中学生 小学生 高校生

【2024年版】『すらら』は基礎のおさらいに最適の無学年式タブレット学習教材!料金は?口コミは?

2021年12月24日

すらら

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもが学校の授業についていけていないようです。すららというタブレット教材が良いという話を聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか。

 

タブレット教材のすららが気になっているという保護者の方は多いです。

しかし、実際に申し込みを検討するとなると、本当に効果があるのだろうかと心配になってしまいますよね。

結論

すららは、苦手克服に最適なタブレット教材です。

学年をさかのぼって、わからないところから学習し直すことができます。

 

今回は、タブレット教材の『すらら』について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様がすららを利用して、勉強の苦手を克服するための参考としていただければとてもうれしいです。

※2024年4月30日まで!

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

すららの基本情報



すららの基本情報をまとめました

詳細は後ほど解説します。

すらら基本情報
料金

8,228円~/月

教科 英語
国語
数学
理科
社会
教材レベル 易  難
学習量 少  多
タブレット端末 市販のタブレット
先取り
高3まで
さかのぼり
小1まで
映像授業
暗記
演習
授業の予習・復習
定期テスト対策
受験対策
英検対策
2級まで
季節講習
コーチング
人による指導
学習管理
専用アプリ
資料請求 無料(郵送)
体験 無料
公式サイト

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

 

エデュサポ
エデュサポ
勉強が苦手な子どもや、学習習慣を身につけたい子どもにおすすめです!

 

エデュサポ
エデュサポ
学年を大きくさかのぼって、苦手なところから復習することができます!

 

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すららのメリット・デメリットまとめ

比較 メリット デメリット

すららのメリット・デメリットをまとめると、次のようになります

詳細は後ほど解説します。

▼この表は横にスクロールできます。

メリット デメリット
基礎演習問題が充実
学年をさかのぼって復習できる
学年を超えた先取りができる
AIが難易度をコントロール
担当コーチが生徒・保護者をサポート
 楽しく学べるゲーミフィケーション
発展・応用レベルの問題が充実していない
学校の授業の予習・復習には向かない
定期テスト対策には向かない
受験対策には向かない
 1教科・2教科での申し込みはできない

 

エデュサポ
エデュサポ
担当コーチにサポートしてもらえるのが大きなメリットです。

 

エデュサポ
エデュサポ
苦手対策特化なので、テスト対策や受験対策には向きません。

 

※2024年4月30日まで!

すららは苦手克服に最適



すららは、苦手克服に特化したタブレット教材・通信教育教材です。

すららが苦手克服に最適である理由は、主に4つあります。

 

一つひとつ解説します。

※2024年4月30日まで!

理由1:無学年式でどこまでも戻れる



すららの一番の特徴は、無学年式の教材であることです。

小中コースであれば小学1年生から中学3年生までの範囲にいつでも取り組めますし、中高コースであれば中学1年生から高校3年生までの範囲にいつでも取り組めます。

苦手な教科は学年を超えておさらいをすることができますし、得意な教科は学年を超えて先取り学習をすることができます。

すららには基礎的な演習問題が多く収録されているため、特に苦手教科のおさらいに向いています。

逆に、学年上位層を目指して発展問題や応用問題にも取り組みたいという場合にはおすすめしません。

 

勉強は急がば回れ

 

保護者
保護者
もう既に学校の勉強から遅れてしまっているのに、学年を戻っておさらいをしていたらどんどん勉強が遅れてしまうのではないでしょうか。

 

確かにおさらいには時間がかかってしまいますし、学校の授業はどんどん進んでいってしまうので心配ですよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

でも、勉強は一つひとつの苦手をしっかりと克服していくことこそが一番の近道です!
エデュサポ
エデュサポ

 

学校の勉強でつまずいてしまっている場合、これまでの学習で理解できていない部分があるはずです。

たとえば、方程式の解き方は理解できていても、小数や分数が混ざると途端に解けなくなってしまう子どもも多いです。

そのような場合は、「たくさん解けばできるようになる!」と、根性で方程式の計算練習をこなしていても、なかなかできるようにはなりません。

それよりも、思い切って小学生の算数に戻って、小数や分数の計算を復習してから方程式の計算練習に取り組んだほうが近道です。

 

「わからない」は「つまらない」

学校や塾では、学年をさかのぼって復習をしてくれることは稀です

特に集団授業ではどんどん授業が進んでいってしまうので、理解に抜けや漏れがある子どもは授業内容が全然わからなくなってしまいます。

一度わからなくなってしまえば、その後は授業で先生が暗号を話しているように聞こえ、どんどん授業がつまらなくなってしまいます。

授業がつまらなくなってしまえば、勉強が嫌いになってしまいます。

勉強が嫌いになってしまえば、勉強に取り組まなくなってしまい、さらに勉強内容がわからなくなってしまいます。

そんな負のスパイラルから抜け出すためにも、学年を超えておさらいすることは重要です。

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

理由2:前向きに勉強に取り組むための工夫が多い



すららには、勉強が苦手な子どもでも前向きに勉強に取り組めるようにするための工夫が多いです。

すららは学力向上だけではなく、子どもの自律性や自己肯定感を育むことをコンセプトに開発されているからです。

そのため、不登校の子どもや、発達障害のある子どもにも活用されている教材です。

すららでは子どもが前向きに勉強に取り組めるように、たとえば次のような工夫がされています。

 

工夫1:教師は親しみやすいアニメキャラクター

すららでは、個性豊かなアニメーションのキャラクターが先生として授業をするので、楽しく学ぶことができます

キャラクターが一方的に授業をするのではなく、途中で質問を投げかけながら、子どもとやり取りをしながら教えてくれます。

勉強はただ教わるだけでなく、子ども本人が考えながら取り組むことが大事です。

経験のある先生ほど、先生が生徒に教えるだけの一方的な授業をしません。

先生と生徒が対話をしながら進んでいく授業が良い授業です。

 

工夫2:ゲーム感覚で楽しく学べるゲーミフィケーション

すららは、ゲーミフィケーションを取り入れています

 

ゲーミフィケーションとは、ゲーム以外の物事にゲーム要素を取り入れることです。

 

勉強にゲームの要素を取り入れると、楽しく、興味を持って、前向きに勉強に取り組むことができます。

すららでは、勉強の目標を達成するごとにポイントを獲得することができます。

自分の努力が「ポイント」という形で数値化されるので、頑張りを実感しやすくなっています。

このポイントは、自分だけのマイページをカスタマイズするためのアイテムと交換することもできます。

その他にも、学習時間や達成度のランキングが表示されたり、チームメンバーと協力してミッションをクリアしていくようなものもあります。

子どもによって、得意・不得意や好き・嫌いが異なります。

いろいろな方向性のゲーミフィケーション機能がついているので、いろいろなタイプの子どものやる気を刺激することができます。

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

 

工夫3:すららコーチが学習をサポート

すららには、すららコーチと呼ばれるコーチがつくのも大きな特徴です。

勉強においては、コーチの存在は非常に重要です。

学校の先生や塾の先生は、勉強を教えているだけではなく、コーチとしての役割も担っています。

先生は「授業がわかりやすいかどうか」で評価されることが多いですが、実は「コーチとして優秀かどうか」も非常に重要な評価ポイントです。

勉強においてのコーチの役割には、たとえば次のようなものがあります。

コーチの役割

  • 学習設計をする
  • 学習進捗を管理する
  • 励ます

 

 

たとえば、勉強中にわからないところがあったときにサポートシステムから質問をすると、次に取り組むべき問題を提案してもらえます。

 

保護者
保護者
わからないところは解説してほしいです。

 

先生がわかりやすく解説してしまうと、子どもの成長を妨げてしまいます。
エデュサポ
エデュサポ

 

子どもが自分の力で理解していくことが大切です。
エデュサポ
エデュサポ

 

繰り返しになりますが、経験のある先生ほど一方的な解説をしません。

子どもが自分の力で考える力を育むことが大切です。

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

理由3:AIが学習状況に応じて自動的に難易度をコントロール



すららでは、子どもの解答からAIがつまずきの原因を特定して、つまずきの原因まで自動的にさかのぼって学び直します

勉強が苦手な子どもは、「何がわからないのかがわからない」という状況に陥ってしまうことも多いです。

しかし、すららはAIが自動的に苦手を特定してくるので、効率的に理解を深めていくことができます。

出題される問題がAIによって自動調整される機能は、最近のタブレット教材では標準装備になっています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

理由4:すららコーチが保護者をサポート



すららコーチには、保護者のサポートもしてもらえます

保護者が子どもの学習の様子をすららコーチに相談したり報告したりすると、ヒアリング内容を元に、子どもの学習設計をしてくれたり、アドバイスを提案してくれたりします。

昔の通信教育教材のデメリットのひとつに、子どもの学習状況や学習進捗が見えにくいというものがありました。

しかし、すららでは、すららコーチが進捗を管理しながら、子ども・保護者に向けて報告やアドバイスをしてくれます。

特に学習開始直後は頻繁に連絡があり、それをウザいと感じる保護者の方もいらっしゃるようです。

ただ、タブレット学習教材を与えるだけでは子どもは上手に学習に取り組めませんので、コーチがつくというのは本当に心強いことです。

「すららコーチ」の存在は、すららの大きな大きなメリットです。

 

保護者管理画面

保護者自身も、保護者管理画面から子どもの学習進捗をチェックすることができます

子どもの学習状況が可視化されることによって、保護者の方も子どもを褒めたり、励ましたりしてあげられるので便利です。

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すららのデメリット

デメリット

すららには、デメリットもあります

すららのデメリットは、主に次の6点です。

 

一つひとつ解説します。

※2024年4月30日まで!

デメリット1:発展・応用レベルの問題が充実していない

すららは基礎問題演習がとても充実していますが、発展・応用レベルの問題は充実していません

そのため、発展的な勉強まで頑張りたいという子どもには向きません。

すららは苦手対策にのみ活用し、苦手を克服できたら他のタブレット学習教材に乗り換えると良いでしょう。

デメリット2:学校の授業の予習・復習には向かない

すららは、学校の授業の予習・復習には向きません

教材が学校の教科書に対応したものではないからです。

一方で、学校の教科書はどの教科書を使っていたとしても、学習する内容は同じです。

すららの単元を選びながら工夫して取り組めば、学校の授業の予習復習にもある程度取り組むことができます。

デメリット3:定期テスト対策には向かない

すららには、定期テストに特化した対策教材はありません

定期テスト対策は、学校のワークなどで取り組むと良いでしょう。

自分で定期テスト対策に取り組みながら、苦手部分をすららで学習していくと良いです。

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

デメリット4:受験対策には向かない

すららは、受験対策には向きません

収録されている教材が基礎レベルのため、入試レベルの問題には取り組めないからです。

また、受験に特化したプログラムや教材もありません。

受験に向けての基礎学力を固めるために、すららを活用すると良いでしょう。

デメリット5:1教科・2教科での申し込みはできない

すららは、「3教科」「4教科(小学生コースのみ)」「5教科」セットでのみ申し込みできます。

1教科だけや、2教科だけで申し込むことはできません

デメリット6:自習室を使えない

すららに限らず、タブレット学習教材・通信教育教材は、自習室を使えないことが大きなデメリットです。

家ではなかなか集中できないので、塾や予備校の自習室で勉強したいという受験生は非常に多いです。

実際に、塾や予備校の自習室は満席になってしまうことも多いですし、自習室を使いたいがために塾や予備校に通う子どもも多いです。

自室でも集中できる子どもには関係ないかもしれませんが、多くの子どもにとっては受験勉強に自習室は必要です。

自習室については、塾や予備校に限らず、有料自習室やオンライン自習室を利用するのも良いでしょう。

▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか

▼公式サイトで詳細をチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すららの料金

料金

料金に関しては、2024年1月時点のものになります。

すべて税込み価格での表示になります。

※最新の料金は、必ず公式サイトをご確認ください。

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

利用料金

▼この表は横にスクロールできます。

教科数 利用料金
(4ヶ月継続コース)
利用料金
(毎月お支払いコース)
3教科
(国・数・英)
8,228円/月 8,800円/月
4教科
(国・数・理・社)
※小学コースのみ
8,228円/月 8,800円/月
5教科
(国・数・理・社・英)
10,428円/月 10,978円/月

入学金

教科数 利用料金
3教科、4教科コース 11,000円
5教科コース 7,700円

タブレット料金

タブレットは各自で用意する必要があります

推奨はiPadです。

料金詳細

▼料金詳細を公式サイトでチェックする
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すららの料金について

すららは、「毎月払いコース」よりも「4ヶ月継続コース」のほうが利用料金がお得です。

ある程度の期間続ける予定であれば、4ヶ月継続コースにすると良いでしょう。

全体の料金は、タブレット教材・通信教育教材としてはやや高いです。

一方で、科目数と学習ボリュームを考えれば格安と言えます。

特に学習ボリュームに関しては、無学年制のため、際限なく取り組むことができます。

そういった意味では、頑張れば頑張るほどお得感のある料金設定と言えます。

逆に、あまり取り組まない場合や、1教科だけ頑張りたいというご家庭にとっては割高となります。

※2024年4月30日まで!

 

▼あわせて読みたい
>>小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

▼あわせて読みたい
>>中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

▼あわせて読みたい
>>高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

スタディサプリとの比較

学年を大きくさかのぼって復習できる教材としては、『スタディサプリ』も人気です。

すららと、スタディサプリの違いは次のとおりです。

▼この表は横にスクロールできます。

項目 すらら スタディサプリ
料金

8,228円~/月

1,815円~/月

教科 英語
国語
数学
理科
社会
英語
国語
数学
理科
社会
タブレット端末 市販タブレット 市販タブレット
教科書準拠
教材レベル 教科書基礎レベル 教科書レベル
映像授業
AIによる学習サポート
コーチング
別料金
(小学講座除く)
演習
(高校講座除く)
学習レポート
専用サイト

専用サイト
学年を超えた学習 小1~高3まで 小1~高3まで
定期テスト対策
(中学講座のみ)
英検対策
2級まで
受験対策
公式サイト

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

▼スタディサプリの公式サイトはこちらから
スタサプ

▼スタディサプリ(高校・大学 受験講座)の公式サイトはこちらから
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

 

演習中心で苦手対策に取り組むのであれば、すららのほうが圧倒的におすすめです。

一方で、授業を受けながら苦手を克服していきたいということであれば、スタディサプリのほうがおすすめです。

▼あわせて読みたい
>>スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?

あわせて読みたい
スタディサプリ中学講座
【2024年版】スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?

スタサプ中学講座は、子どもに任せっきりではなかなか続けられません。一方で、上手に活用できれば、映像授業と演習問題で学習内容をしっかりと定着させていくことができます。この記事では、スタサプ中学講座について詳しく説明しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
中学生 タブレット教材
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

※2024年4月30日まで!

すららの評判・口コミ

感想

良い口コミ

悪い口コミ

※2024年4月30日まで!

すららの無料資料請求申し込み手順

※入会申込みの手順についてはこちらから。

ここからはすららの資料請求の申し込み方法を、手順を追って解説します

資料請求は無料なので、すららが気になったらまずは資料請求してみると良いでしょう。

下のリンクから公式サイトを開いて、手順を見ながら進めてください。

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

手順1:公式サイトへアクセス

すららの公式サイトにアクセスして『無料資料請求はこちら』をタップします。

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すらら 資料請求

手順2:必要事項を入力する

『無料資料請求はこちら』をタップすると以下のような画面に移るので、必要事項を入力していきます。

すらら 資料請求

各項項目の説明

①保護者の氏名を入力します。父親の氏名でも母親の氏名でも問題ありませんが、普段連絡を取ることが多い方の氏名を入力しておくと良いです。

②保護者の氏名をカタカナで入力します。

③実際にすららを受講する予定の生徒の氏名を入力します。

④生徒氏名をカタカナで入力します。

⑤生徒の学年を入力します。

 

すらら 資料請求

各項項目の説明

⑥資料の送り先の郵便番号を入力します。

⑦郵便番号から住所が自動入力されるので、番地などの情報を追加で入力します。

⑧電話番号を入力します。日中に出やすい番号を入力しておくと良いです。

⑨メールアドレスを入力します。このアドレスにメールが送られてくるので、迷惑メール対策などの受信設定を確認しておいてください。

⑩確認用です。⑨に入力したメールアドレスと同じものを入力します。

 

すらら 資料請求

各項項目の説明

⑪すららで学習する目的を選びます。

⑫すららを知ったきっかけを選びます。

⑬「個人情報法後に関する方針」を確認し、問題がなければチェックボックスにチェックを入れます。

 

必要事項を入力したら、『同意して送信する』をタップします。

これで資料請求の申し込みは完了です。

案内メールが送られてくるので確認してください。

※2024年4月30日まで!

すららの申込み方法・入会手順

※資料請求の申し込み手順についてはこちらから。

ここからはすららへの入会申込み方法を、手順を追って解説します

下のリンクから公式サイトを開いて、手順を見ながら進めてください。

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

手順1:公式サイトへアクセス

すららの公式サイトにアクセスして『今すぐ始めてみる!』をタップします。

▼すららの公式サイトはこちらから
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】

すらら 入会 バナー

手順2:メールアドレス認証のための情報を入力する

『今すぐ始めてみる!』をタップすると以下のような画面に移るので、必要事項を入力していきます。

すらら 入会 情報入力

各項項目の説明

①保護者の氏名を入力します。父親の氏名でも母親の氏名でも問題ありませんが、普段連絡を取ることが多い方の氏名を入力しておくと良いです。

②電話番号を入力します。日中に出やすい番号を入力しておくと良いです。

③メールアドレスを入力します。このアドレスにメールが送られてくるので、迷惑メール対策などの受信設定を確認しておいてください。

④確認用です。③に入力したメールアドレスと同じものを入力します。

 

すらら 入会 情報入力

各項項目の説明

⑤「個人情報の取り扱いについて」を読んで、『個人情報の取扱に同意する』にチェックを入れます。

 

必要事項を入力したら、『送信』ボタンをタップします。

手順3:認証コードを確認して入力する

『送信』ボタンを押すと、登録したメールアドレスに認証コードが送られてくるので確認します。

メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認してください。

迷惑メールフォルダにも届いていない場合は、メールアドレスを間違えて入力した可能性があります。

1つ前の画面に戻る』をタップして、メールアドレスを入力し直してください。

すらら 入会 メール認証

 

メールで送られてきた認証コードを、『本人確認』の『認証コード』欄に入力します。

 

すらら 入会 メール認証

 

認証コードを入力したら、『認証する』をクリックします。

手順4:追加情報を入力する

『認証する』をタップすると以下のような画面に移るので、追加情報を入力していきます。

既に入力した情報は自動で入力されています。

すらら 入会 追加情報入力

各項項目の説明

①保護者の氏名をカタカナで入力します。

②LINEですららコーチとの連絡を取りたい場合は、LINEのIDを入力します。LINEのIDはLINEアプリで確認することができます。

③Gmailのアカウントを入力します。空欄でも問題ありません。

 

すらら 入会 追加情報入力

各項項目の説明

④住所を入力します。

⑤実際にすららを受講する生徒の氏名を入力します。

⑥生徒氏名をカタカナで入力します。

⑦生徒の現学年を選択します。

⑧生徒の性別にチェックを入れます。

 

すらら 入会 追加情報入力

各項項目の説明

⑨希望するコースを選択します。コースはあとで変更することもできます。

⑩すららで学習する目的を選択します。

 

>>各コースの料金を確認する

 

すらら 入会 追加情報入力

 

各項項目の説明

⑪キャンペーンコードは空欄のままで大丈夫です。兄弟割引などのキャンペーンコードを持っているようであれば入力します。

⑩「すららネット」受講規約を読んで、『受講規約に同意する』にチェックを入れます。

 

必要事項を入力したら、『お支払方法の入力に進む』をタップします。

手順5:クレジットカード情報を入力する

『お支払い方法の入力に進む』をタップすると以下の画面に移るので、名前に間違いがないことを確認のうえ、クレジットカード情報を入力します。

すらら 入会 お支払い方法の入力

 

クレジットカード情報を入力したら、『入力内容の確認に進む』をタップします。

手順6:入力内容を確認する

『入力内容の確認に進む』をタップすると以下の画面に移るので、入力内容に間違いがないか確認します。

すらら 入会 入力内容確認

 

入力した内容を確認し、間違いがなければ『申し込みを確定する』をタップします。

これで入会申込みは完了です。

「入会完了」のメールが送られてくるので、IDやパスワードを確認して学習を開始しましょう。

※2024年4月30日まで!

▼あわせて読みたい
>>小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

▼あわせて読みたい
>>中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

▼あわせて読みたい
>>高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

まとめ

それでは、タブレット学習教材の『すらら』についての解説をまとめます。

結論

すららは、苦手克服に最適なタブレット教材です。

学年をさかのぼって、わからないところから学習し直すことができます。

 

すららのメリット・デメリットをまとめると、次のようになります。

詳細は後ほど解説します。

▼この表は横にスクロールできます。

メリット デメリット
基礎演習問題が充実
学年をさかのぼって復習できる
学年を超えた先取りができる
AIが難易度をコントロール
担当コーチが生徒・保護者をサポート
 楽しく学べるゲーミフィケーション
発展・応用レベルの問題が充実していない
学校の授業の予習・復習には向かない
定期テスト対策には向かない
受験対策には向かない
 1教科・2教科での申し込みはできない

 

すららが苦手克服に最適である理由は、主に4つあります。

苦手克服に最適な理由

  • 無学年式でどこまでも戻れる
  • 前向きに勉強に取り組むための工夫が多い
  • AIが学習状況に応じて自動的に難易度をコントロール
  • すららコーチが保護者をサポート

 

子どもに合うかどうかは、実際に使ってみなければわかりません。

資料請求も体験も無料ですので、まずは体験で実際に使ってみることをおすすめします。

今回の記事が、お子様がすららを利用して、勉強の苦手を克服するきっかけとなればとてもうれしいです。

※2024年4月30日まで!

あわせて読みたい
スタディサプリ中学講座
【2024年版】スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?

スタサプ中学講座は、子どもに任せっきりではなかなか続けられません。一方で、上手に活用できれば、映像授業と演習問題で学習内容をしっかりと定着させていくことができます。この記事では、スタサプ中学講座について詳しく説明しています。

続きを見る

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
中学生 タブレット教材
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検には出題傾向があり、合格するために必要な対策は決まっています。この記事では、中学生や高校生が英検に必ず合格するための勉強法を解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , ,