こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
国語の勉強方法がわからないと悩む中学生は多いです。
保護者の方としても、国語の成績を伸ばすのは難しいのではないかと、心配に思われているのではないでしょうか。
結論
中学校の国語は、定期テストで点数を伸ばしやすい教科です。
一方で、定期テストのためだけの勉強に取り組んでいると後で苦労することになるので、注意して対策に取り組むべきです。
今回は、中学生に向けて、定期テスト国語の点数を上げるための対策ポイントについて解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が正しい方法で国語の勉強に取り組み、定期テストの点数を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
定期テスト対策をマンツーマンで!
「オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。
- 全員に成績保証付き!
- 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
- 24時間LINEで質問
学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。
▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム
国語の勉強は超重要
国語の勉強が超重要な理由は、主に次の3つです。
国語の勉強が超重要な理由
理由1:他の教科にも影響するから
国語の勉強が超重要なのは、他の教科の勉強にも大きな影響があるからです。
学校の教科書は日本語で書かれていますし、どの教科の授業も日本語で解説されます。
頭の中で何かを考えるときも日本語を使いますし、問題集の解説を読むときも、日本語を正確に読み取る必要があります。
数学の苦手の原因が、問題文を正確に読み取ることができないことである場合や、問題集の解説を読んでも理解できないことである場合も多いです。
国語の勉強を頑張ることで、学習内容を正確に学ぶことができるようになり、複雑なことでも言語化して考えることができるようになります。
理由2:成績を伸ばしやすいから
国語の勉強が超重要なのは、学校の成績を伸ばしやすいからです。
学校の定期テストでは、学校の授業で扱った文章から多くの問題が出題されます。
そのため、出題されるポイントはかなり絞られ、対策をしやすいです。
定期テストの点数を伸ばすことができると、内申点(通知表の評定)を上げることができます。
高校受験においては内申点が超重要なので、伸ばしやすい国語でしっかりと良い成績を取っておけると有利です。
▼あわせて読みたい
>>高校入試の内申点とは?重要性・計算方法・上げ方を徹底解説!
理由3:言葉は大人になっても使い続けるから
国語の勉強が超重要なのは、言葉は大人になってからも使い続けるからです。
日常的なコミュニケーションでも、仕事でも、言葉はとても大切です。
同じことを伝えるのにも、言葉の選び方や言い回しによって、相手に伝わる印象が大きく変わります。
また、仕事においては、誰が読んでも同じように解釈できる文章を、相手が読みやすいように作らなければならない場面は多いです。
国語の勉強を頑張ることで、社会に出てからもずっと活用することができる言語力を身につけていくことができます。
国語の定期テスト対策のポイント
国語の定期テスト対策のポイントは、主に次の7つです。
国語の定期テスト対策のポイント
ポイント1:【最重要】普段の学校の授業を大切にする
国語の定期テストの点数を上げるためには、普段の学校の授業を大切にすることが最重要です。
学校の授業をしっかりと聞くことで、本質的な国語の力を身につけることができるからです。
国語は、定期テストで点数を取るための勉強も大切なのですが、文章を読み解くための本質的な読解力を育てることのほうがもっと大切です。
学校の授業では、テストで点数を取るためのテクニックではなく、本質的な読解力を育てるための勉強に取り組むことができます。
普段の学校の授業をしっかりと受けて、本質的な読解力をコツコツと積み上げていくことが最重要です。
そのために、学校の授業の予習・復習に取り組めると良いです。
特に復習は重要で、最低でもその日の授業中に取ったノートは読み返しておくべきです。
ポイント2:漢字や言葉の意味(語彙)を覚える
国語の定期テストの点数を上げるためには、漢字や語彙の学習が重要です。
国語の一番の基礎は語彙力だからです。
教科書に出てきた漢字や言葉は、しっかりと暗記する必要があります。
テスト範囲に漢字ワークなどが含まれている場合は、そちらの漢字にも取り組みます。
漢字の暗記に取り組むときは、漢字の読み書きだけでなく、その漢字の意味や、その漢字を含む熟語の意味をセットで覚えるようにすると良いです。
たとえば、「抽象的」という漢字を覚えるときは、読み方と書き方を覚えるだけでなく、「抽象的」という言葉の意味もセットで覚えるべきです。
ちゅうしょう‐てき〔チウシヤウ‐〕【抽象的】
[形動]1 いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。「本質を—にとらえる」
2 頭の中だけで考えていて、具体性に欠けるさま。「—で、わかりにくい文章」⇔具象的/具体的。
英語では英単語・英熟語の暗記に頑張って取り組むのに、国語の漢字や語彙の学習を怠ってしまう中学生は多いです。
漢字や言葉の意味は覚えていれば必ず正解できるので、定期テストでは満点を狙って対策しておくべきです。
▼あわせて読みたい
>>【高校受験】漢字の勉強は超重要!効果的な勉強法とおすすめの問題集
読書やニュース記事もおすすめ
漢字や語彙の学習には、読書をしたり、ニュース記事を読んだりするのがおすすめです。
いろいろな知識を身につけながら、同時に語彙力を鍛えることができるからです。
中学生であれば、特にニュース記事がおすすめです。
世の中のことを知ることが、自分の将来のことを考えるきっかけになりますし、学校の勉強の内容をより深く掘り下げて勉強するきっかけになるからです。
テストで点数を取るための勉強にだけ取り組んでいても意味はありません。
何を勉強したいのか、何のための勉強するのかを見つけるためにも、本やニュース記事をたくさん読むことをおすすめします。
中高生向け新聞
▼あわせて読みたい
>>読書をして国語の成績を上げよう!ただし読むだけではダメです
ポイント3:古文・漢文の単語と文法を覚える
国語の定期テストの点数を上げるためには、古文・漢文の単語と文法を覚えることも大切です。
古文・漢文の単語や文法は、覚えてしまえば簡単に正解することができるからです。
中学校では、難しい単語や複雑な文法は学習しません。
基本的なものが多いので、少し取り組むだけでも簡単に正解することができます。
授業中に解説された単語と文法は、何度も復習して定着させましょう。
ポイント4:授業ノートを何度も読み返す
国語の定期テストの点数を上げるためには、授業で取ったノートを何度も読み返すことが大切です。
国語の定期テストでは、先生が授業中に解説した内容が出題されやすいからです。
授業で扱った文章については、授業中に細かく解説されたはずです。
ノートを読み返せば、文章の内容や要点がよくわかりますし、解釈の仕方や読み方のポイントまで書いてあるはずです。
授業中に取ったノートは隅々まで何度も読み返して、授業内容を思い出すようにすると良いです。
ポイント5:学校ワークは3周する
国語の定期テストの点数を上げるためには、学校ワークを3周解けると良いです。
国語の定期テストの問題は、学校ワークからの出題が多いからです。
学校ワークは宿題になっている場合も多く、やっつけ仕事のように適当に取り組んでしまう子どもも多いですが、やっつけ仕事として取り組んでいるといつまで経っても定期テストの点数を上げられません。
学校ワークを正しく使えるようになるかどうかが、定期テストの結果を大きく分けるポイントになります。
学校ワークの取り組み方のポイントは、主に次の5つです。
学校ワークの取り組み方のポイント
- 丸付けをした後の勉強を大切にする
- 間違えた問題は答えを書き写すだけでなく、必ず解説を読んで理解する
- 解説を読んでも理解できない場合は、教科書や授業中に取ったノートを見て復習する
- 間違えた問題は、期間を空けてもう一度解き直す
- すべての問題を自力で解けるようになるまで繰り返す
学校ワークは、丸付けが終わってからが本当の勉強です。
「問題を解く」ことを目的にするのではなく、「自分の力で問題を解けるようにする」ことを目指して取り組めると良いです。
学校ワークに正しく取り組めるようになると、定期テストで毎回平均点を超えられるようになりますし、80点以上も視野に入れることもできるようになります。
▼あわせて読みたい
>>中学校の定期テスト平均点は?確実に超えるための勉強法と教科別対策
▼あわせて読みたい
>>中学校の定期テストで400点を目指す!学年上位に入るための勉強法と教科別対策
読解問題は解答根拠の理解が重要
学校ワークの読解問題を解くときは、解説をしっかりと読み込んで、「なぜその答えになるのか」という解答根拠を理解することが重要です。
解答根拠を理解していなければ、似たような問題が出題された時に解けないからです。
特に選択問題では、正しい答えを確認しただけで勉強を終了してしまう中学生多いのですが、答えだけを確認しても意味がありません。
間違えた問題は答えを確認するだけでなく、必ず解説を読んで、「なぜその答えになるのか」を確認します。
そして、再度同じ問題を解き直すときに、「こういう理由だからこの選択肢を選ぶ」というように、自分から解答根拠を示しながら答えを選べるようにしていくことが大切です。
文法問題の演習も重視
学校ワークは、文法問題の演習にも繰り返し取り組むべきです。
国語の文法は暗記しただけでは問題を解けないことが多く、問題演習に取り組みながら実践的に練習をする必要があるからです。
国語の文法は教科書やノートを読んで覚えるだけでなく、学校ワークで問題演習に取り組んで、アウトプットしていくことが重要です。
ポイント6:音読する
国語の定期テストの点数を上げるためには、音読学習を取り入れられると良いです。
国語はあくまでも言葉なので、声に出すことで効率よく定着させることができるからです。
