小学生

【中学受験】国語だけ個別指導はアリ?塾選びの注意点とおすすめ塾4選

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
個別指導 学習塾 個別指導塾

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
うちの子は中学受験をするのですが、国語が苦手で全然できません。集団指導の塾に通わせているのですが、国語だけ個別指導の塾に行かせようと思っています。

 

中学受験を目指す子どもの中でも、国語が苦手で全然できないと悩む子どもは多いです。

保護者の方としては、今通っている塾と併用して、個別指導も受けさせたほうが良いのではないかと考えられているのではないでしょうか。

結論

中学受験対策で国語に苦手を感じている場合、メインで通っている集団指導塾の他に、国語だけ個別指導を受けるのも効果的です。

注意点に気をつけながら個別指導塾を併用できると、国語の苦手克服を目指すことができます。

 

今回は、中学受験の国語対策として、個別指導塾を活用することについて解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が国語の苦手を克服して、第一志望高合格に向けて成績を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団指導塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

1対1の個別指導!

【個別教室のトライ】は、毎回同じ講師が担当する専任制!一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けられます!

  • マンツーマン指導と最先端のAIを組み合わせて、効率よく成績向上
  • わずか10分で苦手を特定する最新のAIタブレット
  • 120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法

▼公式サイトで詳細をチェックする
【個別教室のトライ】

中学受験の国語を個別指導で対策するメリット

個別指導

保護者
保護者
今でも集団指導の塾で国語の授業を受けていますし、個別指導を追加しても意味がないようにも感じています。

 

個別指導を受けても意味がないようであれば、お金と時間を無駄にしたくはないですよね・・・。
エデュサポ
エデュサポ

 

国語の個別指導を受けることのメリットを知ったうえで、必要かどうか判断すると良いでしょう!
エデュサポ
エデュサポ

 

中学受験の国語を個別指導で対策するメリットは、主に次の2つです

メリット1:苦手な部分をピンポイントで対策できる

中学受験の国語を個別指導で対策するメリットは、苦手な部分をピンポイントで対策できることです

個別指導は集団指導とは異なり、子どもの学習状況に合わせて、オリジナルのカリキュラムを作ってもらうことができるからです。

苦手になってしまっている原因を探して、ピンポイントで対策していくことが、苦手を克服するための効果的な方法です。

国語が苦手になってしまう原因は一つではなく、いくつかのパターンが考えられます。

国語が苦手になってしまう原因

  • 漢字や言葉を知らない
  • 内容ではなく文字だけを追っている
  • 読解問題の解き方を理解していない(勘や自分の考えを解答している)
  • 日常会話が充実していない
  • 読書習慣がない

 

個別指導塾で苦手部分を特定して、ピンポイントで対策していけると効率的です。

▼あわせて読みたい
>>【中学受験】国語ができない理由は?ひどい成績を脱出するための勉強法!

メリット2:自分の考えをアウトプットしながら学べる

中学受験の国語を個別指導で対策するメリットは、自分の考えをアウトプットしながら学べる点です

個別指導の授業では、生徒と講師が対話をしながら、文章の読み取り方を学んでいくことができるからです。

集団指導の授業では、講師による解説を聞いて、学習内容をインプットする時間が長くなることが多いです。

一方で、個別指導であれば生徒と講師が1対1で話す時間を長く取れるので、生徒が自分の考えを講師に話してアウトプットする時間を長く取ることができます。

読解した内容を生徒が自分の言葉で話すことができるので、講師は生徒が本当に正しく読解できているのかを確認しながら授業を組み立てていくことができます。

国語の文章読解の勉強では、読解した内容について対話することはとても重要な要素です。

中学受験国語の苦手を個別指導で対策する際の注意点

注意 付箋

保護者
保護者
せっかくお金と時間を使って個別指導塾に通わせるのであれば、良い塾に通わせたいです。塾を選ぶ際の注意点などはありますか?

 

中学受験においてお金と時間はとても重要な要素なので、しっかりと結果に結びつけたいですよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

国語の苦手対策で個別指導塾に通うのであれば、塾選びにいくつか注意点があるので、確認しておけると良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

中学受験国語の苦手を個別指導で対策する際の注意点は、主に次の3つです

中学受験国語の苦手を個別指導で対策する際の注意点

注意点1:専門性が高い講師に教わる

中学受験国語の苦手を個別指導で対策するのであれば、専門性の高い講師に教わることが重要です

国語は、他の教科と比べると教え方が大きく異なるからです。

保護者の方の中にも、算数や社会は教えられても、国語は教えられないと感じる方は多いのではないでしょうか。

ましてや、中学受験という難易度の高い国語を、国語を苦手としている子どもに教えるとなると、指導の難易度はとても高くなります。

国語を専門に受け持っている講師や、中学受験の国語に精通している講師に教わることが重要です。

注意点2:対話できる授業形態を選ぶ

中学受験国語の苦手を個別指導で対策するのであれば、対話できる授業を選ぶことが重要です

先程も解説したとおり、国語の文章読解対策では、読解した内容を子ども自身が自分の言葉で話して、アウトプットすることが大切だからです。

個別指導の塾では、生徒が演習問題をたくさん解いていく授業スタイルを取っている場合も多いです。

国語が得意なようであれば、問題演習をたくさん解いていくスタイルがとても効果的ですが、国語の苦手対策ということであれば、一つひとつの文章についてしっかりと対話していく授業スタイルのほうが効果があります。

注意点3:前向きに学べる塾を選ぶ

中学受験国語の苦手を個別指導で対策するのであれば、子どもが前向きに学べる塾を選ぶことが重要です

子どもが前向きになれなければ、どんなに素晴らしい授業であっても、学習内容を身につけることができないからです。

子どもが興味を持って授業に取り組めそうかどうかや、授業を楽しめそうかどうかを見極めて選ぶ必要があります。

入塾の前に必ず体験授業を受けて、授業が子どもに合いそうかどうか確認してください。

中学受験の国語対策におすすめの個別指導塾

おすすめ

中学受験の国語対策におすすめの個別指導塾は、次の4つです

おすすめ1:ヨミサマ。



国語の中学受験対策には、国語特化のオンライン個別指導『ヨミサマ。』がおすすめです

東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学の一流の現役大学生講師との1:1の対話を通して、本質的な読解力や思考力を育てることができるからです。

講師との対話を通して国語の文章読解方法を学んでいくため、なんとなくで答えを選んでしまったり、なんとなく正解してしまったりすることを防ぐことができます。

国語特化塾は料金が高いことが多いですが、ヨミサマ。はオンラインなので、料金を安く抑えてマンツーマン授業を受けることができます。

▼ヨミサマ。の公式サイトはこちらから
国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】

ヨミサマ。についての詳細は、『ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?』で解説しています。

あわせて読みたい
ヨミサマ。
【2025年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ人気13選!【2025年最新版!】

続きを見る

おすすめ2:個別指導のSS-1

国語の中学受験対策には、中学受験専門のプロ個別指導教室『SS-1』がおすすめです

SS-1では、集団指導塾での困りごとを、個別にサポートしてもらえるからです。

集団指導塾を熟知したプロ講師による個別指導を受けることができるので、集団指導塾との併用に最適です。

毎月の保護者面談など、保護者へのサポートも充実しています。

▼SS-1の公式サイトはこちらから
中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】

おすすめ3:受験Dr.(受験ドクター)

国語の中学受験対策には、中学受験専門の個別指導塾『受験Dr.(受験ドクター)』がおすすめです

受験ドクターでは、中学受験専門のプロ講師による、一人ひとりの子どもの合わせたオーダーメイドカリキュラムの指導を受けることができるからです。

子どもの学習状況に合わせたメリハリのある学習に取り組むことができます。

中学受験大手学習塾であるサピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどでトップクラスを担当していた、専門性の高いプロ講師陣による指導を受けることができます。

▼受験Dr.の公式サイトはこちらから
【中学受験専門】受験Dr. 個別指導塾

おすすめ4:東進オンライン学校小学部(映像授業)



国語の中学受験対策には、タブレット学習教材『東進オンライン学校小学部』がおすすめです

東進オンライン学校小学部では、1冊の本を2ヶ月かけてじっくりと読解していく授業を受けることができるからです。

「2ヶ月で1冊」のペースが基本ですが、映像授業なので、2ヶ月分の授業を一気にまとめて受講することも可能です。

中学受験大手の四谷大塚の講師によるわかりやすい授業を、格安で受けられるのも大きなメリットです。

中学受験対策としてはかなり基礎的な内容にはなってしまいますが、子どもが本を好きになれるような、楽しい授業を受けることができます。

▼東進オンライン学校小学部の公式サイトはこちらから
東進オンライン学校 小学部

東進オンライン学校小学部についての詳細は、『東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?』で解説しています。

あわせて読みたい
東進オンライン学校小学部
【2025年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】

続きを見る

まとめ

それでは、中学受験の国語対策として、個別指導の塾を活用することについての解説をまとめます。

結論

中学受験対策で国語に苦手を感じている場合、メインで通っている集団指導塾の他に、国語だけ個別指導を受けるのも効果的です。

注意点に気をつけながら個別指導塾を併用できると、国語の苦手克服を目指すことができます。

 

中学受験の国語を個別指導で対策するメリットは、主に次の2つです。

 

中学受験国語の苦手を個別指導で対策する際の注意点は、主に次の3つです。

中学受験国語の苦手を個別指導で対策する際の注意点

 

中学受験の国語対策におすすめの個別指導塾は、次の4つです。

 

今回の記事が、お子様が国語の苦手を克服して、第一志望高合格に向けて成績を伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。

あわせて読みたい
ヨミサマ。
【2025年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
東進オンライン学校小学部
【2025年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ人気13選!【2025年最新版!】

続きを見る

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】

続きを見る

-小学生
-, , , , , , , , , ,