中学生 小学生

塾の送迎は保護者の負担!負担を減らすための対処法10選!

2024年10月15日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
送迎 バス

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもを塾に通わせようと思っているのですが、送迎をどのようにすべきか悩んでいます。

 

保護者
保護者
子どもを塾に通わせたいのですが、時間的に毎回送迎をするのが難しいです。何か良い対処法はありませんでしょうか。

 

子どもの塾通いには、送迎が必要になるケースも多いです。

忙しい保護者も多く、塾の送迎をどのようにすればよいのかと悩まれているのではないでしょうか。

結論

子どもの年齢にもよりますが、塾の送迎が必要なるケースは多く、塾への送迎を負担に感じられている保護者の方は多いです。

子どもを塾に通わせる前に、送迎をどのようにするか考えておいたほうが良いです。

 

今回は、学習塾の送迎について解説します。

塾の送迎の負担を減らすための対処法についても解説しています。

最後まで読んでいただき、お子様を安心して塾に通わせるための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

塾の送迎が必要なパターン

必要不必要

保護者
保護者
そもそも、塾の送迎は必要なのでしょうか。

 

塾の送迎は、必ず必要とというわけではありません。
エデュサポ
エデュサポ

 

一方で、送迎が必要になるケースは多いです。
エデュサポ
エデュサポ

 

実際に、多くの保護者の方が子どもの学校や習い事の送迎を行っています

送迎

引用:約7割の保護者が行う送迎 親子の会話を楽しむ時間にも|ベネッセ教育情報サイト

塾の送迎が必要になるパターンは、主に次の4つです

パターン1:年齢的に一人での通塾が難しい

塾の送迎が必要になるのは、年齢的にまだ一人で通塾することが難しいときです。

特に子どもが小さいうちは、近所の塾であっても送迎が必要になることが多いです。

中学生になると自転車圏内は一人で通う生徒が多くなり、高校生になると電車やバスで通う必要があっても一人で通う場合が多くなります。

実際に、子どもが中学1年生になったタイミングや、高校1年生になったタイミングで送迎をやめる保護者の方は多いです。

送迎

引用:約7割の保護者が行う送迎 親子の会話を楽しむ時間にも|ベネッセ教育情報サイト

子どもの年齢だけで送迎が必要かどうかの判断はできませんが、年齢は一つの大きな判断ポイントになります。

パターン2:塾が遠い

塾の送迎が必要になるのは、通う塾が自宅から遠い場合です。

公共交通機関が不便で、どうしても車での送迎が必要になる場合も多いです。

パターン3:塾が終わる時間が遅い

塾の送迎が必要になるのは、塾が終わる時間が遅くなる場合です。

塾は学校が終わったあとからスタートするため、どうしても終わる時間が遅くなってしまいます。

遅い時間に外を歩くのは防犯面で心配ですので、保護者の方のお迎えが必要になることも多いです。

▼あわせて読みたい
>>塾は何時から何時まで?帰りが遅くなる理由と対処法

パターン4:通塾経路の治安が悪い

塾の送迎が必要になるのは、通塾経路の治安が悪い場合です。

塾は駅の近くにあることも多く、通塾経路に繁華街が含まれることも多いです。

また、塾から家への帰り道に、暗い道や人通りの少ない道が含まれている場合も心配です。

塾の送迎が保護者の負担になる理由

理由

保護者
保護者
塾の送迎と言っても、それほど遠い場所というわけでもありませんし、そこまで大きな負担にはならないと思います。

 

確かに、極端に遠い塾でなければ、車であればそれほど時間もかかりません。
エデュサポ
エデュサポ

 

一方で、塾の送迎は想像以上に保護者に負担になることも多いです。
エデュサポ
エデュサポ

 

塾の送迎が保護者の負担になる理由は、主に次の4つです

理由1:通う頻度が高い

塾の送迎が保護者の負担になるのは、塾に通う頻度が高いからです。

多くの場合、塾ヘは週2回~3回通うことが多いです。

受験期になると、毎日のように塾へ通うことになります。

たとえ片道10分程度の送迎であっても、回数が多いと大きな負担になります。

▼あわせて読みたい
>>週1回の塾は意味ない?中学生が塾を意味あるものにするためのポイント!

理由2:きょうだいで通う曜日や時間が異なる

塾の送迎が保護者の負担になるのは、きょうだいで通う曜日や時間が異なるからです。

小学生と中学生・高校生では授業の時間帯が異なることも多いので、場合によっては1日に何往復もしなければならなくなります。

ちょっとした送り迎えであっても、回数が多いと大きな負担になります。

理由3:塾の送迎の時間は忙しい時間と重なる

塾の送迎が保護者の負担になるのは、忙しい時間と重なることが多いからです。

送りは夕方の忙しい時間帯、迎えは夜の忙しい時間帯に重なります。

理由4:送迎の時間に合わせて仕事を切り上げなければならない

塾の送迎が保護者の負担になるのは、送迎に合わせて仕事を切り上げなければならないからです。

特に共働きの家庭の場合、仕事を抜けて子どもの送迎に行くことができない場合もあります。

塾の送迎の負担を減らすための対処法

to do やるべきこと 対策

保護者
保護者
確かに塾の送迎は結構大変そうですね・・・。負担を減らす方法はないのでしょうか。

 

すべてを簡単に解決できるよう方法はなかなかありませんが、いくらか負担を減らすことができる方法はあります。
エデュサポ
エデュサポ

 

ご家庭の状況によって取れる対処法は異なりますが、状況に合わせて対処法を取り入れてみると、少しでも負担を減らすことができると思います。
エデュサポ
エデュサポ

 

塾の送迎の負担を減らすための対処法は、主に次の10個です

対処法1:家の近くの塾に通わせる

塾の送迎の負担を減らすために、家の近くにある塾に通わせると良いです。

家から近ければ安心して一人で通わせることができますし、災害などの不測の事態が起こったときもすぐに対処することができて安心です。

一方で、塾に通って成績を上げるためには塾選びは非情に重要です。

「家の近くにあるから」という理由だけで選ぶことはできません。

いろいろなポイントを考えたうえで、家の近くに良い塾を見つけることができたのであれば、その塾に通わせると良いでしょう。

▼あわせて読みたい
>>【塾の選び方】子どもに合った塾を選ぶために押さえるべきポイント!

対処法2:防犯対策をして一人で通塾してもらう

塾の送迎の負担を減らすために、防犯対策をしっかりと施して一人で通塾してもらうのも良いでしょう。

お子様の年齢や塾までの距離、通塾の時間帯にもよりますが、対策次第で安全に通塾することも可能です。

次のような防犯対策を検討してみると良いでしょう。

防犯対策の例

  • キッズスマホを持たせる(防犯ブザー付きが好ましい)
  • 安全な通塾経路を指定する
  • 反射板やライトを身につける

▼レンタルもあるキッズスマホ
みまもり機能が充実したキッズケータイ「Hamic」

対処法3:同じ塾に通う友達と一緒に通塾してもらう

塾の送迎の負担を減らすために、同じ塾に通う友達と一緒に通塾してもらうのも良いでしょう。

一人で通うよりも、集団で通ったほうが安全だからです。

防犯対策をしっかりと施したうえで集団で通塾させると、さらに安心です。

対処法4:帰りだけ迎えに行く

塾の送迎の負担を減らすために、帰りだけ迎えに行くことも検討してみると良いでしょう。

行きはまだ外が明るいので一人で塾へ行ってもらい、外が暗くなる帰りは迎えに行きます。

これだけで送迎の負担が半分になるので、検討してみると良いです。

対処法5:自習室などを利用して余裕のある時間に送迎する

塾の送迎の負担を減らすために、自習室などを利用して余裕のある時間に送迎するという手段もあります

自習室で時間調整をしてもらうことで、比較的余裕のある時間に送迎することができます。

自習室を利用することで学習時間を増やすこともできるので、一石二鳥です。

▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか

対処法6:塾の送迎バスを利用する

塾の送迎の負担を減らすために、塾の送迎バスを利用するという方法もあります

塾によっては、無料で送迎バスを利用できる場合があります。

塾を選ぶ際に、送迎のサービスがついているかどうかもチェックしてみると良いです。

対処法7:祖父母などの親戚にお願いする

塾の送迎の負担を減らすために、祖父母などの親戚にお願いしてみるのも良いでしょう。

毎回お願いするのは難しいかもしれませんが、週に1回や2回でもお願いできると負担を減らすことができます。

近所にお願いできる親戚が住んでいるようであれば、お願いしてみると良いです。

対処法8:他の保護者と分担する

塾の送迎の負担を減らすために、他の保護者と分担できないか相談してみるのも良いです。

仲の良い友達が同じ塾に通っている場合、授業の開始時間や終了時間が重なることも多いですので、まとめて送迎できると効率的です。

モチベーション高く勉強に取り組むためには、友達との交流も大切です。

送迎の道中でいろいろなお話ができると、前向きに塾に通えるきっかけになる可能性もあります。

▼あわせて読みたい
>>勉強のやる気を出す26のテクニックとモチベーションの上げ方

対処法9:タクシーや家事代行を利用する

費用がかかりますが、塾の送迎の負担を減らすために、タクシーや家事代行サービスを利用するのも良いでしょう。

家事代行サービスは、最近は比較的安く利用することができるようになりました。

子どもの送迎をお願いできる家事代行サービスは少ないのですが、家事代行サービスに料理や掃除などをお願いすることで、保護者の方の全体的な負担を減らすことができます。

また、タクシーを利用すると、家から塾までドア・トゥ・ドアで送迎をお願いできて安心です。

最近は、タクシーをスマホで簡単に予約をすることもできますし、子どもの送迎専用のサービスを提供しているタクシー会社も多いです。

タクシーも家事代行サービスも安くないので毎回利用するのは難しいかもしれませんが、忙しいときだけでも利用できると負担が大きく軽減されます。

▼リーズナブルな家事代行サービス
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

▼子どもの送迎サービス
子どもサポートタクシー 第一交通産業DAIICHI

対処法10:オンライン家庭教師を利用する

塾の送迎の負担を減らすために、オンライン家庭教師の利用を検討してみるのも良いでしょう。

オンライン家庭教師であれば、自宅で授業を受けられるため、そもそも送迎の必要がありません。

比較的安くマンツーマン授業を受けられるのも、オンライン家庭教師のメリットです。

一方で、オンライン家庭教師には自習室を使えないなどのデメリットもあります。

メリットやデメリットをしっかりと把握したうえで検討できると良いです。

無料で体験授業を受けることもできますので、まずは体験授業で授業の雰囲気を感じてみるのも良いでしょう。

おすすめのオンライン家庭教師

▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

まとめ

それでは、学習塾の送迎についての解説をまとめます。

結論

子どもの年齢にもよりますが、塾の送迎が必要なるケースは多く、塾への送迎を負担に感じられている保護者の方は多いです。

子どもを塾に通わせる前に、送迎をどのようにするか考えておいたほうが良いです。

 

塾の送迎が必要になるパターンは、主に次の4つです。

塾の送迎が必要なパターン

  • 年齢的に一人での通塾が難しい
  • 塾が遠い
  • 塾が終わる時間が遅い
  • 通塾経路の治安が悪い

 

塾の送迎が保護者の負担になる理由は、主に次の4つです。

塾の送迎が保護者の負担になる理由

  • 通う頻度が高い
  • きょうだいで通う曜日や時間が異なる
  • 塾の送迎の時間は忙しい時間と重なる
  • 送迎の時間に合わせて仕事を切り上げなければならない

 

塾の送迎の負担を減らすための対処法は、主に次の10個です。

 

今回はの記事が、お子様を安心して塾に通わせるための参考となればとてもうれしいです。

おすすめのオンライン家庭教師

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

-中学生, 小学生
-, , , ,