- HOME >
- edusuppo
edusuppo
塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。
子どもの学びを考える
塾の授業時間は、年齢が上がるごとに夜遅い時間帯になる傾向があります。生活リズムや睡眠時間とのバランスを考えて塾を上手に利用できると良いです。この記事では、学習塾の授業時間や帰りの時間について解説しています。
2024/7/3 オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学受験, 中学生, 個別指導, 大学受験, 学習塾, 小学生, 映像授業, 通信教育教材, 集団指導, 高校受験, 高校生
子どもを塾に通わせはじめるタイミングは、小学生・中学生・高校生によって考え方が異なります。子どもの年齢によって、塾に通う目的を考えながら入塾のタイミングを決められると良いです。この記事では、小中高生それぞれの塾に通いはじめる時期について解説しています。
大学受験に向けて塾・予備校に通うのであれば、高1から通いはじめるのがベストです。一方で、塾・予備校に通いはじめるタイミングは、子どもの学習状況や費用とのバランスも考えて決めることが大切です。この記事では、高校生の入塾のタイミングについて解説しています。
高校受験に向けて塾に通いはじめるのであれば、早ければ早いほど有利です。一方で、子どもの学習状況や費用面も考えながら通いはじめるタイミングを考えられると良いです。この記事では、中学生が高校受験対策として塾に通いはじめるタイミングについて解説しています。
小学生の子どもが塾に通ういはじめるタイミングは、一般的には、中学受験をするのであれば小学校3年生の2月、しないようであれば塾が必要になったタイミングでということになります。この記事では、小学生が塾に通いはじめるタイミングについて解説しています。
2024/6/19 やる気, オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生.高校生.小学生, 個別指導, 勉強, 参考書, 問題集, 学習塾, 家庭教師, 転塾, 退塾, 集団指導
子どもに「塾に行きたくない」と言われたときは、子どもの話をよく聞いてあげることが大切です。塾に行きたくない理由を明らかにして正しく対処することができれば、子どもの学力が大きく伸びていくきっかけにできる可能性があります。
学習指導要領が新しくなり、大学入試の社会は以前よりも複雑になりました。事前情報をしっかりと集めて、大学受験の戦略を練ることが大切です。この記事では、大学入試の社会(地理歴史・公民)について解説しています。
入試直前期の受験生は、クリスマスに遊んでいる場合ではありません。一方で、クリスマスだからこそ効果の高い、ちょっとした息抜きはできると良いです。この記事では、受験生のクリスマスの過ごし方について解説しています。
ゲームを禁止すれば大学受験の勉強に前向きに取り組めるというわけではありません。まずは大学受験を頑張る目的を探し、それからメリハリをつけてゲームと付き合っていくことが大切です。
高校受験においては、漢字の勉強は非常に重要です。漢字の勉強にしっかりと取り組むことで入試の国語の点数を大きく上げることができますし、他の教科の理解度も上げることができます。