中学生 小学生 高校生

英検2級勉強法!4技能をバランスよく伸ばして合格をつかむための対策

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
英検2級

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
うちの子は今度英検2級を受験します。苦戦していてなかなか合格点に届かないのですが、どのように対策させれば合格できますでしょうか。

 

英検2級の対策に苦労する子どもは多いです。

保護者の方としても、どのような対策をさせれば合格できるのかと、疑問に思われているのではないでしょうか。

結論

英検2級で求められる力は、基本的な英語力だけではありません。

論理的な文章を読解したり、自分の意見を英語で表現したりする力も育てていくことが重要です。

 

今回は、英検2級の勉強法について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が2級の対策に効率的に取り組んで、合格するための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団指導塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

1対1の個別指導!

【個別教室のトライ】は、毎回同じ講師が担当する専任制!一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けられます!

  • マンツーマン指導と最先端のAIを組み合わせて、効率よく成績向上
  • わずか10分で苦手を特定する最新のAIタブレット
  • 120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法

▼公式サイトで詳細をチェックする
【個別教室のトライ】

英検2級の基本情報

情報収集

保護者
保護者
英検2級はどのようなテストなのでしょうか・・・。

 

試験では、まずは試験のことを詳しく知ることが重要です!
エデュサポ
エデュサポ

 

英検2級がどのようなテストなのか、チェックしましょう!
エデュサポ
エデュサポ

 

英検2級の基本情報は、次のようになっています

基本情報1:レベルは?

英検2級の難易度は、高校卒業程度です。

英検の各級と推奨目安は、次のようになっています。

英検の級 推奨目安
5級 中学初級程度
4級 中学中級程度
3級 中学卒業程度
準2級 高校中級程度
準2級プラス 高校上級程度
2級 高校卒業程度
準1級 大学中級程度
1級 大学上級程度

出典:各級の目安 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

基本情報2:試験内容は?

英検2級の試験内容は、次のようになっています

 

一次試験

▼この表は横にスクロールできます。

測定技能 形式・課題 問題数 解答形式 試験時間
リーディング 文脈に合う適切な語句を補う。 17 4肢選択 85分
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。
(長文問題)
6
パッセージの内容に関する質問に答える。
(長文読解問題)
8
ライティング 文章の内容を英語で要約する。 1 記述式
指定されたトピックについての意見を英語で論述する。 1
リスニング 会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
15 4肢選択
(選択肢印刷)
約25分
パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
15

出典:2級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

 

二次試験

▼この表は横にスクロールできます。

測定技能 形式・課題 問題数 解答形式 試験時間
スピーキング 60語程度のパッセージを音読する。 1 個人面接
面接委員1人
約7分
音読したパッセージの内容についての質問に答える。 1
3コマのイラストの展開を説明する。 1
ある事象・意見について自分の意見などを述べる。
(カードのトピックに関連した内容)
1
日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる。 1

出典:2級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

基本情報3:合格点は?

英検2級の一次試験合格に必要な得点率は約78%で、二次試験合格に必要な得点率は約71%です

一方で、合格に必要な得点率はあくまでも目安としての参考値になります。

英検の合否はCSEスコアと呼ばれるスコアによって決められ、CSEスコアは「1問何点」と決まっているわけではないからです。

一問一問の配点がわからないため、何問正解すれば合格するかは正確にはわかりませんが、リーディングとリスニングのセクションで正答率が60%を少し超えると合格する場合が多いです。

英検2級のCSEスコアの配点は、リーディングが650点、リスニングが650点、ライティングが650点、スピーキングが650点で、合計2600点です。

▼この表は横にスクロールできます。

技能 満点 満点合計 合格基準点 合格に必要な
得点率
(目安)
リーディング 650点 1950点
(一次試験)
1520点
(一次試験)
約78%
リスニング 650点
ライティング 650点
スピーキング 650点 650点
(二次試験)
460点
(二次試験)
約71%

出典:英検CSEスコアとは | 公益財団法人 日本英語検定協会
英検CSEスコアでの合否判定方法について | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

基本情報4:受験するメリットは?

英検を受験するメリットとしては、たとえば次のようなものがあります

英検を受験するメリット

  • 受験で有利になる
  • 英語学習の目標になる
  • 英語4技能をバランスよく学べる
  • 定期テスト勉強に役立つ
  • 合格したらうれしい

 

英検のメリットとしては「受験で優遇されて有利になる」というものが注目されますが、「英語の力を育てることができる」という点にも注目できると良いです。

英検の目的をただの「資格取得」とするのではなく、「英語力アップ」にできると有意義です。

英検を受験するメリットについての詳細は、『大学受験で英検は超有利なわけではないがきっちり取っておくべき』『英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき』『小学生に英検を受けさせるべき4つの理由!英語力も受験対策も一石二鳥!』で解説しています。

あわせて読みたい
大学受験
大学受験で英検は超有利なわけではないがきっちり取っておくべき

続きを見る

あわせて読みたい
英検資格
英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき

続きを見る

あわせて読みたい
英検 英語 学習 勉強
小学生に英検を受けさせるべき4つの理由!英語力も受験対策も一石二鳥!

続きを見る

英検2級に合格するための勉強法

勉強

保護者
保護者
英検2級に合格するためには、具体的にはどのような勉強に取り組ませれば良いですか?

 

英検は、ポイントを押さえつつ正攻法で対策するのが一番です!
エデュサポ
エデュサポ

 

出題傾向を確認しながら、対策ポイントを確認していきましょう!
エデュサポ
エデュサポ

 

英検2級に合格するためには、次のような勉強に取り組むと良いです

勉強法1:英単語・英熟語を暗記する

英検2級に合格するためには、英単語や英熟語の暗記がとても重要です

語彙は英語学習の土台であるだけでなく、英検では英単語や英熟語の知識を問う問題が多く出題されるからです。

英検2級 2025年 リーディング 大問1

引用:2級の過去問・試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検2級の勉強に注目するのであれば、英検2級用の単語暗記帳を購入して対策するのが一番効果的です。

英単語・英熟語の暗記については、正しい勉強法で取り組むことが重要です。

間違った方法で勉強に取り組んでしまい、せっかく時間をかけたのに全然覚えられないということになってしまうともったいないです。

よくある英単語暗記のNG勉強法は、主に次の4つです。

よくある英単語暗記のNG勉強法

  • 1回で覚えようとする
  • 勉強を作業にしてしまう
  • スペルと意味だけを覚えようする
  • ラクして覚えようとする

 

英単語の勉強法については、『【英単語 覚え方】英語学習の基本!やってはいけない暗記法と正しい勉強法を解説!』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
英単語暗記
【英単語 覚え方】英語学習の基本!やってはいけない暗記法と正しい勉強法を解説!

続きを見る

勉強法2:英文法を理解する

英検2級に合格するためには、英文法の理解もとても重要です

英検2級では英文法の独立問題は出題されませんが、長文読解やリスニング、ライティング、二次試験などで、英文法の知識が必要になるからです。

長い文を扱うことも多くなるため、英文法だけでなく、文の構造(構文)についての学習も必要になります。

英検対策における英文法の勉強では、難しい問題を解けるようにすることよりも、基礎的な問題を速く正確に解けるようにすることのほうが重要です。

長文読解問題やリスニング問題でスムーズに英語の意味を理解できるよう、英文法の知識を素早く活用できるようにすることが大切です。

▼あわせて読みたい
>>大学受験に英文法はいらないのか(いや、いるに決まっている)

▼あわせて読みたい
>>英語が苦手な中学生でも安心!文法の覚え方を徹底解説

勉強法3:長文読解問題を対策する

英検2級に合格するためには、長文読解問題の対策も重要です

英検2級では、長文読解問題が出題されるからです。

英検2級長文読解問題の種類

  • 語句空所補充問題
  • Eメール問題
  • 説明文

英検2級リーディング過去問 大問3 2024年第1回

英検2級リーディング過去問 大問3 2024年第1回

引用:2級の過去問・試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検2級の長文読解問題は、細かい部分を正確に読み取る力と、文章全体の文脈を読み取る力が求められます。

