こんにちは。エデュサポです。
通信教育教材やタブレット教材、いろいろあるけどどれがいいんだろう
進研ゼミの小学講座を考えているが、実際のところどうなんだろう
と、考えられている保護者の方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は進研ゼミ小学講座のおすすめの活用法等を紹介します。
今回お話する内容は次の5点です。
進研ゼミ小学講座についての5点
- 進研ゼミ小学講座のおすすめの活用法
- 進研ゼミ小学講座の料金
- 進研ゼミ小学講座の勉強に取り組ませるための工夫
- 進研ゼミ小学講座の評判・口コミ
- 進研ゼミ小学講座のメリット・デメリットまとめ
私は以前、塾講師の仕事をしていました。集団塾と個別塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営の仕事をしていた時期もあります。かれこれ20年以上、塾業界で働きました。
これまでの経験を基に解説します。進研ゼミを活用すべきかどうかの判断の参考としていただけたら、とても嬉しいです。
\資料請求・体験は無料!/【進研ゼミ小学講座】
タップできる目次
進研ゼミ小学講座のおすすめの活用法
進研ゼミ小学講座には、紙と鉛筆で学習する「チャレンジ」と、タブレットで学習する「チャレンジタッチ」があります。
私は断然タブレットで学習するチャレンジタッチをおすすめします。
会社(Benesse)としても軸足を完全にタブレットの方に移していますし、紙よりもタブレットの方ができることが多いからです。
もしも、紙かタブレットかで迷われているようであれば、とりあえずタブレットで申し込むと良いでしょう。どうしても合わないようであれば、あとで紙に変更することもできます。
それでは、ここからは学力層ごとに進研ゼミ小学講座のおすすめの活用法を紹介します。学力層は次の3つに分けて解説します。
3つの学力層
- 中学受験を目指す子ども
- 平均点前後を取れている子ども
- 平均点を目指す子ども
中学受験を目指す子ども
進研ゼミ小学講座には中学受験講座が設置されています。中学受験講座を利用すれば、中学受験の対策をすることもできます。
ただ、残念ながら、中学受験講座にはタブレットのコースがありません。
映像授業を見ることはできますが、基本的には紙ベースでの学習になります。
第一志望校の難易度にもよりますが、進研ゼミの中学受験講座は、基本問題の演習量確保に大きく貢献します。
塾等と併用して、演習量確保のために利用することをおすすめします。
進研ゼミの中学受験対策としての活用法は、「【中学受験】進研ゼミの活用法!レベル・料金・口コミは?」という記事にまとめていますので、そちらを御覧ください。
平均点前後を取れている子ども
地域の公立小学校に通っていて、学年の平均点前後を取れている子どもには、メインの勉強としてやり込むことをおすすめします。
進研ゼミ小学講座は、学校の教科書に対応した内容になっています。
全体的に基礎基本をしっかりと定着させることを目的に作られているので、しっかりとやり込めば学年での成績上位層を狙うことができます。
塾や家庭教師を利用せずに、進研ゼミだけで十分でしょう。
授業の予習復習に活用
教科書準拠の動画レッスンがついているので、進研ゼミで学校の授業の予習をしましょう。そして、学校の授業のあとに進研ゼミで復習をしましょう。
そうすることで、「進研ゼミで学校の予習⇒学校の授業⇒進研ゼミで学校の復習」と、同じ内容を3回学習することができます。3回繰り返せば、その場限りの理解にならずに、深く定着させることができます。
その結果、学校のテストであれば毎回100点を取れる学力は確実につけることができます。
▼【無料】体験教材を試してみる
【進研ゼミ小学講座】
平均点を目指す子ども
勉強が苦手で、これから学年の平均点を目指したいという子どもには、メインの教材として、できる範囲で取り組むことをおすすめします。
いきなりすべてやり込もうと思うと心が折れてしまうと思うので、まずはできる範囲で、気負いすぎずに取り組むと良いでしょう。
進研ゼミ小学講座は、基礎基本をしっかりと定着させることを目的に作られています。また、間違えた問題からつまずきの原因を自動で判定して、さかのぼって動画解説をしたり、演習問題が出題されたりします。
さらに、AI国語算数トレーニングでは、学年を超えてさかのぼり学習をすることができます。
勉強が苦手な子どもは、これまでの学習でつまずいてしまっていることが多いので、このつまずきポイントを埋めることに重点を置いて取り組むと良いです。
できる範囲で一つひとつ
おそらく、つまずきポイントの復習に多くの時間がかかってしまうと思うので、いきなり学校の進度に無理やり合わせる必要はありません。
逆に、しっかりと努力をすることができれば、自分のつまずきを克服して、学校の進度に追いつき、追い越すこともできます。
いきなり学校のテストで100点を目指してやり込むのではなく、苦手部分の克服を目指して、まずは学校の進度に追いつくことを目標とすると良いでしょう。
▼【無料】体験教材を試してみる
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の料金
料金に関しては、すべて税込み価格です。基本的には「12か月分一括払い」の料金を表示しています。
進研ゼミ小学講座は教科数は固定です。「1教科のみ」等、教科数を絞っての申込みはできません。
紙と鉛筆で学習する「チャレンジ」と、タブレットで学習する「チャレンジタッチ」の料金は同じです。
受講費
学年 | 受講費 |
1年生 (国・算・英) |
1か月あたり 3,250円~ |
2年生 (国・算・英) |
1か月あたり 3,490円~ |
3年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 4,460円~ |
4年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 4,980円~ |
5年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 5,980円~ |
6年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 6,370円~ |
有料オプション講座
オプション講座 | 受講費 |
オンラインスピーキング | 1か月あたり 1,080円~ |
考える力・プラス講座 中学受験講座 |
1か月あたり 7,480円~ |
考える力・プラス講座 1・2・3・4年生 |
1か月あたり 2,560円~ |
考える力・プラス講座 5・6年生 |
1か月あたり 4,260円~ |
プログラミング講座 | 1か月あたり 2,900円~ |
作文・表現力講座 | 1か月あたり 3,220円~ |
かがく組 | 1か月あたり 1,090円~ |
チャレンジライブ | 1か月あたり 7,980円~ |
入会金
0円
タブレット料金
0円(6か月未満で退会の場合は9,900円)
料金詳細
▼公式ページでチェックする
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の料金について
進研ゼミ小学講座の料金は、「毎月払い」「6か月一括払い」「12か月一括払い」の3種類から選ぶことができます。
料金だけを見れば、12か月一括払いが最もお得になります。長く続けるようであれば、12か月一括払いでの申込みをおすすめします。
受講費に関しては、全教科の学習ができることを考えれば格安と言えます。
教科を絞って利用したとしても、相当安いです。
発展講座などの有料オプションをつけたとしても、それほど高額にはなりません。
入会金・タブレット料金が無料なのもうれしいポイントです。
▼キャンペーン情報をチェックする
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の勉強に取り組ませるための工夫
通信教育教材やタブレット教材の最大のデメリットは、子どもに勉強に取り組ませ続けることが難しいことです。そのため、各社は様々な工夫をしています。
進研ゼミ小学講座の工夫
- 算数・国語は学年を超えた学習ができる
- 双方向型オンライン授業
- 学習履歴を保護者にメール
- 付録が充実
- 学習ゲーム
- ポイントを集めてプレゼントに交換
- つまずきの原因を自動判定
算数・国語は学年を超えた学習ができる
AI国語算数トレーニングは、AIが学習状況を自動判定して、取り組むべき単元を提案してくれます。
小学校全範囲を学び放題のため、学年をさかのぼっておさらいをして、苦手部分を一つひとつ克服することができます。
逆に、学年を超えて先取り学習を進めることもできます。
双方向型オンライン授業
特に苦手になりやすい単元は、オンラインの双方向授業が用意されています。
チャット形式で先生にメッセージを送ることができるため、疑問があればその場でメッセージを送ることができます。
学習履歴を保護者にメール
タブレット教材のチャレンジタッチでは、学習履歴がリアルタイムで保護者に報告されます。
そのため、子どもの勉強が実際にどこまで進んでいて、どこの単元をどれくらい理解できているかをチェックすることができます。
学習プランと学習履歴を照らし合わせれば、子どもが計画通りに勉強に取り組めているかどうかを確認することができます。
学習が遅れてしまっているようであれば、すぐに手を打つことができます。
付録が充実
進研ゼミは昔から付録に力を入れています。
子どもが勉強や学びに興味が持てるよう、工夫をこらした付録が頻繁についてきます。
人気のコンテンツとコラボしたりと、子どもの興味に関する研究を相当しているように感じます。
学習ゲーム
タブレット教材のチャレンジタッチは、ゲーム要素も取り入れており、子どものやる気アップを促す工夫がされています。
学習への取り組みによって「ジュエル」というポイントのようなものが付与され、そのジュエルを利用してゲームやマンガ等と交換できる仕組みになっています。
ゲームも、ナンプレなどの頭脳ゲームが取り入れられていたりと工夫されています。
ただ、ゲーム要素そのものは純粋な「勉強に対するやる気」とは言い難いので、ゲーム要素だけに子どものやる気アップを頼ってしまうのは危険です。
ポイントを集めてプレゼントに交換
添削問題の提出や、実力診断テストの提出などで努力賞ポイントが貯まり、その努力賞ポイントをプレゼントと交換することができます。
プレゼントに関しても、ゲーム要素と同様に、勉強のやる気アップのための動機の1つとして利用すると良いでしょう。
つまずきの原因を自動判定
勉強は、なかなか理解ができないと続かないものです。
タブレット教材のチャレンジタッチには、間違えた問題からつまずきの原因を自動で判定して、さかのぼって動画解説をしたり、演習問題が出題されたりする仕組みがついています。
そのため、子どもにとってレベルの高すぎる問題にぶつかってしまった場合は、一度さかのぼっておさらいをしてから再び戻ってくることができます。
つまずきを作らないことは、子どもに勉強に取り組ませ続けるための大きなアドバンテージになります。
▼詳細をチェックする
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の評判・口コミ
良い口コミ
進研ゼミ小学講座についてくる、学びライブラリー機能が今更ながら凄い。文庫本を読めるようになった今、毎日かじりついて5冊は読破してる息子。お願いだから読ませて❗️と昨夜懇願されて放っておいたら24時近くまでずっと読んでました😊❤️
What a bookworm he became. pic.twitter.com/x0erexhHZr
— ダミーコ@ネイティブに教える発音講師 (@damicoenglish) November 21, 2021
子どもの頃、通信講座の進研ゼミみたいなやつとか自分は毎日やってなかったし、景品のみゲットして課題貯めまくりだったけど、自分の子どもはチャレンジ小学講座毎日してるから本当に凄いなと思ってる。ガンバレ!
— BBgalaxy (@BBgalaxyz) November 22, 2021
この鬼滅の刃、ミニクリアファイルは、進研ゼミ・小学講座の付録。
子はもちろん、母も大河ドラマなど見るときに、大変役立ちそうだなって☺️ pic.twitter.com/5eaEuaTkXp
— kukka (@kukka_moimoi) December 4, 2021
悪い口コミ
進研ゼミ小学講座タブレット!実は1年近くダウンロードできていないらしい🤯
あれだけ進研ゼミやりたい💞と頼み込んで始めた娘…サボっているとストレス❗うちのIPoE方式には対応できない?!接続方式PPPoE 方式に手動で変えようとしたが途中間違ってしまい wi-fi すら繋がらなく😭進研ゼミ辞めるか!😡— みっち (@panpukin3) October 21, 2021
=
チャレンジタッチ、長期契約者は損してない?姉、チャレンジパッド1を6年間使用。
弟、パッド3でスタート。
↓
姉、動画授業が見れないし、性能の違いに不満噴出、やる気ダウン
↓
進研ゼミ小学講座に連絡も、故障以外は機種変更できないと、オペレーターがマニュアル棒読み。
↓— あはは〜 (@hDa8QLl9D2L5kvT) September 9, 2021
小学4年生、塾や家庭教師の体験をしてみた結果、なぜかチャレンジタッチがいいとのことで、進研ゼミになりました。。毎年やったりやめたりでもう5回目ぐらいの申し込み😂多分また飽きると思うので、2ヶ月で1万円ぐらいか。夏期講習と思おう・・・😇
— えいみ✨記帳代行@FP2級勉強中 (@Amyppoine) August 8, 2021
▼【無料】資料請求してみる
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座のメリット・デメリットまとめ
進研ゼミ小学講座のメリット
- 料金が格安
- 勉強に取り組ませるための工夫が充実
- 学校の勉強の基礎基本を徹底的に攻略できる
進研ゼミ小学講座のデメリット
- 学力上位層には物足りない
- 教科を絞っての申込みはできない
- 学習管理については、保護者の負担が大きい
私が思う進研ゼミ小学講座のおすすめの活用法は、「つまずきを克服しながら、学校の勉強を徹底的にマスターする」という使い方です。
通信教育教材ですので、学習管理については保護者の負担は大きいです。
ただ、進研ゼミでは子どもが前向きに勉強に取り組めるような工夫がふんだんに取り込まれています。子どもの学びに対する企業の信念のようなものを感じます。
口コミに関しても、ネガティブな口コミよりもポジティブな口コミの方が圧倒的に多かったです。
保護者がしっかりとサポートしてあげることができれば、強力な学習ツールとなります。
学校の勉強の基礎基本の徹底的な定着を目指して、進研ゼミ小学講座を検討してみてはいかがでしょうか。
\資料請求・体験は無料!/【進研ゼミ小学講座】