こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。


小学校の勉強対策に、進研ゼミの利用を考えられている保護者の方は多いです。
「進研ゼミは効果がない」というような話もあり、塾に通うことも含めて、どうするべきかと悩まれているのではないでしょうか。
結論
進研ゼミ小学講座は、学校の授業の予習・復習に取り組みながら、クラス上位の成績を狙うことができる教材です。
子どもが継続して取り組めるように保護者の方がフォローをしてあげられると、効果が出やすいです。
今回は、タブレット学習教材・通信教育教材の『進研ゼミ小学講座』について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が進研ゼミ小学講座を利用して、テストの点数を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
進研ゼミ小学講座の評判・口コミ
進研ゼミ小学講座の実際の利用者の口コミを集めました。
悪い評判口コミ
進研ゼミ小学講座の悪い口コミには、次のようなものが多いです。
進研ゼミ小学講座の悪い評判・口コミ
- 継続して取り組むのが難しい
- タブレットの反応が遅い
- 演習量が少なく、問題が易しすぎる
勉強しなくても毎月掛かってくるので、勿体なかったです。タブレットで勉強する利点はその場で回答が出るのでいいんですが、娘の場合、集中力が続かなくて学校の宿題が疎かになることが多かったです。あとは親の私がタブレットの月謝払ってるのにとイライラすることが嫌に
— 欲しがりません。勝つまでは。 (@okane333) January 30, 2025
演習問題の量も少ないようにかんじます。あまり悩んで解いてないので、すぐにおわってしまい少しもの足らなく感じてしまいます
引用:塾ナビ
チャレンジパッド3を使っているが、動作はもっさりしている。読み込みや、反応がいまいち良くないので、特に漢字の書き込みなどが、うまく線が引けずやり直しになることがあり、ストレスになる。
スペックによる動作感覚のせいで勉強する意欲を削がれるのは本末転倒なので、ここは頑張って欲しかったところ。引用:塾ナビ
良い評判口コミ
進研ゼミ小学講座の良い口コミには、次のようなものが多いです。
進研ゼミ小学講座の良い評判・口コミ
- 子どもにつきっきりになる必要がない
- 成績が伸びた
- 電子図書館の本が楽しい
- 付録がおもしろい
- 中学受験対策にも活用できる
ちなみに、上の子は進研ゼミと市販の簡単がドリルだけでサピ入塾試験に挑みました。くもんだけが正解じゃないし、中学入学後の成績とも関係なさそうです。
— キャナルサイド (@BaysideInvestor) January 29, 2025
進研ゼミのタブレット
国語算数理解社会
プラス担任にお願いして
プリント(主に算数)です。
進研ゼミのタブレットが先生となってくれています。プリントをやってわからないところは、教科書を参考に教えています。
つきっきりは難しいので、タブレットに助かっています。— taeko Tasha 表参道 美容院 (@taekokato) January 28, 2025
進研ゼミの学びライブラリー(電子図書館)更新日だったんで、更新される本が楽しみで早起きした娘が、色んな達成感からテンションがおかしくて寝起きの兄ちゃんにウザがられてた。元気で嬉しい(目ショボショボ)
— ユニコ (@yunicoc) January 27, 2025
私も同じことを悩んでいる!
進研ゼミ、上の子がやってたけど中受の内容も分かりやすかったよ!
(ペースは遅めだから、塾の模試を受けると..習ってない!とはなる)今は理社を進めてるけど、もう進学くらぶ(今年はリトルくらぶ)やらせ方が早いんじゃ無いか?と思いながら、1月が終わる...
— ちぃくま2026,2029 (@2022_kuma) January 21, 2025
長女が初めての漢検を受けるので色々本とか見てたんだけど進研ゼミのタブレットに対策アプリ入ってたわ。長女もいつもの勉強をこなす感じでやってくれてる。ありがとうコラショ
— よっちゃん®7y+5y (@yottyan150) January 13, 2025
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
進研ゼミ小学講座は学校の授業の予習・復習に取り組んでクラス上位を目指せる!
進研ゼミ小学講座は、学校の授業の予習・復習に最適な教材です。
しっかりと活用できれば、学校のテストの点数をアップさせ、クラス上位層の成績を狙うことができます。
その理由は、主に次の4つです。
予習・復習に活用してクラス上位層を狙える理由
理由1:学校別の教科書別に対応した学習内容
進研ゼミ小学講座の教材は、教科書別に対応した内容になっています。
教材の内容そのものが学校の教科書に合わせてあるので、学校の授業の予習・復習に取り組むには最適です。
勉強は、同じ内容に繰り返し取り組むことで定着していきます。
進研ゼミを利用して「予習→学校の授業→復習」の順番で勉強に取り組むことによって、短い期間に同じ学習内容を3回繰り返すことができます。
学校の授業だけでは定着させることができなかった学習内容を、予習・復習に取り組むことでしっかりと定着させ、次に習う勉強にも活かすことのできる確かな学力を育てていくことができます。
理由2:AIが子どもの学習をサポート(チャレンジタッチ)
タブレットを使って学習する「チャレンジタッチ」では、AIが子どもの学習をサポートしてくれるので、効果的な学習に取り組むことができます。
チャレンジタッチでは、次のようなAIのサポートを受けることができます。
チャレンジタッチのAIサポート
- 子どもの学習状況に合わせて学習カリキュラムを個別に自動生成
- 忘れた頃に解き直し問題を出題
- つまずきの原因を分析
AIのサポートを受けることで、効果的な学習方法で勉強に取り組むことができるため、正しい勉強方法が身についていない小学生にとって有意義です。
特に、苦手の原因分析や解き直しは学力を伸ばすうえでとても重要ですが、正しく取り組めている小学生は少ないです。
AIなどのテクノロジーを活用して、効率的な学習に取り組めると良いです。
理由3:国語と算数は学年を超えて学べる
進研ゼミ小学講座では、国語と算数の小学校全範囲の先取り学習・さかのぼり学習に取り組むことができます。
学年を越えて学ぶことができるので、苦手は学年をさかのぼって復習することができますし、得意は学年を越えて先取り学習に取り組むこともできます。
算数が苦手な子どもにとっては、学年を越えて復習ができることはとても大きなメリットです。
算数は積み上げ式の教科なので、わかるところまで戻って、基礎を固めていくことが苦手克服のポイントになります。
AIが苦手や得意を判定しながら学習内容を自動で提案してくれるので、取り組むべきことに迷わずに済みます。
理由4:総まとめ教材が充実
進研ゼミ小学講座では、これまでの学習を総復習できるような教材が定期的に配信されます。
夏休みや冬休み・春休みなどの長期休暇に取り組める、総まとめ教材が充実しているためです。
定期的に学習の振り返りを行うことで、苦手を残さずに次の学習に進むことができます。
全国規模の実力テストを受けることもできるので、テストの結果に基づく学習アドバイスを参考にしながら、復習計画を立てることもできます。
テストの結果に応じて個別ドリルが生成されるので、実力テストで発見した苦手をその場で対策することができます。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
進研ゼミ小学講座のデメリット
進研ゼミ小学講座のデメリットは、主に次の3点です。
進研ゼミ小学講座のデメリット
デメリット1:人によるコーチングを受けられない
進研ゼミ小学講座では、人によるコーチング指導を受けられません。
勉強におけるコーチングとは、子どもの目標を達成するために対話を通してモチベートしたり、寄り添いながら目標達成へと導いていくことです。
特に、まだ学習習慣が身についていない子どもには、人によるコーチングが大きな効果を発揮することが多いです。
学習習慣が身についていない小学生が、自分で自分の勉強計画やモチベーションを調整するのはとても難しいからです。
AIが提案する効率的な学習計画をしっかりと進めていくためには、保護者の方のサポートが必要になる場合が多いです。
デメリット2:難関中学受験対策としては演習不足
進研ゼミ小学講座には中学受験対策に取り組める講座もありますが、難関中学受験対策としては演習不足です。
難関中学の入試で出題されるような難問よりも、中堅中学の入試で出題されるような、基礎問題が多く収録されているからです。
