• ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

  • ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ
種類 選択

中学生 小学生 高校生

塾の種類を解説!それぞれの特徴とメリット・デメリット

2025/6/28    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, プログラミングスクール, 中学生, 個別指導, 学習塾, 小学生, 映像授業, 英会話スクール, 集団指導, 高校生

学習塾には様々な種類があります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるので、子どもの性格や学習状況、塾に通う目的などをよく考えて選べると良いです。この記事では、塾の種類について解説しています。

差し入れ プレゼント

中学生 小学生 高校生

先生が喜ぶ塾への差し入れは?おすすめな品と選ぶときのポイント【元塾教室長が解説!】

2024/8/8    お礼, 中学生, 学習塾, 小学生, 差し入れ, 高校生

塾への差し入れは、個包装のお菓子か飲み物がおすすめです。なお、感謝の気持を伝えたい場合は、差し入れよりも感謝の言葉や手紙のほうが喜ばれます。この記事では、塾への差し入れについて解説しています。

学習塾 費用

高校生

高校生の塾にかかる年間費用はいくら?相場や安く抑える方法を解説!

2025/3/20    タブレット教材, 予備校, 個別指導, 大学入試, 大学受験, 学習塾, 映像授業, 費用, 集団指導, 高校生

大学受験をするようであれば塾や予備校を利用すべきですが、高校生の塾の費用は高額になってしまうことも多いです。大学受験時や進学後にもお金がかかりますので、塾にかける費用を安く抑えつつ、最大限効果を引き出せるように塾を活用できると良いです。

参考書 独学

高校生

参考書独学のほうが予備校に通うよりも合格できる高校生の特徴【大学受験】

2025/6/28    タブレット教材, 予備校, 参考書, 問題集, 学習塾, 映像授業, 通信教育教材, 高校生

一般的には予備校に通ったほうが志望大学に合格できる可能性が上がりますが、参考書を使って独学で勉強したほうが合格できる高校生もいます。この記事では、参考書独学のほうが、予備校に通うよりも大学に合格できる高校生の特徴について解説しています。

受験勉強 学習机

中学生

【塾なし高校受験】合格できる条件と合格するためにすべきこと

2025/6/26    タブレット教材, 中学生, 参考書, 問題集, 学習塾, 高校入試, 高校受験

高校受験をするのであれば、塾を利用することをおすすめします。一方で、子どもの性格や学習状況、保護者の方のサポートによっては、塾なしで合格することもできます。この記事では、塾なしでの高校受験対策について、元塾教室長という視点から解説しています。

塾 費用

中学生

高校受験の塾にかかる年間費用はいくら?相場とコスパ良く利用する方法を解説!

2025/3/20    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生, 学習塾, 費用, 高校受験

塾に通うときは月謝だけでなく、高校受験全体でかかる費用の総額を把握しておくことも大切です。入試当日まで通い続ける必要があるので、家計に無理なく活用することが受験成功のポイントです。この記事では、高校受験の塾にかかる年間費用について解説しています。

合格 桜の花

小学生

小学生から難関高校受験対策に向けてすべきこと【教科別解説あり】

2025/4/25    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 先取り学習, 学習塾, 小学生, 復習, 高校入試, 高校受験

小学生のうちから難関高校受験を見据えて準備を進めることにはメリットが多いです。小学生から高校受験を意識して勉強に取り組めると、学力向上面でも受験戦略面にも有利です。この記事では、小学生から難関高校受験対策に向けてすべきことについて解説しています。

学習机 椅子 教室 学習塾

中学生 小学生 高校生

塾選びに見学は必須!チェックすべきポイントや事前準備を解説!

2024/7/28    中学生, 体験授業, 個別指導, 学習塾, 小学生, 見学, 集団指導, 高校生

塾を選ぶときには、必ず見学に行くべきです。見学時に確認しておくべきポイントを事前に考えておけると、塾選びが上手くいく可能性が高まります。この記事では、塾の見学について解説しています。

クラス分け

中学生 小学生 高校生

塾のクラス分けの仕組みは?上位クラスを目指す意味と対策方法!

2024/7/18    中学生, 学力テスト, 学習塾, 小学生, 模試, 集団指導, 高校生

塾のクラス分けは、子どもの学習状況に合わせて適切なレベルの授業ができるようにするために行われています。上位クラスだから良いというわけでも、下位クラスだからダメというわけでもありません。この記事では、塾のクラス分けについて解説しています。

出席 欠席

中学生 小学生 高校生

【例文付き】塾の欠席連絡はどうする?おすすめの連絡手段と注意点

2024/7/18    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, 中学生, 個別指導, 学習塾, 小学生, 部活, 集団指導, 高校生

子どもが塾を欠席するときは、必ず連絡をするべきです。連絡手段はメールやLINEがおすすめですが、電話でも大丈夫です。この記事では、塾の欠席連絡について、例文を交えて解説しています。

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 30 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

エデュサポ

塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。

他メディア

note

Twitter

Tweets by edsuppor

新着一覧

漢字 勉強 学習

小学生

中学受験の漢字対策!効率的な暗記法とやってはいけないNG勉強法

2025/7/16

読解力

小学生

小学生の読解力がない原因はコレ!国語だけでなく全教科に影響が…?

2025/7/16

漢字 小学生

小学生

小学生の漢字の覚え方とは?効果的な勉強法でグングン定着!

2025/7/14

大学受験 高校生

高校生

大学受験生が勉強しない…その理由と親ができる5つのこと

2025/7/8

高校 勉強

高校生

勉強しない高校生に親はどう向き合うべき?努力を引き出す5つのサポートとNG行動

2025/7/6

アーカイブ

  • 2025年7月 (7)
  • 2025年6月 (9)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (13)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (13)
  • 2024年12月 (14)
  • 2024年11月 (13)
  • 2024年10月 (14)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (13)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (5)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (14)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (13)
  • 2022年3月 (13)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (10)

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
子どものプログラミングスクール 2
子どもにおすすめのプログラミング教室12選!料金や特徴を比較!
オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3
オンライン家庭教師おすすめ人気13選!【2025年最新版!】
オンライン英会話スクール 4
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
英検 5
英検に合格するための勉強法!対策のポイントとすべきこと
  • ホーム
  • 小学生
  • 高校生
  • 中学生
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

© 2025 エデュサポブログ