重要な連絡や相談のようなやり取りや、あまり馴染みがないテーマについての説明的な文章が出題されるので、英文の意味を正確に理解できるようにする必要があります。

論理マーカー(ディスコースマーカー)や言い換え表現(パラフレーズ)に注目できるようになると、速く正確に問題を解くことができるようになります。

 

論理マーカー(ディスコースマーカー)とは、「そして」や「しかし」などのつなぎ言葉のように、文章などでの論理的な流れを示す表現のことです。

 

パラフレーズとは、文の意味や内容を変えずに、表現を言い換えることです。

 

英検2級の長文読解問題についての詳細は、『英検2級の長文が読めない?解き方のコツと合格するための勉強法!』で解説しています。

あわせて読みたい
英語 英検 長文読解
英検2級の長文が読めない?解き方のコツと合格するための勉強法!

続きを見る

勉強法4:ライティング対策に取り組む

英検2級に合格するためには、ライティング問題の対策も大切です

英検2級では、ライティング問題も出題されるからです。

英検2級ライティング問題の種類

  • 英文要約問題
  • 意見論述問題

英検2級ライティング 大問4 英文要約問題

引用:2024年度 実用英語技能検定(英検) 問題形式リニューアルサイト|英検|公益財団法人 日本英語検定協会

問題のポイント

  • 英文を読んで、その内容を英語で要約する
  • 語数の目安は45語~55語
  • 解答欄の外に書かれたものは採点されない
  • 解答が英文の要約になっていないと0点になる

 

英文の和訳

学生が大学に通う場合、自宅から通う学生もいれば、アパートを借りて一人暮らしをする学生もいます。他の選択肢もあります。最近では、ルームメイトと部屋をシェアする学生もいます。

その理由は何でしょう。ルームメイトが数学や理科が得意で、宿題についてアドバイスをもらえる場合もあります。ルームメイトが海外出身で、毎日の会話を通して外国語を学べる場合もあります。

一方で、ルームメイトが夜遅くまで起きていて、テレビを見ている場合もあります。この場合は、うるさくて十分な睡眠を取ることができません。また、ルームメイトがほとんど掃除を手伝ってくれない場合もあります。結果として、部屋の掃除に多くの時間を取られてしまいます。

 

英検2級からは、本格的な英文要約問題が出題されます。

本文から重要な部分を切り抜くのではなく、修正して引用したり、表現を抽象化したりする必要があります。

段落ごとの要旨を読み取って、自分の表現も織り交ぜながら要約できるように練習しておくことが大切です。

意見論述問題のテーマがかなり専門的になってくるので、英作文の力を育てるだけでなく、時事的なテーマについて自分の意見を表現する力も育てていくことがポイントになります。

書かなければならない語数がかなり増えてきますが、解答をパターン化しやすいうえに、難しい単語や複雑な文法の知識が求められるわけではないので、対策はしやすいです。

英検2級のライティング問題についての詳細は、『英検2級ライティング問題の書き方と合格に必要な対策』で解説しています。

あわせて読みたい
英語 英検 ライティング 英作文
英検2級ライティング問題の書き方と合格に必要な対策

続きを見る

勉強法5:リスニングの対策をする

英検2級に合格するためには、リスニング対策も重要です

英検2級のリスニングは、これまでの級と比べると難易度がかなり上がりますが、リーディングやライティングに比べると解きやすく点数を取りやすいです。

英検 2級 過去問 2025年 リスニング 第2部

英検 2級 過去問 2025年 リスニング 第2部

引用:2級の過去問・試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検2級のリスニングでは、情報の整理も重要な要素になります。

本文や質問を予測するために、事前に問題冊子に書かれている選択肢に目を通し、必要な情報を整理しながら聞き取ることが重要です。

聞き取る英文が専門的な内容になってくるので、普段から時事的な話題に触れるようにすることも大切です。

ニュースに日頃から触れて、幅広い分野の知識を蓄えておけると有利です。

英検2級のリスニング対策についての詳細は、『英検2級リスニング対策!高得点を取るための勉強法と大問別攻略ポイント』で解説しています。

あわせて読みたい
英検 リスニング
英検2級リスニング対策!高得点を取るための勉強法と大問別攻略ポイント

続きを見る

勉強法6:二次試験の準備をする

英検2級に合格するためには、二次試験の準備として、スピーキング対策に取り組むことも重要です

英検2級では、一次試験合格後に、二次試験として面接試験を受ける必要があるからです。

一次試験に合格してから慌てて準備をするのではなく、あらかじめ準備をしておくことが大切です。

英検2級 スピーキング 二次試験 面接試験 サンプル問題

英検2級 スピーキング 二次試験 面接試験 サンプル問題

引用:2級の過去問・試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検2級の面接・二次試験では、自分の意見を論理的に説明する力が必要になります。

社会的なテーマが扱われるので、時事的なテーマについて自分の意見を持ち、その意見を論理的に説明する練習をしておくと有利です。

3コママンガのイラストの展開説明問題では、状況やストーリーを自分の言葉で表現する力が必要になります。

英検2級の二次試験についての詳細は、『英検2級の二次試験は難しい?各パートの攻略法と合格するための勉強法』で解説しています。

あわせて読みたい
英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検
英検2級の二次試験は難しい?各パートの攻略法と合格するための勉強法

続きを見る

勉強法7:過去問を解く

英検2級に合格するためには、過去問を解くことも大切です

実戦的な問題演習に取り組んで慣れておくことで、試験本番も練習のときと同じように解くことができるからです。

過去問は解いて丸付けをするだけでなく、復習をしたり音読をしたりして、英語力アップのためにも活用すると有意義です。

過去問は最低でも3回分は解き、6回分を目標に頑張ると効果的です。

英検2級対策におすすめの学習塾・英会話教室

学習塾

保護者
保護者
私は英語を教えられませんし、教材だけで対応できるか不安です・・・。

 

独学ではなかなか勉強に取り組めませんし、不安なことも多いですよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

対策が心配な場合は、学習塾や英会話教室を活用すると良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

英検2級の対策には、次のような学習塾・英会話教室がおすすめです

おすすめ1:個別教室のトライ

英検2級の対策には、『個別教室のトライ』がおすすめです

個別教室のトライでは、完全マンツーマン授業で英検対策に取り組むことができるからです。

専任講師と教育プランナーが、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作るので、現状の学力に合った授業計画を立ててもらうことができます。

▼個別教室のトライの公式サイトはこちらから
【個別教室のトライ】

おすすめ2:明光義塾

英検2級の対策には、個別指導塾『明光義塾』がおすすめです

明光義塾では、やるべきこととゴールまでの道筋を明確にし、具体的な目標を立てながら英検対策に取り組めるからです。

英語4技能を伸ばすことを目指して勉強に取り組めるので、英語を英語のまま理解する力を伸ばすことができます。

教室が多く、家の近くにあることも多いので、便利に利用することができます。

▼明光義塾の公式サイトはこちらから
個別指導の明光義塾

おすすめ3:個別指導塾WAM

英検2級の対策には、『個別指導WAM』がおすすめです

個別指導WAMには『英検対策コース』があり、総合的な英検対策に取り組むことができるからです。

短期集中で対策に取り組めるコースもあるので、試験直前期の対策に便利です。

オンライン家庭教師のサービスも提供しているので、近所に教室がない場合でも利用することができます。

▼個別指導塾WAMの公式サイトはこちら
個別指導塾WAM

▼オンライン家庭教師WAMの公式サイトはこちらから
オンライン家庭教師WAM

オンライン家庭教師WAMについての詳細は、『オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・口コミは?』で解説しています。

あわせて読みたい
オンライン家庭教師WAM
【2025年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・口コミは?

続きを見る

おすすめ4:KIRIHARA Online Academy

英検2級の対策には、オンライン英会話教室『KIRIHARA Online Academy』がおすすめです

KIRIHARA Online Academyでは、短期間集中カリキュラムで英検対策に取り組むことができるからです。

レッスンは買い切り制なので、余計な費用がかかりません。

英検準2級~準1級の対策を、コーチングを受けながら短期間で集中して取り組みたい子どもにおすすめです。

▼KIRIHARA Online Academyの公式サイトはこちらから
KIRIHARA Online Academy

KIRIHARA Online Academyについての詳細は、『KIRIHARA Online Academyは短期集中で英検対策ができるオンライン英会話スクール!料金・口コミは?』で解説しています。

あわせて読みたい
KIRIHARA Online Academy
【2025年版】KIRIHARA Online Academyは短期集中で英検対策ができるオンライン英会話スクール!料金・口コミは?

続きを見る

おすすめ5:ENC/GNA

英検2級の対策には、英検特化のオンライン英会話教室『ENC/GNA』がおすすめです

ENC/GNAであれば、英検に合格するための対策に、英会話を通して取り組めるからです。

早期の英検合格を推奨している英会話教室ですので、小学生や中学生にもおすすめです。

料金もリーズナブルなので、費用を安く抑えることができます。

▼ENC/GNAの公式サイトへはこちらから
【ENC/GNA】

ENC/GNAについての詳細は、『ENC/GNAは英検対策ができるオンライン英会話スクール!料金・口コミは?』で解説しています。

あわせて読みたい
ENC/GNA
【2025年版】ENC/GNAは英検対策ができるオンライン英会話スクール!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

続きを見る

あわせて読みたい
英会話 中学生
中学生からの英会話教室は英語の成績アップに効果的!通うメリットと教室選びのポイント!

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン英会話スクール
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット

続きを見る

おすすめ6:東進ハイスクール・東進衛星予備校



英検2級の対策には、大手大学受験予備校『東進ハイスクール・東進衛星予備校』がおすすめです

東進ハイスクール・東進衛星予備校では、英文法の基礎力アップから英検対策まで、幅広いレベルの対策に取り組めるからです。

英文法の授業やリーディング対策の授業を受けられるだけでなく、リスニングやライティング、スピーキングの対策にも取り組むこともできます。

英検対策だけでなく、大学受験全般の対策にも取り組みたい高校生に特におすすめです。

▼東進ハイスクール・東進衛星予備校の公式サイトはこちらから
東進ハイスクール・東進衛星予備校

まとめ

それでは、英検2級の勉強法についての解説をまとめます。

結論

英検2級で求められる力は、基本的な英語力だけではありません。

論理的な文章を読解したり、自分の意見を英語で表現したりする力も育てていくことが重要です。

 

英検2級の基本情報を解説しました。

 

英検2級に合格するためには、次のような勉強に取り組むと良いです。

 

英検2級の対策には、次のような学習塾・英会話教室がおすすめです。

 

今回の記事が、お子様が英検2級の対策に効率的に取り組みむための参考になればとてもうれしいです。

あわせて読みたい
オンライン家庭教師WAM
【2025年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
KIRIHARA Online Academy
【2025年版】KIRIHARA Online Academyは短期集中で英検対策ができるオンライン英会話スクール!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
ENC/GNA
【2025年版】ENC/GNAは英検対策ができるオンライン英会話スクール!料金・口コミは?

続きを見る

あわせて読みたい
大学受験
大学受験で英検は超有利なわけではないがきっちり取っておくべき

続きを見る

あわせて読みたい
英検資格
英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき

続きを見る

あわせて読みたい
英検 英語 学習 勉強
小学生に英検を受けさせるべき4つの理由!英語力も受験対策も一石二鳥!

続きを見る

あわせて読みたい
英単語暗記
【英単語 覚え方】英語学習の基本!やってはいけない暗記法と正しい勉強法を解説!

続きを見る

あわせて読みたい
英語 英検 長文読解
英検2級の長文が読めない?解き方のコツと合格するための勉強法!

続きを見る

あわせて読みたい
英語 英検 ライティング 英作文
英検2級ライティング問題の書き方と合格に必要な対策

続きを見る

あわせて読みたい
英検 リスニング
英検2級リスニング対策!高得点を取るための勉強法と大問別攻略ポイント

続きを見る

あわせて読みたい
英語 英会話 スピーキング 二次試験 英検
英検2級の二次試験は難しい?各パートの攻略法と合格するための勉強法

続きを見る

あわせて読みたい
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

続きを見る

あわせて読みたい
英会話 中学生
中学生からの英会話教室は英語の成績アップに効果的!通うメリットと教室選びのポイント!

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン英会話スクール
子どもの英会話は意味ない?無駄にしないためのコツと英会話教室のメリット

続きを見る

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , , , , , , , , , , , ,