こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

小学生の英語学習で、リスニングの力を身につけさせたいと考える保護者の方は多いです。
どのような勉強法で取り組ませればリスニングの力を伸ばすことができるのかと、悩まれているのではないでしょうか。
結論
小学生から英語のリスニング力を伸ばしていくことには、大きなメリットがあります。
小学生に合った勉強法でリスニングの勉強に取り組んで、英語を得意にしていけると良いです。
今回は、小学生向けの英語リスニングの勉強法について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が正しい方法で英語のリスニング学習に取り組んで、英語の力を全般的に伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団指導塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
1対1の個別指導!
【個別教室のトライ】は、毎回同じ講師が担当する専任制!一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けられます!
- マンツーマン指導と最先端のAIを組み合わせて、効率よく成績向上
- わずか10分で苦手を特定する最新のAIタブレット
- 120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法
▼公式サイトで詳細をチェックする
【個別教室のトライ】
小学生がリスニングの力を伸ばすための勉強法



小学生がリスニングの力を伸ばすためには、次のようにして勉強に取り組めると効果的です。
小学生がリスニングの力を伸ばすための勉強法
勉強法1:楽しく取り組む
小学生がリスニングの力を伸ばすためには、楽しく取り組めるように工夫することが最重要です。
リスニングの勉強を楽しむことができると、勉強に前向きになり、継続して取り組むことができるからです。
英語学習をはじめたばかりの小学生の場合、英語を好きになってもらうことがとても大切です。
退屈な作業のような勉強に取り組ませるのではなく、親子で一緒に楽しむことが、今後の英語力の伸びに大きく影響します。
保護者の方が子どもをたくさん褒めながら、前向きに取り組めるよう、楽しく取り組める工夫をしてください。
勉強法2:日常的に英語を聞ける環境を作る
小学生がリスニングの力を伸ばすためには、日常的に英語を聞ける環境を作ることが重要です。
英語の勉強では、触れる英語の量と、英語に触れている時間の長さが重要になるからです。
学校の授業や英会話教室などで、週に2時間や3時間英語に触れるだけでは不十分です。
普段から英語に慣れ親しめるように、家の中でも英語を聞けるようにできると良いです。
勉強法3:視覚情報も活用する
小学生がリスニングの力を伸ばすためには、耳だけで学習をするのではなく、視覚情報と合わせて英語を聞くようにすることが重要です。
意味を理解できない言葉は、ただの雑音と変わらないからです。
アニメや映画といった動画や、絵本を活用しながら、聞こえてくる音の意味を視覚情報から理解できるようにすることが大切です。
とにかく英語を聞かせようと、家の中で英語を流し続けるご家庭もありますが、意味を理解できない英語を聞かせ続けていてもあまり効果はありません。
英語リスニングのNG勉強法
- ただリスニングの問題を解く
- ただ英語を聞き流す
- スクリプト(台本)を見ない
- 難しい教材で勉強する
中学生や高校生であれば、視覚情報として「文字」を活用するのが良いですが、小学生であれば「動画」や「イラスト」といった視覚情報が適切です。
英語リスニングのNG勉強法についての詳細は、『英語リスニングは勉強法次第で必ず伸びる!聞こえない3つの原因と解決策を徹底解説』で解説しています。
-
-
英語リスニングは勉強法次第で必ず伸びる!聞こえない3つの原因と解決策を徹底解説
続きを見る
勉強法4:フォニックスを学ぶ
小学生がリスニングの力を伸ばすためには、フォニックスを学ぶことが重要です。
フォニックスの勉強をとおして正しい英語の発音を学ぶことが、リスニングの力を伸ばすことにつながるからです。
フォニックスとは、英語のスペルと発音のルールのことです。
英語学習においてフォニックスの勉強にはメリットが多いのですが、中学校以降の英語学習ではフォニックスを学ぶ機会があまりありません。
小学生のうちにしっかりと学んでおくことをおすすめします。
子どもがフォニックスを学ぶメリット
- 発音が良くなる
- 英単語暗記を効率化できる
- リスニング・スピーキング対策にもなる
- 大人になっても役立つ
小学生向けのフォニックスの学習方法については、『小学生におすすめのフォニックス教材!楽しく学べて基礎がしっかり身につく!』で詳しく解説しています。
-
-
小学生におすすめのフォニックス教材!楽しく学べて基礎がしっかり身につく!
続きを見る
勉強法5:英語4技能をバランスよく対策する
小学生がリスニングの力を伸ばすためには、英語4技能をバランスよく対策することが大切です。
英語は、4技能をバランスよく対策したほうが学習効果が高いからです。
英語4技能とは、「聞く(リスニング)」「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」「書く(ライティング)」の4つの力のことです。
リスニング対策だけに偏ることなく、英単語や英文法の勉強にも取り組み、「読む」「書く」(または「話す」)といった勉強にもバランスよく取り組めると効果が高いです。
小学生の英語学習にはリスニングが重要な理由



小学生の英語学習においてリスニングが重要である理由は、主に次の4つです。
小学生の英語学習にはリスニングが重要な理由
理由1:発音が良くなる
小学生の英語学習においてリスニングが重要なのは、英語の発音を良くすることができるからです。
リスニングの力(聞く力)とスピーキングの力(話す力)には、強い結びつきがあります。
正しい発音を知ることで英語を正確に聞き取れるようになりますし、逆に、英語を正確に聞き取れるようにすることで正しい音で話せるようになります。
特に日本人は、英語の発音を苦手とする人が多く、それが英語の苦手の原因になってしまっていることも多いです。
リスニング対策に取り組んで英語の発音を良くすることで、英語に苦手意識を持たずに勉強し続けることができます。
理由2:英語への抵抗がなくなる
小学生の英語学習においてリスニングが重要なのは、英語への抵抗をなくすことができるからです。
リスニングの勉強を通して普段から英語に触れることで、英語を「勉強」としてではなく、「言葉」として扱うことができるようになります。
小学生の時から英語に慣れ親しんでこなかった子どもが、中学生になってから本格的な英語学習をスタートさせると、「英語はテストで点数を取るために勉強するもの」という認識を持ってしまうことも多く、コミュニケーションを取るための英語学習に取り組めないことも多いです。
英語を「言葉」として勉強できるよう、リスニングの勉強を通して、英語に慣れ親しんでおけると良いです。
理由3:試験や入試が有利になる
小学生の英語学習においてリスニングが重要なのは、学校のテストや受験、英検などの資格取得のためのテストを有利にすることができるからです。
昔と違い、今の学校での英語学習は、英語4技能をバランスよく身につけることが重視されています。
そのため、学校のテストや入試問題でも、英語のテストではリスニング問題が出題されることが多いです。
リスニングの力を急に伸ばすことはできないので、試験直前に一生懸命リスニング対策に取り組んでも間に合いません。
小学生のうちからリスニング対策に取り組んでいると、リスニング問題で苦労することが少なくなり、テストで高得点を狙うことができます。
▼あわせて読みたい
>>小学生に英検を受けさせるべき4つの理由!英語力も受験対策も一石二鳥!
▼あわせて読みたい
>>英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき
理由4:英語でコミュニケーションを取れるようになる
小学生の英語学習においてリスニングが重要なのは、英語でスムーズなコミュニケーションを取れるようになるからです。
会話を通して英語でコミュニケーションを取るためには、英語を話す力だけでなく、相手が話していることを正確に聞き取る力も必要になります。
英会話ではスピーキングの練習を重要視する人が多いですが、リスニングの力を身につけることもとても重要です。
▼あわせて読みたい
>>子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
小学生のリスニング力アップにおすすめの英会話教室
小学生のリスニングの勉強には、英会話教室がおすすめです。
英会話教室であれば、ネイティブ講師による楽しい授業受けながら英語を学ぶことができるからです。
小学生のリスニング対策におすすめの英会話教室は、次の5つです。
小学生のリスニング対策におすすめの英会話教室
おすすめ1:QQキッズ
小学生のリスニング力アップには、オンライン英会話教室『QQキッズ』がおすすめです。
QQキッズでは、子どもに教えるための専門トレーニングを受けたプロ教師によるレッスンを受けることができるからです。
カリキュラムプランが多様なため、子どもの学習理解度に合わせて、ピッタリのレベルの授業を受けることができます。
リーズナブルな料金になっているので、少ない負担でレッスンの回数を増やすことができ、英語に触れる機会をしっかりと確保することができます。
▼QQキッズの公式サイトへはこちらから
【QQキッズ】こども専用オンライン英会話
おすすめ2:GLOBAL CROWN
小学生のリスニング力アップには、オンライン英会話教室『GLOBAL CROWN』がおすすめです。
GLOBAL CROWNでは、バイリンガル講師による楽しいレッスンを受けることができるからです。
GLOBAL CROWNは、「子どもが楽しく学べるかどうか」を重視しているサービスで、レベルアップ制度やバッジを集めるような機能も利用しながら、ゲームを楽しむように英語の勉強に取り組むことができます。
日本語と英語を話せるバイリンガル講師というのが特徴的で、いきなりオールイングリッシュは不安だという家庭に寄り添えるシステムです。
週3コースや週5コースが比較的リーズナブルな料金になっているので、授業回数をしっかり確保することもできます。
▼GLOBAL CROWNの公式サイトへはこちらから
子ども専用オンライン英会話【GLOBAL CROWN】
おすすめ3:ハッチリンク ジュニア
小学生のリスニング力アップには、オンライン英会話教室『ハッチリンク ジュニア』がおすすめです。
ハッチリンク ジュニアのカリキュラムには、子どもの発達段階に応じて「幼児」「小1~小4」「小5~中高生」の3種類の成長ステージがあり、学習到達度に合わせて各成長ステージが10段階のレベルに分かれているので、子ども一人ひとりに最適なレッスンを受けることができるからです。
キャンプやハロウィンパーティー、スピーチコンテスト、ソングコンテストなど、イベントも多く、楽しく英語を学ぶことができます。
▼ハッチリンクジュニアの公式サイトへはこちらから
ハッチリンクジュニア
おすすめ4:キャンブリーキッズ
小学生のリスニング力アップには、オンライン英会話教室『キャンブリーキッズ』がおすすめです。
キャンブリーキッズでは、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏のネイティブ講師によるレッスンを受けることができるからです。
一流大学の大学院の学位を取得している講師も多く、講師にこだわっている教室です。
無料で利用できるゲームやクイズ、ワークブックなども充実していて、レッスン外でも英語を楽しむことができます。
▼キャンブリーキッズの公式サイトへはこちらから
【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】
おすすめ5:クラウティ
小学生のリスニング力アップには、オンライン英会話教室『クラウティ』がおすすめです。
クラウティでは、レッスンを家族でシェアすることができるからです。
月水は兄、火木は妹、金土は母、日曜日は父というように、家族で毎日利用することができます。
家族で英会話に取り組むことで、家庭全体で英会話を学ぶ環境を作っていくことができます。
1人分の受講料だけで家族シェアができるので、家族みんなで利用するとお得です。
▼クラウティの公式サイトへはこちらから
>>クラウティ
-
-
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
続きを見る
小学生のリスニング力アップにおすすめの教材
小学生のリスニングの勉強には、絵本やDVDのような教材も活用できると良いです。
絵本やDVDであれば、家でも英語に触れる機会を増やすことができるからです。
小学生のリスニング力アップにおすすめの教材は、次の4つです。
おすすめのリスニング教材
おすすめ1:うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS
『うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS』は、ペネロペの英語版アニメで英語を学べるDVDです。
1話5分の短いお話が13個収録されています。
各お話に登場する英単語やフレーズを学習できる英語レッスンも収録されているので、英単語や表現を身につけることができます。
おすすめ2:やさしい英語で読む アンデルセン童話
『やさしい英語で読む アンデルセン童話』は、誰もが知っているアンデルセン童話で英語を学べる絵本です。
物語の中で使われている語彙の意味やイラスト、日本語訳もついているので、英文の意味を正しく把握することができます。
CDやスマートフォンで音声を流すこともできるので、正しい発音を聞きながらお話を楽しむことができます。
1つの物語が300語程度の読み切りになっているので、ある程度英語に慣れている子どもにおすすめです。
おすすめ3:やさしい英語で読む 世界のおとぎ話
『やさしい英語で読む 世界のおとぎ話』は、「北風と太陽」のような、誰もが知っているお話で英語を学べる絵本です。
1つの物語は200語前後の分量となってるので、英語にある程度慣れている子どもであれば、ストレスなく読むことができます。
CDやスマートフォンで音声を流すこともできるので、正しい発音を聞きながらお話を楽しむことができます。
持ち運びに便利なコンパクトサイズになっています。
おすすめ4:よみきかせ英語 Englishえほん
『よみきかせ英語 Englishえほん』は、「ももたろう」や「大きなかぶ」といった物語の名作10品が、やさしい英語で書かれている絵本です。
英文のすぐ下に日本語訳があるので、単語やフレーズを意味と照らし合わせながら英語を学ぶことができます。
CD付きなので、音を聞きながら絵本を楽しむことができます。
まとめ
それでは、小学生向け英語リスニングの勉強法についての解説をまとめます。
結論
小学生から英語のリスニング力を伸ばしていくことには、大きなメリットがあります。
小学生に合った勉強法でリスニングの勉強に取り組んで、英語を得意にしていけると良いです。
小学生がリスニングの力を伸ばすためには、次のようにして勉強に取り組めると効果的です。
小学生がリスニングの力を伸ばすための勉強法
小学生の英語学習においてリスニングが重要である理由は、主に次の4つです。
小学生の英語学習にはリスニングが重要な理由
小学生のリスニング対策におすすめの英会話教室は、次の5つです。
小学生のリスニング対策におすすめの英会話教室
小学生のリスニング力アップにおすすめの教材は、次の4つです。
おすすめのリスニング教材
今回の記事が、お子様が正しい方法で英語のリスニング学習に取り組んで、英語の力を全般的に伸ばしていきっかけになればとてもうれしいです。
-
-
英語リスニングは勉強法次第で必ず伸びる!聞こえない3つの原因と解決策を徹底解説
続きを見る
-
-
小学生におすすめのフォニックス教材!楽しく学べて基礎がしっかり身につく!
続きを見る
-
-
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット
続きを見る