高校生

大学受験で英検は超有利なわけではないがきっちり取っておくべき

2023年5月1日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
大学受験

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
英検は高校受験では有利でしたが、大学受験でも同じでしょうか。

 

保護者
保護者
うちの子は高校生なのですが、英検を持っていません。大学受験で不利にならないでしょうか。

 

中学生の時にはなんとなく受験していた英検ですが、高校生になっても続けて受験させるべきなのか迷われている保護者の方は多いです。

大学入試でも英検は使えるのか、疑問に思われているのではないでしょうか。

結論

大学受験では、英検は高校受験のときほど超有利ではありません。

それでも、英検は大学受験でも有利になることは多いのできっちり取っておくべきです。

 

今回は、大学受験における英検について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が英検を利用して大学受験を有利に戦うための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

大学入試での英検の利用方法

ルール

英検では、「級の合否」の他に「CSEスコア」と呼ばれるスコアがつけられます。

大学入試ではどちらも利用されていて、「英検○級以上」のように級の取得が求められたり、「英検CSEスコア○以上」のようにスコアが求められたりします。

大学入試では、英検は主に次の4つの方法で利用されています

利用1:出願資格

英検の取得やスコアを義務付けている大学や試験方式があります

英検が出願資格となっている場合は、英検を持っていなければ出願することすらできません。

英検が出願資格となっているパターンは、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)、私立大学一般入試(英検利用型)などに特に多いです。

利用2:得点換算

英検の取得級やスコアを、英語の入学試験の得点に換算している大学や試験方式があります

たとえば、東洋大学の多くの学部では、英検のCSEスコアが1980以上ですと、英語の試験で8割得点したものと換算されます。

CSEスコア1980は英検2級の合格基準スコアなので、東洋大学の個別試験の英語で8割得点するよりもずっとハードルが低いです。

また、立教大学の一般入試では、英語の点数は英検などの外部試験のスコアや共通テスト(旧センター試験)の得点を換算する方式になっていて、英語の個別試験はありません。

利用3:加点

英検の取得級やスコアによって、入試の総合得点に加点している大学や試験方式があります

1点や2点で合否を分ける大学入試において、英検で10点や20点加算されるのは非常に有利です。

利用4:受験免除

英検の取得級やスコアによって、英語の個別試験を免除している大学や試験方式があります

大学入試の英語の問題は難易度が高いため、試験が免除されると負担が減ります。

英語対策の時間を節約できる分、他教科の対策に時間を割くことができます。

英検は何級から使える?

英検

大学入試で利用するのであれば、英検2級以上の取得、またはCSEスコア1980以上が基本です。

準2級取得でも利用できる場合がありますが、基本的には2級以上が必須です。

準1級以上取得やCSEスコア2200程度以上ですと、かなり有利になります。

英検を本格的に利用したいのであれば、準1級合格を目指すと良いです。

▼この表は横にスクロールできます。

基本 かなり有利
取得級 2級 準1級以上
CSEスコア 1980以上 2200以上

英検があまり有利ではない理由

理由

大学受験では、英検は高校受験のときほど有利にはなりません

大学受験で英検があまり有利ではない理由は、主に次の4つです。

▼あわせて読みたい
>>英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき

理由1:だいたいみんな持ってる

大学受験では、英検ではライバルたちと差別化することがあまりできません

大学受験ではライバルもだいたいみんな英検を持っているからです。

たとえば、早稲田大学文学部の英語4技能テスト利用方式では、英検のCSEスコア2200以上でなければ出願できません。

英検2級の合格基準スコアが1980であることを考えれば、2200はかなり高いスコアです。

高いスコアが求められるのであれば、出願できる受験者も限られてきます。

ところが、早稲田大学に挑戦するような高校生であれば、だいたいみんなCSEスコア2200以上を叩き出します。

そのため、英検の取得級やスコアで他のライバルたちを出し抜くのは難しいです。

理由2:結局倍率が高い

大学入試の英検利用方式は、結局倍率が高くなることが多いです。

一般的な学部別試験と倍率が変わらないことが多いですし、場合によっては英検利用方式のほうが倍率が高くなってしまうことも多いです。

英検利用方式の倍率が高くなってしまう理由は主に2つあります。

倍率が高くなる理由

  • 英検ではライバルたちと差別化できない
  • 募集人数が少ない

 

先程の解説の通り、ライバルたちもだいたいみんな英検を持っています。

みんな英検を持っているので、みんな英検利用入試に出願できてしまいます。

また、英検利用入試はそもそも募集人数が少ないことが多いです。

結果として、英検利用方式の倍率が高くなってしまいます。

理由3:理系は英検利用が少ない

英検利用入試は、文系の学部に充実していて、理系の学部のほうが少ないです。

特に、難関大学の理系学部では英検を利用できない傾向が強いです。

理由4:結局英語対策は必要

英検を利用すれば、英語の個別試験が免除されることもあるのですが、結局は一般的な大学受験の英語対策は必要になります

たとえ第一志望校の英語の試験が免除になったとしても、他の大学を受験する際に英語の試験を受けることになるからです。

英語の個別試験が免除になる大学だけを受験するという作戦を取ることもできますが、あまり現実的ではありません。

選択肢が大きく絞られてしまい、逆に不利な作戦を取らざるを得なくなってしまう可能性が高いです。

英検を利用しても、英語の大学受験対策は必ず必要になります。

▼あわせて読みたい
>>大学受験で失敗しないためには併願校戦略が超大事!【元塾教室長が解説!】

英検を取っておくべき理由

褒める

ここまで解説してきたように、大学受験では英検は高校受験のときほど有利にはなりません。

それでも、英検を取っておくことを強くおすすめします

理由は主に4つあります。

 

一つひとつ解説します。

理由1:英語の勉強として優秀

効率

英検は資格としても優秀なのですが、中学生や高校生にとっては英語学習としても非常に優秀です。

英検の勉強が、学校の定期テスト対策や大学受験対策になるからです。

逆に、学校の英語の勉強や大学受験対策が、英検対策になります。

英検合格を中間目標とすることで、英語学習のマイルストーンとして活用することもできます。

 

4技能のバランスが良い

英検では英語4技能をすべて試験するため、英検対策を通して英語4技能をバランス良く勉強することができます

 

英語4技能とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力のことです。

 

受験する大学によっては、リスニングや英作文が重要になってくることがあります。

普段の学校の英語の勉強だけでは、リスニングや英作文の対策がおろそかになってしまいがちなので、英検対策でしっかりと練習をしておくと受験でも有利になります。

▼あわせて読みたい
>>【中学生・高校生】英語リスニングの効果的な勉強法!伸ばすコツとおすすめの教材

▼あわせて読みたい
>>【高校生】英作文のコツ!書き方と書けるようになるための対策

 

余計な対策に時間を取られない

 

高校生
高校生
英検の勉強に時間が取れないので、英検は受けたくありません。

 

高校生は忙しいので、優先度を考えて勉強に取り組むことが大切です。
エデュサポ
エデュサポ

 

でも、英検対策はそれほど時間を取られないので大丈夫です!
エデュサポ
エデュサポ

 

英検の勉強に時間が取られてしまうのではないかと心配する高校生も多いのですが、その心配はありません。

英検の勉強は学校の勉強や受験勉強とリンクしているため、「英検のためだけ」の勉強にほとんど時間を取られません

逆に、英検のために勉強したことは、学校の定期テストや大学受験でも使えます。

英検は中学生や高校生の強い味方です。

 

先取り学習のペースメーカーになる

英検を、英語の先取り学習のペースメーカーとして利用することができます

先取り学習では、学校の授業よりも先の学習内容に取り組むので、「何を勉強すればよいのか」「いつまでの勉強すればよいのか」という学習計画で迷ってしまうことが多いです。

そのような場合は、英検合格を目指して計画を立てると、適切な学習計画を立てることができます。

英検上位級合格を目指して英語の先取り学習を頑張ると、大学受験を有利にすることができます。

▼あわせて読みたい
>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つのポイントとおすすめの参考書

理由2:大学受験の合格率が上がる

合格

英検を取っておくことで、単純に大学入試の合格率を上げることができます

英検利用入試を利用することで出願数を増やすことができ、単純に合否判定をしてもらえる数を増やすことができるからです。

たとえば、同じ大学の同じ学部で、一般的な個別学部試験と英検利用方式の2つに出願することができます。

そうすれば、同じ大学の同じ学部で、2回合否判定をしてもらうことができます。

個別学部試験で不合格であっても、英検利用方式で合格になる場合があります。

逆に、英検利用方式が不合格になってしまっても、個別学部試験で合格になることもあります。

 

1回の試験で判定して貰える場合もある

個別学部試験と英検利用試験を1回の試験で済ませることができる大学も多いです。

個別学部試験と英検利用試験で2回試験を受けに行く必要がないので、受験スケジュールに余裕ができますし、体力的にもラクです。

検定料は余分にかかってしまいますが、メリットは非常に大きいです。

大学によっては、複数の方式で出願するとセット割引を適用してくれる場合もあるので、積極的に活用すると良いです。

理由3:取っておかないと不利になる

ついていけない

英検は、取っておかなければ受験で不利になってしまう可能性もあります

英検は、だいたいみんな持っているからです。

たとえば、もし英検を持っていない場合、英検で加点される大学を受験するときに、他のライバルたちがみんな加点されているなか、自分だけ加点なしで勝負しなければなりません。

その分、個別試験でたくさん点数を取らなければなりません。

また、英検が出願資格となっている大学や試験方式では、出願することすらできません。

理由4:併願校受験に余裕を持てる

スケジュール

たとえ英検が第一志望校の試験であまり有利に活用できなかったとしても、併願校の試験では有利に活用できるかもしれません

大学受験では5校以上出願する場合は多いですし、10校以上出願することもあるので、英検を有利に活用できる学校を選んで出願することもできるからです。

入試シーズンの早い時期に併願校の合格が取れていると、受験を有利に戦うことができます。

早期に併願校の合格がでると自信もつきますし、スケジュール的にも余裕ができて、第一志望校対策に集中することができます。

▼あわせて読みたい
>>大学受験で失敗しないためには併願校戦略が超大事!【元塾教室長が解説!】

英検でなくても良いが英検がおすすめ

おすすめ

英語の外部試験は英検以外にもありますが、まずは英検が一番おすすめです。

英検ならばほとんどどこの大学の入試でも使えるからです。

また、英検は年間の試験回数が多く、チャンスが多いのもおすすめポイントです。

ただ、英検以外の英語外部試験を重視する大学もあります。

たとえば、上智大学では TEAPのスコアが採用されています。

受験する可能性のある大学については、事前によく調べておく必要があります。

英検以外の英語外部試験

  • TOEIC
  • TOEFL
  • GTEC
  • TEAP
  • IELTS

 

英検の勉強法

机と勉強

普段の学校の勉強を頑張ることが一番の英検対策です。

英検は、学校の勉強や受験勉強とリンクしているからです。

英検に合格するために取り組むべき対策は、主に次の7個です。

英検に合格するための勉強

  • 英単語・英熟語暗記
  • 英文法学習
  • 長文読解対策
  • ライティング対策
  • リスニング対策
  • 過去問演習
  • 二次試験対策(スピーキング)

英検に合格するための勉強法の詳細については、『英検に合格するための勉強法!対策のポイントとすべきこと』で解説しています。

関連記事
英検
英検に合格するための勉強法!対策のポイントとすべきこと

続きを見る

まとめ

それでは、大学受験における英検についての解説をまとめます。

結論

大学受験では、英検は高校受験のときほど超有利ではありません。

それでも、英検は大学受験でも有利になることは多いのできっちり取っておくべきです。

 

大学入試では、英検は主に4つの方法で利用されています。

 

大学受験で英検があまり有利でない理由は、主に次の4つです。

 

大学受験では、英検は高校受験のときほど有利にはなりません。

それでも、英検を取っておくことを強くおすすめします。

理由は主に4つです。

 

英検に合格するために取り組むべき対策は、主に次の7個です。

英検に合格するための勉強

  • 英単語・英熟語暗記
  • 英文法学習
  • 長文読解対策
  • ライティング対策
  • リスニング対策
  • 過去問演習
  • 二次試験対策(スピーキング)

 

今回の記事が、お子様が英検を利用して大学受験を有利に戦えるようになるきっかけとなればとてもうれしいです。

関連記事
英検
英検に合格するための勉強法!対策のポイントとすべきこと

続きを見る

関連記事
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

続きを見る

-高校生
-, , , , , ,