こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。


算数が苦手で、どのように勉強すればよいのかわからないと悩む小学生は多いです。
保護者の方としても、算数を得意にするための教材はないかと悩まれているのではないでしょうか。
結論
RISU算数は計算問題だけではなく、文章問題や応用問題にこだわったタブレット学習教材・通信教育教材です。
算数の苦手克服から先取り学習まで活用できるので、幅広い算数対策に利用することができます。
今回は、タブレット学習教材・通信教育教材の『RISU算数』について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様がRISU算数を利用して、本質的な算数の力を育てていくための参考としていただければとてもうれしいです。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
RISU算数の口コミ
RISU算数の実際の利用者の口コミを集めました。
悪い口コミ
RISU算数の悪い口コミには、次のようなものが多いです。
RISU算数の悪い評判・口コミ
- タブレット(特にタッチペン)の性能があまり良くない
- 料金体系がわかりづらい
- 子どもが一人で取り組むのは難しい
ほんとはrisu算数やりたかったけど、タブレットの性能?があまり良くなく感じてナシに。スマイルゼミは実際に数字を書かせる仕組みなのも嬉しいポイント。トド算数は電卓タッチな感じだし。電卓も、解く速さが上がっていおんだけどねー
— 子鉄ママあすか@文京区 (@eLMES8ESMq47730) February 26, 2025
ついに弟のRISU算数を解約。
小2時点で小3まで終わり。小4以降は残念ながら映像では理解が難しく(見てない?)、暗算力ならソロたっちで充分かな、というところで解約。うちは公文をやらない分、筆算とかを身に付けてくれればと思っていたけど、タブレットの反応が良くなくて微妙だったかも。— あかつき2027w (@niki_toge) January 28, 2025
公文F終了後にRISU算数をやってみたがおすすめしない。
まずタブレットが使いにくく、フラストレーションが溜まる。
えんぴつで字を書かないので書く力が伸びない。
料金体系が不誠実で途中解約も不可能(進度によるらしいが解約済みにも関わらず先月は8000円)千円の問題集の方が遥かに良かった
— よさく2029 (@yosakuisaku) February 26, 2025
良い口コミ
RISU算数の良い口コミには、次のようなものが多いです。
RISU算数の良い評判・口コミ
- ポイントやご褒美がモチベーションアップになる
- 先取り学習と基礎固めに良い
- 達成感がある
小1、トドさんすう修了したのでRISU算数お試し開始。勉強寄りな内容を本人が好むどうかが継続判断のポイントだったが、結果かなりハマり、隙間時間でも自主的に開いて取り組んでる。ポイントを貯めたら実物のご褒美が貰えるのがいいらしい。
欲を言えばUIとタブレットの質はもう少し上げてほしいかな。— cobim (@skniiti) February 20, 2025
RISU算数、応用ステージをクリアしたところで終了。娘にとって先取り学習や土台づくりにとても合ったツールでした。
— miP (@karintopo) January 27, 2025
長女がRISU算数、修了しました!
SAPIX開始前に修了するように、長女なりのペースで無理なく進めてきましたが、達成感があるようです!
今週からいよいよSAPIX通塾開始で、本人は期待半分緊張半分とのこと親としては新たな環境での学びの機会を楽しんで欲しいと思います! pic.twitter.com/VSStnSduU1
— 会計士パパ (@cpa_papa9828730) February 9, 2025
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数で算数の悩みを解決できる!
