edusuppo

塾講師、教室長、オンライン教育塾責任者を経てフリーランスに。幼稚園生から社会人までを生徒に持ったことがあり、20年以上塾業界にいました。 勉強を頑張る子どもと、子どもの勉強をサポートする父母・講師・先生を応援します。

将来 未来

中学生 小学生 高校生

将来の夢がない子どもに見てほしい動画5選【保護者の方にも見てほしい】

2025/1/19    , , , ,

将来の夢がないという子どもが多いのは、将来のことを考える機会が少ないからです。学校では仕事についてのことを教わる機会はほとんどないので、自ら学ぶ必要があります。

ついていけない

中学生 小学生 高校生

塾の授業についていけない4つの原因と9つの対処法

子どもが塾の授業についていけていない場合、通う塾を変えれば解決するというわけではありません。一方で、授業についていけなくなってしまった原因を探り、適切に対処することができれば、必ず学力を伸ばしていくことができます。

中学生塾

中学生 高校生

塾に行っても意味がないパターンと塾を変えたほうが良いパターン

塾に行くことには意味があります。一方で、子どもの性格や学習状況によっては塾に行く必要がないケースもあります。今の状況とこれからの目的を考えて、広く選択肢を持っておくことも重要です。

塾小学生

小学生

中学受験しない小学生に塾は必要か?お金と時間を無駄にしないための塾活用法!

2025/3/16    , , ,

中学受験しないのであれば、基本的には小学生が塾に通う必要はありません。一方で、目的を持って塾を活用することができると、成績を伸ばすこと以上に大きなメリットを得ることができます。

国語と読書

中学生 小学生 高校生

読書をして国語の成績を上げよう!ただし読むだけではダメです

国語が得意なことと読書が好きなことは、必ずしもイコールではありません。一方で、読書にはメリットが多く、読書を通して国語の成績を上げることも可能です。

タブレット学習

小学生

【2025年版】スマイルゼミとチャレンジタッチを比較!うちの子に合っているのはどっち?

進研ゼミ(チャレンジタッチ)とスマイルゼミは似たようなサービスですが、違いもあります。子どもの学習状況や目的に応じて、合うほうを選べると良いです。この記事では、2つのサービスの違いを解説しています。

自習室

中学生 高校生

【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか

自習室目当てで塾に通うのは、条件によってはアリです。一方で、誰でも歓迎というわけではありません。この記事では、元塾教室長の本音として、自習室目当てで塾に通うのはアリであるというお話を解説しています。

勉強のやる気が出ない時におすすめのアニメ

中学生 小学生 高校生

勉強のやる気が出ない時におすすめのアニメランキングBEST10【オタク元塾教室長選出!】

元塾教室長でアニメオタクの筆者が、勉強のやる気が出ない時に見てほしいおすすめのアニメをピックアップしました。

大学の志望校

高校生

【大学受験】志望校の決め方と選ぶときの7つのポイント!偏差値だけで選んではいけない!

大学の志望校は、将来のことをしっかりと考えて、大学のことをよく調べて決めるべきです。この記事では、大学の志望校の選び方と、志望校を選ぶときに気をつけるべきポイントについて解説しています。

スマイルゼミ 中学生コース

中学生

【2025年版】スマイルゼミ中学生コースは個別に最適な定期テスト対策ができる!料金・口コミは?

スマイルゼミ中学生コースでは、定期テストの目標を個別に設定できます。先輩のデータをもとに、個別の目標の達成に必要な戦略をシステムが自動で生成してくれます。