こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

中学受験を目指す子どもの中で、国語の点数が全然取れない子どもも多いです。
保護者の方としても、どのようにすれば国語の苦手を克服できるのかと、悩まれているのではないでしょうか。
結論
中学受験の国語の成績がひどい場合、対策には時間がかかります。
成績が悪い原因を分析して、早期に対策することが重要です。
今回は、中学受験の国語の成績が悪い理由と、国語の成績を伸ばす方法について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が国語を正しい方法で勉強し、国語の苦手を克服していくための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
1対1の個別指導!
【個別教室のトライ】は、毎回同じ講師が担当する専任制!一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けられます!
- マンツーマン指導と最先端のAIを組み合わせて、効率よく成績向上
- わずか10分で苦手を特定する最新のAIタブレット
- 120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法
▼公式サイトで詳細をチェックする
【個別教室のトライ】
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまう理由
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまう場合は、まずはその原因を考えることが重要です。
原因がわかれば、対策方法を考えることができるからです。
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまう理由は、次のようなものであることが多いです。
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまう理由
理由1:漢字や言葉を知らない
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまうのは、漢字や言葉を知らないことが原因であることが多いです。
国語の土台は語彙だからです。
文章読解問題を解けない原因が、漢字の意味がわからないことであったり、言葉の意味がわからないことであったりする場合は多いです。
読解問題が解けないからといって、読解問題の演習をするだけでは解決になりません。
まずは漢字や言葉の意味といった、国語力の土台となる知識を身につけていく必要があります。
理由2:内容ではなく文字だけを追っている
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまうのは、文章の内容を理解しようとしておらず、文字だけを追ってしまっていることが原因であることも多いです。
特に、語彙力が足りない場合や、日本語の文の構造を正しく理解できていない子どもは、文字だけを追ってしまう傾向があります。
文の中にどのような情報が含まれているかや、どのようなシーンが描かれているかを気に留めることができず、字面だけを追って「文章を読んだつもり」になっている小学生は多いです。
子ども本人も「文章を読んだつもり」になっているため、なぜ内容を理解できないのかわからないという場合が多いです。
「文章の内容を読み取る」という意識を持てるようになるまで、子どもが文章の内容を正しく読み取れているか、細かく確認しながら取り組んでいく必要があります。
理由3:読解問題の解き方を理解していない(勘や自分の考えを解答している)
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまうのは、読解問題の解き方を理解できていないことが原因であることが多いです。
選択問題を勘で選んでしまったり、自分の考えや一般常識をもとに解答を書いてしまったりして、不正解になってしまうパターンです。
国語の文章読解問題では、文章に書いてあることを正しく分析して、筆者の主張や意見、登場人物の心情などを読み取っていくことが重要です。
とにかくたくさんの文章問題読解を練習するだけでは意味がなく、「書いてあることを正しく分析して答えを導く」という読解問題の解き方をしっかりと学んだうえで、いろいろな文章読解の演習に取り組んでいく必要があります。
理由4:日常会話が充実していない
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまうのは、普段の会話が充実していないことが原因であることもあります。
小学生にとって言語の中心は会話であり、親子間や友人間での会話が言語によるコミュニケーションの大部分を占めるからです。
子どもは会話の中で新しい言葉を覚えていきますし、文の意味や構造を正しく理解する力を身につけていきます。
また、親や友だちとの会話の中で、気持ちや状況を相手に正確に伝える重要性を実感していきます。
普段から、お互いの顔を見ながら密なコミュニケーションを取れると良いです。
理由5:読書習慣がない
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまうのは、本を読む習慣が身についていないことが原因であることも多いです。
本を読むだけで読解力が身につくわけではありませんが、読解力を身につけるためにはある程度の読書量は必要になります。
本をたくさん読めば、それだけ言葉や文章に触れている時間が増えるからです。
読書が好きな小学生は、国語が得意である場合が多いです。
▼あわせて読みたい
>>読書をして国語の成績を上げよう!ただし読むだけではダメです
中学受験の国語の成績がひどいと困ること



中学受験において国語の成績が悪いことの弊害としては、主に次のようなことが考えられます。
国語の成績が悪いことの弊害
弊害1:国語の成績アップには時間がかかる
中学受験において、国語の成績を上げるのにはすごく時間がかかります。
国語は積み上げ式の教科だからです。
国語は、知識を身につけたらすぐに点数が上がる教科ではありません。
知識の土台を固め、ある程度の基礎力を身につけるまでは、頑張って勉強に取り組んでいても点数は全然伸びてきません。
国語の成績が悪い場合は、早期に対策をスタートしなければ、入試に間に合わなくなってしまう可能性があります。
弊害2:国語以外の勉強の理解度が上がらない
中学受験において国語の成績が悪いと、国語以外の勉強の理解度が上がりません。
どの教科も、日本語を使って勉強するからです。
学校の教科書や塾のテキストは日本語で書かれていますし、どの教科の授業も日本語で解説されます。
頭の中で何かを考えるときも日本語を使いますし、問題集の解説を読むときも、日本語を正確に読み取る必要があります。
算数の苦手の原因が、問題文を正確に読み取ることができないことである場合や、問題集の解説を読んでも理解できないことである場合も多いです。
▼あわせて読みたい
>>算数の文章題の苦手を克服するための8つのコツ【元塾教室長が解説!】
入試の問題文も長くなる傾向
最近の中学入試は、問題文が長くなる傾向があります。
単純な知識を問う問題だけでなく、思考力を問う問題が増えているからです。
参考として、2025年の中央大学附属中学校の理科の入試問題を見てみましょう。
理科の問題にも関わらず、読まなければならない文字数が多く、基本的な読解力がなければ問題に手をつけることさえできません。
基本的な読解力は、国語の入試問題だけでなく、どの教科の入試問題でも必要になります。
弊害3:他教科の対策をする時間が削られる
中学受験において国語の成績が悪いことの弊害は、他教科の対策をする時間が削られてしまうことです。
国語の苦手を克服するために、膨大な時間がかかるからです。
入試直前期に国語の苦手を克服しようとすると多くの時間を取られてしまい、他の教科の対策をする時間が取れなくなってしまいます。
国語の苦手は早期に対策しておくことが重要です。
中学受験の国語の成績を伸ばす方法



中学受験の国語の成績を伸ばすための勉強法は、主に次の8つです。
中学受験の国語の成績を伸ばすための勉強法
- 漢字や語彙の知識を身につける
- 音読する
- 文章を論理的に読めるようにする
- 心情や情景の描写を読み取れるようにする
- 読書を楽しむ
- 読んだ文章について話してみる
- 相手に伝わる会話を心がける
- 作文を書く
漢字や語彙などの、国語の土台となる知識を身につけることが最優先です。
文章読解については、正しく読み取れているかどうか、読んだ文章について対話するようにすると良いです。
中学受験の国語の勉強法については、『中学受験の国語の勉強法!成績アップのための見直しポイント』で詳しく解説しています。
-
-
中学受験の国語の勉強法!成績アップのための見直しポイント
続きを見る
国語の成績がひどい子どもにおすすめの中学受験対策教材・習い事



国語の成績がひどい子どもにおすすめの中学受験対策教材・習い事は、次の5つです。
国語の成績がひどい子どもにおすすめの中学受験対策教材・習い事
おすすめ1:ヨミサマ。
国語が苦手な小学生が中学受験対策に取り組むのであれば、国語特化のオンライン個別指導『ヨミサマ。』がおすすめです。
東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学の一流の現役大学生講師との1:1の対話を通して、本質的な読解力や思考力を育てることができるからです。
講師との対話を通して国語の文章読解方法を学んでいくため、なんとなくで答えを選んでしまったり、なんとなく正解してしまったりすることを防ぐことができます。
国語特化塾は料金が高いことが多いですが、ヨミサマ。はオンラインなので、料金を安く抑えてマンツーマン授業を受けることができます。
▼ヨミサマ。の公式サイトはこちらから
国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】
ヨミサマ。についての詳細は、『ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?』で解説しています。
-
-
【2025年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?
続きを見る
おすすめ2:東進オンライン学校小学部
国語が苦手な小学生が中学受験対策に取り組むのであれば、タブレット学習教材『東進オンライン学校小学部』がおすすめです。
東進オンライン学校小学部では、1冊の本を2ヶ月かけてじっくりと読解していく授業を受けることができるからです。
「2ヶ月で1冊」のペースが基本ですが、映像授業なので、2ヶ月分の授業を一気にまとめて受講することも可能です。
中学受験大手の四谷大塚の講師によるわかりやすい授業を、格安で受けられるのも大きなメリットです。
中学受験対策としてはかなり基礎的な内容にはなってしまいますが、子どもが本を好きになれるような、楽しい授業を受けることができます。
▼東進オンライン学校小学部の公式サイトはこちらから
東進オンライン学校 小学部
東進オンライン学校小学部についての詳細は、『東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?』で解説しています。
-
-
【2025年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?
続きを見る
おすすめ3:カンガエMAX。
国語が苦手な小学生が中学受験対策に取り組むのであれば、タブレット学習教材『カンガエMAX。』がおすすめです。
カンガエMAX。は、言語で思考力を育てることをコンセプトにした教材だからです。
文章を論理的に読み解きながら、思考力も育てていくことができます。
教材で扱われているテーマは、小学生の興味をひくようなものが多く、楽しく取り組むことができます。
公式サイトで実際の問題を確認することができるので、チェックしてみると良いでしょう。
▼無料で実際の問題を見てみる
カンガエMAX。
カンガエMAX。についての詳細は、『『カンガエMAX。』は思考力と読解力を育てられるタブレット学習教材!料金は?口コミは?』で解説しています。
-
-
【2025年版】『カンガエMAX。』は思考力と読解力を育てられるタブレット学習教材!料金は?口コミは?
続きを見る
おすすめ4:Z会小学生コース
国語が苦手な小学生が中学受験対策に取り組むのであれば、タブレット学習教材『Z会小学生向けコース』がおすすめです。
Z会小学生向けコースでは、読解力と思考力を育てられる問題に取り組むことができるからです。
単に知識を問う問題だけでなく、考えさせる問題が多く収録されているので、中学受験対策には最適です。
Z会はレベルの高い添削指導も受けることができるので、読解力だけでなく、記述力も伸ばすことができます。
▼Z会の公式サイトはこちらから
Z会の通信教育 小学生コース
Z会小学生向けコースについての詳細は、『【小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?』で解説しています。
-
-
【2025年版・小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
おすすめ5:個別教室のトライ
国語が苦手な小学生が中学受験対策に取り組むのであれば、『個別教室のトライ』がおすすめです。
個別教室のトライでは、完全マンツーマン授業で苦手対策に取り組むことができるからです。
講師と対話をしながら文章を読解していくことができます。
専任講師と教育プランナーが、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作るので、現状の学力に合った授業計画を立ててもらうことができます。
▼個別教室のトライの公式サイトはこちらから
【個別教室のトライ】
まとめ
それでは、中学受験の国語の成績が悪い理由と、国語の成績を伸ばす方法についての解説をまとめます。
結論
中学受験の国語の成績がひどい場合、対策には時間がかかります。
成績が悪い原因を分析して、早期に対策することが重要です。
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまう理由、次のようなものであることが多いです。
中学受験の国語でひどい成績を取ってしまう理由
中学受験において国語の成績が悪いことの弊害としては、主に次のようなことが考えられます。
国語の成績が悪いことの弊害
中学受験の国語の成績を伸ばすための勉強法は、主に次の8つです。
中学受験の国語の成績を伸ばすための勉強法
- 漢字や語彙の知識を身につける
- 音読する
- 文章を論理的に読めるようにする
- 心情や情景の描写を読み取れるようにする
- 読書を楽しむ
- 読んだ文章について話してみる
- 相手に伝わる会話を心がける
- 作文を書く
国語の成績がひどい子どもにおすすめの中学受験対策教材・習い事は、次の5つです。
国語の成績がひどい子どもにおすすめの中学受験対策教材・習い事
今回の記事が、お子様が国語を正しい方法で勉強し、国語の苦手を克服していくきっかけになればとてもうれしいです。
-
-
【2025年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】『カンガエMAX。』は思考力と読解力を育てられるタブレット学習教材!料金は?口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】『カンガエMAX。』は思考力と読解力を育てられるタブレット学習教材!料金は?口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版・小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
中学受験の国語の勉強法!成績アップのための見直しポイント
続きを見る