RISU算数は、算数に特化したタブレット学習教材・通信教育教材です。
RISU算数を活用することで、算数についてのいろいろな悩みの解決を目指すことができます。
RISU算数で算数の悩みの解決を目指せる理由は、主に次の5つです。
RISU算数で算数の悩みの解決を目指せる理由
理由1:学年を超えて学習できる
RISU算数は、小学校算数の全範囲の学習にいつでも取り組むことができます。
そのため、先取り学習に取り組んで算数の得意をどんどん伸ばすこともできますし、学年を戻って復習に取り組んで、算数の苦手を克服することもできます。
算数は積み上げ式の教科なので、一度どこかでつまずいてしまうと、その後もずっとつまずき続けることになります。
たとえば、かけ算やわり算を苦手にしてしまうと、その後の小数や分数の計算も、面積や速さや割合も苦手になってします。
そのため、苦手部分を学年をさかのぼって徹底的に対策することが、算数の苦手を克服するための一番の近道です。
また、難関中学、難関高校、難関大学の受験を考えているようであれば、算数や数学の先取りは必須です。
参考として、東京大学理系の現役合格者の数学Ⅲまでの全範囲の修了時期を確認してみましょう。
データから読み取れること
- 東大理系現役合格者の約80%が、高2までに数学Ⅲまでの全範囲学習を修了
- 中高一貫校に通っていた場合、約83%が高2までに修了
- 高校数学を高1から習い始めた高校生も、約77%が高2までに修了
算数の先取りを頑張ることで、難関校の受験対策を有利に進めることができます。
理由2:実力ピッタリの問題を自動出題
RISU算数は、システムが子どもの学習データを分析して、ちょうど良い難易度の問題を出題するように作られています。
そのため、突然難易度の高い問題にぶつかってやる気を削がれてしまう心配が少ないです。
ちょうど良いレベルの問題に取り組むことができれば、スモールスッテプで効率的に学力を積み上げることができます。
また、子どもの正解・不正解を自動で分析して、間違いが多かった問題を出題してくれたり、過去に正解した問題を、忘れてしまいそうなタイミングで再度出題してくれたりします。
勉強は、同じ内容を何度も繰り返すことで定着していきます。
適切なタイミングで復習することで、効果的に学習内容を定着させていくことができます。
子どもが学習内容を効率的に習得できるよう、取り組み方をシステムがサポートしてくれます。
理由3:文章問題が多い
RISU算数には、文章問題が多く収録されているので、考えなければ解けない問題にたくさん取り組むことができます。
算数の先取り学習といえば公文式も有名ですが、公文式は計算が中心です。
一方で、RISU算数は算数・数学的な思考力に力を入れています。
算数や数学においては計算力もとても大切なのですが、論理的思考力や発想力はもっと重要です。
RISU算数や文章を読んで考える問題が多く、教材1年分には、標準的な国語の教科書1年分に相当する文章量が収録されています。
理由4:中学受験基礎まで学習できる
RISU算数は学校の教科書レベルの学習に最適化されていますが、小学校6年分のカリキュラムを終えると「受験基礎・数学基礎コース」(別料金)に進むことができ、中学受験対策の基礎部分までの学習に取り組むことができます。
RISU算数に収録されている中学受験対策の問題は基礎問題だけなうえに、問題数も多くありませんので、本格的な中学受験対策には利用できませんが、先取り学習として、中学受験対策の準備に活用することができます。
文章問題や応用問題に力を入れているRISU算数は、中学受験算数と相性が良いです。
RISU算数で早期に小学6年生までの教科書範囲の学習を終わらせてしまい、それから学習塾などを利用して本格的な中学受験対策に取り組むようにすると効果的です。
中学受験を考えていなくても取り組めると良い
中学受験を考えていない子どもも、「受験基礎・数学基礎コース」に取り組めると有意義です。
中学受験で出題される算数の問題はとてもおもしろいです。
解き方や計算方法にとらわれない、発想力や思考力が問われる問題が多いからです。
算数や数学は、「解き方を暗記する勉強」をしているうちは本当の力は身につきません。
考え方の概念を正しく理解し、論理的に思考する力を鍛えていくことが重要です。
算数が得意な子どもたちの中には、中学受験算数の勉強をすることで、「解き方を暗記する勉強」を卒業していった子どもも多いです。
中学受験のためだけでなく、発想力や思考力を育てるためにも、すべての子どもたちに中学受験算数の問題に挑戦してもらいたいです。
理由5:中学数学基礎を先取り学習できる
RISU算数の「受験基礎・数学基礎コース」では、「正負の数」「方程式」「確率」などの、中学数学の範囲を学習することもできます。
そのため、小学生のうちから中学数学の基礎に触れることもできます。
中学以降の数学を得意にするためにも、先取り学習に取り組めると良いです。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数のデメリット
RISU算数のデメリットは、主に次の5点です。
RISU算数のデメリット
デメリット1:料金がわかりにくい
RISU算数は料金がわかりにくいです。
「基本料金+取り組んだ分の料金(利用料)」となっているので、勉強を進めれば進めるほど料金が高くなります。
一方で、利用料が8,778円を超えることはないので、驚くような高額請求が来ることはありません。
基本料金は年額一括払いとなり、申し出がない限り翌年も自動更新となります。
途中解約する場合でも残期間分の払い戻しはないため、継続しない場合は、解約手続きの締切日に注意する必要があります。
デメリット2:算数(数学)以外の教科に取り組めない
RISU算数は算数に特化した教材なので、算数以外の教科には取り組めません。
少しだけ英語のコンテンツも配信されているので、部分的に英語の勉強に取り組むことはできます。
デメリット3:本格的な中学受験対策はできない
RISU算数では、本格的な中学受験対策には取り組めません。
収録されているコンテンツが、中学受験基礎レベルまでだからです。
一方で、低学年のうちから算数の先取り学習に取り組み、中学受験の準備をするために利用することはできます。
デメリット4:質問できない
RISU算数には、質問対応はありません。
教材の解説や動画等を見ながら理解していく必要があります。
デメリット5:人によるコーチング指導を受けられない
RISU算数では、人によるコーチング指導を受けることができません。
勉強におけるコーチングとは、子どもの目標を達成するために対話を通してモチベートしたり、寄り添いながら目標達成へと導いていくことです。
特に、まだ学習習慣が身についていない子どもには、人によるコーチングが大きな効果を発揮することが多いです。
学習習慣が身についていない子どもが、自分で自分の勉強計画やモチベーションを調整するのは非常に難しいからです。
子どもが適切な勉強に取り組めるように、RISU算数のシステムがサポートしてくれますが、しっかりと進めていくためには保護者の方のサポートが必要になる場合が多いです。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数の基本情報
RISU算数の基本情報をまとめました。
RISU算数 基本情報 |
|
料金 |
2,948円~/月 |
教科 | 算数 |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
タブレット端末 | 専用タブレット |
先取り | ◯ 中1まで |
さかのぼり | ◯ 小1まで |
映像授業 | ◯ |
暗記 | ✕ |
演習 | ◎ |
学校の授業の 予習・復習 |
✕ |
中学受験対策 | △ 基礎まで |
英検対策 | ✕ |
読解力強化 | △ (算数の文章題) |
思考力・発想力強化 | ◎ |
季節講習 | ✕ |
コーチング | ◯ AIが指導 |
学習管理 | ◯ (メール報告) |
資料請求 | ✕ |
体験受講 | 1,980円 (1週間お試し) (入会する場合は無料) |
公式サイト |
▼RISU算数の公式サイトはこちらから |
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数のメリット・デメリットまとめ
RISU算数のメリット・デメリットをまとめると、次のようになります。
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット | |
RISU算数 | ◯ 算数特化 ◯ 文章問題・応用問題を対策できる ◯ 思考力・発想力を伸ばせる ◯ 学年を超えた先取りができる ◯ 学年をさかのぼって復習できる ◯ 中学受験基礎・中学数学基礎まで取り組める |
✕ 料金がわかりにくい ✕ 算数(数学)以外の教科に取り組めない ✕ 本格的な中学受験対策はできない ✕ 質問できない ✕ 人によるコーチング指導を受けられない |
▼公式サイトで詳細をチェックする
>>RISU算数
※お得なクーポンコード「fmt07a」
RISU算数で学力を伸ばすためのポイント



RISU算数を活用して成績を伸ばすためのポイントは、主に次の3つです。
RISU算数で成績を伸ばすためのポイント
ポイント1:保護者の方がサポートする
RISU算数を活用して学力を伸ばすためには、子どもが教材を効果的に活用できるように、保護者の方がサポートしてあげることが大切です。
子どもが自分の力だけで継続的に取り組んでいくのは難しいからです。
子どもの学習進捗をチェックしたり、前向きに勉強に取り組めるよう励ましたりと、子どもが勉強にしっかりと取り組めるようにするためのサポートを、保護者の方がしてあげられると良いです。
RISU算数からのフォローメールで、つまずきポイントや学習ペースをチェックすることができるので、活用しながら子どもをサポートしていけると良いです。
また、RISU算数では子どもが継続して勉強に取り組めるように、次のような工夫をしていますので、子どもの興味や性格に合わせて活用できると良いです。
RISU算数の工夫
- ゲーム性を取り入れて達成感につなげている
- 1回10分から取り組める
- 楽しくて難しい問題も収録
- 算数への好奇心をかきたてる「オモシロ算数動画」を配信
ポイント2:プレゼントを活用する
RISU算数を活用して学力を伸ばすためには、勉強に取り組むともらえる「がんばりポイント」を、プレゼントと交換できる仕組みを活用できると良いです。
プレゼント交換を目標にして、勉強を頑張ることができるからです。
一方で、勉強する目的が「プレゼントをもらうため」となってしまわないように、保護者の方が導いてあげる必要があります。
あくまでもモチベーション維持の補助として、プレゼントを活用できると良いです。
ポイント3:動画解説や励ましメッセージを活用する
RISU算数を活用して学力を伸ばすためには、動画解説や励ましメッセージを活用すると良いです。
RISU算数では、東京大学・早稲田大学生を始めとする、トレーニングを積んだチューター(先生)が、子どもの学習状況データを逐一チェックし、つまづきへのアドバイスや苦手箇所のビデオ解説、励ましのメッセージ等を1人1人に合わせて送っています。
動画解説では、つまずいたときにわからない所をピンポイントで解説してもらえるため、苦手を残さずに学習を進めていくことができます。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数の料金
下記料金はすべて税込み価格で表示しています。
RISU算数の料金はどの学年も同じです。
基本料金の他に、学習量によって利用料金が毎月かかるシステムになっています。
※最新の料金は、必ず公式サイトをご確認ください。
▼RISU算数の公式サイトはこちらから
>>RISU算数
料金
▼この表は横にスクロールできます。
月あたりの クリアステージ数 |
基本料金 | 利用料金 | 受験基礎・ 数学基礎コース |
1.0ステージ未満 | 35,376円/1年 (月あたり2,948円) |
0円/月 | 別途月額
1,980円 |
1.0以上1.3未満ステージ | 1,408円/月 | ||
1.3以上1.5未満ステージ | 2,178円/月 | ||
1.5以上2.0未満ステージ | 3,828円/月 | ||
2.0以上2.5未満ステージ | 6,028円/月 | ||
2.5以上3.0未満ステージ | 7,678円/月 | ||
3.0ステージ以上 | 8,778円/月 |
クリアしたステージの復習:0円
初回の実力テストでクリアした問題:0円
入会金
0円
タブレット料金
専用タブレット
0円
兄弟割引
2人目以降のお子様の基本料金を年額5,896円割引
料金詳細
▼公式サイトで詳細をチェックする
>>RISU算数
※お得なクーポンコード「fmt07a」
RISU算数を他社通信教育教材と比較
小学生向けのタブレット学習教材としては、『進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)』や『スマイルゼミ小学生コース』も人気です。
『RISU算数』『進研ゼミ小学講座』『スマイルゼミ小学生コース』の違いは次のとおりです。
▼この表は横にスクロールできます。
項目 | RISU算数 | 進研ゼミ 小学講座 |
スマイルゼミ 小学生コース |
---|---|---|---|
料金 |
2,948円~/月 |
3,250円~ |
3,630円~/月 |
教科 | 算数 | 国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
タブレット端末 | 専用タブレット | 専用タブレット | 専用タブレット |
教科書準拠 | ✕ | ◯ | ◯ |
教材レベル | 教科書レベル 教科書発展レベル |
教科書レベル | 教科書レベル 教科書発展レベル |
AIによる学習サポート | ◯ | ◯ | ◯ |
人によるコーチング | ✕ | ✕ | ✕ |
質問対応 | ✕ | △ オンライン (文章で) |
△ AIが指導 |
季節講習 | ✕ | ◎ | ◎ |
学習レポート | ○ メール報告 |
○ 専用サイト |
○ 専用アプリ |
学年を超えた学習 | 小1~中1 | 小1~小6 (算国のみ) |
小1~中3 (算国のみ) |
英検対策 | ✕ | △ 英語4技能対策 |
◯ 2級まで (別料金) |
中学受験対策 | △ (基礎レベル) |
○ (中堅中学レベル) |
✕ |
公式サイト |
▼RISU算数の公式サイトはこちらから |
▼進研ゼミ小学講座の公式サイトはこちらから |
▼スマイルゼミ小学生コースの公式サイトはこちらから |
-
-
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
続きを見る
-
-
【2025年版】進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数の無料体験申し込み・会員登録手順
ここからは、RISU算数の無料体験申し込み・入会の方法を、順を追って解説します。
クーポンコード『fmt07a』を入力すると、1週間以内の返品OKとなります(返品の場合は1,980円の料金がかかります)。
手順は次のとおりです。
RISU算数の申込み手順
手順1:公式サイトへアクセス
下記リンクからRISU算数の公式サイトにアクセスします。
▼RISU算数の公式サイトはこちらから
>>RISU算数
手順2:申し込みページに進む
公式サイトへアクセスしたら、『サービスお申し込み』をタップします。
手順3:個人情報を入力
申し込みページに進んだら、個人情報を入力していきます。
手順4:クーポンコードを入力
個人情報を入力したら、続けてクーポンコード『fmt07a』を入力します。
手順5:入力内容を確認
クーポンコードを入力したら、入力内容を確認します。
入力内容に間違いがなければ、『登録を完了する』をタップします。
これでお試し体験への申し込みは完了です。
案内メールが送られてくるので確認してください。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
RISU算数のよくある質問
ここからは、RISU算数についてのよくある質問にお答えしていきます。
RISU算数についてのよくある質問
質問1:続けられるか不安です。
子どもが継続してRISU算数に取り組み続けるためには、保護者の方のサポートが必要になる場合が多いです。
一方で、子どもが前向きに取り組めるようにいろいろな工夫もされているので、上手に活用できると良いです。
RISU算数には、子どもが続けられるように、次のような工夫がされています。
RISU算数の工夫
- ゲーム性を取り入れて達成感につなげている
- 1回10分から取り組める
- 楽しくて難しい問題も収録
- 算数への好奇心をかきたてる「オモシロ算数動画」を配信
コンテンツを活用しながら、子どもが前向きに取り組めるよう、保護者の方が声がけをしていけると良いです。
質問2:請求料金の確認はできますか?
毎月の請求料金は、webから確認することができます。
各月20日頃から翌月10日まで閲覧可能です。(※確定が月末のため、見込みでの表示となります)
質問3:タブレット端末が故障した場合は購入する必要がありますか?
基本料金に「安心サポートサービス」のサービスが含まれており、適用期間中(1年間)であれば、1回に限り8,800円で交換してもらうことができます。
初期不良を除き、修理・点検・交換は有料となります。
質問4:途中退会はできますか?
問い合わせフォームからサポートに連絡し、メールでのやり取りを経て解約することができます。
解約手数料が発生することはありませんが、残期間の基本料(年額一括払い)の払い戻しもありません。
質問5:RISU英語は別途料金がかかりますか?
RISU英語に別途料金はかかりません。
別途申し込みの必要もなく、RISU算数に申し込む自動で利用できるようになります。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
まとめ
それでは、タブレット学習教材・通信教育教材の『RISU算数』についての解説をまとめます。
結論
RISU算数は計算問題だけではなく、文章問題や応用問題にこだわったタブレット学習教材・通信教育教材です。
算数の苦手克服から先取り学習まで活用できるので、幅広い算数対策に利用することができます。
RISU算数で算数の悩みの解決を目指せる理由は、主に次の5つです。
RISU算数で算数の悩みの解決を目指せる理由
RISU算数のデメリットは、主に次の5点です。
RISU算数のデメリット
RISU算数を活用して成績を伸ばすためのポイントは、主に次の3つです。
RISU算数で成績を伸ばすためのポイント
RISU算数の無料体験申し込み・入会の手順は次のとおりです。
RISU算数の申込み手順
RISU算数についてのよくある質問にお答えしました。
RISU算数についてのよくある質問
今回の記事が、お子様がRISU算数を利用して、本質的な算数の力を育てていくきっかけとなればとてもうれしいです。
\1週間お試しキャンペーン!/RISU算数 >
※クーポンコード「fmt07a」の記入が必要です。
-
-
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
続きを見る
-
-
【2025年版】進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る