こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
進研ゼミに申し込もうと思っていたのですが、スマイルゼミという似たようなサービスがあると聞きました。
チャレンジタッチとスマイルゼミってぶっちゃけどっちが良いですか?
進研ゼミのチャレンジタッチとスマイルゼミは、どちらもタブレットを活用して学習する、通信教育教材サービスです。
似たようなサービス内容なので、どちらにすべきか迷ってしまいますよね。
そこで、今回はチャレンジタッチとスマイルゼミどちらにするべきかを、元塾教室長目線で目的別にジャッジしていきます。
私は以前、塾講師の仕事をしていました。
集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営の仕事をしていた時期もあります。
かれこれ20年以上、塾業界で働きました。
これまでの経験を基にお話します。
最後まで読んでいただき、お子様に最適のタブレット学習教材を選んでいただくための参考としていただければとてもうれしいです。
目的別のおすすめ
早速ジャッジの結果を発表します!
目的 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
費用を安くしたい | ○ | |
学校のテストで 100点を目指したい |
○ | |
苦手教科の克服を 目指したい |
○ | |
得意教科の 先取りをしたい |
ー | ー |
英検対策をしたい | ○ | |
中学受験対策をしたい | △ | |
学習習慣をつけたい | ○ | |
記述の力をつけたい | ○ | |
プログラミングの 勉強もしてみたい |
○ |
>>進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
>>スマイルゼミ小学生コースのおすすめの活用法。料金・口コミは?
サービス比較
ここからはジャッジの結果がなぜ先述のようになったのかを解説します。
まずは、チャレンジタッチとスマイルゼミのサービス内容を比較してみましょう。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
運営企業 | ベネッセコーポレーション | 株式会社ジャストシステム |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 |
国語 算数 理科 社会 英語 |
学習量目安 | 1日約15分(目安) | 1日約15分(目安) |
教材レベル | 教科書レベル | 教科書レベル |
AIによる学習サポート | ○ | ○ |
学力テスト | ○ | ○ |
保護者サポート | ○ | ○ |
ゲーム性 | ○ | ○ |
学年を超えた学習 | 算数と国語のみ | 算数と国語のみ |
解説授業 | ○ | ○ (発展クラスのみ) |
学習付録 | ○ | × |
記述問題 | 若干 | 充実 |
プログラミング | ○ (月あたり2,900円~) |
○ (無料) |
英検対策 | 若干 | 充実 (月額3,278円~) |
中学受験対策 | △ (紙の教材) (月あたり6,946円~) |
× |
チャレンジタッチとスマイルゼミは、サービス内容についても似通っている部分が多いです。
違いが大きい項目は以下の6点です。
サービスの違いが大きい項目
- 解説授業
- 学習付録
- 記述問題
- プログラミング
- 英検対策
- 中学受験対策
これら6つの項目をどれだけ重視するかによって、どちらを選ぶかを決めると良いです。
また、かかる費用の差も考慮に入れて最終決定をしましょう。
こだわりがなければチャレンジタッチ
これら6つの項目をどれも重視しない場合は、チャレンジタッチを選ぶべきです。
なぜなら、チャレンジタッチの方が料金が安いからです。
使い勝手などの若干の違いがあるので、料金だけで決めるのは良くありませんが、使い勝手に関しては実際に使ってみなければ最終的な判断はできません。
ですので、まずはチャレンジタッチを試してみることをおすすめします。
試してみて合わないようであれば、他の教材に乗り換えると良いでしょう。
料金についてはこのあと詳しく解説します。
>>進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
>>スマイルゼミ小学生コースのおすすめの活用法。料金・口コミは?
料金について
チャレンジタッチとスマイルゼミの料金を比較します。
支払い方法は「毎月払い」「6か月一括払い」「12か月一括払い」を選択できますが、12か月一括払いが一番お得になります。
ここでは、12か月一括払い、税込み価格を記載します。
項目 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
1年生 | 月あたり 3,250円 |
月あたり 3,278円 |
2年生 | 月あたり 3,490円 |
月あたり 3,520円 |
3年生 | 月あたり 4,460円 |
月あたり 4,180円 |
4年生 | 月あたり 4,980円 |
月あたり 4,840円 |
5年生 | 月あたり 5,980円 |
月あたり 5,720円 |
6年生 | 月あたり 6,370円 |
月あたり 6,270円 |
入会金 | 0円 | 0円 |
タブレット代金 | 0円 (6か月未満で退会の場合は9,900円) |
10,978円 (6ヶ月未満で退会の場合+32,802円) (6ヶ月~12ヶ月未満で退会の場合+7,678円) |
プログラミング | 月あたり2,900円 | 0円 |
英検対策 | 0円 | 月額3,278円 |
中学受験対策 | 月あたり7,480円 | × |
※スマイルゼミは標準クラスの料金です
料金重視ならチャレンジタッチ
単純な料金比較であれば、チャレンジタッチの方が安いです。
毎月の料金はほとんど同じですが、タブレット代金が0円のチャレンジタッチのほうがお得です。
そのため、単純に学校の授業のサポートとして利用したいということであれば、チャレンジタッチの方がおすすめです。
ただ、年間で約10,000円程した差がありません。
実際に利用してみて、「うちの子には合わないかも」と思った場合は、ためらわず乗り換えるべきです。
ただし、先述したサービスの違いが大きい項目6点を重視するようであれば、もう少し深く悩む必要があります。
サービスの違いが大きい項目
- 解説授業
- 学習付録
- 記述問題
- プログラミング
- 英検対策
- 中学受験対策
一つひとつ解説します。
解説授業
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
解説授業 | ○ | ○ (発展クラスのみ) |
授業については、チャレンジタッチが圧倒的に充実しています。
スマイルゼミは、発展クラスのみ、問題の解き方を解説する『とき方動画』がついてきます。
それに対して、チャレンジタッチには無料で『オンラインライブ授業』がついてきます。
オンラインライブ授業
チャレンジタッチでは、特に苦手になりやすい単元について、オンラインの双方向授業が行われます。
先生とのやり取りはチャット形式です。
オンラインライブ授業は算数が中心ですが、季節講習中はその他の教科の授業も行われます。
授業後1週間は録画版が配信されるため、何度でも復習することができます。
チャレンジライブ
『オンラインライブ授業』は基礎部分の解説が中心ですが、『チャレンジライブ』ではより発展的な内容の授業を受けることができます。
1回45分、月4回の授業で、受講料は7,980円/月(税込)です。
2022年7月開講予定です。
講師が問題の解説を行う集団授業タイプではなく、講師が生徒に発問を投げかける個別指導タイプの授業です。
オンラインでの授業にも関わらず、チャットで質問をするのではなく、音声で対話をしながら授業が進んでいきます。
\申込みはこちらから!/【進研ゼミ小学講座】
学習付録
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
学習付録 | ○ | × |
チャレンジタッチの運営会社であるベネッセは、子どもに勉強に興味を持たせることに強いこだわりがあります。
そのため、問題を解けるようにするような教材だけではなく、実際に手を動かして学ぶような付録が頻繁についてきます。
また、紙の教材付録も頻繁についてきます。
付録の充実度ではチャレンジタッチが良いですが、逆に、物や紙の教材が増えるのがわずらわしい場合はスマイルゼミの方がおすすめです。
▼公式サイトで付録をチェックする
【進研ゼミ小学講座】
記述問題
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
記述問題 | 若干 | 充実 |
スマイルゼミは「書く学び」にこだわりがあります。
そのため、タブレット学習教材であっても、普段から書いて勉強できるようにシステムが作られています。
チャレンジタッチは普段の学習では選択式の問題が多いです。
ただ、チャレンジタッチでは毎月赤ペン先生の添削指導を受けることができます。
記述問題を解いて、赤ペン先生の丁寧な添削指導を受けられるのはチャレンジタッチの強みでもあります。
普段から書いて学習したい場合はスマイルゼミ、毎月の添削指導を受けたい場合はチャレンジタッチということになります。
\約2週間無料お試し!/詳細を見る >
プログラミング
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
プログラミング | ○ (月あたり2,900円~) |
○ (無料) |
チャレンジタッチでもスマイルゼミでも、プログラミングを学ぶことができます。
ただし、スマイルゼミは通常料金のみでプログラミングがついてくるのに対して、チャレンジタッチはオプション講座(月あたり2,900円~)として申し込む必要があります。
そのため、プログラミングを必ず学びたいという場合は、スマイルゼミをおすすめします。
\約2週間無料お試し!/詳細を見る >
英検対策
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
英検対策 | 若干 | 充実 (月額3,278円~) |
チャレンジタッチでもスマイルゼミでも、英検の対策を行うことができます。
ですが、スマイルゼミの方が英検対策は充実しています。
項目 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
サービス名称 | Challenge English | 英語プレミアム 英検対策 |
学習内容 | 4技能トレーニング | 4技能トレーニング + 各級の英検対策演習 |
料金 | 0円 | 月額3,278円~ |
チャレンジタッチの英検対策
チャレンジタッチの英検対策は、『Challenge English』を利用して4技能のトレーニングを行います。
英検に特化したものではなく、一般的な英語の学習になります。
12段階の習熟度別レッスンになっていて、英検準1級相当のレベルまで対応しています。
\資料請求は無料!/【進研ゼミ小学講座】
※体験できる資料が届きます。
スマイルゼミの英検対策
スマルゼミの英検対策は、『英語プレミアム英検対策』を利用して行います。
チャレンジタッチと同様に4技能のトレーニングを行いますが、それに加えて英検合格に特化した対策問題に取り組むことができます。
ただし、料金がかなりかかります(月額3,278円~)。
英検5級~2級までに対応しています。
英検へのこだわりで選ぶべき
英語の基礎力を上げて、力がついてきたら英検を受けてみようというスタンスであれば、料金が安いチャレンジタッチをおすすめします。
お金をかけても、英検合格にこだわりたいというスタンスであれば、スマイルゼミをおすすめします。
\約2週間無料お試し!/詳細を見る >
中学受験対策
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
中学受験対策 | △ (紙の教材) (月あたり6,946円~) |
× |
スマイルゼミには中学受験対策はありません。
そのため、中学受験の対策を行う場合はチャレンジタッチを選ぶことになります。
ただし、大きな注意点が2つあります。
注意点
- タブレットの教材ではない
- 進研ゼミだけでは対策が不十分
タブレットの教材ではない
進研ゼミの中学受験講座は紙の教材です。
パソコンやスマホ、タブレットで解説授業を見ることはできますが、チャレンジタッチのように専用タブレットを使って学習するわけではありません。
進研ゼミだけでは対策が不十分
進研ゼミの中学受験講座の教材レベルは、中学受験基礎レベルです。
そのため、難関校で出題されるような難問には対応できません。
また、演習量が圧倒的に足りないため、塾などと併用するして利用することをおすすめします。
通信教育教材を利用して本格的に中学受験の対策を行いたいということであれば、Z会をおすすめします。
まとめ
それでは、チャレンジタッチとスマイルゼミどちらにするべきかについてをまとめます。
目的 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
費用を安くしたい | ○ | |
学校のテストで 100点を目指したい |
○ | |
苦手教科の克服を 目指したい |
○ | |
得意教科の 先取りをしたい |
ー | ー |
英検対策をしたい | ○ | |
中学受験対策をしたい | △ | |
学習習慣をつけたい | ○ | |
記述の力をつけたい | ○ | |
プログラミングの 勉強もしてみたい |
○ |
「学校の成績を上げたい」「学校のテストができるようになりたい」ということであれば、料金の安いチャレンジタッチがおすすめです。
ただし、次の6点についてはチャレンジタッチとスマイルゼミのサービスが大きく異なるため、よく考えてどちらかを選ぶ必要があります。
サービスの違いが大きい項目
- 解説授業
- 学習付録
- 記述問題
- プログラミング
- 英検対策
- 中学受験対策
ご家庭とお子様のこだわる部分と、そのためにかけられる費用を天秤にかけて選ぶと良いでしょう。
今回の記事が、お子様に合うタブレット学習教材をみつけるための参考となればとてもうれしいです。