小学生

【2023年版】スタディサプリ小学講座は自由度が高い!成果を出せる活用方法は?

2022年2月6日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スタディサプリ小学講座

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
スタサプ(スタディサプリ)なら格安で映像授業を見られると聞いますが、映像授業だけでも小学校の成績を向上させることができるのでしょうか。

 

保護者
スタサプが良さそうかなと思っているのですが、小学生でも続けられるか心配です。

 

小学生の勉強の教材として、スタサプの利用を検討している保護者の方は多いです。

しかしながら、映像授業だけで学校の成績を向上させることができるのか、また小学生でも継続して受講できるのかなど、いろいろと心配になってしまいますよね。

結論

スタサプ(スタディサプリ)は、小学生の子どもだけに任せっきりにしていては続きません。

一方で、自由度の高さを活かすことができれば、幅広い活用方法が考えられます。

 

今回は、映像授業・通信教育教材の『スタディサプリ小学講座』について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様がスタディサプリ小学講座を利用して、伸ばしたい学力を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。

※入会金・初期費用は0円です。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

[toc]

スタサプ小学講座の強みは授業の質と自由度



スタサプの強みは授業の質の高さと自由度の高さです。

これらの強みを活かすことで、幅広い活用方法が考えられます。

スタサプの強みについて、もう少し詳しく解説していきます。

※入会金・初期費用は0円です。

 

強み1:人気講師による質の高い授業



映像授業の大きな強みは、なんといっても人気講師による質の高い授業をいつでもどこでも受講できることです。

しかも格安です。

授業がわかりやすいのはもちろんのこと、子どもが勉強に興味を持てるような面白い授業をしてくれます。

公式サイトで一部の授業が公開されているので、ぜひ視聴してみてください。

なお、授業がついているのは小学校4年生以上向けの講座です。

小1・2・3向けの教材はドリル演習とアニメーション解説動画の提供に留まることに注意が必要です。

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

強み2:多くの子どもに合う授業内容

スタサプの授業は、多くの子どもにマッチする、オーソドックスな学習内容を学ぶことができる授業です。

そのため、多くの小学生にピッタリ合う授業内容になっています。

黒板の前で先生が解説をするような、学校や塾に近い、いわゆるオーソドックスな授業スタイルです。

多くの小学生が、「わかった!」「納得した!」「おもしろい!」と思えるような授業です。

一方で、単純な授業コンテンツとしては、動画授業を長年作り続けてきた東進オンライン学校のほうが作り込まれています。

>>【2023年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?

強み3:小学校から高校までの学習内容をいつでも学び放題

スタサプは、小学校から高校までの学習内容の授業をいつでもどこでも受講することができるので、子どもの学習状況によって自由に活用することができます

小学生であっても、得意な教科はどんどん先取りして、中学校や高校の学習内容を学ぶこともできます。

逆に、苦手な教科や単元は、小学校1年生の学習内容にまでさかのぼって復習することもできます。

この自由度の高さは、スタサプの大きな魅力です。

強み4:「授業+ドリル」で学習内容を定着

スタサプは授業を受けるだけでなく、ドリルで演習をすることもできます

勉強は自分の力で解けるようにすることが大切なので、演習問題にも取り組めるのはとても魅力的です。

授業を受けたあとにドリルにもしっかりと取り組むと、授業内容を定着させることができます。

現状ではドリルは紙の教材のみなのが少し残念です。

ドリルがAIなどを活用したタブレット教材になると、さらに学習効率は上げられそうです。

2023年9月から、小1講座に「自動出題」「自動採点」の教材がリリースされるようなので、今後この機能が他の学年にも広がっていくことに期待したいです。

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

スタサプ小学講座の活用方法



スタサプは自由度が高いので、いろいろな活用方法が考えられます。

工夫をすれば、子どもの学習状況やこれからどのように勉強していきたいかによって、好きなようにカリキュラムを作ることができます。

たとえば、次のようなスタサプの活用方法が考えられます。

 

