小学生

小学生のための英単語の覚え方!親子で楽しく覚えるコツと効果的な勉強法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
英単語

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
うちの子は小学生なのですが、今のうちから英語の力を身につけさせたいです。英単語暗記は退屈なため、取り組めないのではないかと心配しています。

 

英単語の勉強が続かずに、英単語をなかなか覚えられない小学生は多いです。

保護者の方としても、今後の勉強のことを見据えて、前向きに英単語を学んでほしいと思われているのではないでしょうか。

結論

小学生の英語学習でも、英単語の暗記はとても重要です。

親子で一緒に楽しみながら英単語暗記に取り組めると、早期から英単語の知識を積み上げていくことができます。

 

今回は、小学生向けに英単語の勉強法について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が英単語暗記に前向きに取り組み、英語の力を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

小学生も英単語暗記は重要

重要 大事 チェック

小学校でも英語が必修になりました

 

保護者
保護者
小学校の英語では、英単語の読み書きのテストはほとんどやらないみたいです。英単語の暗記はそれほど力を入れて取り組まなくても良いのでしょうか。

 

小学校の英語では、中学や高校のようにモリモリと英単語の暗記に取り組まなくても、それほど成績には影響しません。
エデュサポ
エデュサポ

 

しかし、学校の成績への影響が小さかったとしても、英単語暗記は頑張ったほうが良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

小学生にも英単語の暗記が重要である理由は、主に次の3つです

理由1:学校の英語が楽しくなる

小学生にも英単語の暗記が重要なのは、英単語をたくさん知っていると、学校の授業の英語を楽しめるようになるからです

勉強はわかると楽しいですし、楽しいともっと頑張りたくなります。

英語を楽しんで、前向きに英語の勉強に取り組めるようにするために、英単語の勉強を頑張ると良いです。

理由2:中学以降の英語学習に差が出る

小学生にも英単語の暗記が重要なのは、小学生のうちに英単語をしっかりと覚えておくことが、中学以降の英語学習の理解度や、英語の成績を大きく上げることにつながるからです

中学校で学習する英語のレベルは、以前よりも上がりました。

小学校から英語を学びはじめるようになったからです。

高校入試までに覚えなければならない英単語の数も増えていて、かつては1200語程度と言われていましたが、今では2200語~2500語程と言われています。

 

高校入試までに覚えるべき英単語数


以前は1200語⇒今では2500語

 

小学校でも、600語~700語程度の英単語を学習します。

小学校で学ぶ英単語の暗記をおろそかにすると、中学校に入ってからの英単語暗記に苦労することになります。

小学校の成績に影響があるかどうかに関わらず、今後の英語学習のためにも、英単語の暗記を頑張れると有利です。

▼あわせて読みたい
>>中学英語が難しくなった!つまずいてしまったら早期に対策!

理由3:英検合格を目指せる

小学生が英単語の暗記を頑張ると、英検の早期合格を目指すことができます

英検のテストで合格点を取るためには、英単語の知識量が重要だからです。

英検は、小学生の英語学習にとても効果的です。

英検合格を目標に、英語の勉強を一歩一歩進めていくことができるからです。

また、英検は中学受験を有利にすることもできます。

中学受験を検討しているようであれば、少なくとも英検4級以上、できれば英検3級以上の合格を目指して頑張ると良いです。

▼あわせて読みたい
>>英検は役に立たない?英検が役に立つ理由と役立てるためのポイント!

▼あわせて読みたい
>>英検に合格するための勉強法!対策のポイントとすべきこと

小学生の英単語の勉強法

勉強

保護者
保護者
うちの子は集中力が続きませんし、英単語を何100個も覚えるなんてできるでしょうか・・・。

 

英単語暗記のような単純暗記は、小学生には退屈で、続けさせるのが難しいですよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

小学生の場合、中学生や高校生とは異なるアプローチで英単語暗記に取り組めると良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

小学生が英単語の勉強に取り組むときのポイントは、主に次の7つです

勉強法1:親子で楽しむ

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、親子で楽しみながら取り組むことが重要です

英単語暗記を楽しむことができると、勉強に前向きになり、継続して取り組むことができるからです。

英語学習をはじめたばかりの小学生の場合、英語を好きになってもらうことがとても大切です。

退屈な作業のような勉強に取り組ませるのではなく、親子で一緒に楽しむことが、今後の英語力の伸びに大きく影響します。

保護者の方が子どもをたくさん褒めながら、前向きに取り組めるよう、楽しく取り組める工夫をしてください。

勉強法2:イラストや画像を活用する

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、イラストや画像を活用すると効果的です

小学生は、英単語の意味を日本語などの言葉で覚えるよりも、イラストや画像などのイメージで覚えたほうが印象に残りやすいからです。

小学生向けの単語帳やフラッシュカードには、イラストが描かれているものも多いので、活用すると良いです。

勉強法3:音読しながら書く

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、英単語を音読しながらスペルを書くようにすると良いです

フォニックスの勉強にもなるからです。

 

フォニックスとは、英語のスペルと発音のルールのことです。

 

英語には、「このようなスペルの場合は、このように発音する」というような、スペルと発音の基本的なルールがあります。

小学生のうちにフォニックスのルールを覚えることができると、今後の英単語暗記がとてもスムーズになります。

また、英単語を覚えるときは、「スペル」と「意味」だけでなく、「正しい発音」を学ぶことも重要です。

正しい発音の音声を聞きながら、音読とスペル暗記を組み合わせられると効果的です。

▼あわせて読みたい
>>【英語学習】フォニックスを学ぶ4つのメリットとおすすめの勉強法

▼あわせて読みたい
>>英語学習の近道は音読!正しいやり方と効率よく総合力を高めるためのポイント

勉強法4:テストでアウトプットする

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、テストでアウトプットすることを意識するようにすると良いです

勉強は、知識を頭に入れていくインプット学習と、テストなどをして頭から知識を引き出していくアウトプット学習とのバランスが重要だからです。

アウトプット学習は一般的な小テスト形式でも良いのですが、ゲーム形式で楽しく取り組んだほうが効果的です。

フラッシュカードなどを使って、親子でクイズ大会形式にしたり、英単語とイラストを結びつけるカルタゲーム形式にするなどして、楽しくアウトプットできると良いです。

クイズ形式でアウトプット学習に取り組むのであれば、アプリもおすすめです。

英単語アプリであれば音声も聞けますし、英単語暗記を効率化することもできます。

勉強法5:例文で覚える

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、英単語単体ではなく、例文で覚えるようにすると良いです

例文があるとイメージが湧きやすく、頭に残りやすいからです。

例文で英単語を覚えるのであれば、楽しい例文がついている単語帳や、絵本がおすすめです。

絵本はイラストも付いているので、イメージ暗記には効果的です。

勉強法6:歌やリズムで覚える

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、歌やリズムで覚えるのもおすすめです

言葉は歌やリズムがついていると覚えやすいですし、楽しく学ぶことができるからです。

子ども向けの英語の歌を、親子で楽しく歌えると効果的です。

勉強法7:英会話教室を利用する

小学生が英単語の勉強に取り組むときは、英会話教室を利用するのも効果的です

英会話教室であれば、英語を楽しみながら学ぶことができるからです。

小学生向けの英会話教室では、ネイティブの先生が子どもを褒めながら、歌やゲームを通して楽しく英語を学ぶことができます。

英会話教室は費用がかかるので、週1回程度で利用するパターンが多いですが、効果的に英語を学ぶためには英語に触れる頻度が高いほうが良いです。

オンラインの英会話教室であれば、費用を抑えて利用することができますので、検討してみると良いでしょう。

小学生におすすめの英会話教室

▼あわせて読みたい
>>子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット

小学生におすすめの英単語教材

英単語 暗記

ここからは、小学生におすすめの英単語教材を紹介します

おすすめ1:ドラえもん 小学生の英単語・英熟語1050

『ドラえもん 小学生の英単語・英熟語1050』は、小学校の教科書によく登場する英単語を暗記できる英単語帳です

すべての単語にドラえもんとその仲間たちの楽しいイラストが付いているので、単語のイメージを定着させることができます。

QRコードを読み込むことで、英単語や例文の音声を聞くこともできるので、正しい発音も身につけることができます。

おすすめ2:小学生の英単語カード950

『小学生の英単語カード950』は、フラッシュカード形式で学べる英単語暗記カードです

カードの表面には日本語とイラスト、裏面には英語が書いてあり、カードをめくりながら英単語暗記に取り組むことができます。

部屋に貼れるミニポスターもついています。

おすすめ3:スマイルゼミ小学生コース

『スマイルゼミ小学生コース』は、紙のように書いて学ぶことにこだわっているタブレット学習教材です

タブレット教材なので、イラストや音声を活用しながら、テンポよく英単語を暗記することができます。

タブレットに書いて答えるので、スペルも覚えることができます。

▼スマイルゼミ小学生コースの公式サイトはこちらから
スマイルゼミ

スマイルゼミ小学生コースについての詳細は、『スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?』で解説しています。

あわせて読みたい
スマイルゼミ 小学生コース
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?

続きを見る

おすすめ4:中学でグンと差がつく! [小学生]これだけ!英単語360

『中学でグンと差がつく! [小学生]これだけ!英単語360』は、英単語を書けるようにするための英単語練習帳です

英単語を練習しながら、英文法の基本も学ぶことができます。

しっかりと学ぶタイプの練習帳で、イラストや遊び要素が少ないので、ある程度英語学習が進んでいる小学生向けの練習帳です。

おすすめ5:英語勉強アプリmikan

『英語勉強アプリmikan』は、英語学習者に圧倒的な人気を誇る英単語アプリです

カードめくり学習でサクサク取り組めるうえに、ネイティブの発音も聞けるため、正しい発音とセットで英単語を暗記していくことができます。

有料プランもありますが、無料版でも十分に学習できます。

まずは無料版で使ってみて、物足りないようであれば有料プランを検討すると良いでしょう。

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

まとめ

それでは、小学生向けの英単語勉強法についての解説をまとめます。

結論

小学生の英語学習でも、英単語の暗記はとても重要です。

親子で一緒に楽しみながら英単語暗記に取り組めると、早期から英単語の知識を積み上げていくことができます。

 

小学生にも英単語の暗記が重要である理由は、主に次の3つです。

 

小学生が英単語の勉強に取り組むときのポイントは、主に次の7つです。

 

小学生におすすめの英単語教材を紹介しました。

 

今回の記事が、お子様が英単語暗記に前向きに取り組み、英語の力を伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。

小学生におすすめの英会話教室

あわせて読みたい
スマイルゼミ 小学生コース
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?

続きを見る

-小学生
-, , , , , ,

S
目次へ