- HOME >
- edusuppo
edusuppo
塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。
子どもの学びを考える
カンガエMAX。は、言語で考える力を伸ばすことに特化したタブレット学習教材・通信教育教材です。上手に活用すれば、現代の教育で重視される『思考力』や『探究力』、『読解力』を育てることができます。この記事では、カンガエMAX。について詳しく解説しています。
スタディサプリ高校・大学受験講座は、勉強したい高校生の強い味方です。自由度が高いので、工夫すれば苦手克服から難関大学受験対策まで幅広く活用できます。この記事では、スタディサプリ高校・大学受験講座について詳しく解説しています。おすすめの活用法も紹介しています。
「勉強しなさい!」という言うだけでは、子どもは勉強しません。自主的に勉強に取り組める子どもには、2種類の特徴があります。この記事では、勉強しない子どもに対して親がすべきことについて解説しています。
小学生から英検合格を目指して英語の勉強に取り組めると、英語を得意にしやすいです。この記事では、小学生が英検3級を目指して勉強することの意味とメリットについて解説しています。
定期テストで点数を取れないと悩む中学生・高校生は多いです。この記事では、定期テストで点数を取れない理由と具体的な対策について解説しています。
中学1年生の夏休みは、2学期以降の成績を大幅に上げる絶好のチャンスです。この時期に、中学校以降の勉強で必要になる「正しい勉強方法」を身につけられると、今後の成績アップにつながります。この記事では、中学1年生の夏休みの勉強について解説しています。
中だるみしやすい中2の夏休みは、逆転するための大きなチャンスです。正しく努力することができれば、高校受験に向けて弾みをつけることができます。この記事では、中学2年生の夏休みの勉強について解説しています。
中学生が自力で定期テストの勉強に取り組むのは非常に難しいです。この記事では、定期テスト成績アップのために親がすべきサポートについて解説しています。
定期テスト前日は基礎の確認と復習を徹底すべきです。一番重要なことは、睡眠時間をしっかりと確保することです。この記事では、定期テスト前日と当日の過ごし方や勉強法について解説しています。
定期テストでうまくいかなかったときは落ち込んでしまいますが、実際のところは全然問題ありません。この記事では、次の定期テストで過去最高点を取るために、定期テストでうまくいかなかったときにやるべきことについて解説しています。