中学生 小学生 高校生

【例文付き】無料体験授業後の入塾の断り方【元塾教室長が解説!】

2022年4月27日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
断る

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもが塾の無料体験授業を受けましたが、あまり合いませんでした。せっかく時間を割いて授業をしていただいたので断りづらいです。

 

保護者
保護者
塾を比較検討していて、複数の塾の体験授業を受けました。通う塾を決めたのですが、他の塾には断りの連絡を入れた方が良いでしょうか。

 

通う塾を選ぶときは、必ず体験授業を受けるべきです。

一方で、無料で体験授業を受けたあとに入塾を断るのは気が引けてしまうと、悩まれてしまっているのではないでしょうか。

結論

塾の体験授業を受けたあとにその塾に入塾しないと決めた場合は、断りの連絡を入れたほうが良いです。

入塾しない理由はキッパリと伝えることをおすすめします。

 

今回は、塾の体験授業を受けた後の入塾の断り方について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が気持ち良く新しいスタートを切るための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

対面型の個別指導のような授業をオンラインで!

オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!

安心の返金保証・成績保証!

▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

塾の体験授業後に断りの連絡をすべき理由

断る

塾の体験授業後の入塾の断りの連絡は義務ではありません。

私が塾の教室長をしていたときも、入塾の断りの連絡がないことも多かったです。

一方で、基本的には断りの連絡は入れたほうが良いです。

理由は主に2つあります。

 

一つひとつ解説します。

理由1:今後勧誘を受けないようにするため

塾の体験授業後に入塾の断りの連絡を入れるのは、今度勧誘を受けないようにするためです。

学習塾は、問い合わせがあった生徒や模試を受けに来た生徒、体験授業を受けに来た生徒を、『見込み生徒』リストに入れて、入学してもらうための戦略を考えます。

時期を見てチラシを送ったり、メールを送ったり、電話をかけたりしてコンタクトを取ろうとします。

後々勧誘を受けて余計なことに時間と手間を取られないよう、先手として塾に断りの連絡を入れておいたほうがラクです。

理由2:今後入塾を検討する可能性もあるため

塾の体験授業後に入塾の断りの連絡を入れるべき理由は、今後、その塾への入塾を再検討して、通うことになる可能性もあるからです。

礼儀正しく入塾の断りの連絡を入れておくと、数年後にその塾に通うことになった際に、気まずくならずに済みます。

塾の体験授業後に入塾を断るときのポイント

ポイント

塾の体験授業後に入塾を断るときのポイントは、主に次の2つです。

 

一つひとつ解説します。

ポイント1:入塾しない理由はキッパリと話す

理由

体験授業後に入塾を断るときは、入塾しない理由をキッパリと話したほうが良いです。

無料で体験授業を受けさせてもらっているので遠慮がちになってしまうかもしれませんが、理由を正直に話したほうが良いです。

「もう少し検討させてください・・・。」のように遠慮がちに断ってしまうと、今後も勧誘を受け続けることになります。

また、入塾しない理由を正直に話すと、解決策を提示してもらえる可能性もあります。

入塾しない理由と解決策

  • 授業内容が分からなかった→別のクラス・コースの授業への変更
  • 先生が合わなかった→担当講師の変更
  • 月謝が高い→リーズナブルなプランに変更

 

入塾しない理由はキッパリと話したほうが、塾側も諦めがつきますし、気持ちよく『見込み生徒』のリストから外すことができます。

 

話しづらい理由の場合

場合によっては、入塾しない本当の理由を話しづらいこともあると思います。

そのようなときは、

 

保護者
保護者
他の塾の体験授業も受けていて、子どもがそちらを気に入ったようですので、そちらの塾に入塾を決めました。

 

と、言ってしまうと良いです。

それ以上深く追求されることはないと思いますが、もし追求されたとしても、「もう決めました。」「もう入塾の手続きを済ませました。」の一点張りで問題ありません。

ポイント2:連絡は電話がおすすめ

電話

塾の体験授業後に入塾の断りの連絡をするときは、電話が一番おすすめです。

連絡手段は何でも良いのですが、電話が一番手間がかかりません。

 

保護者
保護者
LINEやメールの方がラクではないですか?

 

LINEやメール連絡のほうがラクに感じるかもしれませんが、何往復か返信をする必要があるので、思ったよりも手間です。
エデュサポ
エデュサポ

 

電話であれば、その場のやり取りだけで完結するのでラクです。
エデュサポ
エデュサポ

 

そもそも、入塾を断るメールを送ると、塾から電話がかかってくる可能性が高いです。

 

塾の体験授業後に入塾を断るときの電話例

入塾を断る電話をする際は、次の順序で話すと良いです。

電話で話す手順

  • 挨拶
  • 体験授業をしてもらったお礼
  • 入塾しない旨とその理由

 

入塾を断るときの電話例

先日体験授業でお世話になりました、中2の〇〇〇〇(生徒氏名)の保護者です。

先日は体験授業を受けさせていただきありがとうございました。

大変申し上げにくいのですが、検討した結果、他の塾にお世話になることにしました。

せっかく授業を受けさせていただいたのにも関わらず、申し訳ございません。

この度はありがとうございました。

 

入塾を断るときのメール例

お世話になっております。

先日、体験授業を受けさせていただきました、中2の〇〇〇〇(生徒氏名)の保護者です。

体験授業を受けさせていただきありがとうございました。

大変申し上げにくいのですが、授業のレベルが高過ぎて子どもの学力は合わなかったため、今回はお断りさせていただきたいと思います。

せっかく授業を受けさせていただいたのにも関わらず、申し訳ございません。

この度はありがとうございました。

 

▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長より】初めての塾で緊張しているあなたを励まします

あわせて読みたい
不安
【元塾教室長より】初めての塾で緊張しているあなたを励まします

初めて塾へ行こうとしているあなたは緊張してしまっているかもしれません。でも、大丈夫です!何も心配する必要はありません!自信を持って新しい一歩を踏み出してください!

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

あわせて読みたい
数学
中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

難関大学合格を目指すことを考えているのであれば、数学の先取りは必須です。この記事では、数学の先取り学習について解説しています。

続きを見る

まとめ

それでは、塾の体験授業を受けた後の入塾の断り方についての解説をまとめます。

結論

塾の体験授業を受けたあとにその塾に入塾しないと決めた場合は、断りの連絡を入れたほうが良いです。

入塾しない理由はキッパリと伝えることをおすすめします。

 

塾の体験授業後に入塾の断りの連絡入れたほうが良い理由は、主に次の2つです。

 

塾の体験授業後に入塾を断るときのポイントは、主に次の2つです。

 

今回はの記事が、お子様が気持ち良く新しいスタートを切るきっかけとなればとてもうれしいです。

あわせて読みたい
不安
【元塾教室長より】初めての塾で緊張しているあなたを励まします

初めて塾へ行こうとしているあなたは緊張してしまっているかもしれません。でも、大丈夫です!何も心配する必要はありません!自信を持って新しい一歩を踏み出してください!

続きを見る

あわせて読みたい
数学
中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

難関大学合格を目指すことを考えているのであれば、数学の先取りは必須です。この記事では、数学の先取り学習について解説しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検には出題傾向があり、合格するために必要な対策は決まっています。この記事では、中学生や高校生が英検に必ず合格するための勉強法を解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , ,