- HOME >
- edusuppo
edusuppo
塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。
子どもの学びを考える
入試本番では時間配分が非常に重要です。入試本番で力を発揮できるよう、受験にピッタリの時計を選べると良いです。この記事では、受験用の時計を選ぶときのポイントを解説しています。おすすめの受験用の時計も紹介しています。
子どもに「ケアレスミスをしないように注意しなさい。」と言っても、ケアレスミスは減りません。「注意する」という抽象的な対策ではなく、もっと具体的な対策を行う必要があります。
入試直前期に焦りを感じてしまい、勉強に手がつかなくなってしまう受験生も多いですが、勉強の悩みは勉強でしか解決できません。保護者の方は、子どもが勉強に集中して取り組めるよう励ますことが大切です。
塾の費用を安く抑えるなら、個別指導塾よりも集団指導塾の方が良いです。一方で、デジタル化を進めることで、安くて質の高い指導を提供している個別指導塾もあります。この記事では、費用を抑えて5教科を教えてもらう方法について解説しています。
風水では、勉強机の向きは東向きか北向きが良いとされますが、風水を鵜呑みにして勉強机の方角を決めると成績が下がります。一方で、風水を参考にすることは悪いことではありません。
エデュサポオリジナル受験生応援グッズをSUZURIにて販売しています。受験勉強のお供にお役立てください。頑張れ受験生!!
子どもが塾をズル休みしてしまったときは、叱る前に理由を聞いてあげてください。しっかりと対話をして、解決策を子どもと一緒に考えることが大切です。この記事では、子どもが塾をズル休みしたときの対処法について解説しています。
確かに、得意不得意は誰にでもあります。一方で、勉強の得意不得意程度であれば、難関大学合格をあきらめるほどのことではありません。この記事では、地頭の良さと才能・努力について解説しています。
「なんで勉強しなくちゃいけないの?」と聞く子どもには、その問いに答えるだけでは不十分です。子どもの悩みに耳を傾けて、成長につながるように導くことが大切です。
初めて塾へ行こうとしているあなたは緊張してしまっているかもしれません。でも、大丈夫です!何も心配する必要はありません!自信を持って新しい一歩を踏み出してください!