中学生 小学生 高校生

塾の夏期講習の費用は?平均的な相場と安く抑えるためのポイント!

2024年7月9日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
費用 料金

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもが塾に通っているのですが、夏期講習の費用が心配です。夏期講習にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。

 

保護者
保護者
子どもを塾の夏期講習に参加させようと思っているのですが、費用の相場がわかりません。夏期講習にはどれくらいお金をかけるものなのでしょうか。

 

子どもを塾の夏期講習に参加させるご家庭は多いです。

普段の授業料とは別に費用がかかるので、どれくらいの費用がかかるのかと、疑問に思われているのではないでしょうか。

結論

塾の夏期講習の費用は学年によっても異なりますが、大きな金額になることも多いです。

夏期講習の費用を安く抑えることもできますが、子どもにとってどうするのが良いのかをよく考えて受講を決められると良いです。

 

今回は、塾の夏期講習の費用について解説します。

記事の後半では、夏期講習の費用を安く抑える方法や、夏期講習を受講するメリットについても解説します。

最後まで読んでいただき、夏期講習にかかる費用を知っていただき、子どもが安心して夏期講習に参加できるようにするための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

夏期講習の平均的な費用相場

料金 費用

夏期講習の費用は授業形態や塾、教科数やコマ数によって大きく異なりますが、平均的な費用相場はおおよそ次のようになっています

▼この表は横にスクロールできます。

集団指導塾 個別指導塾
小学1~3年生 2万円~3万円 2万円~4万円
小学4~6年生
(非中学受験生)
2万円~4万円 2万円~5万円
小学4年生
(中学受験)
4万円~10万円 4万円~10万円
小学5年生
(中学受験)
10万円~16万円 10万円~17万円
小学6年生
(中学受験)
15万円~23万円 15万円~25万円
中学1年生 3万円~6万円 6万円~10万円
中学2年生 3万円~6万円 6万円~10万円
中学3年生 8万円~12万円 15万円~24万円
高校1年生 5万円~10万円 5万円~10万円
高校2年生 5万円~10万円 5万円~14万円
高校3年生 7万円~14万円 10万円~30万円

小学生の夏期講習の平均的な費用相場

▼この表は横にスクロールできます。

集団指導塾 個別指導塾
小学1~3年生 2万円~3万円 2万円~4万円
小学4~6年生
(非中学受験生)
2万円~4万円 2万円~5万円
小学4年生
(中学受験)
4万円~10万円 4万円~10万円
小学5年生
(中学受験)
10万円~16万円 10万円~17万円
小学6年生
(中学受験)
15万円~23万円 15万円~25万円

 

小学生の夏期講習の費用は、学校の勉強の補習として利用するか、中学受験対策として利用するかで大きく異なります

学校の勉強の補習として夏期講習を利用する場合は、全学年を通して数万円程度に収まることが多いです。

一方で、中学受験対策として夏期講習を利用する場合は高額にことが多く、受験学年となる小学6年生では20万円を超えることも珍しくありません。

中学受験対策は小学4年生から本格化するため、小学4年生から授業回数と金額が増えていきます。

中学生の夏期講習の平均的な費用相場

▼この表は横にスクロールできます。

集団指導塾 個別指導塾
中学1年生 3万円~6万円 6万円~10万円
中学2年生 3万円~6万円 6万円~10万円
中学3年生 8万円~12万円 15万円~24万円

 

中学生の夏期講習の費用は、受験学年である中学3年生では10万円や20万円と高額になることが多く、それ以外の学年では数万円程度に抑えられている場合が多いです。

個別指導塾では、中学3年生の夏休みに5教科すべての授業を行うことが多いため、コマ数が急激に増え、費用も高額になることが多いです。

高校生の夏期講習の平均的な費用相場

▼この表は横にスクロールできます。

集団指導塾 個別指導塾
高校1年生 5万円~10万円 5万円~10万円
高校2年生 5万円~10万円 5万円~14万円
高校3年生 7万円~14万円 10万円~30万円

 

高校生の夏期講習の費用は、大学受験をするかどうかや、難関大学の合格を目指すかどうかで大きく異なります。

大学受験を考えていない場合は、授業料を安く抑えることができ、どの学年でも数万円程度の費用になることが多いです。

一方で、難関大学対策のために夏期講習を利用する場合は費用が高額になることが多く、高校1年生・2年生でも10万円程度、高校3年生では数10万円の費用が必要になることも多いです。

夏期講習の授業料はどのように決まるか

料金

保護者
保護者
授業料を安く抑えられると良いと思っていますが、必要な授業はしっかりと受けさせたいです。夏期講習の授業料はどのように決まっているのでしょうか。

 

夏期講習の授業料は、基本的には次のように決められていることが多いです。

 

集団指導塾の授業料は教科数で決まる

集団指導塾の授業料は、基本的には受講する教科数によって決まっています

教科によって授業数やカリキュラムが決まっているため、1教科あたりいくらという形で料金が設定されます。

3教科セット料金や5教科セット料金が設定されることも多く、教科数が多いほど1教科あたりの料金がお得になる場合が多いです。

個別指導塾の授業料はコマ数で決まる

個別指導塾の授業料は、基本的には受講する授業のコマ数によって決まっています

教科数は料金に反映されない場合が多いです。

たとえば、夏期講習で60コマの授業を取った場合、60コマ分の料金がかかり、その60コマを「1教科12コマ×5教科」のように振り分けていくことができます。

子どもの目標や学習状況によって必要なコマ数が大きく異なるため、必要な費用も生徒一人ひとりで大きく異なることが多いです。

夏期講習の授業料以外にかかる費用

費用 高い

夏期講習では、授業料以外にも費用がかかることがあります

入学金

夏期講習を受講する際に、入学金が必要になる場合があります

入学金は5千円程度~2万円程度が相場です。

既に通っている塾の夏期講習に参加する場合は、入学金は必要ありません。

教材費

夏期講習を受講する際に、別途教材費がかかる場合があります

教材費は5千円程度~1万5千円程度が相場です。

集団指導塾では教材費が授業料に含まれていることが多く、個別指導塾では別途教材費を請求されることが多いです。

合宿費・オプション講座費

塾によっては、夏期講習中に勉強合宿を実施したり、オプション講座を設置したりしている場合もあります

夏合宿は5万円程度~10万円程度が相場です。

オプション講座は、1講座5千円程度~2万円程度が相場です。

参加は任意であることが多いですが、受験生は夏合宿への参加を強くすすめられることも多いです。

模試費

夏期講習を受講する際に、別途模試費がかかる場合があります

8月後半に模試を実施する塾が多く、その費用がかかることが多いです。

模試費は3千円~6千円が相場です。

模試の受験は必須の場合と任意の場合があります。

設備維持費

夏期講習を受講する際に、「設備維持費」や「システム利用料」などの雑費がかかる場合があります

2千円~5千円が相場です。

通っている塾の夏期講習は必ず参加すべき

夏期講習

既に塾に通っているようであれば、通っている塾の夏期講習は必ず参加すべきです。

理由は主に5つあります。

 

一つひとつ解説します。

理由1:夏期講習参加を前提にカリキュラムが組まれている

塾の年間のカリキュラムは、夏期講習に参加することを前提に組まれていることが多いです。

夏期講習中は、これまで学習したことの復習を中心に授業が行われますが、復習することも非常に重要なことです。

勉強は、同じ学習内容に繰り返し取り組むことで定着していくからです。

また、夏期講習中の授業では、通常の授業では扱えなかった内容や、通常の授業よりも発展的な内容を扱うこともあります。

その塾の指導をしっかり受け切るためにも、通っている塾の夏期講習には必ず参加すべきです。

理由2:塾内生は塾外生よりも料金が安いことが多い

既に塾に通っている場合、少しお得に夏期講習を受けられることが多いです。

夏期講習の授業料は、塾外生よりも、塾内生のほうが安く設定されていることが多いからです。

塾によっても異なりますが、塾内生のほうが、塾外生よりも1万円程度~4万円程度安くなることが多いです。

理由3:夏期講習だからこそできることが多い

学校の授業が長期間ストップする夏休みの期間だからこそ、塾で対策できることも多いです。

先ほども解説したとおり、塾の年間のカリキュラムは、夏休みだからこそ取り組めることがあることも前提にして組まれています。

理由4:夏休みも学習習慣を維持できる

学校がお休みになる夏休みの期間こそ、学習習慣を維持することは非常に重要です。

途切れてしまった習慣を、もう一度習慣化するには非常に大きな労力がかかります。

夏休み中も塾に通い、学習習慣を維持すべきです。

理由5:2学期の授業にスムーズに入れる

夏期講習では、2学期の学習内容の先取りに取り組むことも多いです。

そのため、夏期講習に参加していると、2学期以降の授業にスムーズに進んでいくことができます。

夏期講習の費用を安く抑える方法

コストダウン 費用 安い

保護者
保護者
子どもには夏期講習を頑張ってほしいと思っているのですが、費用が少し高すぎます。もう少し安く抑えることはできないのでしょうか。

 

夏期講習の費用、大きな負担ですよね・・・。
エデュサポ
エデュサポ

 

子どもに必要なことは何かということをよく考えて取捨選択ができれば、費用を抑えたうえで学力を伸ばすこともできます。
エデュサポ
エデュサポ

 

夏期講習の費用を安く抑える方法は、主に次の4つです。

 

一つひとつ解説します。

方法1:集団指導の講習を選ぶ

夏期講習の費用を安く抑えるのであれば、個別指導塾よりも集団指導塾を選ぶと良いです。

集団指導塾のほうが、夏期講習の料金が安く設定されていることが多いからです。

特に受験学年は、個別指導塾の夏期講習の費用は高額になることが多いです。

一方で、集団指導の塾を選ぶか個別指導の塾を選ぶかは、料金だけで決めてしまうのは非常に危険です。

どちらのほうが子どもに合っているかをよく考えて決めなければ、学力も伸びず、結局お金の無駄になってしまう可能性もあります。

▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

中学受験におすすめの集団指導塾

  • 日能研
    ※幅広い偏差値帯の受験対策が可能!
  • SAPIX
    ※最難関中学で圧倒的な合格実績!
  • 四谷大塚
    ※オリジナルテキスト「予習シリーズ」は超人気!
  • 早稲田アカデミー
    ※熱血指導と手厚いサポート!

方法2:教科数・コマ数を減らす

夏期講習の費用を安く抑えるのであれば、教科数やコマ数を減らすことを検討してみると良いです。

一方で、むやみに教科数やコマ数を減らしてしまうと、必要な勉強量を確保できなくなってしまいます。

子どもの目標や学習状況を考えて、必要な授業はしっかりと取るようにしたほうが良いです。

既に塾に通っているようであれば、担当スタッフに率直に相談して、優先すべき授業と、そうでない授業を考えてもらうと良いです。

方法3:合宿やオプション講座は申し込まない

夏期講習の費用を安く抑えるのであれば、合宿やオプション講座に申し込まないことを検討してみると良いです。

特に合宿は高額になることが多いため、子どもの成績向上に十分な効果がありそうかどうか、よく考えて判断できると良いです。

方法4:塾以外の選択肢も考える

夏期講習の費用を安く抑えるのであれば、塾以外の選択肢も検討してみると良いです。

塾以外にも、夏休みに必要な勉強に取り組める学習サービスは多いからです。

 

タブレット学習教材

タブレット学習教材は、塾の夏期講習に比べて費用が格安であることが多く、AIを活用した効率のよい勉強に取り組むことができます

夏期講習などの季節講習専用コンテンツを配信している教材も多く、夏休みの勉強用の教材としてはおすすめです。

いつでもどこでも自由に取り組めるのが大きなメリットである一方、自由にサボれてしまうのが大きなデメリットです。

子どもがしっかりと取り組めるようにするためには、家庭内でのルール作りなど、保護者の方のサポートが必要になる場合が多いです。

タブレット教材の特徴

  • 料金が安い
  • AIによって演習を効率化
  • 学年の垣根を超えて学習できる
  • 保護者の方のサポートが必要

 

▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

小学生の季節講習におすすめのタブレット教材

▼あわせて読みたい
>>小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

中学生の季節講習におすすめのタブレット教材

▼あわせて読みたい
>>中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
中学生 タブレット教材
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

高校生の季節講習におすすめのタブレット教材

▼あわせて読みたい
>>高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

 

オンライン家庭教師

オンライン家庭教師を利用すると、対面型の個別指導よりも比較的安い料金でマンツーマン授業を受けることができます

夏休み中はマンツーマン授業で手取り足取り指導してもらいたい場合は、オンライン家庭教師がおすすめです。

オンライン家庭教師でも夏期講習を設定しているサービスもあり、普段よりもお得に授業を受けられる場合もあります。

また、教科特化型のサービスも多いので、苦手教科を重点的に対策したい場合にもおすすめです。

オンライン家庭教師の特徴

  • マンツーマン授業のわりに料金が安い
  • 全国の講師から子どもに合った講師を探せる
  • 通塾の手間がない
  • 教科特化型のサービスも多い

 

おすすめのオンライン家庭教師

▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

夏期講習だけ塾に通うのもOK

良い

普段は塾に通っていない場合でも、夏期講習だけ塾に通うのもOKです。

夏期講習に通うことにはメリットが多いからです。

 

メリット1:1コマあたりの授業単価が安い

塾の夏期講習の1コマあたりの授業単価は、普段の授業よりも安く設定されていることが多いです。

夏期講習は短い期間に多くの授業を生徒に取っていただくことになるので、授業単価を下げることが可能だからです。

まとめて買うと割引きになる理論に近いです。

一方で、塾外生は、既に塾に通っている生徒よりも授業単価が高く設定されています。

2学期以降も通い続けるつもりであれば、夏期講習生としてではなく、正規の塾生として入学手続きをしたほうがお得になることが多いです。

メリット2:お得なキャンペーンや特典が多い

塾の夏期講習に参加すると、お得なキャンペーンや特典が付くことが多いです。

入学金や授業料が割引きになったり、商品券や景品がついたりすることもあります。

2学期も引き続き通い続ける場合は、更に大幅な割引きをしてもらえることも多いです。

夏期講習を受けてみて子どもが引き続き頑張れそうであれば、そのまま入学することを検討してみるのも良いでしょう。

【2024年】夏期講習キャンペーン

▼あわせて読みたい
>>夏期講習だけ塾に通うことは可能!メリットと成績を上げるためのポイントを解説!

あわせて読みたい
夏期講習
夏期講習だけ塾に通うことは可能!メリットと成績を上げるためのポイントを解説!

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
【小学生】夏休みの勉強!習慣化のコツとやるべきこと

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み 線路
【中1】夏休みの効果的な勉強方法!勉強時間や気をつけるポイントは?

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み ひまわり
中2夏休みの勉強方法!勉強時間や高校受験で勝つためのポイントは?

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
【高校受験】中3夏休みの志望校に合格するための過ごし方!

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
【高1】夏休みを充実させるための勉強法と過ごし方のポイント

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
高2の夏休みの受験勉強が合否を分ける!合格するための勉強と過ごし方

続きを見る

あわせて読みたい
受験勉強 夏休み
【大学受験】受験生の夏休みの過ごし方!第一志望校現役合格するためにすべきこと

続きを見る

まとめ

それでは、塾の夏期講習の費用についての解説をまとめます。

結論

塾の夏期講習の費用は学年によっても異なりますが、大きな金額になることも多いです。

夏期講習の費用を安く抑えることもできますが、子どもにとってどうするのが良いのかをよく考えて受講を決められると良いです。

 

夏期講習の費用は授業形態や塾、教科数やコマ数によって大きく異なりますが、平均的な費用相場はおおよそ次のようになっています。

▼この表は横にスクロールできます。

集団指導塾 個別指導塾
小学1~3年生 2万円~3万円 2万円~4万円
小学4~6年生
(非中学受験生)
2万円~4万円 2万円~5万円
小学4年生
(中学受験)
4万円~10万円 4万円~10万円
小学5年生
(中学受験)
10万円~16万円 10万円~17万円
小学6年生
(中学受験)
15万円~23万円 15万円~25万円
中学1年生 3万円~6万円 6万円~10万円
中学2年生 3万円~6万円 6万円~10万円
中学3年生 8万円~12万円 15万円~24万円
高校1年生 5万円~10万円 5万円~10万円
高校2年生 5万円~10万円 5万円~14万円
高校3年生 7万円~14万円 10万円~30万円

 

夏期講習の授業料は、基本的には次のように決められていることが多いです。

夏期講習の授業料

  • 集団指導塾の授業料は教科数で決まる
  • 個別指導塾の授業料はコマ数で決まる

 

夏期講習では、授業料以外にも費用がかかることがあります。

授業料以外の費用

  • 入学金
  • 教材費
  • 合宿費・オプション講座費
  • 模試費
  • 設備維持費

 

既に塾に通っているようであれば、通っている塾の夏期講習は必ず参加すべきです。

理由は主に5つあります。

通っている塾の夏期講習は必ず参加すべき理由

  • 夏期講習参加を前提にカリキュラムが組まれている
  • 塾内生は塾外生よりも料金が安いことが多い
  • 夏期講習だからこそできることが多い
  • 夏休みも学習習慣を維持できる
  • 2学期の授業にスムーズに入れる

 

夏期講習の費用を安く抑える方法は、主に次の4つです。

夏期講習の費用を安く抑える方法

  • 集団指導の講習を選ぶ
  • 教科数・コマ数を減らす
  • 合宿やオプション講座は申し込まない
  • 塾以外の選択肢も考える

 

普段は塾に通っていない場合でも、夏期講習だけ塾に通うのもOKです。

夏期講習だけ通うメリット

  • 1コマあたりの授業単価が安い
  • お得なキャンペーンや特典が多い

 

今回はの記事が、夏期講習にかかる費用を知っていただき、子どもが安心して夏期講習に参加できるようにするための参考となればとてもうれしいです。

【2024年】夏期講習キャンペーン

小学生の季節講習におすすめのタブレット教材

中学生の季節講習におすすめのタブレット教材

高校生の季節講習におすすめのタブレット教材

おすすめのオンライン家庭教師

あわせて読みたい
夏期講習
夏期講習だけ塾に通うことは可能!メリットと成績を上げるためのポイントを解説!

続きを見る

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

あわせて読みたい
中学生 タブレット教材
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

あわせて読みたい
学習塾 黒板 学習机
【塾の選び方】子どもに合った塾を選ぶために押さえるべきポイント!

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
【小学生】夏休みの勉強!習慣化のコツとやるべきこと

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み 線路
【中1】夏休みの効果的な勉強方法!勉強時間や気をつけるポイントは?

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み ひまわり
中2夏休みの勉強方法!勉強時間や高校受験で勝つためのポイントは?

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
【高校受験】中3夏休みの志望校に合格するための過ごし方!

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
【高1】夏休みを充実させるための勉強法と過ごし方のポイント

続きを見る

あわせて読みたい
夏休み
高2の夏休みの受験勉強が合否を分ける!合格するための勉強と過ごし方

続きを見る

あわせて読みたい
受験勉強 夏休み
【大学受験】受験生の夏休みの過ごし方!第一志望校現役合格するためにすべきこと

続きを見る

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , , , , , , , , , , ,