こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

英語の文法をなかなか覚えられずに、英語を苦手教科にしてしまう中学生は多いです。
保護者の方としても、定期テストの成績や高校受験のことを考えて、心配に思われているのではないでしょうか。
結論
中学生の英語の勉強では、文法学習がとても大切です。
英文法がなかなか覚えられない場合は、まずは効果的に学べる勉強法を身につけられると良いです。
今回は、中学生向けに英文法の勉強法について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が効果的な英文法の勉強に取り組み、英語の成績を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
定期テスト対策をマンツーマンで!
「オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。
- 全員に成績保証付き!
- 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
- 24時間LINEで質問
学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。
▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム
英文法を効率的に覚えるための勉強法



中学生が英文法を効率的に覚えるための勉強法は、主に次の7つです。
英文法を効率的に覚えるための勉強法
勉強法1:英単語を覚える
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、英単語や英熟語の勉強に取り組むことが重要です。
英単語や英熟語の暗記がしっかりとできていると、英文法の学習に集中できるからです。
英文法の勉強に取り組んでいるときに知らない英単語が出てくると、余計なことに頭を使わなければならなくなり、英文法を覚えることに集中できません。
また、英単語を辞書で調べたりする必要もあるため、英文法の勉強以外のところに時間を取られてしまい、非効率です。
英文法の勉強に取り組む前に、英単語・英熟語暗記にしっかりと取り組んでおくことが、英文法学習の効率化につながります。
▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長が解説!】英単語の覚え方20のコツ
勉強法2:国語の文法を学ぶ(中学基礎レベルまで)
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、中学基礎レベルまでの国語の文法をしっかりと学んでおくことが重要です。
英語も日本語も、文法的に共通している部分も多いからです。
普段から扱っている日本語のほうが文法学習が簡単なので、まずは国語の文法の基礎をしっかりと学んで、それから英語の文法を学習したほうが理解が速いです。
また、英語学習では文法用語がたくさん出てくるため、文法用語を知っておく必要があります。
「主語」「述語」「修飾語」「被修飾語」「名詞」「動詞」「形容詞」「副詞」などの用語の意味がわかっていないと、英語の授業中の解説が意味不明になってしまう可能性が高いです。
中学基礎レベルまでで十分ですので、国語の文法をサボらずにしっかりと学ぶことが、英文法学習の効率化につながります。
▼あわせて読みたい
>>中学生の国語文法の勉強法!得意にするためのポイントを解説!
勉強法3:中1の英文法から復習する
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、中1の英文法から復習することが重要です。
英語は積み上げ式の教科だからです。
これまでの学習内容に理解できていない部分があると、これから学ぶ学習内容を理解することができません。
たとえば、「be動詞」についてよく理解できていなければ、「be動詞の過去形」を理解することはできません。
遠回りに感じてしまうかもしれませんが、わかるところまで戻って、一つひとつしっかりと基礎を固めていったほうが効率的です。
勉強法4:例文で覚える
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、英文法を例文で覚えてしまうことが重要です。
英語はあくまでも言語だからです。
英文法を勉強するときは、理屈ばかりに注目してしまいがちですが、理屈だけを身につけても実践的には使えません(理屈を身につけることも重要です)。
言葉として使えるようにするためには、英文法の理屈を知ったうえで、「文」として活用できるようにすることが大切です。
英文法を「文」の中で活用できるようにするためにも、英文法は例文で覚えてしまうと効果的です。
勉強法5:音読する
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、音読学習を取り入れることが重要です。
英語はあくまでも言語だからです。
英語の勉強に取り組むときには、「読む」「書く」が注目されることが多いですが、「聞く」「話す」も含めて、4技能をバランス良く取り入れたほうが効果的です。
英語4技能とは、「聞く(リスニング)」「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」「書く(ライティング)」の4つの力のことです。
英語学習に音読を取り入れることで、英語4技能をバランス良く学んで、効率的に身につけていくことができます。
一方、ただ音読するだけではあまり効果はありません。
英語の音読を効果的にするためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
英語の音読の効果を上げるためのポイント
- 正しい発音を学習する
- 少し易しめの教材を使う
- ネイティブスピーカーの音声を使う
- スクリプト(台本)は必ず事前にチェックする
- ついていけるまで何度も繰り返す
- 自分の音読を録音して聞いてみる(添削してもらえるとより良い)
- 習慣化する
英語の音読学習についての詳細は、『英語学習の近道は音読!正しいやり方と効率よく総合力を高めるためのポイント』で解説しています。
-
-
英語学習の近道は音読!正しいやり方と効率よく総合力を高めるためのポイント
続きを見る
勉強法6:英文法の練習問題を解く
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、英文法の練習問題をたくさん解くことが重要です。
勉強は、学習内容が「わかる」ことも大切ですが、練習問題を解いて「できる」ようにすることも大切だからです。
どれだけたくさん教科書を読んで学習内容を理解しても、実際に問題を解いて練習しなければ、テストで点数を取ることはできません。
英文法の練習問題を解くのであれば、学校で配布されたワークを活用することをおすすめします。
学校ワークであれば基礎問題が網羅されていますし、定期テストの問題は学校ワークから出題されることが多いからです。
学校ワークを活用できない場合や、学校ワークが合わない場合は、市販の問題集を活用すると良いです。
勉強法7:英作文や英会話に挑戦する
中学生が英文法を効率的に覚えるためには、英作文や英会話に挑戦してみるのもおすすめです。
英語を自分の言葉でアウトプットできるようになると、英文法の知識が定着しやすいからです。
1文すべてを自分の力で作るのは最初は難しいかもしれませんが、取り組んでいると、英文を作るときに気をつける部分や、英文法を実践的に使うときに注意しなければならないポイントに気づくことができます。
最初は少し大変ですが、英文法を覚えるためにはとても効果的なので、英作文や英会話にも挑戦できると良いです。
▼あわせて読みたい
>>中学生が英作文の問題を解けるようにするためのコツと8つの本質的な対策
▼あわせて読みたい
>>中学生からの英会話教室は英語の成績アップに効果的!通うメリットと教室選びのポイント!
英文法を覚えるメリットは大きい!



中学生が英文法を覚えるメリットは、主に次の3つです。
中学生が英文法を覚えるメリット
メリット1:英語の成績を総合的に伸ばせる
中学生が英文法の勉強を頑張ると、英語の成績を総合的に伸ばすことができます。
英単語・英熟語・英文法が、英語学習の土台になるからです。
英語学習の土台がしっかりしていなければ、長文読解問題や作文問題、リスニング問題にどれだけ一生懸命取り組んでも、英語の成績は伸びません。
逆に、英単語・英熟語・英文法の基礎がしっかりと固まっていると、難易度の高い問題や応用問題にもスムーズに対応できるようになります。
英語の総合力を伸ばしていくために、英文法を覚えることはとても重要です。
メリット2:英語理解のスピードを上げられる
中学生が英文法の勉強を頑張ると、英語理解のスピードを上げることができます。
英語は、基礎を積み上げていくことで、次の学習内容の理解度を上げることができるからです。
また、英文法を体に染み込むまで覚えることができると、文法をほとんど意識せずに英文の意味を理解できるようになります。
その結果、英文を読むスピードも上がり、余裕を持って制限時間内に長文読解問題を解くことができるようになります。
メリット3:複雑な文も分析して意味を理解できるようになる
中学生が英文法の勉強を頑張ると、複雑な英文であっても、分析しながら正確な意味を取ることができるようになります。
「主語・述語の関係」や「修飾・被修飾の関係」、「動詞・目的語の関係」などを分析しながら読めるようになると、先入観にとらわれずに、筆者が伝えたかったことを正確に読み取ることができるようになります。
英語の長文読解が苦手な中学生は、英文の中に出てくる英単語を頭の中で勝手につなぎ合わせて、「こんな感じの意味なんだろうな」と、なんとなくの思い込みで解釈している場合が多いです。
その結果、本来の英文の意味とはかけ離れた解釈をしてしまい、文章全体の意味を読み取ることができません。
英文を正しく読み取り、長文読解問題で正解できるようにするためには、英文法をしっかりと理解することが大切です。
▼あわせて読みたい
>>英語の長文読解を速く正確に読むためのコツとおすすめの問題集
英語の勉強におすすめの学習塾
英語の勉強は、問題集などを利用して独学で取り組むこともできますが、学習塾などの学習サービスを利用することをおすすめします。
英語は概念的な理解が必要な部分も多く、コツコツと取り組んで積み上げていかなければないことも多いため、中学生が一人で取り組んでいくのは難しいからです。
中学生の英語対策におすすめの塾や教材は、次の5つです。
中学生の英語対策におすすめの塾
おすすめ1:森塾
中学生が英語の勉強に取り組むのであれば、個別指導塾『森塾』がおすすめです。
森塾では、リーズナブルな料金で定期テスト対策や高校受験対策に取り組むことができるからです。
毎回の定期テスト対策で本質的な英語力を身につけていくことで、スモールステップで高校受験にも対応できる力を身につけていくことができます。
先生1人に生徒2人までの少人数制の個別指導塾なので、問題を解くだけの授業にならずに、しっかりと解説や指導をお願いすることができます。
1科目+20点の成績保証制度があるので、安心して利用できます。
▼森塾の公式サイトはこちらから
【森塾】
おすすめ2:個別教室のトライ
中学生が英語の勉強に取り組むのであれば、個別教室のトライもおすすめです。
個別教室のトライは1:1の完全マンツーマン授業なので、しっかりと対話をしながら英語を理解していくことができるからです。
専任講師と教育プランナーが、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作るので、現状の学力に合った授業計画を立ててもらうことができます。
トライはオンラインのサービスもあるので、近くに教室がない場合でも利用することができます。
▼個別教室のトライの公式サイトはこちらから
【個別教室のトライ】
おすすめ3:東進オンライン学校中学部
中学生が英語の勉強に取り組むのであれば、映像授業サービスの東進オンライン学校中学部もおすすめです。
東進オンライン学校中学部であれば、日本人講師とネイティブ講師による授業で、楽しく英語を学んでいくことができるからです。
大学受験予備校大手の東進ハイスクールの講師による授業を、格安で受けることができるのが大きなメリットです。
漫才のような授業で楽しく学ぶことができるので、英語が苦手な中学生でも継続学習を目指すことができます。
▼東進オンライン学校中学部の公式サイトはこちらから
東進オンライン学校 中学部
東進オンライン学校中学部についての詳細は、『東進オンライン学校中学部は映像授業で「先取り+定期テスト対策」ができる!料金・口コミは?』で解説しています。
-
-
【2025年版】東進オンライン学校中学部は映像授業で「先取り+定期テスト対策」ができる!料金・口コミは?
続きを見る
おすすめ4:スタディサプリ中学講座
中学生が英語の勉強に取り組むのであれば、映像授業サービスのスタディサプリ中学講座もおすすめです。
スタディサプリ中学講座であれば、一流講師によるわかりやすい授業をいつでもどこでも格安で受けられるだけでなく、基礎演習問題も解き放題だからです。
授業を受けて「わかる」ようにできるだけでなく、演習問題に取り組んで「できる」ようにすることができます。
小学校から高校までの授業をいくらでも受け放題なので、過去の学習内容の復習から、高校3年生までの先取り学習まで、自由に取り組むことができます。
▼スタディサプリ中学講座の公式サイトはこちらから
スタサプ
スタディサプリ中学講座についての詳細は、『スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?』で解説しています。
-
-
【2025年版】スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?
続きを見る
おすすめ5:明光義塾
中学生が英語の勉強に取り組むのであれば、明光義塾もおすすめです。
明光義塾では、10段階学習法で、子どもの現状の成績に応じた、最適な指導を受けることができるからです。
授業では、学習内容を子どもが自分の言葉で説明するので、しっかりと理解できているかどうかを確認しながら進めることができます。
教室が多く、家の近くにあることも多いので、便利に利用することができます。
▼明光義塾の公式サイトはこちらから
個別指導の明光義塾
まとめ
それでは、中学生向け英文法の勉強法についての解説をまとめます。
結論
中学生の英語の勉強では、文法学習がとても大切です。
英文法がなかなか覚えられない場合は、まずは効果的に学べる勉強法を身につけられると良いです。
中学生が英文法を効率的に覚えるための勉強法は、主に次の7つです。
英文法を効率的に覚えるための勉強法
中学生が英文法を覚えるメリットは、主に次の3つです。
中学生が英文法を覚えるメリット
中学生の英語対策におすすめの塾や教材は、次の5つです。
中学生の英語対策におすすめの塾
今回の記事が、お子様が効果的な英文法の勉強に取り組み、英語の成績を伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。
-
-
英語学習の近道は音読!正しいやり方と効率よく総合力を高めるためのポイント
続きを見る
-
-
【2025年版】東進オンライン学校中学部は映像授業で「先取り+定期テスト対策」ができる!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?
続きを見る