一つひとつ解説します。

※入会金・初期費用は0円です。

活用法1:学校の授業の予習復習

予習復習

スタサプは、学校の授業の予習復習におすすめです。

スタサプでは、オーソドックスな学習内容を質の高い授業でわかりやすく教えてもらえるからです。

スタサプで予習に取り組んでから学校の授業を受ければ、学校の授業内容がよくわかるようになります。

その結果、授業に積極的に参加できるようになり、通知表の成績アップも期待できます。

また、「予習→学校の授業→復習」のように短期間で同じ学習内容を3回繰り返すと、学習内容が定着しやすくなります。

勉強は繰り返し取り組むことで、学習内容が頭に定着しやすくなるからです。

学校の授業の予習復習が習慣化できると、学校の成績を大きく上げることができます。

活用法2:学習習慣をつける

習慣

家庭内のルールを決めてスタサプに取り組めると、学習習慣をつけることができます

勉強の成績を上げるには、勉強の習慣化が大切です。

子どもに任せっきりにしていると習慣化することはできません。

小学生が独力でルール作りをするのは難しいからです。

親子で一緒に話し合いながら、「この時間はスタサプに取り組む時間」という家庭内のルールを作ると習慣化しやすいです。

ルールを決めたあとは、子どもがルール通りに取り組めているかどうか定期的にチェックしていくと良いです。

活用法3:得意教科を先取り学習

先取り

スタサプは、得意科目の先取り学習にもおすすめです。

スタサプは、小学校から高校までの学習内容の授業をいつでもどこでも受講することができるからです。

得意な教科は学校の授業よりも先取りでどんどん勉強を進めてしまい、さらに得意にしてしまうと良いです。

先取り学習に取り組めると、受験で有利になります。

参考として、東京大学理系の現役合格者の数学Ⅲまでの全範囲の修了時期を見てみましょう。

東大理系合格者の高校数学修了時期

引用:ニュースリリース | 大学受験の予備校・塾・東進

データから読み取れること

  • 東大理系現役合格者の約80%が、高2までに数学Ⅲまでの全範囲学習を修了
  • 中高一貫校に通っていた東大理系現役合格者の約17%が、中学までに数学Ⅲまで修了

 

難関大学合格を見据えるのであれば、得意教科は小学校のうちから先取り学習に取り組めると有利です。

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

活用法4:苦手教科や苦手単元をさかのぼり学習

苦手克服

スタサプを利用して、苦手教科や苦手単元を学年を戻って復習することもできます

スタサプは、小学校から高校までの学習内容の授業をいつでもどこでも受講することができるからです。

苦手な教科や苦手な単元は、学校の授業を一生懸命頑張るだけでは克服できない場合が多いです。

苦手な教科や苦手な単元は、これまでの学習でつまずいてしまっていることが多いので、このつまずきポイントを埋めることに重点を置く必要があります。

そのため、学年をさかのぼって復習ができるというのは、スタサプの大きな魅力の一つです。

 

苦手は一気に克服!

苦手は、一つの単元を細切れに学習していくよりも、一気に取り組んでしまった方が理解しやすいです。

ドラマやアニメなどを一気見すると、内容を理解しやすいのと同じ理屈です。

スタサプでは受講する授業を自由に選ぶことができるので、苦手単元に絞って複数学年を一気に復習することができます。

ただ、子どもが一人で苦手克服のための学習計画を立てるのは難しいです。

保護者が子どもと一緒に学習計画を作ってあげる必要があります。

また、苦手に一生懸命に取り組んでいる子どもをしっかり褒めてあげることができると、子どもも前向きに苦手克服に取り組めるようになります。

活用法5:中学受験のサポート教材

中学受験

スタサプは中学受験のためのメインの教材にはなりません

中学受験向けの学習としては、コンテンツ量、演習量が圧倒的に足りないためです。

一方で、中学受験のサポート教材としては利用することができます。

利用方法としては大きく2つ考えられます。

中学受験への活用方法

  • 先取り学習に
  • 塾での勉強のサポートに

 

 

先取り学習に

スタサプを活用して、小学校で学習する内容を一気に先取りしてしまうことができます

中学受験の場合、学校の授業内容は理解していて当然で、それ以上の学習内容にも取り組んでいきます。

そのため、小学校で学習する内容は早期に学習し終えていると有利です。

小学校3年生や4年生のうちに、小学校6年生までの内容を先取りしてしまうこともできます。

低学年のうちに先取り学習を終わらせて、中学受験向けの学習内容に取り組むための準備をすることができます。

 

塾での勉強のサポートに

スタディサプリ小学講座は、講座レベルが「基礎レベル」と「応用レベル」の2つにわかれています。

応用レベルでは、中学受験に対応する授業を受講することができます。

そのため、塾の授業でなかなか理解できなかったところや、宿題をやっていて復習が必要と感じたところを、スタサプの授業で補うことができます

スタサプはいつでもどこでも取り組めるので、「わからない」と思ったその瞬間に映像授業で対策できるのが魅力です。

活用法6:中学英語の先取りと英検対策

英検

スタサプを利用して、中学英語の先取りや英検対策に取り組むことができます

スタサプでは、わかりやすい英文法の授業を受けることができるからです。

小学校の英語の授業ではあまり重視されない「英文法」を、中学校の授業を先取りすることで学ぶことができます。

小学校の授業で「聞く」「話す」を中心に英語を学んで、スタサプで「読む」「書く」を中心に英語を学ぶと、英語4技能をバランス良く勉強することができます。

 

英語4技能とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力のことです。

 

また、英検対策に参考書などを利用して英文法対策をされているご家庭も多いですが、「音」も聞きながら学習できる映像授業のほうが学習効果が高いです。

英語はあくまでも言語で、「音」が重要な要素になるからです。

また、スタサプの中学講座にはスマホやタブレットでも取り組める演習問題にも取り組めます。

そのため、授業を受けっぱなしにするのではなく、演習で学習内容を定着させることもできます。

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

スタサプは小学生でも続けられるか

ライト ひらめき 工夫 電球

映像授業やタブレット教材・通信教育教材は、続けられるかどうかという心配がつきまといます

手軽に好きな時間に取り組める反面、手軽に好きなだけサボることもできてしまうからです。

スタサプは特に自由度が高い学習サービスなので、子どもがしっかりと勉強に取り組めるように、保護者が手厚くサポートしてあげる必要があります。

スタサプの方でも子どもが勉強を続けられるよう工夫をしているので、それらを上手に活用しながらサポートできると良いです。

子どもがしっかりと勉強を続けられるようにスタサプが行っている工夫は、主に次の4点です。

スタサプ小学講座の工夫

 

一つひとつ解説します。

※入会金・初期費用は0円です。

工夫1:1回15分の授業

スタサプの授業は1回15分と短いため、ちょっとしたスキマ時間にも取り組むことができます

そのため、学習を習慣化しやすいです。

気軽に取り組めるボリュームの授業なので続けやすいというのもポイントです。

講師も子どものやる気を引き出すような授業をしているので、家庭内でのルールをしっかりと作ることができれば継続しやすいです。

工夫2:ゲーム性

スタサプでは、勉強に取り組むほどコインが貯まり、そのコインを使ってオリジナルキャラクターをカスタマイズできるようなゲームをプレイすることができます。

直接的に学習意欲を高める施策ではありませんが、勉強にゲーム性を持たせることは大切なことでもあります

工夫3:保護者管理画面

スタサプでは、保護者用管理画面から子どもの学習進捗を確認することができます

学習時間やドリルの正答率などを確認できるので、子どもがしっかりと取り組めているかコマメに確認することができます。

そのため、よく取り組めているときには、気づいて褒めてあげることができます。

学習状況に何か問題(子どもが勉強をサボっている等)があれば、すぐに気づいて対処することができます。

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

スタサプ小学講座のデメリット

デメリット

スタサプ小学講座にはデメリットもあります。

スタサプ小学講座のデメリットは、主に次の3点です。

 

一つひとつ解説します。

※入会金・初期費用は0円です。

デメリット1:競争意識が芽生えにくい

スタサプは学校や塾のように集まって勉強するわけではないので、競争意識や連帯感が芽生えにくいです。

勉強においては仲間やライバルの存在は思った以上に大切で、頑張っている仲間の姿を見て「自分も頑張ろう!」と思う子どもは多いです。

そのため、周りの仲間と一緒に頑張るタイプの子どもよりも、一人で地道に努力をするタイプの子どもに合っています。

デメリット2:コーチがいない

スタサプ小学講座には、学校の先生や塾の先生のようなコーチがつきません

学校の先生や塾の先生は、勉強内容を教えているだけではなく、子どもの学習計画を立てたり、子どもが勉強にしっかりと取り組めるように励ましたりと、コーチとしての役割も担っています。

勉強においてはこのコーチの存在が非常に大切です。

そのため、スタサプにしっかりと取り組むために、保護者がコーチとして子どもを手厚くサポートする必要があります。

子ども任せで取り組ませるのは非常に難しいです。

デメリット3:質問できない

スタサプは映像授業なので、先生に質問することはできません

授業はとてもわかりやすいので、授業内容についての質問が出ることはほとんどないと思います。

授業についての質問がたくさん出るようであれば、取り組んでいる学習内容以前の内容でつまずいてしまっている可能性が高いので、もっと前の単元から学習し直したほうが良いでしょう。

一方で、授業を受けている途中でふと思いついたおもしろい疑問などを、その場で先生にぶつけることはできません。

子どもがふと思いついた質問というのは「おもしろい発想」のかたまりだったりしますが、後日学校の先生などに質問して対応してもらうほかありません。

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

スタサプ小学講座は目を悪くしないか

視力検査

保護者
スマートフォンやタブレットでも学習できるということですが、健康面で悪影響はないでしょうか。

 

子どもの健康は、学校の成績や学力よりも遥かに大切です。心配されるのはごもっともです。
エデュサポ

 

テレビ、ゲーム、スマホ等は、目が悪くなる元凶と言われることも多いです。

「スマホ老眼」という言葉もあるくらいです。

「老眼」とありますが、若い人たちも見られる症状のようです。

しかし、「スマホ老眼」という名前とは裏腹に、スマホの光が目に悪影響を及ぼすわけではなく、小さな画面を近距離で長時間見続けることに問題があるようです。

スマホに限らず、小さな物を近くで長時間見続けることが危険なようです。

長時間取り組みすぎないようにしたり、時々遠くを見るようにしたりと、注意をする必要はありますが、過度に怖がる必要はないようです

タブレットやパソコン推奨

スタサプはスマートフォンで取り組むこともできますが、タブレットやパソコンを利用することを強くおすすめします

小さな画面を見続けるのは、子どもでも大人でも健康面に悪影響を及ぼすからです。

小さな画面では板書の内容も読みづらいです。

強すぎる光には注意が必要

スマホやタブレット、パソコンのディスプレイなどから発せられる強い光には注意が必要です。

寝る前のスマホは睡眠不足の原因になるとも言われています。

寝る直前の時間の学習は控えたほうが良いです。

デジタル認知症について

最近は若年層のデジタル認知症(スマホ認知症)も問題視されています

デジタル認知症は、スマホの使い過ぎが原因で物忘れが激しくなったり、集中力が続かなくなったりします。

しかし、デジタル認知症は、ネットを通して表示される大量の情報を処理するために脳が疲労することが原因のようです。

そのため、タブレット教材や映像授業に関しては、デジタル認知症について心配する必要はあまりなさそうです。

姿勢に注意

スマートフォンやタブレットに限ったことではありませんが、取り組む際の姿勢には注意が必要です。

特に、スマートフォンやタブレットを利用するときは、背中や首を曲げてしまうことが多いです。

スマートフォンやタブレットはを手に持って取り組むのではなく、タブレットスタンドなどで目線が上がる高さに設置して、画面から30cm以上離れて取り組むことをおすすめします。

※入会金・初期費用は0円です。

スタサプ小学講座の料金

料金

料金は、2023年8月時点でのものになります。

すべて税込み価格です。

12か月一括払いの料金を表示しています。

スタサプは、教科セットの受講になります。

「1教科のみ」等、教科数を絞っての申込みはできません。

※最新の料金は、必ず公式サイトをご確認ください。

月額料金

▼この表は横にスクロールできます。

学年 受講費
小学生

1,815円

中学生

1,815円

高校生

1,815円

入会金

0円

テキスト料金

1冊1,320円(送料込み)

ダウンロードの場合は無料

タブレット料金

パソコンやタブレット、スマートフォンは、各自で用意する必要があります。

料金詳細

▼詳細を公式サイトでチェックする
スタサプ

スタサプ小学講座の料金について

スタディサプリ小学講座の料金は、「毎月払い」「12か月一括払い」の2種類から選ぶことができます。

料金だけを見れば、12か月一括払いがお得になります

長く続けるようであれば、12か月一括払いでの申込みをおすすめします。

料金に関しては格安と言えます。

人気講師の質の高い授業をこの料金で受講できるのは、映像授業の良いところです。

※入会金・初期費用は0円です。

スタサプ小学講座の口コミ

感想

良い口コミ

悪い口コミ

※入会金・初期費用は0円です。

まとめ

それでは、映像授業・通信教育教材の『スタディサプリ小学講座』についての解説をまとめます。

結論

スタサプ(スタディサプリ)は、小学生の子どもに任せっきりにしていては続きません。

一方で、自由度の高さを活かすことができれば、幅広い活用方法が考えられます。

 

スタサプの強みは授業の質の高さと自由度の高さです。

スタサプの強み

  • 人気講師による質の高い授業
  • 多くの子どもに合う授業内容
  • 小学校から高校までの学習内容をいつでも学び放題
  • 「授業+ドリル」で学習内容を定着

 

スタサプは自由度が高いので、いろいろな活用方法が考えられます。

たとえば、次のようなスタサプの活用方法が考えられます。

スタサプの活用方法

  • 学校の授業の予習復習
  • 学習習慣をつける
  • 得意教科を先取り学習
  • 苦手教科や苦手単元をさかのぼり学習
  • 中学受験のサポート教材
  • 中学英語の先取りと英検対策

 

スタサプは特に自由度が高い学習サービスなので、子どもがしっかりと勉強に取り組めるように、保護者が手厚くサポートしてあげる必要があります。

スタサプの方でも子どもが勉強を続けられるよう工夫をしているので、それらを上手に活用しながらサポートできると良いです。

子どもがしっかりと勉強を続けられるようにスタサプが行っている工夫は、主に次の4点です。

スタサプ小学講座の工夫

  • 1回15分の授業
  • ゲーム性
  • 保護者管理画面

 

スタサプ小学講座のデメリットは、主に次の3点です。

スタサプ小学講座のデメリット

  • 競争意識が芽生えにくい
  • コーチがいない
  • 質問できない

 

スタサプ小学講座は、タブレットやパソコンで取り組むことを推奨します。

健康面について過度に心配する必要はありませんが、取り組む時間や姿勢には注意が必要です。

子どもに合うかどうかは、実際に使ってみなければわかりません。

体験は無料ですので、まずは体験してみることをおすすめします。

今回の記事が、お子様がスタディサプリ小学講座を利用して、伸ばしたい学力を伸ばしていくきっかけとなればとてもうれしいです。

※入会金・初期費用は0円です。

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

通信教育勉強 1

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれの通信教育教材の特徴を徹底比較しました。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導・家庭教師 3

子どもにピッタリのサービスを見つけられるよう、それぞれのオンライン個別指導・家庭教師の特徴を徹底比較しました。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検には出題傾向があり、合格するために必要な対策は決まっています。この記事では、中学生や高校生が英検に必ず合格するための勉強法を解説しています。

-小学生
-, , , , , ,