定期テストの範囲になっている文章は、何度も声に出して読めると良いです。
音読をするときは、ただ声に出して読むだけでなく、新しく覚えた漢字や言葉の意味、学校ワークに出てきた問題などを思い出しながら取り組むようにすると効果的です。
古文の音読は特に効率的
古文の勉強では、特に音読が効果的です。
声に出して読むことで、多くのことを同時に確認することができるからです。
たとえば、教科書の本文を音読すれば、歴史的仮名遣いの読み方を確認することができます。
歴史的仮名遣いとは、「言ふ」を「いう」と読むなど、現在とは異なるルールで読まれる仮名遣いのことです。
また、本文と訳を交互に音読すれば、本文の意味を正確に把握することもできます。
一度の音読で多くのことを確認することができるので、学習効率がとても良いです。
ポイント7:最上位層を狙うなら市販の問題集と便覧もチェック
国語の定期テストで学年最上位層を狙うのであれば、市販の問題集にも取り組めると良いです。
学校ワーク以外から出題される問題にも対応できるようにするためです。
定期テスト対策であれば、教科書準拠の問題集が良いです。
教科書準拠の問題集であれば、教科書と同じ文章を使って問題演習に取り組むことができるからです。
また、授業中に国語便覧をチェックしたようであれば、チェックしたページを読み返しておくと良いです。
国語の定期テストで90点以上を狙うのであれば、学校の教科書やワークでの対策だけでなく、もう一歩踏み込んだ対策が必要になります。
▼あわせて読みたい
>>定期テストで450点取る方法!一段上の勉強法と科目別攻略ポイント
国語の定期テスト対策の注意点
国語の勉強では、定期テストで点数を取るためだけの勉強に取り組んでいると、学校の授業で扱っていない文章が出題される模試や入試の問題を解けるようになりません。
定期テストの点数だけに注目しないようにすることが大切です。
模試や入試問題で出題される初見問題にも対応できるようにするために、国語の定期テスト対策では主に次の4点に注意する必要があります。
国語の定期テスト対策の注意点
注意1:学校ワークの答えを丸暗記しない
国語の定期テスト対策では、学校ワークの答えを丸暗記しないようにすることが大切です。
答えの丸暗記は定期テストの問題を解くときには役に立ちますが、それ以外の場面ではまったく役に立たないからです。
学校のワークは、「答え」そのものではなく、「なぜその答えになるのか」という解答根拠のほうが重要です。
注意2:古文・漢文の訳を丸暗記しない
国語の定期テスト対策では、古文・漢文の訳を丸暗記しないようにすることが大切です。
訳の丸暗記は、初見問題を解くときにはまったく役に立たないからです。
古文・漢文の訳は、必ず本文と照らし合わせて、本文のどの部分が、どのように訳されているのかを確認しなければなりません。
文の中に出てくる古文単語の意味や、重要な文法の訳し方も一緒に覚えることで、初見問題にも対応できる力を身につけることができます。
注意3:選択問題を勘で解かない
国語の定期テスト対策では、選択問題を勘で解かないように注意することが重要です。
勉強中に勘で正解することができても、次も同じように正解できる可能性は低いからです。
勉強においては、勉強中に学習したことを、テスト中に再現できるようにすることが大切です。
どの問題を解くときであっても、常に「テストでも解けるか」「入試でも解けるか」ということを意識しながら取り組めると良いです。
注意4:本質的な読解力を育てることを意識する
国語の定期テスト対策では、今取り組んでいることが、本質的な読解力を育てることにつながっているかどうかを常に意識することが重要です。
小手先のテクニックで定期テストの点数を稼いでも、その後の勉強にはまったく役に立たないからです。
本質的な読解力を育てるためにも、普段の授業に前向きに参加することが重要です。
先程も解説したとおり、国語の勉強で一番重要なのは、普段の学校の授業を大切にすることです。
国語の定期テスト対策に取り組むなら
子どもの性格や学習状況によっても異なりますが、中学生が国語の対策に取り組むのであれば、次の3つがおすすめです。
対策1:学習塾
中学生が国語の対策に取り組むのであれば、学習塾がおすすめです。
学習塾であれば、勉強面でも受験面でも手厚くサポートしてもらえるからです。
学習塾は地域密着型のものが多く、通っている中学校の定期テスト対策や、近隣の高校の受験対策に特化して対策をしてもらえます。
一方で、学習塾は費用が高くなってしまうことが多いので、よく検討してから通ったほうが良いです。
学習塾の特徴
- 地域密着型が多い
- 定期テスト対策も受験対策もできる
- 手厚くサポートしてもらえる
- 費用が高い
定期テスト対策におすすめの個別指導塾
- 【森塾】
※先生1人に生徒2人まで!通っている学校の進度に合わせて先取り授業! - 【個別教室のトライ】
※完全1対1のマンツーマン個別指導塾! - 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
※中高一貫校生を専門にした個別指導塾! - 個別指導の明光義塾
※対話型授業!先取りと定期テスト対策!
▼あわせて読みたい
>>中学生の塾の選び方!失敗しないための11のポイント!
▼あわせて読みたい
>>高校受験の塾にかかる年間費用はいくら?相場とコスパ良く利用する方法を解説!
▼あわせて読みたい
>>塾の種類を解説!それぞれの特徴とメリット・デメリット
対策2:国語専門塾
中学生が国語の対策に取り組むのであれば、国語専門塾もおすすめです。
国語専門塾であれば、国語専門のプロ講師の授業を受けながら、国語に特化した対策に取り組めるからです。
教科特化塾は数が少ないというデメリットがありますが、オンラインの授業を提供している塾もあります。
オンラインであればどこに住んでいても授業を受けることができますし、費用を比較的安く抑えてマンツーマン授業を受けることができます。
たとえば、オンライン家庭教師の『ヨミサマ。』では、現役の東大生・京大生と1:1でディスカッションしながら、文章読解の考え方を学ぶことができるので、本質的な文章読解力を身につけていくことができます。
なお、オンライン家庭教師には、自習室を使えないなどのデメリットもあるので、特徴を知ったうえで検討したほうが良いです。
▼ヨミサマ。の公式サイトはこちらから
国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】
ヨミサマ。についての詳細は、『ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?』で解説しています。
-
【2024年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!
▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
対策3:タブレット学習教材
中学生が国語の対策に取り組むのであれば、タブレット学習教材・通信教育教材も効果的です。
最近のタブレット学習教材はAIを活用しているので、とても効率的に演習に取り組めるからです。
定期テスト対策が充実している教材も多く、定期テストの予想問題を配信しているサービスも多いです。
AIが定期テストに向けての学習計画を作成してくれたり、普段の取り組みから学習到達度を測って、今取り組むべき問題を選んで出題してくれたりと、昔に比べて遥かに効率的になっています。
タブレット学習教材は料金が安いことも大きなメリットです。
タブレット学習教材の特徴
- 料金が安い
- AIによって演習を効率化
- 定期テスト対策が充実
- 学習計画を作ってもらえる
おすすめのタブレット教材
- 【進研ゼミ中学講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化! - Z会の通信教育 中学生コース
※学年最上位を目指せる! - 塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※苦手克服に特化!担当コーチがつく!
タブレット学習教材についての詳細は、『中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
まとめ
それでは、定期テスト国語の対策ポイントについての解説をまとめます。
結論
中学校の国語は、定期テストで点数を伸ばしやすい教科です。
一方で、定期テストのためだけの勉強に取り組んでいると後で苦労することになるので、注意して対策に取り組むべきです。
国語の勉強が超重要な理由は、主に次の3つです。
国語の勉強が超重要な理由
国語の定期テスト対策のポイントは、主に次の7つです。
国語の定期テスト対策のポイント
国語の定期テスト対策における注意点は、主に次の4つです。。
国語の定期テスト対策の注意点
子どもの性格や学習状況によっても異なりますが、中学生が国語の対策に取り組むのであれば、次の3つがおすすめです。
今回の記事が、お子様が正しい方法で国語の勉強に取り組み、定期テストの点数を伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。
定期テスト対策におすすめの個別指導塾
- 【森塾】
※先生1人に生徒2人まで!通っている学校の進度に合わせて先取り授業! - 【個別教室のトライ】
※完全1対1のマンツーマン個別指導塾! - 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
※中高一貫校生を専門にした個別指導塾! - 個別指導の明光義塾
※対話型授業!先取りと定期テスト対策!
おすすめのタブレット教材
- 【進研ゼミ中学講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化! - Z会の通信教育 中学生コース
※学年最上位を目指せる! - 塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※苦手克服に特化!担当コーチがつく!
-
【2024年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?
続きを見る
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
続きを見る