中学生 小学生

ネット松陰塾のおすすめの活用法。料金・評判は?

2022年3月9日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ネット松陰塾

こんにちは。フォレの名前はエデュサポだ。ヒュ~ゥ。

いーや、いつもと文体が全然違う記事があったっていい。そうだろう?文体は雲だ。いろんな形がある。

文体を戻そう。

オンライン家庭教師やオンライン個別指導塾、いろいろあるけどれがいいんだろう

子どもにネット松陰塾を考えているが、実際のところどうなんだろう

と、考えられている保護者の方もいらっしゃると思います。

そこで、今回はオンライン個別指導『ネット松陰塾』のおすすめの活用法等を紹介します

今回お話する内容は次の6点です。

ネット松陰塾についての6点

  • ネット松陰塾のおすすめの活用法
  • ネット松陰塾の料金
  • ネット松陰塾の講師
  • ネット松陰塾の授業スタイル
  • ネット松陰塾の評判・口コミ
  • ネット松陰塾のメリット・デメリットまとめ

 

私は以前、塾講師の仕事をしていました。集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営の仕事をしていた時期もあります。かれこれ20年以上、塾業界で働きました。

これまでの経験を基に解説します。お子様に、ネット松陰塾を活用すべきかどうかの判断の参考としていただけたらとても嬉しいです。

ネット松陰塾のおすすめの活用法

活用

ネット松陰塾は、AIを活用した自立学習教材と、社会人コーチのオンラインでのコーチングをかけ合わせたオンライン個別指導塾です。

場所や時間や学習内容に縛られない通信教育教材の強みと、学習計画の立案や進捗管理をプロに任せることができる個別指導塾の強みを活かしたサービスです

完全にデジタル機器に頼るわけではなく、専用ノートを使って、紙の教材にアウトプットもします。

また、小1~中3までの全学年・全教科を学習できるため、先取り学習やさかのぼり学習にも活用することができます。

それでは、ここからは学力層ごとにネット松陰塾のおすすめの活用法を紹介します。学力層は次の3つに分けて解説します。

難関校合格を目指す子ども

難関校への合格を目指すようであれば、先取り学習のためにネット松陰塾を活用することをおすすめします

ネット松陰塾の教材は、基礎学力を定着させることに向いています。

そのため、中学受験の問題や、難関校で出題されるような難問の対策はできません。

一方で、小1~中3までの全学年・全教科を学習することができます。

ネット松陰塾で1年先、2年先の学習内容を先取りして受験までに必要な学習の基礎をしっかりと固めてから、進学塾等で本格的な受験対策に取り組んでいくという利用方法がおすすめです。

▼公式ページで詳細をチェックする
【ネット松陰塾】

平均点前後を取れている子ども

地域の学校に通っていて、学年の平均点前後を取れている子どもには、学年上位を狙うためにネット松陰塾を活用することをおすすめします

学校のテストは、基礎基本を徹底すれば高得点が取れるように作られています。

そのため、基礎学力を定着させることを得意としているネット松陰塾にしっかりと取り組むことができれば、学校のテストでは常に80点以上を目指すことができます。

定期テストでしっかりと点数を取れる学力をつけることで、その後の受験勉強に備えるのがおすすめです。

▼公式ページで詳細をチェックする
【ネット松陰塾】

平均点を目指す子ども

勉強が苦手で、これから学年の平均点を目指したいという子どもには、さかのぼり学習に取り組みながら学習習慣をつけるためにネット松陰塾を活用することをおすすめします

勉強が苦手な子どもは、これまでの学習でつまずいてしまっていることが多いので、このつまずきポイントを埋めることに重点を置く必要があります。

ネット松陰塾は、小1~中3までの全学年・全教科を学習することができるので、学年を超えてさかのぼり学習を行い、苦手を一つひとつ克服していくことができます。

コーチングを活用する

勉強が苦手な子どもは学習習慣がついていないことも多いです。

社会人コーチによるコーチングを利用して、学習進捗を管理してもらい、まずは学習習慣をつけると良いです

苦手につまずいて苦しい時も、コーチに励ましてもらえるとモチベーションを維持しやすいです。

▼公式ページで詳細をチェックする
【ネット松陰塾】

ネット松陰塾の料金

料金

料金に関しては、2022年3月時点でのものになります。すべて税込み価格です。

授業時間

60分、または、90分。

対応教科

英語、国語、数学(算数)、理科、社会

全教科セットです。教科を絞っての申込みはできません。

コース

コース名 コース内容
コーチングコース コーチの先生が見守る中で、複数人の生徒が自立学習に取り組む
プライベートコース 担当コーチがマンツーマンで生徒の学習に寄りそう

