edusuppo

塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。

春休み 桜の花

高校生

新高1の春休みの勉強は大学受験合格への最初の分かれ道である

大学受験は、新高1の春休みの勉強が合否を分ける最初の分かれ道になります。高校受験から学習習慣を途切れさせずに頑張ることができると、高校生活を充実させながら学力を伸ばしていくことができます。

定期テスト

高校生

高校の定期テストは本当に意味がないのか(いや、あるに決まっている)

この記事では、高校の定期テストは意味があるというお話や、具体的に意味のある勉強法について解説しています。

勉強を積み重ねる

中学生

定期テストで450点取る方法!一段上の勉強法と科目別攻略ポイント

定期テストで450点を目指すのであれば、一段階上の対策が必要になります。正しく対策をすれば、定期テストで450点を超えたうえで、高校受験でも難関校合格を目指すことができます。

英語

高校生

大学受験に英文法はいらないのか(いや、いるに決まっている)

共通テスト(旧センター試験)では英文法の独立問題がなくなり、大学受験に英文法の勉強は必要ないという噂が立っています。この記事では、大学受験における英文法の立ち位置について解説しています。

並行 電車 同時 掛け持ち

中学生 小学生 高校生

塾の掛け持ちは基本NGだが効果的にすることもできる!

塾の掛け持ちはデメリットが大きくメリットが微妙なので、基本的にはNGです。この記事では、塾の掛け持ちが基本NGである理由と、効果的な掛け持ちのしかたを解説しています。

数学 成績 伸びる

中学生

中学生の数学の点数を劇的に上げる!正しい学習方法と定期テスト対策

数学において、多くの中学生が誤った学習方法で取り組んでしまい、苦手意識を持つようになっています。正しい学習方法を身につけ、意識と取り組み方を見直すことが重要です。この記事では、中学生が数学の点数を上げる方法について解説しています。

数学

中学生 高校生

中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

難関大学合格を目指すことを考えているのであれば、数学の先取りは必須です。この記事では、数学の先取り学習について解説しています。

証明 proof

中学生

【中学数学】証明問題の苦手を克服するための根本的な方法【元塾教室長が解説!】

数学の証明問題を解けるようにするためには、根本的な「考え方」を変える必要があります。この記事では、中学数学における証明問題の苦手を克服する方法を解説しています。

数学

中学生

【元塾教室長が解説!】中学数学を復習するための効率的な勉強方法

高校受験の準備をはじめる時期になると、中学で勉強した数学を一度全部復習しなければならなくなります。この記事では、高校受験に向けて数学を効率的に復習する方法を解説しています。

桜の花 春休み

中学生 小学生

【新中1・春休み】勉強でつまずかないようにするためにすべき中学準備

中学1年生の春に勉強にでつまずいてしまう子どもは多いです。勉強面でも生活面でも大きな変化があるので、新中1の春休みにしっかりと準備をしておく必要があります。この記事では、新中学1年生の春休みに取り組むべき勉強について解説しています。