中学受験対策としては学習量も不足するため、本格的に中学受験対策に取り組むのであれば、別途教材を利用するか、学習塾などを併用したほうが良いです。
難関中学合格を目指して中学受験対策に取り組むのであれば、Z会のほうがおすすめです。
▼あわせて読みたい
>>【小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
デメリット3:専用タブレットが必要(チャレンジタッチ)
進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチ(タブレット端末中心で取り組むコース)では、専用タブレットが必要になります。
既に家庭でタブレット端末を持っていたとしても、専用タブレットを必ず購入する必要があります。
お気に入りの端末で勉強したい場合や、スペックの高い端末で勉強したい場合、不便に感じるかもしれません。
一方で、長期間継続して受講する場合は専用タブレットの代金が無料になるので、これからタブレット端末を用意するつもりだった家庭には、むしろメリットともなります。
また、専用タブレットは勉強用途にのみ使えるようになっているので、アプリやゲームで気が散ってしまうことがないというメリットもあります。
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット | |
専用タブレット | ◯ 勉強に集中できる ◯ 勉強に取り組みやすいように作られている ◯ 端末選びで迷う必要がない |
✕ 専用タブレットの購入費用がかかる ✕ タブレットを既に持っていても共用できない ✕ 好きな端末を選べない |
市販のタブレット | ◯ 端末を自分で選べる ◯ 勉強以外の用途にも使える ◯ 学校用の端末も活用できる |
✕ 遊びにも使えてしまう ✕ 勉強専用に開発されているわけではない ✕ 自分で端末を選ぶ必要がある |
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
進研ゼミ小学講座で成果を出すためのポイント



進研ゼミ小学講座を活用して成果を出すためのポイントは、主に次の4つです。
進研ゼミ小学講座で成果を出すためのポイント
ポイント1:保護者の方がサポートする
進研ゼミ小学講座を活用して成果を出すためには、子どもが教材を効果的に活用できるよう、保護者の方がサポートしてあげることが大切です。
小学生が、自分の力だけで継続的に取り組んでいくのは難しいからです。
子どもが学習習慣を身につけられるようにルール作りをしたり、学習進捗をチェックしたり、前向きに勉強に取り組めるよう励ましたりと、子どもが勉強にしっかりと取り組めるようにするためのサポートを、保護者の方がしてあげられると良いです。
保護者の方が子どもの勉強をサポートしやすいように、進研ゼミには次のようなサービスもついています。
保護者向けサポート
- 保護者専用ページから子どもの学習データをチェックできる
- 保護者向けの相談窓口がある
- 保護者向けに教育情報を配信
- 保護者向けオンラインセミナー
子どもの学習方法や、子どもへの声のかけ方など、保護者の方が悩んだときのためのQ&Aを活用することができます。
ポイント2:季節講習を活用する
進研ゼミ小学講座を活用して成果を出すためには、季節講習を活用して、総復習にしっかりと取り組むことが大切です。
勉強は、苦手を残さずに取り組んでいくことが重要だからです。
季節講習で総復習に取り組むことで苦手を発見し、その場で克服していくことが重要です。
勉強は積み上げていくことが重要なので、基礎を固めながら取り組めると、次に学習する内容をスムーズに理解していくことができます。
ポイント3:オンラインライブ授業を活用する
進研ゼミ小学講座を活用して成果を出すためには、双方向のオンラインライブ授業を活用することが大切です。
オンラインライブ授業では、特に苦手になりやすい部分や、思考力を伸ばせる題材が扱われるからです。
オンラインライブ授業は追加受講費0円で受講することができ、録画された過去の授業は何度でも見返すことができます。
ポイント4:添削指導を活用する
進研ゼミ小学講座を活用して成果を出すためには、添削指導を活用することも大切です。
赤ペン先生による添削指導は、進研ゼミが長年続けているサポートです。
答えが合っているかどうかがチェックされるだけでなく、どこでつまずいてしまっているのかを見極めて、丁寧にアドバイスをしてもらえます。
赤ペン先生からのメッセージに励まされて、前向きに勉強に取り組めている受講生も多いです。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
進研ゼミ小学講座は紙教材とタブレット教材のどちらが良いか
進研ゼミ小学講座には、2つの学習スタイルがあります。
▼この表は横にスクロールできます。
チャレンジタッチ | チャレンジ |
タブレット中心 | 紙のテキスト中心 |
デジタルの教材を中心に 聞いて、動かして学ぶ |
紙の教材を中心に 読んで、書いて学ぶ |



紙の教材には紙の教材の良いところがあり、デジタルの教材にはデジタルの教材の良いところがあります。
それぞれの良さを活かせるように、子どもに合った教材を選ぶことが大切です。
紙の教材とタブレットの教材で迷った場合は、次のような点を考えて判断すると良いです。
▼この表は横にスクロールできます。
紙の教材がおすすめ | タブレット教材がおすすめ |
|
|
年度途中でコースの変更をすることも可能です。
▼詳細を公式サイトでチェックする
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の中学受験向け教材
進研ゼミ小学講座には、『考える力・プラス 中学受験講座』という、中学受験向けのオプション教材があります。
『考える力・プラス 中学受験講座』を活用すると、中学受験対策に取り組むこともできます。
進研ゼミを中学受験対策として利用するのであれば、次のような利用方法がおすすめです。
中学受験対策に利用するなら
- 偏差値55以上の中学を狙う子どもが、基礎問題の演習量を確保する
- 偏差値55未満の中学を狙う子どもが、他の教材と併用する
一方で、進研ゼミだけで中学受験対策に取り組むのはおすすめしません。
その理由は次の2つです。
進研ゼミのみでの中学受験対策をおすすめしない理由
- 学習量が足りない
- 難問対策ができない
なお、進研ゼミの中学受験対策の教材は紙の教材が中心になります。
追加受講費0円で、映像授業を受講することもできます。
進研ゼミ小学講座の基本情報
進研ゼミ小学講座の基本情報をまとめました。
進研ゼミ小学講座 基本情報 |
|
料金 |
3,250円~ |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
教材レベル | 易 難 |
学習量 | 少 多 |
タブレット端末 | 専用タブレット |
先取り | ◯ 小6まで (算国のみ) |
さかのぼり | ◯ 小1まで (算国のみ) |
映像授業 | ◯ (オンラインライブ授業) |
暗記 | ◎ |
演習 | ◎ |
学校の授業の 予習・復習 |
◎ |
中学受験対策 | ◯ |
英検対策 | △ 英語4技能対策 |
読解力強化 | △ |
思考力・発想力強化 | ◯ (別料金) |
季節講習 | ◎ |
コーチング | ◎ AIが指導 一部人が指導 |
質問対応 | ◯ オンライン (文章で) |
学習管理 | ◯ |
資料請求 | 無料(郵送) |
体験受講 | 無料 (資料に体験教材を同封) |
公式サイト |
▼進研ゼミ小学講座の公式サイトはこちらから |
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
進研ゼミ小学講座のメリット・デメリットまとめ
進研ゼミ小学講座のメリット・デメリットをまとめると、次のようになります。
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
◯ 教科書対応 ◯ AIが学習計画を個別に自動生成 ◯ オンラインライブ授業 ◯ 国算は学年を超えて学べる ◯ 季節講習が充実 ◯ プログラミング学習に取り組める ◯ 好奇心を刺激する付録が多い ◯ 電子書籍を読める ◯ 添削指導を受けられる |
✕ 専用タブレットが必要 ✕ リアルタイムに質問できない ✕ 人によるコーチング指導を受けられない ✕ 難関中学受験対策としては演習不足 |
▼詳細を公式サイトでチェックする
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座の料金
下記料金はすべて税込み価格で表示しています。
12か月分一括払いの料金を表示しています。
進研ゼミ小学講座は、5教科セットの受講になります。
「1教科のみ」等、教科数を絞っての申込みはできません。
学習スタイル・受講コースについては、どのスタイル・コースを選んでも料金は同じです。
※最新の料金は、必ず公式サイトをご確認ください。
▼進研ゼミ小学講座の公式サイトはこちらから
【進研ゼミ小学講座】
受講費
▼この表は横にスクロールできます。
学年 | 受講費 |
1年生 (国・算・英) |
1か月あたり 3,250円 |
2年生 (国・算・英) |
1か月あたり 3,490円 |
3年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 4,460円 |
4年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 4,980円 |
5年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 5,980円 |
6年生 (国・算・理・社・英) |
1か月あたり 6,370円 |
有料オプション講座
▼この表は横にスクロールできます。
オプション講座 | 対象学年 | 受講費 |
オンラインスピーキング | 1年生~ 6年生 |
1か月 1,080円~ |
考える力・プラス講座 中学受験講座 |
4年生~ 6年生 |
1か月あたり 7,480円 |
考える力・プラス講座 | 1年生~ 4年生 |
1か月あたり 2,560円~ |
5年生 6年生 |
1か月あたり 4,260円~ |
|
プログラミング講座 | 1年生~ 6年生 |
1か月あたり 2,900円 |
キケン!はっけん講座 | 年長さん~ 2年生 |
1か月 980円 |
漢字計算くりかえしドリル | 1年生~ 6年生 |
1号あたり 980円 |
作文・表現力講座 | 3年生~ 6年生 |
1か月あたり 3,220円 |
かがく組 | 1年生~ 6年生 |
1か月あたり 1,090円~ |
入会金
0円
タブレット料金
0円(6か月未満で退会の場合は8,300円)
料金詳細
▼詳細を公式サイトでチェックする
【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ小学講座を他社通信教育教材と比較
学校の予習・復習やテスト対策に取り組める通信教育教材としては、『スマイルゼミ小学生コース』や『Z会小学生向けコース』も人気です。
『進研ゼミ小学講座』『スマイルゼミ小学生コース』『Z会小学生向けコース』の違いは次のとおりです。
▼この表は横にスクロールできます。
項目 | 進研ゼミ 小学講座 |
スマイルゼミ 小学生コース |
Z会 |
---|---|---|---|
料金 |
3,250円~ |
3,630円~/月 |
3,995円~/月 |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
タブレット端末 | 専用タブレット | 専用タブレット | 市販タブレット or 専用タブレット |
教科書準拠 | ◯ | ◯ | △ |
教材レベル | 教科書レベル | 教科書レベル 教科書発展レベル |
教科書レベル 教科書発展レベル |
AIによる学習サポート | ◯ | ◯ | ◯ |
人によるコーチング | △ | ✕ | ✕ |
質問対応 | △ オンライン (文章で) |
△ AIが指導 |
△ オンライン (文章で) |
季節講習 | ◎ | ◎ | ◎ |
学習レポート | ○ 専用サイト |
○ 専用アプリ |
○ 専用サイト |
学年を超えた学習 | 小1~小6 (算国のみ) |
小1~中3 (算国のみ) |
✕ |
英検対策 | △ 英語4技能対策 |
◯ 2級まで (別料金) |
△ 英語4技能対策 |
中学受験対策 | ○ (中堅中学レベル) |
△ | ◎ (難関中学レベル) |
公式サイト |
▼進研ゼミ小学講座の公式サイトはこちらから |
▼スマイルゼミ小学生コースの公式サイトはこちらから |
▼Z会の公式サイトはこちらから |
-
-
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
続きを見る
-
-
【2025年版】スマイルゼミとチャレンジタッチを比較!うちの子に合っているのはどっち?
続きを見る
-
-
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版・小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
進研ゼミ小学講座の申込み方法・入会手順
ここからは、進研ゼミ小学講座への入会申込み方法を、手順を追って解説します。
申し込み手順は次のとおりです。
進研ゼミ小学講座の申込み手順
手順1:公式サイトへアクセス
下記リンクから進研ゼミ小学講座の公式サイトにアクセスします。
▼進研ゼミ小学講座の公式サイトはこちらから
【進研ゼミ小学講座】
手順2:申し込みページに進む
公式サイトへアクセスしたら、メニューを開き、『入会のお申し込み』をタップします。
手順3:受講する学年を選択
申し込みページに進んだら、受講する学年を選択します。
手順4:受講用情報を入力
受講する学年を選択したら、続けて受講用情報を入力していきます。
手順5:学習スタイル・教材等を選択
受講用情報を入力したら、続けて学習スタイル・教材等を選択していきます。
手順6:支払い方法を選択
学習スタイルや教材などを選択したら、続けて支払い方法を選択肢、クレジットカード情報等を入力していきます。
手順7:入力内容を確認
支払い情報を入力したら、続けて入力内容の確認をします。
登録内容に間違いがなければ、『お申し込みの確定』をタップします。
これで入会申し込みは完了です。
案内メールが送られてくるので確認してください。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
進研ゼミ小学講座のよくある質問
ここからは、進研ゼミ小学講座についてのよくある質問にお答えしていきます。
進研ゼミ小学講座についてのよくある質問
質問1:続けられるか不安です。
子どもが継続して進研ゼミの教材に取り組み続けるためには、保護者の方のサポートが必要になる場合が多いです。
一方で、子どもが前向きに取り組めるようにいろいろな工夫もされているので、上手に活用できると良いです。
進研ゼミ小学講座には、子どもが続けられるように、次のような工夫がされています。
進研ゼミ小学講座の工夫
- 勉強にゲーム要素を取り入れている
- 1回15分ほどの短時間で取り組める
- 好奇心を刺激する付録がつく
- ポイントを貯めてプレゼントと交換できる
- プログラミングなどの興味をひく教材がある
コンテンツを活用しながら、子どもが前向きに取り組めるよう、保護者の方が声がけをしていけると良いです。
質問2:学習スタイルやコースの変更はできますか?
はい、学習スタイル・受講コースは、途中でも間に合う月号から変更できます。
質問3:わからない問題は質問できますか?
勉強中にわからないところがあった場合は、Q&Aを検索して、質問と回答を調べることができます。
国語と算数についてはWEBから質問することもできます。
質問4:途中退会はできますか?
退会したい月号の前月1日までに連絡をすると、いつでも退会することができます。
一括払いの場合も、毎月払いなどに計算し直され、残りの受講費が返金されます。
退会の手続きはWebではできず、電話で連絡する必要があります。
まとめ
それでは、タブレット学習教材・通信教育教材の『進研ゼミ小学講座』についての解説をまとめます。
結論
進研ゼミ小学講座は、学校の授業の予習・復習に取り組みながら、クラス上位の成績を狙うことができる教材です。
子どもが継続して取り組めるように保護者の方がフォローをしてあげられると、効果が出やすいです。
進研ゼミ小学講座で学校の授業の予習・復習に取り組みながら、クラス上位の成績を狙うことができる理由は、主に次の4つです。
予習・復習に活用してクラス上位層を狙える理由
進研ゼミ小学講座のデメリットは、主に次の3点です。
進研ゼミ小学講座のデメリット
進研ゼミ小学講座を活用して成果を出すためのポイントは、主に次の4つです。
進研ゼミ小学講座で成果を出すためのポイント
進研ゼミ小学講座への入会申込みの手順は次のとおりです。
進研ゼミ小学講座の申込み手順
進研ゼミ小学講座についてのよくある質問にお答えしました。
進研ゼミ小学講座についてのよくある質問
今回の記事が、お子様が進研ゼミ小学講座を利用して、テストの点数を伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
演習量が少ない