こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
塾は学校が終わってから行くので、帰りが夜遅くなってしまうことも多いです。
保護者の方としては、子どもに塾で勉強を頑張ってもらいたいと思っている反面、生活リズムの面でも防犯の面でも心配されているのではないでしょうか。
結論
塾の授業時間は、年齢が上がるごとに夜遅い時間帯になる傾向があります。
生活リズムや睡眠時間とのバランスを考えて、塾を上手に利用できると良いです。
今回は、学習塾の授業時間や帰りの時間について解説します。
記事の後半では、塾の帰りの時間が遅くなる理由と対処法についても解説しています。
最後まで読んでいただき、お子様を安心して塾に通わせるための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
対面型の個別指導のような授業をオンラインで!
「オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!
安心の返金保証・成績保証!
▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?
塾が開いている時間は何時から何時まで?
塾は、授業が行われていない時間帯も開いています。
授業時間以外の時間は、スタッフが塾運営の仕事に取り組んでいたり、授業準備を行っていたりします。
そのため、塾に問い合わせる場合は、授業開始前の時間や授業終了後の時間でも問題ありません。
また、塾が開いている時間であれば自由に自習室を利用できる場合も多いですし、質問対応をしてくれる講師も多いので、授業時間外も塾を利用すると有意義です。
▼合わせて読みたい
>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか
平日の一般的な開校時間と閉校時間
開校時間 | 閉校時間 |
13時~14時 | 22時~23時 |
一般的には、塾のスタッフは13時~14時頃に出勤して校舎を開け、22時~23時に校舎を閉めて退勤します。
土日の一般的な開校時間と閉校時間
土日の塾の開校時間と閉校時間は、塾や教室によって対応が大きく異なります。
一般的には、次のようなパターンの塾が多いです。
土日の開校・閉校時間
- 平日と同じ
- 開校時間も閉校時間も平日より2時間~3時間ほど早まる
- 午前中から開校して夕方~19時頃に閉校
塾の授業時間は何時から何時まで?
塾の授業の時間帯は小学生・中学生・高校生でも異なりますが、一般的には年齢が低いほど早い時間帯で、年齢が高いほど遅い時間帯になることが多いです。
小学生の塾の授業時間
▼この表は横にスクロールできます。
授業開始時間 | 授業終了時間 | |
1年生 ~2年生 |
16時頃 | 18時頃 |
3年生 ~6年生 |
16時~17時 | 18時~19時 |
中学受験 (4年生・5年生) |
17時頃 | 20時頃 |
中学受験 (6年生) |
17時頃 | 21時頃 |
中学受験をしない小学生の場合、塾の授業時間は一般的には夕方の時間帯になることが多く、19時頃には授業終了となる場合が多いです。
中学受験対策の塾の場合は、夕方以降に授業を行う塾が多く、20時~21時頃まで授業があることが多いです。
中学生の塾の授業時間
授業開始時間 | 授業終了時間 |
19時頃 | 21時~22時 |
中学生の塾の授業の時間帯は、夜の時間帯になることが多く、授業終了は21時~22時頃である場合が多いです。
中学生は部活を頑張っている生徒も多いので、授業開始が19時頃からになる場合が多いです。
高校生の塾の授業時間
授業開始時間 | 授業終了時間 |
19時頃 | 21時~22時 |
高校生の塾の授業の時間帯は、夜の時間帯になることが多いです。
中学生と同様に部活を頑張っている生徒も多く、夕方から授業を開始している塾は少ないです。
一方で、高校3年生の2学期以降は夕方から授業がスタートする塾も多いです。
ほとんどの生徒が部活を引退しているためです。
授業が夕方スタートになった場合も、授業終了時間は21時~22時になる場合が多いです。
▼関連記事
【大学受験】部活やりながら塾・予備校を両立させる3つのコツ
土日の塾の授業時間
土日の塾の塾の授業時間は、塾や教室によって対応が大きく異なります。
一般的には、次のようなパターンの塾が多いです。
土日の塾の授業時間
- 平日と同じ
- 授業の時間帯が平日より2時間~3時間ほど早まる
- 午前中から授業がある
春期・夏期・冬期などの季節講習期間は?
春期講習・夏期講習・冬期講習などの季節講習期間の授業の時間帯は、塾によって大きく異なります。
一般的には、次のように授業時間を設定する塾が多いです。
▼この表は横にスクロールできます。
季節講習期間中の 授業時間 |
|
小学生 (非中学受験生) |
|
中学生 (非受験学年) |
|
高校生 (非受験学年) |
|
受験生 |
|
午前中に小学生、午後の早い時間に受験生、夜に中学生・高校生の非受験学年という形で授業を割り振っている塾が多いです。
対応は塾によって大きく異なるため、詳細を知りたい場合は、塾に直接問い合わせて確認したほうが良いです。
何時までに塾を出るべきか
子どもには塾で勉強を頑張ってもらいたいと思っている反面、生活リズムや健康面のことを考えると、塾の帰りが遅くなってしまうのは心配です。
塾を出るべき時間は子どもの年齢によっても異なりますが、睡眠時間をしっかりと確保して、毎日を健康的に過ごすために、下記の時間には塾を出られると良いです。
塾を出るべき時間 | |
小学生 |
20時 |
中学生 |
22時 |
高校生 |
22時 |
特に中学生と高校生は学校生活や部活動で忙しく、本人も気が付かないうちに慢性的な寝不足になってしまっている子どもも多いです。
寝不足になると集中力が低下し、勉強効率も落ちてしまいます。
睡眠時間を確保するために、あまり遅くまで塾に残るのは控えたほうが良いです。
安全面の考慮すべき
塾を出る時間は、生活リズムや健康面だけでなく、安全面においても重要です。
塾の立地や帰宅経路によっては、人通りが少なくて危ないところや、逆ににぎやかすぎて危ないところを通らなければならない場合もあります。
夜遅い時間は治安面でも不安がありますので、通塾経路の治安や安全面も考慮に入れて、塾帰りの時間を考えるべきです。
塾の帰りが遅くなる理由
塾の授業が終わってもなかなか帰宅しない子どもも多いです。
塾の帰りが遅くなる理由は、主に次の5つであることが多いです。
塾の帰りが遅くなる理由
理由1:補習を受けている
子どもの塾からの帰りが遅い場合、授業終了後に塾で補習を受けている可能性があります。
授業時間内だけでは理解できなかったことを、補習で補ってくれる塾もあります。
また、合格しなければ帰れない小テストを行ったり、授業の確認テストで点数が悪かった生徒に解き直しをさせる塾もあります。
宿題をなかなかやって来ない生徒には、授業後に残らせて宿題に取り組ませるようなケースもあります。
理由2:自習をしている
子どもの塾からの帰りが遅い場合、授業終了後に自習に取り組んでいる可能性があります。
授業終了後も22時~22時30分ごろまで自習室を開放している塾も多く、勉強を頑張りたい生徒が授業後に残って自習に取り組むことも多いです。
理由3:講師に質問をしている
子どもの塾からの帰りが遅い場合、授業終了後にわからないことを講師に質問している可能性があります。
家で勉強していてわからなかったことや、授業中に理解できなかったことを、授業終了後に質問しにいく生徒は多いです。
講師が授業をしている間は質問できないので、必然的に授業開始前や授業開始後に質問をする必要があります。
理由4:講師と面談をしている
子どもの塾からの帰りが遅い場合、授業終了後に講師と面談をしている可能性があります。
生徒は勉強面以外のことでも、進路のことや学校のこと、部活のことや人間関係のことなど、いろいろなことを講師に相談することも多いです。
また、生徒の成績が落ちてきていたり、授業態度が悪かったりと、心配事や問題がある場合は、授業後に生徒を呼び出して面談をすることもあります。
理由5:友達と遊んでいる
子どもの塾からの帰りが遅い場合、授業終了後に友達とおしゃべりをしているか、遊んでいる可能性があります。
塾内で遊んでいる場合は塾のスタッフに追い出されるので、塾からの帰り道で寄り道をしている可能性が高いです。
特に中学生や高校生は、友達と長時間おしゃべりをしてしまうことも多いので注意が必要です。
塾の帰りが遅いときの対処法
ここからは、子どもの塾の帰りが遅いと感じたときの対処法を解説していきます。
子どもの塾の帰りが遅いときの対処法
対処法1:登下校のメール配信を確認する
子どもの塾の帰りが遅いと感じたときは、まずは登下校のメール配信を確認してみると良いです。
多くの塾では、子どもが塾に着いたときと塾を出るときに、保護者宛てに自動でメールが配信されるようになっています。
配信メールの時間を確認すると、子どもの帰りが遅い原因が塾内にあるのか、帰り道にあるのかを判断することができます。
対処法2:子どもに話を聞いてみる
子どもの塾の帰りが遅いと感じたときは、帰りが遅いことを叱るのではなく、まずは子どもに話を聞いてみることが大切です。
自分なりの考えや思うところがあって帰りが遅くなっている可能性があるからです。
「授業後に質問をしたい。」や「成績を上げたいから授業後も自習をしてから帰りたい。」のように、子どもが前向きな考えを持って帰りが遅くなってしまっている場合は、無理に早く帰るように押し付けるとうまくいきません。
子ども自身の考えや意見があるようであれば、まずはその考えを尊重してあげて、それからどうするのが一番良いのか、親子で対話しながら考えていけると良いです。
対処法3:塾に相談する
子どもの塾の帰りが遅いと感じたときは、塾に相談してみると良いです。
授業や補習など、塾全体のルールや決まりがあったとしても、多くの場合は各家庭ごとに個別に対応してもらえます。
最近は夜遅くまで子どもを預かることに問題意識を持っている塾も多いです。
対処法4:授業の時間を変更する
集団指導の塾では難しいかもしれませんが、個別指導の塾であれば授業時間の変更をお願いすると良いです。
集団授業塾に通っているようであれば、個別指導塾への変更も検討してみると良いでしょう。
中学生におすすめの個別指導塾
- 【森塾】
※先生1人に生徒2人まで!1科目+20点の成績保証制度! - 【個別教室のトライ】
※完全1対1のマンツーマン個別指導塾! - 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
※映画『ビリギャル』のモデルとなった自習力を伸ばす塾! - 個別指導の明光義塾
※対話型授業!レベルに応じた10段階学習法!
▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】
▼あわせて読みたい
>>失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント
対処法5:塾に迎えに行く
子どもの塾の帰りが遅いと感じたときは、保護者の方が塾に迎えに行くのも良いです。
迎えが来る時間が決まってしまえば、その時間に塾を出ざるをえないからです。
保護者の方の負担は大きくなりますが、帰り道の安全面という意味でも安心です。
オンラインやタブレット学習教材も検討すべき
最近はオンライン家庭教師やタブレット学習教材のサービスが充実していて、塾に通わずに勉強に取り組む選択肢が増えてきました。
「勉強するなら塾一択!」というわけでもなくなり、家庭や子どもの状況に合わせて、ピッタリのサービスを選択することができるようになりました。
一方で、塾に通うことにはメリットが多く、オンライン家庭教師やタブレット学習教材が、塾に代わるサービスになるとは言えません。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、子どもの状況に合わせて活用することが大切です。
オンライン家庭教師の特徴
- マンツーマン授業のわりに料金が安い
- 全国の講師から子どもに合った講師を探せる
- 通塾の手間がない
- 教科特化型のサービスも多い
おすすめのオンライン家庭教師
- オンライン家庭教師WAM
※対面型個別指導塾に近い指導! - オンライン家庭教師の『e-Live』
※やる気とモチベーションを育てる! - オンライン家庭教師マナリンク
※社会人プロ講師の自己紹介動画を見て指名できる! - オンライン家庭教師ガンバ
※勉強のやり方から手取り足取り指導!
▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
-
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
タブレット教材の特徴
- 料金が安い
- AIによって演習を効率化
- 保護者の方のサポートが必要
成績目標点別おすすめのタブレット教材
- 平均点を目指すなら
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※苦手克服に特化!担当コーチがつく! - 学年上位を目指すなら
【進研ゼミ中学講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化! - 学年最上位を目指すなら
Z会
※学年最上位を目指せる!
▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
▼あわせて読みたい
>>小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
-
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
まとめ
それでは、学習塾の授業時間や帰りの時間についての解説をまとめます。
結論
塾の授業時間は、年齢が上がるごとに夜遅い時間帯になる傾向があります。
生活リズムや睡眠時間とのバランスを考えて塾を上手に利用できると良いです。
一般的な塾の平日の開校時間と閉校時間
開校時間 | 閉校時間 |
13時~14時 | 22時~23時 |
塾の授業の時間帯は小学生・中学生・高校生でも異なりますが、一般的には年齢が低いほど早い時間帯で、年齢が高いほど遅い時間帯になることが多いです。
▼この表は横にスクロールできます。
授業開始時間 | 授業終了時間 | |
1年生 ~2年生 |
16時頃 | 18時頃 |
3年生 ~6年生 |
16時~17時 | 18時~19時 |
中学受験 (4年生・5年生) |
17時頃 | 20時頃 |
中学受験 (6年生) |
17時頃 | 21時頃 |
中学生 | 19時頃 | 21時~22時 |
高校生 | 19時頃 | 21時~22時 |
塾の帰りが遅くなる理由は、次の5つであることが多いです。
塾の帰りが遅くなる理由
- 補習を受けている
- 自習をしている
- 講師に質問をしている
- 講師と面談をしている
- 友達と遊んでいる
子どもの塾の帰りが遅いと感じたときの対処法を解説しました。
子どもの塾の帰りが遅いときの対処法
- 登下校のメール配信を確認する
- 子どもに話を聞いてみる
- 塾に相談する
- 授業の時間を変更する
- 塾に迎えに行く
オンライン家庭教師やタブレット学習教材であれば通塾の必要がなくなり、塾の帰りが遅くなることを心配する必要もなくなります。
選択肢の一つとして考えてみると良いでしょう。
今回の記事が、お子様を安心して塾に通わせるための参考となればとてもうれしいです。
中学生におすすめの個別指導塾
- 【森塾】
※先生1人に生徒2人まで!1科目+20点の成績保証制度! - 【個別教室のトライ】
※完全1対1のマンツーマン個別指導塾! - 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
※映画『ビリギャル』のモデルとなった自習力を伸ばす塾! - 個別指導の明光義塾
※対話型授業!レベルに応じた10段階学習法!
おすすめのオンライン家庭教師
- オンライン家庭教師WAM
※対面型個別指導塾に近い指導! - オンライン家庭教師の『e-Live』
※やる気とモチベーションを育てる! - オンライン家庭教師マナリンク
※社会人プロ講師の自己紹介動画を見て指名できる! - オンライン家庭教師ガンバ
※勉強のやり方から手取り足取り指導!
成績目標点別おすすめのタブレット教材
- 平均点を目指すなら
塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※苦手克服に特化!担当コーチがつく! - 学年上位を目指すなら
【進研ゼミ中学講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化! - 学年最上位を目指すなら
Z会
※学年最上位を目指せる!
-
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
-
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る