- HOME >
- edusuppo
edusuppo
塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。
子どもの学びを考える
高校入試では内申点が超重要です。この記事では、高校入試における内申点について解説しています。記事の後半では、内申点を上げる方法についても解説しています。
受験では、受験戦略を練るための情報も非常に大切になります。この記事では、受験情報を集めるときのポイントを解説しています。記事の後半では、受験情報の集め方も解説しています。
スタディサプリ中学講座では、「ミッション機能」が今やるべき学習を提案してくれますが、続けていくためには保護者の方のサポートが必要です。上手に活用できれば、映像授業と演習問題で学習内容をしっかりと定着させ、効率的に学力を伸ばしていくことができます。
スタディサプリ小学講座は、子どもに任せっきりにしていては続きません。一方で、スタディサプリの自由度の高さを活かすことができれば、目的に合った勉強に取り組むことができます。この記事では、スタディサプリ小学講座について解説しています。
学習塾は集団指導と個別指導で特徴が大きく異なります。この記事では、個別指導の塾と集団指導の塾を、元塾教室長という立場から徹底比較しています。
数学の応用問題を解けるようにするためには、まずは基礎基本を徹底することが一番大切です。この記事では、数学の応用問題を解けるようにするための方法を解説しています。
ワンダーボックスは、これからの教育に必要な要素を遊びながら育てることができるSTEAM教材です。上手に利用できれば、学力の本質である「思考力」「創造力」「主体性」を育てることができます。この記事では、ワンダーボックスについて詳しく解説しています。
算数の文章題の苦手は、ただ文章題をたくさん解くだけでは克服できないことが多いです。この記事では、算数の文章問題の苦手を克服するためのコツを解説しています。
英語の長文読解問題が苦手な場合、ただ長文読解問題をたくさん解いているだけでは苦手は克服できません。この記事では、英語の長文読解問題を速く正確に読めるようにするためのコツや勉強方法を解説していきます。
英単語学習には努力が必要ですが、覚え方のコツを知っていれば必要な努力量を削減することができます。この記事では、英単語暗記について、覚え方の20のコツと共に解説しています。