中学生 小学生 高校生

将来の夢が決まらない?夢の見つけ方11のポイント

2022年3月14日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
日の出

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
うちの子はなかなか将来の夢を決められません。どのようにすれば将来の夢を見つけられるのでしょうか。

 

保護者
保護者
子どもが小さいうちから、将来なりたい職業を考えさせておいたほうが良いのでしょうか。

 

子どもの将来の夢が決まらないと悩まれている保護者の方は多いです。

子どもの将来のことを考えて、不安に思われているのではないでしょうか。

結論

将来の夢を急いで決める必要はありませんが、ただじっと待っているだけでは何も変わりません。

考えるべきポイントを押さえたうえで、将来のことを考え続けることが大切です。

 

今回は、将来の夢を見つけるときに考えるべきポイントを解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が将来の夢を見つけ、夢に向かって頑張りはじめるための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

対面型の個別指導のような授業をオンラインで!

オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!

安心の返金保証・成績保証!

▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

将来の夢を決めることのメリット

メリット

焦って将来の夢を決める必要はありませんが、早いうちから将来の夢について考えることは大切です。

将来の夢を決めることのメリットは大きいからです。

将来の夢を決めることのメリットは、主に次の4つです。

 

一つひとつ解説します。

メリット1:目標を持って努力できる

努力

将来の夢が決まると、目標を持って努力することができるようになります

逆に、目標がない状態で頑張り続けるのはとても難しいです。

たとえば、ただ命令されるがままに毎日3kmのランニングを続けるのはとても難しいです。

一方で、「ダイエットしたい」や「体力をつけたい」、「マラソン大会で1位を取りたい」などの目標があると努力を続けることができます。

命令されて何かにイヤイヤ取り組むのと、目標を持って自分から取り組むのとでは、成長スピードも大きく異なります。

将来の夢を決めることができると、自分から目標に向かって努力することができ、人間としても大きく成長していくことができます。

メリット2:勉強へのモチベーションを上げられる

実力アップ

将来の夢が決まると、勉強へのモチベーションを上げることができます

将来の夢を叶えるためには勉強が必要になることが多く、目標があれば前向きに勉強に取り組むことができるからです。

今まで私が担当してきた生徒たちも、将来の夢が決まっている生徒ほど勉強を頑張ることができていました。

受験直前期の苦しい時期でも、最後まで最大限の努力ができるのは、将来の夢を持っている子どもたちでした。

勉強へのモチベーションを上げるのであれば、将来の夢を見つけることはとても重要なことです。

>>勉強のやる気を出す26のテクニックとモチベーションの上げ方

 

どのような夢でも勉強は必要

 

子ども
子ども
スポーツ選手やアイドルなら勉強は必要ないんじゃないですか?

 

いいえ、そんな事はありません!
エデュサポ
エデュサポ

 

勉強の分野は変わるかもしれませんが、どのような夢であっても勉強は必ず必要です。
エデュサポ
エデュサポ

 

スポーツ選手であれば、身体の作り方や栄養のこと、ルールや戦略のこと、上を目指すための効果的な練習方法など、勉強すべきことは非常に多いです。

アイドルであれば、歌や踊りの勉強はもちろん、ブランディングやマーケティング、話し方や立ち振る舞い方など、勉強すべきことは非常に多いです。

特に、近年は情報へのアクセスが簡単になり、しっかりと勉強をして夢を叶えようとする人が増えました。

どのような分野であれ、勉強なしでは戦えない時代になりました。

メリット3:学校生活を充実させられる

ライト ひらめき 工夫 電球

将来の夢が決まると、学校生活を充実させることができます

やるべきことが明確になると、ダラダラとした無意味な時間を減らそうと努力することができるからです。

将来の夢や目標がない状態だと、ダラダラとゲームをしたりスマートフォンをいじったりする時間が長くなりがちです。

一方、将来の夢や目標があると、自然と将来の夢や目標につながることに取り組めるようになります。

 

ゲームやスマートフォンが悪い訳では無い

念のため言及しますが、ゲームをしたりスマートフォンをいじったりする時間が悪いわけではありません。

ゲームやSNSから学べることは多いです。

空を見上げながらボーっとする時間も無駄ではありません。

ボーっとしてる時間にこそ画期的なアイディアが思い浮かぶものです。

「意味があること」や、「意味がないこと」というのは人それぞれです。

他人が決めることではありません。

大事なことは、本人にとって無意味な時間をダラダラと過ごしてしまわないようにすることです。

将来の夢や目標が決まり、本人にとってやるべきことが明確になれば、無意味な時間かどうかの判断を自分で下すことができるようになります。

メリット4:勉強を意味あるものにできる

学び

将来の夢が決まると、学校の勉強を意味あるものにすることができます

取り組んでいる勉強が、どのように役立つのかを具体的に感じることができるようになるからです。

言われたことを言われたとおりに勉強しているだけではやる気も起きませんし、勉強した内容も頭に残りません。

一方で、自分から必要性を感じて勉強に取り組むことができれば、前向きに勉強に取り組めますし、勉強した内容も印象に残りやすいです。

 

視野を広げることもできる

自分から必要性を感じて勉強に取り組むことができると、視野を広げることができます

人から習ったことだけでなく、その先も自分で勉強したいと思えるようになるからです。

一度学校の勉強以外の勉強にも取り組めるようになると、そこから加速度的に興味の幅が広がっていきます。

知れば興味が出てきますし、興味が出てくればさらに知りたくなるからです。

将来の夢を見つけることができると、興味の幅が広がり、視野もどんどん広がっていきます。

将来の夢の見つけ方のポイント

ポイント

保護者
保護者
確かに将来の夢を決めることにメリットは多いようですが、そもそもどのようにして将来の夢を見つけさせれば良いのでしょうか。

 

将来の夢を自分で見つけてしまう子どももいますが、子どもの力には限界もあります。
エデュサポ
エデュサポ

 

実際に将来の夢を決めるのは子ども自身ですが、大人がサポートをしてあげられると良いです。
エデュサポ
エデュサポ

 

ここからは、将来の夢の見つけ方を解説していきます。

将来の夢の見つけ方のポイントは、主に次の11個です。

 

一つひとつ解説します。

ポイント1:「職業」で探さない

選択肢

将来の夢は、「職業」で探さないようにすることが大切です。

将来の夢を「職業」で探してはいけない理由は、主に次の4つです。

 

理由1:年齢と共になりたい職業は変化する

なりたい職業は、子どもの年齢とともに変わっていくものです。

学研教育総合研究所が行っている調査結果から、なりたい職業が年齢と共にどのように変化したか見てみましょう。

今回は、2015年の小学6年生が、2017年に中学2年生、2021年に高校3年生になったときのデータを抽出して、同じ年度の子どもたちのなりたい職業が年齢と共にどのように変化したかを見てみます。

同じ子どもを追跡した調査ではありませんが、傾向としては参考にできると思います。

▼この表は横にスクロールできます。

順位 2015年
小学6年生
2017年
中学2年生
2021年
高校3年生
1位 パティシエ
(お菓子職人)
教師・先生 会社員
2位 保育士 エンジニア・技術者 エンジニア・プログラマー
(機械・技術・IT系)
3位
  • 医師
  • 漫画家・イラストレーター
  • エンジニア・技術者
  • 薬剤師
会社員 公務員
4位 医師(歯科医師含む) 福祉の仕事
5位
  • ゲームデザイナー
  • 漫画家・イラストレーター
  • 研究者
    (科学者、考古学者など)
  • 看護師
  • 保育士・幼稚園教諭
  • ファッション関係
6位
7位 プロ野球選手
8位
  • ゲームデザイナー
  • コック・板前(料理人)
  • 公務員
  • パティシエ(ケーキ屋)
  • 保育士・幼稚園教諭
  • 弁護士・裁判官
  • デザイン関係
    (ファッション・ゲームなど)
9位
10位
  • 看護師
  • ファッション関係
  • 学校の教師・先生
  • 医師(歯科医師含む)
  • 運転士
  • 芸能人
  • 国際協力関係
  • 研究者
  • 美容師
  • 大工さん・建築家
  • 自動車関連

※参考資料
小学生白書Web版 学研教育総合研究所|学研
小学生白書2015年10月調査
将来就きたい職業

中学生白書Web版 学研教育総合研究所|学研
中学生白書2017年8月調査
将来就きたい職業

高校生白書Web版 学研教育総合研究所|学研
高校生白書2021年8月調査
将来就きたい職業

 

特に「パティシエ」「教師」「会社員」「公務員」などは順位の変動が大きいです。

子どもの気持ちが変わりやすいというわけでなく、単に小さいときは知らなかった仕事や職業に関する知識が年齢が上がると共に増えていったということだと思われます。

子どもは成長と共にいろいろなものに出会い、いろいろなものに刺激を受け、なりたい職業を変化させていきます。

 

理由2:職業はトレンドである

職業にはトレンドがあります

中高生向けに職業紹介をしているサイト「13歳のハローワーク」が発表している人気職業ランキングを見てみると明らかです。

2015年人気職業ランキング(年間)

2015年人気職業ランキング

出典:人気職業ランキング【13歳のハローワーク 公式サイト】

2020年4月人気職業ランキング

2022年人気職業ランキング

出典:人気職業ランキング【13歳のハローワーク 公式サイト】

 

なりたい職業のトレンドは、直近で大きなニュースになった出来事に左右されます。

また、景気や社会情勢にも左右されます。

これは、子どもたちがテレビやニュースを通してインプットする情報の量が、なりたい職業に影響していると言えるでしょう。

よって、なりたい職業はただのトレンドであり、数年先でさえランキングが大きく変動します

数年先さえもわからないということは、子どもが就職するタイミングや転職するタイミングにどのようになっているかはまったく予測できません。

 

理由3:一つの職業を勤め上げる時代ではない

新卒で入社した会社で定年まで勤め上げるという価値観は既に崩壊しています

正社員 転職率 マイナビ

引用:転職動向調査2023年版(2022年実績) | マイナビキャリアリサーチLab

 

2020年の新型コロナの影響を受けていますが、基本的には正社員の転職率は上昇傾向にあります。

以前よりも、「転職することが当たり前」という時代になっています。

異業種への転職率も見てみましょう。

転職 異業種 マイナビ 2023年

引用:転職動向調査2023年版(2022年実績) | マイナビキャリアリサーチLab

 

データから、転職者の約半数が異業種へ転職していることがわかります。

以上のことから、一つの企業、一つの職業を勤め上げるべきという価値観は薄れてきていることがわかります。

 

理由4:時代の流れが速くなった

時代の変化がどんどん速くなり、仕事に求められる能力も大きく変化するようになりました

昭和や平成にあった仕事がどんどんと姿を消し、その代わりに新しい仕事が生まれていきます。

私は小さい頃、駅の改札で切符を切る駅員さんの姿に憧れましたが、今ではもうそのような仕事は存在しません。

そして、この変化は今後さらに速くなっていくと考えられます。

新卒で大企業に就職すれば安泰という時代は終わりました。

ポイント2:どうなりたいかを考える

目標

将来の夢を探すときは、「何になりたいか」ではなく「どうなりたいか」を考えることが非常に大切です。

自分が「どうなりたいか」を決めることができれば、具体的に「何になりたいか」は自然と決まってくるからです。

「どうなりたいか」の例

  • 人の役に立つ仕事がしたい
  • 理科が好きだから、理科に関わって生きていきたい
  • 一人で集中して取り組める仕事がしたい
  • みんなで協力して何かに取り組みたい
  • 分け隔てなく人と接することができる人でありたい

 

保護者
保護者
そんなにフワッとした抽象的な夢で大丈夫ですか?

 

はい、大丈夫です!フワッとした抽象的な夢である方が良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

先程も解説した通り、将来の夢を「職業」で決めるべきではありません。

むしろ、自分が「どうなりたいか」「どうありたいか」という、芯となる夢を持っていることが重要です。

自分が「どうなりたいか」「どうありたいか」という夢があれば、どんなに時代が変化しても、人生の様々なステージでその夢を叶えるために適切な職業を選び取ることができます。

芯となる夢を持ち、それから具体的な職業を考えていくことが大切です。

ポイント3:まずは「知ること」が大事

身近な知識

将来の夢を探すときは、まずは「知ること」が大事です。

知らなければ、目指すことはできないからです。

たとえば、「警察官」という職業があることを知らなければ、警察官を目指すことはできません。

まずは、社会でどのように活躍している大人がいて、どのような職業があるのかを知ることが大切です。

 

話を聞いてみる

社会でどのように活躍している大人がいるのかを知るには、実際に話を聞きに行ってみるのが一番確実です。

多くの著名人が、講演会などで、これまでの自分の歩みやこれからの夢を話しています。

そのような講演を、自宅にいながら動画で視聴することもできます。

いろいろなタイプの人たちの話を聞いて、自分の将来像をイメージすることができると有意義です。

 

経験や体験も大事

将来の夢を探すときには、経験や体験も大事です。

実際に体験してみなければ、それが好きかどうかもわからないからです。

たとえば、ギターを弾いたことがない人は、ギターを弾くことが楽しいかどうかを知ることができませんし、自分がギターを弾くことが好きなのかどうかを判断することもできません。

いろいろなことを実際に体験することが、将来のことを考えるきっかけになります。

ポイント4:「好き」から考える

得意 好き

将来の夢を探すときは、「好き」から考えてみるのがおすすめです。

好きなことであれば、前向きに考えたり調べたりすることができるからです。

もし、すごく好きなことがあるようであれば、好きなことを活かした職業を探してみるのも良いでしょう。

また、その好きなことに関わっている人の話を聞いてみると良いでしょう。

将来の夢のことをなかなか考えられないのは、調べたり考えたりするのに結構大きなエネルギーを使う必要があるからです。

その点、自分の好きなことであれば前向きに取り組むことができるので、将来の夢を探すきっかけとして非常におすすめです。

ポイント5:「得意」から考える

得意 好き

将来の夢を探すときは、「得意」から考えてみるのもおすすめです。

仕事探しに関しては、「得意」から探すことをおすすめしている人も多いです。

「好き」よりも、「得意」のほうが成果につながりやすく、成果につながるとモチベーションも上がるためです。

自分の「得意」から職業を探してみるのも良いですし、その得意を活かして活躍されている人の話を聞いてみるのも良いでしょう。

ポイント6:個性を尊重する

個性

将来の夢を探すときは、子どもの個性を尊重することが大切です。

実際に将来の夢を決めるのは、子ども本人だからです。

子どもは突拍子もないような夢を語ることもありますが、それはその子どもの大切な個性です。

大人の価値観や、今現在の社会の価値観でその個性を否定してしまうと、大きなチャンスを不意にしてしまう可能性があります。

先程も解説した通り、時代の流れが非常に速くなっているので、今現在の価値観や、今現在を生きている大人の価値観が、数年後には価値のないものになっている可能性があるからです。

逆に、今現在では価値がないものが、数年後には大きな価値を持っている可能性もあります。

今現在の価値観を子どもに押しつけるのではなく、子どもの個性を尊重して、育てていくことが大切です。

ポイント7:できるかどうかは考えない

挑戦

将来の夢を見つけるときは、できるかどうかは考えないようにすることが大切です。

できるかどうかは、実際にやってみないとわからないからです。

社会で活躍されている人たちの多くは、周りから「そんなのできるわけない」「どうせ無理」と言われ続けたことを成し遂げた人たちです。

大人の基準でできるかどうかを決めてしまうと、子どもの可能性を大きく狭めてしまう可能性があります。

子どもの夢がどんなに突拍子もないことであっても、どんなに不可能と思われることであっても、否定せずに前向きに応援することが大切です。

ポイント8:対話でアウトプットする

会話 対話

将来の夢を見つけるときは、子どもが対話を通してアウトプットできる場を用意してあげることが大切です。

「どうなりたいか」を具体的に言語化できると頭の中が整理され、もっと先のことを考えられるようになるからです。

先程解説した通り、まずはインプットして「知る」ことが大切ですが、インプットしたことを自分の言葉でアウトプットできるとさらに良いです。

ですので、将来の職業を調べるときも、社会で活躍している人たちの話を聞くときも、親子で一緒に行い、その後に親子で対話できると非常に良いです。

 

安心して話せる場が重要

将来の夢についての対話を有意義にするためには、子どもが安心して話せる場を作ることが重要です。

子どもが本音で話すことができなければ、前向きな対話ができないからです。

ですので、将来の夢についての対話を行うときは、次のようなことに気をつけられると良いです。

チェックリスト

  • 聞き役になる
  • 深堀りして質問する
  • 否定しない

 

将来の夢についての対話では、共感が大切です。

また、本音で自由に安心して話すことができるオープンな会話であることも大切です。

子どもが自由にアウトプットできる場を作ってあげることが重要です。

ポイント9:少しでも興味があれば挑戦してみる

トライ 挑戦

将来の夢を見つけるときには、少しでも興味があれば挑戦してみる気持ちが大切です。

物事は、知れば知るほどおもしろくなる可能性があるからです。

そもそも、知らないことには興味を持てませんし、おもしろいとも思えません。

実際に取り組んでみて、いろいろなことがわかってくると、だんだんとおもしろくなっていくものです。

子どもが少しでも興味を持ったものには、積極的に挑戦させてみることが大切です。

何かをはじめるためにはお金がかかることも多いですが、いきなりいろいろな物を買い集めたり、スクールに通ったりせず、まずはお金をかけずに小さくはじめてみると良いです。

続けられそうであればお金をかけると良いでしょう。

まずはとにかくいろいろなものに挑戦してみることが大切です。

 

安心して失敗できる環境を作る

いろいろなことに挑戦すると、いろいろな失敗もするものです。

子どもたちには、安心して失敗できる環境を作ってあげられると良いです。

失敗は成功の母だからです。

子どもは失敗をして成長していきます。

失敗することの大切さを、子どもに知ってもらうことも大切なことです。

ポイント10:できることからはじめてみる

スタートライン

将来の夢を見つけるときには、できることからはじめてみることが大切です。

実際に行動しなければ、夢はいつまでたっても憧れのままだからです。

どんなに小さなことでも良いので、まずははじめてみることが大切です。

たとえば、「人の役に立つ仕事をしたい」という夢であれば、家の前のゴミ拾いからはじめてみても良いでしょう。

「宇宙飛行士になりたい」という夢であれば、学校の理科の授業の予習をはじめてみても良いでしょう。

実際に行動に移すことができると、夢をただの夢ではなく、いつか叶えることができるかもしれない夢にすることができます。

ポイント11:将来の夢はどんどん変えていい

時代の変化

将来の夢を考えていると、年齢とともに夢がどんどん変わっていくことがあります。

夢はどんどん変わっていって大丈夫です。

人生において、一つのことしかしてはいけないという決まりはないからです。

夢を持っていろいろなことに挑戦していれば、いろいろな経験をして、いろいろなことを知って、やりたいことがどんどん増えていくものです。

将来の夢が変わっていくことは、「変化」というよりはむしろ「成長」です。

子どもの夢の変化を成長と捉えて、前向きに応援してあげられるととても良いです。

将来の夢を探すなら

どのように

保護者
保護者
将来の夢を探すときには、具体的にはどのようなものが活用できますか?

 

今は情報が溢れていますので、夢を探す手段はたくさんあります!
エデュサポ
エデュサポ

 

子どもの夢探しを応援している学習サービスもありますので、上手に活用できると良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

ここからは、子どもの将来の夢を探すのに活用できるものを紹介していきます。

具体的には、次の4つがおすすめです。

 

おすすめ1:動画投稿サイト

You Tube 動画

将来の夢を探すときは、You Tubeなどの動画投稿サイトがおすすめです。

動画投稿サイトには、社会で活躍している人のお話がたくさん投稿されているからです。

面白い活動をしている人のお話もたくさん投稿されています。

普通に生活していたらなかなか出会えないような人の話を聞くことができ、バラエティに富んだ経験談を聞くこともできます。

親子で一緒に視聴しながら対話できると、非常に有意義です。

>>将来の夢がない子どもに見てほしい動画5選【保護者の方にも見てほしい】

おすすめ2:将来の夢を重視する学習塾・予備校

学習塾 レッスン

将来の夢を探すときは、将来の夢を重視している学習塾や予備校に通うのもおすすめです。

学習塾や予備校であれば、勉強に取り組みながら将来の夢を決めていくことができるからです。

一昔前の学習塾や予備校は、受験テクニックを身につけるための授業だけを提供しているというイメージが強かったですが、現在ではそのような所はほとんどありません。

現在では、学習塾や予備校でも本質的な勉強を指導しているところが多いですし、将来のことを考えさせる指導をしているところもあります。

将来の夢を重視している学習塾・予備校

 

東進オンライン学校については、『東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?』『東進オンライン学校中学部は映像授業で「先取り+定期テスト対策」ができる!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
東進オンライン学校小学部
【2024年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?

東進オンライン学校小学部は、学校の授業の勉強から一歩踏み込んだ内容まで学習できる映像授業・通信教育サービスです。この記事では、東進オンライン学校小学部について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
東進オンライン学校中学部
【2024年版】東進オンライン学校中学部は映像授業で「先取り+定期テスト対策」ができる!料金・口コミは?

東進オンライン学校中学部は、授業中心で「先取り学習+定期テスト対策」に取り組める映像授業・通信教育教材です。この記事では、東進オンライン学校中学部について詳しく解説しています。

続きを見る

おすすめ3:国語や英語の長文読解の勉強

読書 本

将来の夢を探すときは、国語や英語の長文読解問題を頑張ることをおすすめします

国語や英語の長文読解問題の文章では、学校の5教科の授業では扱わないような分野に出会えるため、興味の視野を広げることができるからです。

新しい分野に触れることができるのであれば、読書でも良いですし、新聞やニュース記事を読むのも良いです。

いろいろなものを読んで、いろいろな分野の知識に触れて、子どもが「おもしろい!」と感じた分野について、もっと詳しく調べられると良いです。

子どもが興味を持った分野が、学校の勉強とは関係のないものであっても、否定せずに伸ばしてあげることが大切です。

勉強は学校で良い成績を取るためにするのではなく、子どもの将来を豊かにするためにするものです。

優先順位を間違えてはいけません。

中高生向け新聞

読売中高生新聞』は、未来を生きる10代のための情報を発信する新聞です。

勉強や部活に忙しい中高生でも、気軽に読むことができます。

毎週金曜日発行で、料金は月額850円です。

※スマホで時事問題ドリルできます。

>>英語の長文読解を速く正確に読むためのコツとおすすめの問題集

>>読書をして国語の成績を上げよう!ただし読むだけではダメです

おすすめ4:英会話でフリートーク

英会話

将来の夢を探すときは、英会話スクールを活用するのもおすすめです。

海外に住んでいる人と話すことで、多様な価値観に触れることができるからです。

いろいろなコースを用意している英会話スクールがありますが、自由な会話ができるフリートークができるコースを用意している英会話スクールがおすすめです。

何気ない会話の中で、「そういう見方や考え方があるんだ。」という気づきを得ることができるからです。

世界は広く、価値観は多様です。

偏差値の高い大学を卒業して大企業に就職するという、日本ではスタンダードな価値観も、世界ではスタンダードではありません。

いろいろな国の人たちと話すと、日本の中だけで暮らしていたら気付けないような視点に何度も気付かされます。

様々な視点を知ることで、将来のことを考えるときに幅が広がります。

英会話スクールは、英語の学習だけでなく、将来の夢を探すのにも役立ちます。

▼あわせて読みたい
>>高校生の英語の偏差値60突破に英会話のすゝめ【元塾教室長が解説!】

▼あわせて読みたい
>>中学生が英語の成績を上げるために英会話をはじめるべき2つの理由!

▼あわせて読みたい
>>子どもに英会話は意味ない?小学生に英会話を習わせる6つのメリット

 

QQ English(QQイングリッシュ)



QQ English(QQイングリッシュ)は、全員正社員講師のオンライン英会話スクールです。

オンライン英会話スクールでは、授業ごとに講師に報酬が支払われることが多く、正社員講師のみで構成されているスクールは非常に少ないです。

それだけ、講師の質にこだわっているスクールです。

トピックカンバセーションコースでは、いろいろなトピックに対するディスカッションを通して英語を学びます。

また、SDGsトピックカンバセーションコースのような、中学生や高校生に必須のテーマのトピックのコースもあります。

一般的な英会話コースも、時事系テーマのコースも充実しているスクールです。

QQ English(QQイングリッシュ)
料金

1回25分

  • 月4回:2,980/月
  • 月8回:4,980/月
  • 月16回:7,980/月
  • 月30回:11,980/月
講師
  • 全員正社員
  • 国際資格TESOL保持
  • フィリピン人講師
学習内容
  • トピックカンバセーション
  • SDGsトピックカンバセーション
  • News Alert
  • その他多数コースあり
体験授業

▼無料
>>体験レッスンに申し込む

※日本人のサポート付き

あわせて読みたい
英会話
高校生の英語の偏差値60突破に英会話のすゝめ【元塾教室長が解説!】

高校生の英語は、偏差値60前後で成績の伸びが止まってしまうことがあります。英会話学習がその壁を越えるきっかけになる可能性があります。この記事では、高校生の英語と英会話について解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
英会話 中学生
中学生が英語の成績を上げるために英会話をはじめるべき2つの理由!

中学生の英語の成績が上がらない理由はいくつか考えられますが、その理由によっては、英会話学習が決定的な打開策になる可能性があります。この記事では、中学生が英会話スクールに通うべき2つの理由を解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン英会話スクール
子どもに英会話は意味ない?小学生に英会話を習わせる6つのメリット

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

続きを見る

まとめ

それでは、将来の夢を見つけるときに考えるべきポイントについての解説をまとめます。

結論

将来の夢を急いで決める必要はありませんが、ただじっと待っているだけでは何も変わりません。

考えるべきポイントを押さえたうえで、将来のことを考え続けることが大切です。

 

将来の夢を決めることのメリットは、主に次の4つです。

将来の夢を決めることのメリット

  • 目標を持って努力できる
  • 勉強へのモチベーションを上げられる
  • 学校生活を充実させられる
  • 勉強を意味あるものにできる

 

将来の夢の見つけ方のポイントは、主に次の11個です。

将来の夢の見つけ方のポイント

  • 「職業」で探さない
  • どうなりたいかを考える
  • まずは「知ること」が大事
  • 「好き」から考える
  • 「得意」から考える
  • 個性を尊重する
  • できるかどうかは考えない
  • 対話でアウトプットする
  • 少しでも興味があれば挑戦してみる
  • できることからはじめてみる
  • 将来の夢はどんどん変えていい

 

子どもの将来の夢を探すのに活用できるものを紹介しました。

 

今回の記事が、お子様が将来の夢を見つけ、夢に向かって頑張りはじめるきっかけとなればとてもうれしいです。

将来の夢を重視している学習塾・予備校

あわせて読みたい
東進オンライン学校小学部
【2024年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?

東進オンライン学校小学部は、学校の授業の勉強から一歩踏み込んだ内容まで学習できる映像授業・通信教育サービスです。この記事では、東進オンライン学校小学部について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
東進オンライン学校中学部
【2024年版】東進オンライン学校中学部は映像授業で「先取り+定期テスト対策」ができる!料金・口コミは?

東進オンライン学校中学部は、授業中心で「先取り学習+定期テスト対策」に取り組める映像授業・通信教育教材です。この記事では、東進オンライン学校中学部について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
英会話
高校生の英語の偏差値60突破に英会話のすゝめ【元塾教室長が解説!】

高校生の英語は、偏差値60前後で成績の伸びが止まってしまうことがあります。英会話学習がその壁を越えるきっかけになる可能性があります。この記事では、高校生の英語と英会話について解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
英会話 中学生
中学生が英語の成績を上げるために英会話をはじめるべき2つの理由!

中学生の英語の成績が上がらない理由はいくつか考えられますが、その理由によっては、英会話学習が決定的な打開策になる可能性があります。この記事では、中学生が英会話スクールに通うべき2つの理由を解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン英会話スクール
子どもに英会話は意味ない?小学生に英会話を習わせる6つのメリット

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検は対策すべきことが決まっています。英検に合格するためには、やるべきことに一つひとつ丁寧に取り組んでいくことが大切です。この記事では、小学生や中学生、高校生が、英検に合格するための勉強法について解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , , , , , , ,