中学生 小学生 高校生

オンライン個別指導・家庭教師の4つのメリットとデメリット

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オンライン個別指導・家庭教師

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

子どもにオンライン個別指導を考えているのですが、本当に成績が上がるのか不安です

画面越しの授業で、本当に大丈夫なのでしょうか

最近は、オンライの個別指導塾や家庭教師を検討されている保護者の方も多いと思います。

そこで、今回はオンライン個別指導やオンライン家庭教師の4つのメリットとデメリットについて解説します

私は以前、塾講師の仕事をしていました。集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営の仕事をしていた時期もあります。かれこれ20年以上、塾業界で働きました。

これまでの経験を基にお話します。最後まで読んでいただき、お子様にオンライン個別指導・家庭教師を導入するかどうかの判断の参考としていただければとてもうれしいです。

オンライン個別指導・家庭教師の4つのメリット

メリット

それでは、さっそくオンライン個別指導・家庭教師の4つのメリットを紹介します。

オンライン個別指導・家庭教師のメリット

  • 多くの講師から選ぶことができる
  • 地方でもレベルの高い講師に出会える
  • 1:1授業にしては料金が安い
  • 講師を家にあげる必要がない

一つひとつ解説していきます。

メリット1 多くの講師から選ぶことができる

選択

オンラインに限らず、個別指導や家庭教師で一番大事なことは、相性の良い講師と出会えるかどうかです

子どもの成績が上がるかどうか、勉強を楽しめるかどうかは、この1点にかかっていると言っても過言ではありません。

特にオンライン個別指導・家庭教師は、1:1の授業です。

子どもと講師との相性は非常に大事になります。

その点では、オンラインは対面よりも遥かに有利です。

物理的な距離の制限がない

オンラインは対面と違い、住んでいる場所の制限がありません。

極端なことを言えば、ブラジルのサンパウロに住んでいる子どもが、日本の東京に住んでいる講師の授業を受けることもできます(時差とネット環境の制限はあります)。

そのため、非常に多くの講師の中から担当の講師を選ぶことができます

選択肢が多ければ多いほど、相性の良い講師と出会える確率は上がります。

メリット2 地方でもレベルの高い講師に出会える

都市部に人が集まる以上、優秀な講師も都市部に集まります

そのため、対面の授業であれば、地方の方が民間の教育レベルが低くなってしまいがちです。

もちろん、地方にも優秀な先生や講師はいらっしゃいます。単純に密度の問題です。

徒歩圏内に塾がなかったり、場所的な問題で家庭教師の先生の派遣を断られてしまった家庭もあると思います。

住む地域に縛られない

オンラインは対面と違い、住んでいる場所の制限がありません(2回目)。

そのため、地方に住んでいても、都市部で仕事をしている優秀な講師の授業を受けることもできます

講師の見極めを妥協しなければ、力があり、かつ、子どもとの相性が抜群の講師と出会える可能性が高くなります。

メリット3 1:1授業にしては料金が安い

料金

家庭教師は1:1の授業を提供するので、料金が高くなりがちです。

個別指導の塾であっても、1:1の授業をお願いするとかなり高額になります。

その点、オンライン個別指導・家庭教師は1:1授業の割りには料金が安く設定されています

オンラインにすることで、いろいろな経費や労力を削ることができるからです。

交通費も必要ない

家庭教師を派遣してもらうと、一般的には交通費を請求されます。

しかし、オンラインであれば当然交通費は必要ありません。

短時間でもお願いできる

家庭教師を派遣してもらうと、1コマの授業が長くなってしまいがちです

講師に支払う交通費のことを考えれば、週に何度も来てもらって短い授業をしてもうよりは、週に1回長い授業をしてもらおうと思うでしょう。

また、講師としても移動には労力を伴うため、1回の授業が長い方がありがたいと感じます。

しかし、授業はある程度短い時間で区切ったほうが、学習としては効果的です。

理由は2つです。

  1. 長い時間勉強に集中するのは難しい
  2. 1週間空くと、前回の授業内容を忘れてしまう。

また、週に複数回授業があると、学習進捗の確認やカリキュラムの修正を細かく行えるようになります。

メリット4 講師を家にあげる必要がない

家庭教師を派遣してもらうと、講師を家にあげる必要があります。

講師を家にあげるとなると、何かと気を遣います。掃除をしたり、お菓子やお茶を用意したりと、結構ストレスになります。

その点、オンラインであれば講師に気を使わずに済みます

授業中はカメラ越しに部屋の様子を講師に見られることになりますが、パソコンやタブレットで背景画像を設定すれば、部屋の様子を見られずに授業を受けることもできます。

地味ではありますが、結構大きなメリットです。

オンライン個別指導・家庭教師の4つのデメリット

デメリット

続いては、オンライン個別指導・家庭教師の4つのデメリットを紹介します。

オンライン個別指導・家庭教師のデメリット

  • 友人やライバルと切磋琢磨できない
  • 1:1授業なので料金が高い
  • 集中できない生徒には難しい
  • 自習室が使えない

一つひとつ解説していきます。

デメリット1 友人やライバルと切磋琢磨できない

オンラインに限らず、家庭教師との勉強は孤独になりがちです

そのため、負けず嫌いで、競争の中で成長していくタイプの子どもには向きません。

