしまうのではなく、無駄にしないためのポイントを押さえて通わせる必要があります。

英検 5

英検は対策すべきことが決まっています。英検に合格するためには、やるべきことに一つひとつ丁寧に取り組んでいくことが大切です。この記事では、小学生や中学生、高校生が、英検に合格するための勉強法について解説しています。

-高校生
-, , , , , , , , , , ,