月謝

学年 授業回数 授業時間 コーチングコース
小学生 週2回 60分 16,170円
中学生 週2回 60分 17,050円

入塾金

22,000円

海外加算金

1,100円

海外で受講する場合に必要。入塾時のみ。

教材費

専用ノート

各教科最初の1冊は無料。

2冊目以降は購入。

機材費

パソコンやiPadは、各自で用意する必要があります。

料金詳細

▼公式ページでチェックする
【ネット松陰塾】

ネット松陰塾の料金について

ネット松陰塾の料金に関しては、格安と言えます

ただし、他のオンライン個別指導塾と違い、講師が授業を行うわけではありませんので、単純な比較はできません。

お得なキャンペーンを頻繁も行っているので、入塾前に必ずチェックすることをおすすめします。

お得なキャンペーンをチェックする
【ネット松陰塾】

ネット松陰塾の講師

講師

オンラインに限らず、個別指導や家庭教師を選ぶ際には、講師の質は大切な要素になります。

講師の質が授業の質に直結するからです。

コーチは全員社会人

ネット松陰塾のコーチは全員社会人です。大学生はいません。

ただし、コーチは講師として勉強を教えるわけではありません。

勉強への取り組み方や学習の進捗状況を指導したり、子どもが達成した目標については褒めたりと、子どもに寄りそう伴走者になります。

ネット松陰塾の授業スタイル

レッスン

ネット松陰塾の授業の特徴

  • AIを活用した自立学習教材
  • 小1~中3までの全学年・全教科を学習可能
  • 「進む」ことよりも「わかる」ことを重視
  • 専用ノートによるアウトプット
  • 社会人コーチによるコーチング

AIを活用した自立学習教材

ネット松陰塾は他のオンライン個別指導塾と異なり、授業は行いません。

学習自体はどちらかというと通信教育教材に近く、子どもたちが各自教材に取り組む形となります

AIを活用した自立学習教材「Showinシステム」を利用して学習を進めていきます。

小1~中3までの全学年・全教科を学習可能

Showinシステムには、小学1年生~中学3年生までの5教科の問題が12万問収録されています。

そのため、学年を超えて先取り学習を進めることができます

また、学年をさかのぼっておさらいをすることもできます

「進む」ことよりも「わかる」ことを重視

ネット松陰塾は、勉強を「進めること」よりも「わかること」を重視しています。

そのため、子どもの学年に関わらず、わかるところからはじめます。

また、子どもの解答データをシステムが自動的に記録しながら、弱点となる部分の問題を出題します。

そのため、わかるまで先へは進まず、わかるまで繰り返すシステムになっています

専用ノートによるアウトプット

ネット松陰塾は、パソコンやタブレットによる学習だけでなく、紙のノートも活用します。

専用ノートを使って知識をアウトプットして、知識を定着させます。

インプットをしただけで「わかったつもりになる」ことを防ぐことができます。

無料体験を予約する
お子様をほったらかしにしない仕組みも充実【ネット松陰塾】

ネット松陰塾の評判・口コミ

感想

※オンラインではない松陰塾の口コミを含みます。

良い口コミ

 

ネット松陰塾のメリット・デメリットまとめ

メリット・デメリット

ネット松陰塾のメリット

  • 通信教育教材と個別指導塾のいいとこ取り
  • 子どもの学習進度に合わせて学習できる
  • 料金が安い

ネット松陰塾のデメリット

  • 人に教えてもらうスタイルではない
  • 公式サイトのやる気がない

私が思うネット松陰塾のおすすめの活用法は、「基礎学力を定着させて学校のテストで上位を狙いながら、自ら勉強に取り組むことができる学習習慣をつけていく」という使い方です。

逆に、中学受験や難関校で出題されるような難問の対策をしたいということであればおすすめしません。

ネット松陰塾の大きな強みは、コーチングを受けられることです

通信教育教材は学習時間や学習ペースが自由な反面、自由すぎて子ども任せではしっかりと取り組めないというデメリットがあります。

そのデメリットを、コーチングという形で上手に埋めています。

力のあるコーチにコーチングをしてもらえれば、自ら勉強に取り組むことができる学習習慣をつけることができます。

公式サイトは何とかしてほしい

一つ気がかりなのは、公式サイトにやる気を感じられないということです。

公式サイトがとにかく見づらく、必要な情報がなかなか見つかりません。

「宣伝よりも教務に力を入れたい」という気持ちの現れかもしれませんが、ICTを前面に押し出す企業であるがゆえに不安を感じます。

まずは無料体験を受けてみて、雰囲気を肌で感じてみてから入塾するかどうかを考えるのが良いのではないでしょうか。

子ども
悪くないだろう

いーや、おまえが終わらせたっていい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

\ 無料キャンペーン実施中!/

ネット松陰塾

無料体験に申込む

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

通信教育勉強 1

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれの通信教育教材の特徴を徹底比較しました。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導・家庭教師 3

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれのオンライン個別指導・家庭教師の特徴を徹底比較しました。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検には出題傾向があり、合格するために必要な対策は決まっています。この記事では、中学生や高校生が英検に必ず合格するための勉強法を解説しています。

-中学生, 小学生
-, , , ,