対面の個別指導塾であれば、授業自体は個別に受けていても、教室の中で仲間やライバルの存在を身近に感じることができます。

しかし、オンラインではそういったこととは全くの無縁となってしまいます。

デメリット2 1:1授業なので料金が高い

対面の個別指導塾であれば、1:2や1:3の授業も選択することができますが、オンライン個別指導・家庭教師は基本的には1:1の授業以外選択できません。

必然的に1:1の授業になってしまうので、授業料が高くなってしまいがちです

はじめから家庭教師を頼むつもりであったり、1:1の個別授業を希望していた場合には、このデメリットは関係ありません。

むしろ、対面授業よりは料金が安く設定されています。

デメリット3 集中できない生徒には難しい

集中できない

オンラインでの授業は画面越しの授業になるので、勉強になかなか集中できない子どもには難しいです。

特に小学生の場合、落ち着いて机に座り続けることができない子どももいます。

そういった場合には、実際に講師が近くにいないということは大きなデメリットになります

子どもに勉強に向かわせる強制力という点では、オンラインは弱いです。

デメリット4 自習室が使えない

塾で働いていると、

保護者
自習室はいつでも使えますか?

という質問を頻繁に受けます。

家で宿題をしたり、自習をしたりすることが苦手な子どもはかなり多いようで、塾に自習室があるかどうかを重要なポイントとされている家庭も多いです。

オンラインの場合は、自習室を利用することは当然できません

オンライン個別指導サービスの中には、オンライン自習室というサービスを提供している会社もあります。

オンライン自習室とは、自習する場所は家の中ですが、カメラをオンにして、他の生徒達が勉強している姿を見ながら自習に取り組むというものです。

そのようなサービスが必要だと運営会社が考えていることからも、自習室が使えるかどうかは重要なポイントです。

勉強は出会い次第

桜

良い指導者に出会えるかどうかは、勉強に限らず、子どもの将来に大きく影響します

勉強が苦手だと思ってしまっている子どもも、実は苦手だと思いこんでしまっているだけかもしれません。

勉強が嫌いだと思ってしまっている子どもも、実はまだ勉強の楽しさに気づいていないだけかもしれません。

良い講師、または、子どもと相性の良い講師に出会うことで、これらの悩みが解決される可能性は高いです。

そして、オンライン個別指導・家庭教師は、良い講師との出会いということであれば最強のサービスです

デメリットを許容できるかどうか

とはいえ、オンライン個別指導・家庭教師ならではのデメリットがあることも確かです。

デメリットを許容できるようであれば、一度サービスを利用してみるのが良いでしょう。

それでも不安ということであれば、体験授業を受けてみると良いでしょう。

ほとんどのオンライン個別指導・家庭教師では、無料で体験授業を受けることができます

また、無料で講師の変更をお願いできるサービスも多いです

なかには、講師の紹介文や自己紹介動画を見て、講師を指名できるサービスもあります。

まず、試しに体験授業を受けてみて、続けるべきかどうかを検討すると良いと思います。

>>オンライン個別指導・家庭教師を徹底比較!うちの子におすすめはどれ?

まとめ

それでは、オンライン個別指導やオンライン家庭教師の4つのメリットとデメリットをまとめます。

オンライン個別指導・家庭教師のメリット

  • 多くの講師から選ぶことができる
  • 地方でもレベルの高い講師に出会える
  • 1:1授業にしては料金が安い
  • 講師を家にあげる必要がない

オンライン個別指導・家庭教師のデメリット

  • 友人やライバルと切磋琢磨できない
  • 1:1授業なので料金が高い
  • 集中できない生徒には難しい
  • 自習室が使えない

オンライン個別指導・家庭教師は、子どもにとって相性が良く、かつ、力のある講師に出会うことを目指すのであれば最強のサービスです。

特に、民間の教育サービスが手薄になりやすい地方に住んでいる方にとっては画期的なサービスです。

しかし、オンラインならではのデメリットもあるので、メリットとデメリットを天秤にかけて決める必要があります。

今回の記事が、お子様と相性最高の講師との出会いのきっかけとなればとてもうれしいです。

関連記事
オンライン個別指導・家庭教師
【元塾教室長解説!】オンライン個別指導・家庭教師を徹底比較!うちの子におすすめはどれ?

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれのオンライン個別指導・家庭教師の特徴を徹底比較しました。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

通信教育勉強 1

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれの通信教育教材の特徴を徹底比較しました。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導・家庭教師 3

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれのオンライン個別指導・家庭教師の特徴を徹底比較しました。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検には出題傾向があり、合格するために必要な対策は決まっています。この記事では、中学生や高校生が英検に必ず合格するための勉強法を解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , ,