こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。


進研ゼミのチャレンジタッチとスマイルゼミは、どちらもタブレットを活用して学習するタブレット学習教材・通信教育教材です。
似たようなサービス内容なので、どちらにすべきか迷ってしまっているのではないでしょうか。
結論
進研ゼミ(チャレンジタッチ)とスマイルゼミは似たようなサービスですが、違いもあります。
子どもの学習状況や目的に応じて、合うほうを選べると良いです。
今回は、タブレット教材・通信教育教材の『進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)』と『スマイルゼミ小学生コース』を比較します。
最後まで読んでいただき、お子様にピッタリの教材を選択して、学力を効果的に伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
\無料資料請求でもれなくプレゼント!/スマイルゼミ
※2分で簡単入力!
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
スマイルゼミとチャレンジタッチの目的別おすすめ
スマイルゼミとチャレンジタッチの目的別のおすすめは、下記の表のとおりです。
▼この表は横にスクロールできます。
目的 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
費用を安くしたい | ○ | △ |
学校のテストで 100点を目指したい |
○ | ◯ |
苦手教科の克服を 目指したい |
○ | ◯ |
得意教科の 先取りをしたい |
△ | △ |
英検対策をしたい | △ 英語4技能対策 |
◯ 2級まで (別料金) |
中学受験対策をしたい | ○ (中堅中学レベル) |
△ |
学習習慣を身につけたい | ◯ | ◯ |
記述の力を身につけたい | △ | ○ |
プログラミングの 勉強もしてみたい |
○ | ○ |
-
-
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
続きを見る
-
-
【2025年版】進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
スマイルゼミとチャレンジタッチのサービス比較
チャレンジタッチとスマイルゼミのサービス内容を比較します。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
運営企業 | ベネッセコーポレーション | 株式会社ジャストシステム |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
料金 |
全教科セット(セット受講のみ)
|
12ヶ月一括払い
|
タブレット端末 | 専用タブレット | 専用タブレット |
教材 | タブレット教材 + 紙の教材 |
タブレット教材 |
教科書準拠 | ◯ | ◯ |
学習量目安 | 1日約15分(目安) | 1日約15分(目安) |
教材レベル | 教科書レベル | 教科書レベル 教科書発展レベル |
AIによる学習サポート | ○ | ○ |
学力テスト | ○ | ○ |
保護者サポート | ○ | ○ |
ゲーム性 | ○ | ○ |
学年を超えた学習 | 算数と国語のみ | 算数と国語のみ |
解説授業 | ○ | △ (発展クラスのみ) |
学習付録 | ○ | × |
記述問題 | △ | ○ |
プログラミング | ○ | ○ |
英検対策 | △ 英語4技能対策 |
◯ (2級まで) (月額3,278円~) |
中学受験対策 | ◯ (紙の教材) (月あたり7,480円) |
× |
資料請求 | 無料(郵送) | 無料(郵送) |
体験受講 | 無料 (資料に体験教材を同封) |
無料 (約2週間無料お試し) |
公式サイト |
▼詳細を公式サイトでチェックする |
▼スマイルゼミ小学生コースの公式サイトはこちらから |
スマイルゼミとチャレンジタッチの判断ポイント
スマイルゼミとチャレンジタッチは、似通っている部分が多いです。
一方で異なる部分もあるので、子どもの学習状況や目的に合わせて選択できると良いです。
スマイルゼミとチャレンジタッチの判断ポイント
ポイント1:料金はチャレンジタッチのほうが割安
単純な料金比較であれば、チャレンジタッチの方が安いです。
学年ごとの料金の違いは、下記の表のようになっています。
※最新の料金は、必ず公式サイトをご確認ください。
▼スマイルゼミ小学生コースの公式サイトはこちらから
スマイルゼミ
▼進研ゼミ小学講座の公式サイトはこちらから
【進研ゼミ小学講座】
▼この表は横にスクロールできます。
項目 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
1年生 | 月あたり 3,250円 |
月あたり 3,630円 |
2年生 | 月あたり 3,490円 |
月あたり 4,070円 |
3年生 | 月あたり 4,460円 |
月あたり 5,060円 |
4年生 | 月あたり 4,980円 |
月あたり 5,940円 |
5年生 | 月あたり 5,980円 |
月あたり 6,930円 |
6年生 | 月あたり 6,370円 |
月あたり 7,480円 |
入会金 | 0円 | 0円 |
タブレット代金 | 0円 (6か月未満で退会の場合は8,300円) |
10,978円 (6ヶ月未満で退会の場合+32,802円) (6ヶ月~12ヶ月未満で退会の場合+7,678円) |
英検対策 | 0円 | 月額3,278円 |
中学受験対策 | 月あたり7,480円 | × |
※12か月一括払い、税込み価格
※スマイルゼミは標準クラスの料金です
単純な料金比較ではチャレンジタッチのほうが安いですが、大きな差があるわけではありません。
料金だけを見て選ぶのではなく、サービス内容をしっかりと比較して、子どもに合う教材を選ぶことをおすすめします。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
ポイント2:専用タブレットの使い勝手はスマイルゼミのほうが評判が良い
チャレンジタッチとスマイルゼミは、どちらも専用タブレットを使って学習します。
iPadなどの市販のタブレットは利用できません。
どちらのタブレットも、一般的な市販のタブレットとは異なり、子どもが勉強に取り組みやすいように作られています。
口コミや評判を参考にする限り、スマイルゼミの専用タブレットのほうが反応が良く、使いやすいようです。
チャレンジタッチは紙の教材にも取り組める
スマイルゼミの教材はタブレット教材で完結していますが、チャレンジタッチでは紙の教材も活用します。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
タブレット端末 | 専用タブレット | 専用タブレット |
教材 | タブレット教材 + 紙の教材 |
タブレット教材 |
紙の教材には紙の教材の良いところがあり、デジタルの教材にはデジタルの教材の良いところがあります。
それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで選択できると良いです。
▼この表は横にスクロールできます。
紙の教材がおすすめ | タブレット教材がおすすめ |
|
|
\無料資料請求でもれなくプレゼント!/スマイルゼミ
※2分で簡単入力!
ポイント3:授業はチャレンジタッチのほうが充実
授業については、チャレンジタッチが圧倒的に充実しています。
スマイルゼミは、発展クラスのみ、問題の解き方を解説する『とき方動画』がついてきます。
一方で、チャレンジタッチには無料で『オンラインライブ授業』がついてきます。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
解説授業 | ○ | △ (発展クラスのみ) |
ポイント4:チャレンジタッチは学習付録が多い
チャレンジタッチの運営会社であるベネッセは、子どもに勉強への興味を持たせることに強いこだわりがあります。
そのため、問題を解けるようにするような教材だけではなく、実際に手を動かして学ぶような付録が頻繁についてきます。
特に科学分野の付録はとてもおもしろく、子どもの学習欲を刺激してくれます。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
学習付録 | ○ | × |
また、チャレンジタッチでは追加料金0円で多くの電子書籍を読むことができます。
名作や伝記、図鑑、小説などを読むことができるので、学校の勉強以外の分野で知的好奇心を育てることができます。
好奇心が強い子どもには、チャレンジタッチがおすすめです。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
ポイント5:書く学び重視ならスマイルゼミ
勉強の取り組みにおいて、書いて学ぶことを重視するのであれば、スマイルゼミの専用タブレットのほうがおすすめです。
スマイルゼミの専用タブレットは、紙のように書いて学ぶことにこだわって作られているからです。
スマイルゼミでは「書いて学ぶ」という点で、次のようなことにこだわっています。
「書いて学ぶ」こだわりポイント
- タブレットに手をついて書ける
- 正しい持ち方が身につく三角ペン
- 問題に書いて答えることができる
- 途中式も書ける
スマイルゼミには答えを書く問題が多く収録されていて、記述した解答もその場で自動採点してもらえます。
チャレンジタッチにも書いて答える問題が収録されていますが、普段の学習では選択式の問題が多いです。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
記述問題 | △ | ◯ |
チャレンジタッチには赤ペン先生の添削指導がある
チャレンジタッチでは毎月赤ペン先生の添削指導を受けることができます。
しっかりとした記述問題を解いて、赤ペン先生の丁寧な添削指導を受けられるのは、チャレンジタッチの強みでもあります。
普段から書いて学習したい場合はスマイルゼミ、月に1回、しっかりとした記述問題を解いて添削指導を受けたい場合はチャレンジタッチがおすすめです。
ポイント6:プログラミング学習はどちらも充実
チャレンジタッチでもスマイルゼミでも、プログラミングを学ぶことができます。
通常料金で受講できるプログラミング学習についてはスマイルゼミのほうが充実していますが、チャレンジタッチは別途オプション講座(有料)を申し込みと、更に本格的なプログラミング学習に取り組むことができます。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
プログラミング | ○ | ○ |
ポイント7:本格的な英検対策ならスマイルゼミ
チャレンジタッチでもスマイルゼミでも、英検の対策を行うことができますが、スマイルゼミのほうが本格的に英検対策に取り組めます。
項目 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
サービス名称 | Challenge English | 英語プレミアム 英検対策 |
学習内容 | 4技能トレーニング | 4技能トレーニング + 各級の英検対策演習 |
料金 | 0円 | 月額3,278円~ |
チャレンジタッチの英検対策
チャレンジタッチの英検対策は、『Challenge English』を利用して4技能のトレーニングを行います。
英語4技能とは、「聞く(リスニング)」「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」「書く(ライティング)」の4つの力のことです。
英検に特化したものではなく、一般的な英語の学習になります。
12段階の習熟度別レッスンになっていて、英検準1級相当のレベルまで対応しています。
スマイルゼミの英検対策
スマルゼミの英検対策は、『英語プレミアム英検対策』を利用して行います。
チャレンジタッチと同様に4技能のトレーニングを行いますが、それに加えて英検合格に特化した対策問題に取り組むことができます。
『英語プレミアム英検対策』には、別途料金がかかります。
英検5級~2級までに対応しています。
\無料資料請求でもれなくプレゼント!/スマイルゼミ
※2分で簡単入力!
ポイント8:中学受験対策はチャレンジタッチのほうが充実
中学受験対策に取り組むのであれば、チャレンジタッチのほうがおすすめです。
チャレンジタッチには、『考える力・プラス 中学受験講座』という、中学受験向けのオプション教材があるからです(『考える力・プラス 中学受験講座』は紙の教材中心です)。
一方で、進研ゼミの中学受験講座の教材レベルは中学受験基礎レベルなので、難関中学で出題されるような難問には対応できません。
また、演習量が圧倒的に足りないため、塾などと併用するなどして利用することをおすすめします。
スマイルゼミは、『発展クラス』で中学受験対策の基礎につながる部分を学習することができますが、直接的に中学受験対策に取り組める教材はありません。
通信教育教材を利用して本格的に中学受験の対策を行いたいということであれば、チャレンジタッチやスマイルゼミよりも、Z会のほうがおすすめです。
Z会については、『【小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版・小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
ポイント9:教材レベルの選択はチャレンジタッチのほうが柔軟
教材レベルの選択は、チャレンジタッチのほうが柔軟に行えます。
チャレンジタッチは教材レベルによって受講費の差はありませんが、スマイルゼミは教材レベルによって受講費が異なります。
スマイルゼミは『標準クラス』よりも『発展クラス』のほうが割高になっていて、難しい内容に取り組みたい場合は費用がかかることになります。
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
チャレンジタッチの評判・口コミ
チャレンジタッチの実際の利用者の口コミを集めました。
悪い評判口コミ
チャレンジタッチの悪い口コミには、次のようなものが多いです。
チャレンジタッチの悪い評判・口コミ
- 継続して取り組むのが難しい
- タブレットの反応が遅い
- 演習量が少なく、問題が易しすぎる
勉強しなくても毎月掛かってくるので、勿体なかったです。タブレットで勉強する利点はその場で回答が出るのでいいんですが、娘の場合、集中力が続かなくて学校の宿題が疎かになることが多かったです。あとは親の私がタブレットの月謝払ってるのにとイライラすることが嫌に
— 欲しがりません。勝つまでは。 (@okane333) January 30, 2025
演習問題の量も少ないようにかんじます。あまり悩んで解いてないので、すぐにおわってしまい少しもの足らなく感じてしまいます
引用:塾ナビ
チャレンジパッド3を使っているが、動作はもっさりしている。読み込みや、反応がいまいち良くないので、特に漢字の書き込みなどが、うまく線が引けずやり直しになることがあり、ストレスになる。
スペックによる動作感覚のせいで勉強する意欲を削がれるのは本末転倒なので、ここは頑張って欲しかったところ。引用:塾ナビ
良い評判口コミ
チャレンジタッチの良い口コミには、次のようなものが多いです。
チャレンジタッチの良い評判・口コミ
- 子どもにつきっきりになる必要がない
- 成績が伸びた
- 電子図書館の本が楽しい
- 付録がおもしろい
- 中学受験対策にも活用できる
ちなみに、上の子は進研ゼミと市販の簡単がドリルだけでサピ入塾試験に挑みました。くもんだけが正解じゃないし、中学入学後の成績とも関係なさそうです。
— キャナルサイド (@BaysideInvestor) January 29, 2025
進研ゼミのタブレット
国語算数理解社会
プラス担任にお願いして
プリント(主に算数)です。
進研ゼミのタブレットが先生となってくれています。プリントをやってわからないところは、教科書を参考に教えています。
つきっきりは難しいので、タブレットに助かっています。— taeko Tasha 表参道 美容院 (@taekokato) January 28, 2025
進研ゼミの学びライブラリー(電子図書館)更新日だったんで、更新される本が楽しみで早起きした娘が、色んな達成感からテンションがおかしくて寝起きの兄ちゃんにウザがられてた。元気で嬉しい(目ショボショボ)
— ユニコ (@yunicoc) January 27, 2025
私も同じことを悩んでいる!
進研ゼミ、上の子がやってたけど中受の内容も分かりやすかったよ!
(ペースは遅めだから、塾の模試を受けると..習ってない!とはなる)今は理社を進めてるけど、もう進学くらぶ(今年はリトルくらぶ)やらせ方が早いんじゃ無いか?と思いながら、1月が終わる...
— ちぃくま2026,2029 (@2022_kuma) January 21, 2025
長女が初めての漢検を受けるので色々本とか見てたんだけど進研ゼミのタブレットに対策アプリ入ってたわ。長女もいつもの勉強をこなす感じでやってくれてる。ありがとうコラショ
— よっちゃん®7y+5y (@yottyan150) January 13, 2025
\4月号割り引き実施中!/【進研ゼミ小学講座】
※1ヶ月からの受講でもOK!
-
-
【2025年版】進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
続きを見る
スマイルゼミ小学生コースの評判・口コミ
スマイルゼミ小学生コースの実際の利用者の口コミを集めました。
悪い口コミ
スマイルゼミ小学生コースの悪い口コミには、次のようなものが多いです。
スマイルゼミ小学生コースの悪い評判・口コミ
- 子どもが一人で取り組むのは難しい
- 電話でしか解約できない
- 短期間で解約する際の違約金が高い
スマイルゼミの解約。
専用アカウントからどうぞ~って案内するからわざわざログインしたのに、辿り着いた退会方法は「ここに電話してね」なの、解せない。— カネゴン® (@kanazar2012) January 13, 2025
長女のスマイルゼミを解約!
は〜すっきりした。もうグチグチ言わずに済む。
本人も付属のゲームは楽しいから解約を渋ってたけど、10日だけ様子見る、あと1週間だけ…をことごとく破り隙あらばSwitch。やらんもんはやらん。いつも100点だから勉強は大丈夫とのこと。ほう、見せてもらおうじゃないか
— ユウキチ (@yu_kitchen) December 31, 2024
スマイルゼミ
半年以内での解約は違約金33000円高すぎるよね
正直、それで運営してるんかなって思っちゃう娘がやりたい言うから始めたけどやらんっていうから
息子がやるか
私がやるわ— 呟き草 (@N6Y30kcCSJ8497) February 9, 2025
良い口コミ
スマイルゼミ小学生コースの良い口コミには、次のようなものが多いです。
スマイルゼミ小学生コースの良い評判・口コミ
- 算数の先取りに取り組める
- 成績が伸びる
- 親子でメッセージを送り合えるのが便利
小1の4月からスマイルゼミを始めて1年8ヶ月
無学年学習(先取り)の算数は小6まで終わった
うちの場合コスパで考えたらく◯んより
断然良かったです...
RISUも気になってたけど
とりあえず来月から塾行き始めるし
塾併用で地頭強化していきます〜— '29中受の人 (@whatisthis2932) January 20, 2025
スマイルゼミ初めて地味にうれしいのがLINEのような機能があるところ。家電ないし、まだスマホ持たせてないから留守番してる娘に連絡が出来なかったんだよね。
チャレンジにもあるのかしら?— のあ (@ankaraak) February 10, 2025
娘が学力診断テストの算数で1人だけ100点だったって喜んでた。
あまり感情をおもてに出さない子だから、本当に嬉しかったんだと思う。
年長からスマイルゼミをやってきてよかった。それしかやってないから
ただ、社会がかなり難しい問題だったらしく!理科社会もう少し力入れて!スマイルゼミさん。— ゆみんこ (@ipaipa_g) January 20, 2025
\無料資料請求でもれなくプレゼント!/スマイルゼミ
※2分で簡単入力!
-
-
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
まとめ
それでは、タブレット教材・通信教育教材の『進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)』と『スマイルゼミ小学生コース』の比較をまとめます。
結論
進研ゼミ(チャレンジタッチ)とスマイルゼミは似たようなサービスですが、違いもあります。
子どもの学習状況や目的に応じて、合うほうを選べると良いです。
スマイルゼミとチャレンジタッチの目的別のおすすめは、下記の表のとおりです。
▼この表は横にスクロールできます。
目的 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
費用を安くしたい | ○ | △ |
学校のテストで 100点を目指したい |
○ | ◯ |
苦手教科の克服を 目指したい |
○ | ◯ |
得意教科の 先取りをしたい |
△ | △ |
英検対策をしたい | △ 英語4技能対策 |
◯ 2級まで (別料金) |
中学受験対策をしたい | ○ (中堅中学レベル) |
△ |
学習習慣を身につけたい | ◯ | ◯ |
記述の力を身につけたい | △ | ○ |
プログラミングの 勉強もしてみたい |
○ | ○ |
チャレンジタッチとスマイルゼミのサービス内容を比較は、次のようになっています。
▼この表は横にスクロールできます。
サービス内容 | チャレンジタッチ | スマイルゼミ |
運営企業 | ベネッセコーポレーション | 株式会社ジャストシステム |
教科 | 国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
料金 |
全教科セット(セット受講のみ)
|
12ヶ月一括払い
|
タブレット端末 | 専用タブレット | 専用タブレット |
教材 | タブレット教材 + 紙の教材 |
タブレット教材 |
教科書準拠 | ◯ | ◯ |
学習量目安 | 1日約15分(目安) | 1日約15分(目安) |
教材レベル | 教科書レベル | 教科書レベル 教科書発展レベル |
AIによる学習サポート | ○ | ○ |
学力テスト | ○ | ○ |
保護者サポート | ○ | ○ |
ゲーム性 | ○ | ○ |
学年を超えた学習 | 算数と国語のみ | 算数と国語のみ |
解説授業 | ○ | △ (発展クラスのみ) |
学習付録 | ○ | × |
記述問題 | △ | ○ |
プログラミング | ○ | ○ |
英検対策 | △ 英語4技能対策 |
◯ (2級まで) (月額3,278円~) |
中学受験対策 | ◯ (紙の教材) (月あたり7,480円) |
× |
資料請求 | 無料(郵送) | 無料(郵送) |
体験受講 | 無料 (資料に体験教材を同封) |
無料 (約2週間無料お試し) |
公式サイト |
▼詳細を公式サイトでチェックする |
▼スマイルゼミ小学生コースの公式サイトはこちらから |
スマイルゼミとチャレンジタッチを選択するための判断ポイントは、主に次の9つです。
スマイルゼミとチャレンジタッチの判断ポイント
今回の記事が、お子様にピッタリの教材を選択して、学力を効果的に伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。
-
-
小学生におすすめのタブレット学習教材10選!【2025年最新版徹底比較!】
続きを見る
-
-
【2025年版】進研ゼミ小学講座は学校の予習復習に最適!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】スマイルゼミ小学生コースは『書く学び』にこだわるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版・小学生】Z会はクラス最上位層の成績を狙えるタブレット教材!料金・口コミは?
続きを見る
演習量が少ない