こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。


最近はオンラインで映像授業を受けられる学習サービスを利用する家庭が増えています。
東進オンライン学校小学部が気になられている保護者の方も多いです。
申し込む前に、どんな授業なのか知りたいと思われているかもしれません。
結論
東進オンライン学校小学部は、学校の授業+αの学びを目指せる映像授業・通信教育教材サービスです。
上手に活用すれば、全国統一小学生テストなどの難易度の高い模試にも対応できる力を育てることができます。
今回は、映像授業・通信教育教材の『東進オンライン学校小学部』について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が東進オンライン学校小学部を利用して、小学生のうちから模試にも対応できる学力を育てるための参考としていただければとてもうれしいです。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
[toc]
東進オンライン学校小学部の特徴
東進オンライン学校小学部は、他社が提供しているタブレット教材・通信教育教材や映像授業とは、サービスの特徴が異なります。
子どもに取り組ませたい勉強を実現できそうかどうか、サービスのコンセプトを確認したうえで申し込むことをおすすめします。
東進オンライン学校小学部の大きな特徴は、主に次の3点です。
東進オンライン小学部の特徴
一つひとつ解説します。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
特徴1:学校の授業の予習復習には向かない
東進オンライン学校小学部は、学校の授業の予習復習には向きません。
カリキュラムが、各出版社の教科書に対応しているわけではないからです。
学校で採用している教科書に沿った予習復習に取り組みたいということであれば、進研ゼミやZ会のほうがおすすめです。
東進オンライン学校も学年ごとに必要な学習内容はカリキュラムに含まれていますので、学校の授業の予習復習にまったく取り組めないというわけではありません。
ですが、学習する順序が学校の授業とは大きく異なる場合もあります。
>>進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
>>【小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
特徴2:本質的な理解で模試に対応できる力を伸ばす
東進オンライン学校小学部を上手に活用できれば、小学生のうちから難易度の高い模試にも対応できる本質的な学力を伸ばすことができます。
東進オンライン学校が、全国統一小学生テストにもチャレンジできる学力をつけられるように設計されているからです。
全国統一小学生テストとは、中学受験塾大手の四谷大塚が年2回実施している、全国規模の模試です。
学校の学習内容から一歩踏み込んだ、学校のテストよりも難易度の高い試験です。
中学受験を目指す小学生も受けています。
そのため、教科書の内容に沿ったテストだけでなく、広い学習範囲でも応用できるようにするための、本質的な学力を伸ばすことを目的として授業が設計されています。
特徴3:授業の質が高い
東進オンライン学校小学部では、質の高い授業を受けることができます。
映像授業で有名な大学受験予備校大手の東進と、中学受験塾大手の四谷大塚が授業を制作しているからです。
一流講師が授業が担当しているため、楽しくわかりやすい授業を受けることができます。
長年映像授業を制作し続けてきた東進のノウハウが詰まっているので、授業自体がコンテンツとして非常に質が高いです。
基礎を学ぶ「標準講座」の国語の授業が公開されているので、ぜひ見てみてください。
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部のメリット
ここからは、東進オンライン学校小学部のメリット・デメリットを細かく見ていきます。
東進オンライン学校小学部のメリットは、主に次の6点です。
東進オンライン小学部のメリット
一つひとつ解説します。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
メリット1:一つの文章をじっくりと読解(2か月1作品)
東進オンライン学校小学部は、国語の読解が苦手という子どもに特におすすめです。
一つの作品を、2か月かけてじっくりと読解していくからです。
国語の読解問題を、なんとなくのフィーリングで解いてしまっている小学生は多いです。
東進オンライン学校小学部の国語の授業では、今まで適当に選択肢を選んでいた子どもでも解答根拠を見つけながら問題を解けるように、基礎の基礎から文章の読み方を解説してくれています。
授業で扱っている文章についてだけでなく、普段からどのように文章と向き合うべきかや、どのようなことを考えて文章を読めば良いのかなども解説しているため、基本的な読解力を育てることができます。
メリット2:基礎レベル→応用レベル
東進オンライン学校小学部では、基礎から学ぶ「標準講座」だけでなく、中学・高校にもつながる応用力を育てる「演習充実講座」に取り組むこともできます。
演習充実講座では、思考力が問われる算数の問題や、2,500~4,000字の国語の長文問題を扱って、教科書範囲からもう一歩踏み込んだワンランク上の勉強に取り組んでいきます。
演習充実講座までしっかりと取り組むことができると、難易度の高い模試にも対応できる応用力を育てることができます。
難問もスモールステップで


応用問題を扱う「演習充実講座」は取り組まずに、基礎から学ぶ「標準講座」だけを受講していくこともできます。
ですが、演習充実講座は難問も基礎からスモールステップで理解できるように解説されているので、ぜひ挑戦するべきです。
たとえば、算数では1つの難問を解くために、理解すべきポイントを基礎から一つずつ、4回の授業に分けて取り組んでいきます。
順番通りにスモールステップで一つずつ理解していくと、難問が解けるようになるという作りになっています。
メリット3:授業ごとにテストで理解度チェック
東進オンライン学校小学部の授業には、授業ごとに毎回確認テストがついています。
授業の理解度を毎回チェックしながら次へ進めるので、授業をボーっと受けっぱなしにしてしまう心配がありません。
確認テストの結果が悪いようであれば、授業を巻き戻して何度でも復習することができます。
スモールステップで着実に理解できるように工夫されています。
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
メリット4:月例テストと実力テスト
東進オンライン学校小学部では、毎回の授業の確認テストで理解度をチェックするだけでなく、月例テストや実力テストを使って、全体の理解度を毎月チェックすることもできます。
授業で学習した内容は、授業直後は理解できていても、時間が経つと忘れてしまいます。
定期的に全体の理解度を測りながら復習をすることはとても大切なことです。
月例テストは年10回、実力テストは年2回実施です。
全問解説授業付き
月例テストと実力テストには、全問に解説授業が付いています。
そのため、理解度を測るだけでなく、忘れてしまっている部分や苦手になってしまっている部分を復習して補いながら次へ進むことができます。
全国統一小学生テストにも挑戦すると良い
月例テストや実力テストだけでなく、年2回実施される全国統一小学生テストにも挑戦してみることをおすすめします。
全国統一小学生テストは全国規模の大きな模試で受験者も多いので、自分の立ち位置を測ることができるからです。
模試の成績を目標にしながら、普段の勉強に取り組むこともできます。
また、パソコン画面上ではなく、紙に記述して答案を作るトレーニングにもなります。
中学受験を目指すかどうかに関わらず、挑戦してみることをおすすめします。
メリット5:算数の毎日トレーニング
東進オンライン学校小学部では、毎日配信される算数の基礎トレーニングに取り組むことができます。
毎日日替わりで、計算問題や文章問題、図形問題が配信されます。
算数の基礎トレーニングにコツコツと取り組むことは、成績を上げるためにはとても大切なことです。
また、どんなに忙しくても毎日少しでも勉強に取り組むことも大切です。
勉強は習慣化することが鍵になるからです。
算数の毎日トレーニングに取り組んだ結果や連続取り組み日数がカレンダーに記録されるので、毎日続けたくなるモチベーションにつながります。
ゲーム性がほとんどない東進オンライン学校ですが、算数の毎日トレーニングにはこのような若干のゲーム性があります。
メリット6:将来のことを考える講座がある
東進オンライン学校小学部では、夢を見つけるきっかけをつかむための講座「未来発見講座」を受講することができます。
研究者や起業家、医師など、いろいろな分野で活躍している方の講演が、月1回のペースで配信されます。
子どもたちが考える「仕事像」を根本からアップデートしてくれるような講座が多く、子どもの将来の選択肢を大きく広げてくれる講座です。
大人が見ても非常におもしろいです。
未来発見講座を親子一緒で視聴すると、子どもの将来のことを親子で一緒に考えるきっかけにすることができます。
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部のデメリット
ここからは、東進オンライン学校小学部のデメリットを解説していきます。
東進オンライン学校小学部のデメリットは、主に次の6点です。
東進オンライン小学部のデメリット
一つひとつ解説します。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
デメリット1:学校の授業の予習復習には向かない
東進オンライン学校小学部を学校の授業の予習復習として使いたいということであれば、あまりおすすめしません。
先程も解説した通り、東進オンライン学校小学部は学校のテストで点数を取ることよりも、模試で点数を取ることができる力を育てることを重視して作られているからです。
東進オンライン学校でも学校の授業の予習復習に取り組むことができますが、学校の授業の予習復習に特化したサービスではありません。
デメリット2:中学受験対策には利用できない
東進オンライン学校小学部では、十分な中学受験対策はできません。
あくまでも学校の授業+αの学びを目指せるコンテンツであって、中学受験合格を目指すためのサービスではないからです。
もし、東進オンライン学校小学部を中学受験対策に活用するのであれば、メインの塾や教材のサポートとして利用すると良いでしょう。
デメリット3:先取り学習やさかのぼり学習ができない
映像授業やタブレット教材は、学年を超えて先取り学習やさかのぼり学習に取り組めるサービスが多いのですが、東進オンライン学校小学部では申し込みをした学年の授業しか受講することができません。
学習ペースが決まっているので学習習慣をつけやすい一方で、どんどん先取りに取り組みたいという子どもには合いません。
なお、算数のみ2年分の授業をいつでも受けられるようになっています。
そのため、算数だけは1学年上の学習内容を先取りするか、1学年下の学習内容を復習するか、いずれかを選ぶことができます。
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
デメリット4:記述対策ができない
東進オンライン学校小学部は、パソコンやタブレット、スマートフォンを利用して学習していきます。
マウスとキーボードを使って取り組むため、記述問題の対策はできません(授業では記述問題も解きます)。
確認テストや月例テストも、マウスとキーボードで答えを入力していきます。
テキストは印刷して鉛筆で書き込むことができますが、記述のテストはありません。
デメリット5:演習量が足りない
東進オンライン学校小学部は授業中心の学習サービスのため、問題の演習量が足りません。
確認テストや月例テスト、算数の毎日トレーニング等で演習に取り組むことはできますが、それだけでは圧倒的に演習量不足です。
ドリルや問題集などを別途購入して、演習量を増やす必要があります。
デメリット6:テキストの印刷が面倒
東進オンライン学校小学部では、テキストは各自印刷して取り組みます。
教材を購入する必要がないというメリットがある反面、毎回プリンターで印刷するのは面倒です。
家に高性能なプリンターがあれば問題ありませんが、そのような家庭は少ないと思います。
プリンターがない場合は新しく購入するか、毎回コンビニプリントでプリントアウトする必要があります。
量が多いので、結構手間に感じます。
タブレットを利用しても良い
タブレットを持っているようであれば、ダウンロードしたテキストをタブレットに表示させて授業を受けても良いでしょう。
ノートアプリなどを使えば書き込みもできますので、紙で印刷するよりも便利です。
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部は続けられるか
映像授業やタブレット教材・通信教育教材は、続けられるかどうかという心配がつきまといます。
手軽に好きな時間に取り組める反面、手軽に好きなだけサボることもできてしまうからです。
東進オンライン学校小学部は、他の教材に比べるとゲーム性やエンタメ性が薄いのが特徴です。
勉強に集中しやすいというメリットがある反面、なかなか勉強に取り組むことができないという子どもにとっては続けるのが難しいです。
子どもが続けられるように、学習習慣をつけるためのサポートを保護者が手厚くしてあげる必要があります。
子どもがしっかりと勉強を続けられるように東進オンライン学校小学部が行っている工夫は、主に次の4点です。
東進オンライン学校小学部の工夫
一つひとつ解説します。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
工夫1:カレンダーで学習習慣をつける
東進オンライン学校小学部の学習用ホーム画面はカレンダーになっているので、常に学習スケジュールを確認しながら取り組むことができます。
ログインするたびに授業の配信日や月例テストの受験日が目に入るので、いつ何に取り組むべきかを意識しやすいです。
授業は4教科で合計月15回配信されるので、毎日のように取り組んで、学習習慣をつけることができます。
映像授業なので、週末などの時間に余裕があるときにまとめて受講することもできるのですが、基本的には配信日に合わせて受講することをおすすめします。
やるべきことを貯めずにコツコツと取り組んでいく習慣づけができると、いろいろな場面で活用できるからです。
忙しい時期以外は、貯めずに毎日取り組めると良いです。
工夫2:1回の授業は短時間
東進オンライン学校小学部の1回の授業は、30分~40分程度です。
確認テストまで取り組むと、授業時間プラス5分~10分程度です。
そのため、短い時間で集中して取り組むことができます。
ちょっとした空き時間に取り組むこともできるため、習い事や学校行事で忙しい日でも毎日続けて取り組むことができます。
工夫3:保護者はオンラインで学習状況をチェックできる
東進オンライン学校小学部では、学習状況は常にデータとして蓄積されます。
学習状況のデータは保護者サポートページからも確認できるため、普段の勉強にどれくらい取り組めているか、どれくらい理解度が進んでいるかをこまめにチェックすることができます。
よく取り組めているところは、気づいて褒めてあげることができます。
学習状況に何か問題(子どもが勉強をサボっている等)があれば、すぐに気づいて対処することができます。
工夫4:未来発見講座がやる気を引き出す
夢を見つけるきっかけをつかむための講座「未来発見講座」は、勉強に直接関係がないのではないかと思われるかもしれませんが、実は非常に有意義な講座です。
勉強に前向きに取り組めるようにするためには、勉強を頑張る目的を見つけるのが一番の近道だからです。
何のために勉強するのかが定まれば、自然と努力することができるからです。
将来のことを考えて、将来の夢や目標を見つけることができれば、子どもは自分から前向きに勉強に取り組めるようになります。
未来発見講座をきっかけに将来やりたいことを発見して、勉強に取り組む原動力にできると良いです。
実際に受講してみると、大人でもモチベーションを上げてもらえます。
ぜひ、子どもと一緒に受講して、将来のことを語り合ってみてください。
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部の料金
料金は、2023年8月時点でのものになります。
すべて税込み価格です。
12ヵ月一括払いの料金を表示しています。
東進オンライン学校小学部は、教科セットの受講になります。
「1教科のみ」等、教科数を絞っての申込みはできません。
※最新の料金は、必ず公式サイトをご確認ください。
受講料
▼この表は横にスクロールできます。
学年 | 受講費 |
1~2年生 (国・算) |
ひと月当たり |
3~6年生 (国・算・理・社) |
ひと月当たり |
入会金
0円
タブレット料金
パソコンやタブレット、スマートフォンは各自で用意する必要があります。
料金詳細
▼詳細を公式サイトでチェックする
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部の料金について
東進オンライン学校小学部の料金は、「毎月払い」と「12ヵ月一括払い」の2種類から選ぶことができます。
料金だけを見れば、12ヵ月一括払いがお得になります。
長く続けるようであれば、12ヶ月一括払いでの申込みをおすすめします。
受講料に関しては格安と言えます。
中学受験大手のあの四谷大塚の講師の授業を、このお値段で受講できるのは破格と言えます。
英語が入っていないのが惜しいです。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
東進オンライン学校小学部の口コミ
良い口コミ
毎日いろいろ疲れるけど、息子がやってる東進オンラインの先生方を見ると元気になる。みんな好きだわ。
— 福 八龍 (@oishipidan) May 9, 2023
自宅学習で東進オンラインやってみたんだけど、国語がよかった。毎回違う話じゃなくて1冊の本を何ヶ月かで読み込んでいくから、次の話が知りたい!ってどんどん進めたくなるみたい。本が好きになるって宣伝だっけど、元々本好きの子も楽しそう
— エビカニクス (@ebikanix_) June 10, 2023
小学生の自宅学習どうしようかと悩んでいる方、うちはずっとチャレンジをやってますが、半年前に東進オンラインをはじめたら、算数は毎回100点です。わかりやすいんです、本当に。東進オンラインおすすめです。しかも安いんですよ!
— 石ちゃん (@le2aout) June 10, 2023
悪い口コミ
東進オンライン、来月で解約する事にしました。映像授業だとダレて、真面目に聞いてくれず…。うちの子には向かない様なので、ひとまず撤退。親的には、面白い授業内容だったんだけどな。
— こなみん (@mk06_tear) May 17, 2023
東進オンライン、映像授業を聞いてくれなくなってしまった。先取りで3年生4月分見せようとしたら、解るから観ないだって。調子に乗りすぎ。月例テストの割り算問題は1問間違えたみたいだから、5月分から聴きなさいと言ってみたけど、ちゃんとやるかな。。
— こなみん (@mk06_tear) April 18, 2023
東進オンラインに復帰しようか検討中
もともと二学年受講出来てた算数が該当学年のみって言われたから辞めたんだよな…なんで同じ授業受けねばならんのだ!と— マリケラ (@mariceratops) February 8, 2023
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。
まとめ
それでは、映像授業・通信教育教材の『東進オンライン学校小学部』についての解説をまとめます。
結論
東進オンライン学校小学部は、学校の授業+αの学びを目指せる映像授業・通信教育教材サービスです。
上手に活用すれば、全国統一小学生テストなどの難易度の高い模試にも対応できる力を育てることができます。
東進オンライン学校小学部は、他のタブレット教材・通信教育教材や映像授業を提供しているサービスとは特徴が異なります。
東進オンライン小学部の大きな特徴は、主に次の3点です。
東進オンライン小学部の特徴
- 学校の授業の予習復習には向かない
- 本質的な理解で模試に対応できる力を伸ばす
- 授業の質が高い
東進オンライン学校小学部のメリットは、主に次の6点です。
東進オンライン小学部のメリット
- 一つの文章をじっくりと読解
- 基礎レベル→応用レベル
- 授業ごとにテストで理解度チェック
- 月例テストと実力テスト
- 算数の毎日トレーニング
- 将来のことを考える講座がある
東進オンライン学校小学部のデメリットは、主に次の6点です。
東進オンライン小学部のデメリット
- 学校の授業の予習復習には向かない
- 中学受験対策には利用できない
- 先取り学習やさかのぼり学習ができない
- 記述対策ができない
- 演習量が足りない
- テキストの印刷が面倒
子どもがしっかりと勉強を続けられるように東進オンライン学校小学部が行っている工夫は、主に次の4点です。
東進オンライン学校小学部の工夫
- カレンダーで学習習慣をつける
- 1回の授業は短時間
- 保護者はオンラインで学習状況をチェックできる
- 未来発見講座がやる気を引き出す
子どもに合うかどうかは、実際に使ってみなければわかりません。
資料請求は無料ですので、まずは資料請求してみることをおすすめします。
今回の記事が、お子様が東進オンライン学校小学部を利用して、模試にも対応できる本質的な学力を育てていくきっかけとなれとてもうれしいです。
\10日間お試し入会実施中!/東進オンライン学校 小学部
※資料請求は無料です。