• ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

  • ホーム
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • プロフィール
  • お問い合わせ
いつ

中学生 小学生 高校生

塾はいつから通うべき?小中高それぞれのおすすめの入塾のタイミング

2025/2/15    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学受験, 中学生, 個別指導, 大学受験, 学習塾, 小学生, 映像授業, 通信教育教材, 集団指導, 高校受験, 高校生

子どもを塾に通わせはじめるタイミングは、小学生・中学生・高校生によって考え方が異なります。子どもの年齢によって、塾に通う目的を考えながら入塾のタイミングを決められると良いです。この記事では、小中高生それぞれの塾に通いはじめる時期について解説しています。

大学受験 受験勉強 学習塾 予備校

高校生

【大学受験】高校生はいつから塾に通うべき?費用と効果のバランスが大事!

2025/6/28    タブレット教材, 予備校, 個別指導, 受験, 大学入試, 大学受験, 学習塾, 映像授業, 通信教育教材, 集団指導, 高校生

大学受験に向けて塾・予備校に通うのであれば、高1から通いはじめるのがベストです。一方で、塾・予備校に通いはじめるタイミングは、子どもの学習状況や費用とのバランスも考えて決めることが大切です。この記事では、高校生の入塾のタイミングについて解説しています。

学習塾 受験

中学生

【中学生】いつから塾に通う?高校受験対策の入塾のタイミングは費用と効果のバランスが大事!

2025/6/28    タブレット教材, 中学生, 個別指導, 受験, 学習塾, 映像授業, 集団指導, 高校入試, 高校受験

高校受験に向けて塾に通いはじめるのであれば、早ければ早いほど有利です。一方で、子どもの学習状況や費用面も考えながら通いはじめるタイミングを考えられると良いです。この記事では、中学生が高校受験対策として塾に通いはじめるタイミングについて解説しています。

学習塾 黒板 学習机

小学生

【目的別】小学生はいつから塾に通わせる?入塾のタイミングと塾選びのポイント

2025/7/13    オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学受験, 個別指導, 学習塾, 小学生, 集団指導

小学生の子どもが塾に通ういはじめるタイミングは、一般的には、中学受験をするのであれば小学校3年生の2月、しないようであれば塾が必要になったタイミングでということになります。この記事では、小学生が塾に通いはじめるタイミングについて解説しています。

行きたくない 抵抗

中学生 小学生 高校生

子どもに『塾に行きたくない!』と言われたときの対処法!ピンチをチャンスに変えるために親がすべきこと

2024/6/19    やる気, オンライン個別指導, オンライン家庭教師, タブレット教材, 中学生.高校生.小学生, 個別指導, 勉強, 参考書, 問題集, 学習塾, 家庭教師, 転塾, 退塾, 集団指導

子どもに「塾に行きたくない」と言われたときは、子どもの話をよく聞いてあげることが大切です。塾に行きたくない理由を明らかにして正しく対処することができれば、子どもの学力が大きく伸びていくきっかけにできる可能性があります。

社会 地図 地球儀

高校生

大学受験の社会選択科目は何を選ぶ?いつから勉強する?

2025/3/14    タブレット教材, 予備校, 受験, 大学入試, 大学受験, 映像授業, 社会

学習指導要領が新しくなり、大学入試の社会は以前よりも複雑になりました。事前情報をしっかりと集めて、大学受験の戦略を練ることが大切です。この記事では、大学入試の社会(地理歴史・公民)について解説しています。

クリスマス

中学生 小学生 高校生

受験生はクリスマスも勉強!息抜きならプレゼントとケーキがおすすめ

2024/7/4    クリスマス, プレゼント, 中学受験, 中学生, 冬休み, 受験, 大学受験, 小学生, 高校受験, 高校生

入試直前期の受験生は、クリスマスに遊んでいる場合ではありません。一方で、クリスマスだからこそ効果の高い、ちょっとした息抜きはできると良いです。この記事では、受験生のクリスマスの過ごし方について解説しています。

ゲーム

高校生

受験生のゲームとの付き合い方!禁止する前にやるべきこと

2025/6/10    ゲーム, 予備校, 受験, 大学入試, 学習塾, 高校生

ゲームを禁止すれば大学受験の勉強に前向きに取り組めるというわけではありません。まずは大学受験を頑張る目的を探し、それからメリハリをつけてゲームと付き合っていくことが大切です。

漢字 重要

中学生

【高校受験】漢字の勉強は超重要!効果的な勉強法とおすすめの問題集

2025/6/23    タブレット教材, 中学生, 勉強, 受験, 国語, 学習塾, 漢字, 高校入試

高校受験においては、漢字の勉強は非常に重要です。漢字の勉強にしっかりと取り組むことで入試の国語の点数を大きく上げることができますし、他の教科の理解度も上げることができます。

漢字 言葉

高校生

大学受験に漢字の勉強は理系も文系も必要!勉強法とおすすめの参考書

2025/4/1    タブレット教材, 参考書, 受験, 問題集, 国語, 大学入試, 暗記, 漢字, 高校生

大学入試でも、理系・文系問わず漢字の勉強は必要です。一方で、高校入試とは異なり、志望する大学・学部によって必要な対策が変わってきます。この記事では、大学受験に漢字の勉強が必要な理由を解説しています。

« Prev 1 … 16 17 18 19 20 … 35 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

エデュサポ

塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。

他メディア

note

Twitter

Tweets by edsuppor

新着一覧

冬期講習

小学生

小学生の冬期講習で学力アップ!冬休みに成績を伸ばす勉強法とおすすめの塾

2025/10/18

冬期講習

高校生

冬期講習で変わる!高校生がこの冬に成績を上げるための勉強法

2025/10/17

冬期講習

中学生

冬期講習は中学生の成績アップのチャンス!賢い活用法とおすすめ塾

2025/10/17

英検 英語

小学生

小学生が英検に合格するための勉強法とおすすめ教材

2025/10/13

英検1級

中学生 小学生 高校生

英検1級 勉強法!語彙力・読解力・表現力を総合的に鍛える対策法

2025/10/14

アーカイブ

  • 2025年10月 (12)
  • 2025年9月 (7)
  • 2025年8月 (13)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (9)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (13)
  • 2025年3月 (4)
  • 2025年1月 (13)
  • 2024年12月 (14)
  • 2024年11月 (13)
  • 2024年10月 (14)
  • 2024年9月 (9)
  • 2024年8月 (10)
  • 2024年7月 (13)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (5)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年6月 (6)
  • 2023年5月 (14)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (13)
  • 2022年3月 (13)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (18)
  • 2021年12月 (10)

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
子どものプログラミングスクール 2
子どもにおすすめのプログラミング教室12選!料金や特徴を比較!
オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3
オンライン家庭教師おすすめ人気13選!【2025年最新版!】
オンライン英会話スクール 4
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
英検 5
【完全ガイド】英検に合格するための勉強法!効率的な学習ステップと級別の対策法
  • ホーム
  • 小学生
  • 高校生
  • 中学生
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

子どもの学びを考える

エデュサポブログ

© 2025 エデュサポブログ