中学生 小学生 高校生

失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント

2022年3月4日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
個別指導塾

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもを個別指導の塾に通わせようと思っているのですが、どの塾に通わせるのが良いのか迷っています。個別指導塾を選ぶときに注意するポイントはありますでしょうか。

 

どの塾に通うかは、子どもの成長や学力向上に大きな影響を与えます。

どの塾に通わせるのが子どもにとって一番良いのかと、悩んでしまいますよね。

結論

個別指導塾は、同じブランド名の塾でも教室によって雰囲気が大きく異なります。

塾選びで失敗しないためには、ポイントを押さえてしっかりとリサーチすることが大切です。

 

今回は、個別指導の塾を選ぶときのポイントについて解説します。

最後まで読んでいただき、お子様にピッタリの塾を見つけ、楽しく通いながら学力を上げていくための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

個別指導と集団指導の違い

比較

学習塾は、個別指導と集団指導で指導スタイルが大きく異なります

まずは個別指導と集団指導の違いをよく知り、どちらのほうが子どもの学力を上げられそうか検討する必要があります。

▼この表は横にスクロールできます。

項目 個別指導 集団指導
料金 比較的高い
比較的安い
指導スタイル 1人の先生に対して
生徒1~3人程度
1人の先生に対して
数人~数十人
カリキュラム 子どもの学習状況に合わせて
一人ひとりカリキュラムが異なる
受験スケジュールを考えて
塾が一律のカリキュラムを決める
授業日時 希望の曜日・時間を選べる
欠席する際の振替えの自由度が高い
曜日・時間は塾が決める
欠席する際は補習を受けられる場合もある
向いている
性格
  • 質問するのが苦手
  • 一人で集中して取り組むのが好き
  • 負けず嫌い
  • 友達とワイワイするのが好き
向いている
生活スタイル
部活や習い事などが忙しい 勉強優先でスケジュールを決められる

 

個別指導と集団指導の違いについては、『個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】』という記事で詳しく解説しています。

ぜひ、そちらも参考にしてください。

関連記事
集団指導個別指導
個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

学習塾は集団指導と個別指導で特徴が大きく異なります。この記事では、個別指導の塾と集団指導の塾を、元塾教室長という立場から徹底比較しています。

続きを見る

関連記事
集団塾
集団指導の塾の選び方!失敗しないための15のポイント【元塾教室長が解説!】

集団指導の塾を選ぶときは、塾に通う目的をしっかりと考えておくと良いです。この記事では、集団指導の塾を選ぶときのポイントを解説しています。

続きを見る

個別指導塾を選ぶときのポイント

ポイント

ここからは、個別指導塾を選ぶときのポイントを解説していきます。

個別指導塾を選ぶときには、良い塾かどうかを考えることも大切なのですが、子どもに合う塾かどうかを考えることも非常に重要です。

塾選びをはじめる前に、塾に通う目的や、塾に通うことで子どもがどのように成長してほしいかという希望を明確にしておけると良いです。

目的や希望を明確にしたうえで、ポイントを押さえて塾のリサーチを進めていけると良いです。

個別指導塾を選ぶときのポイントは、主に次の9つです。

 

一つひとつ解説します。

ポイント1:先生1人に対する生徒の人数を確認する

個別指導

個別指導塾を選ぶときは、まずは先生1人に対する生徒の人数を確認します

先生1人に対する生徒の人数によって、指導スタイルが大きく異なるからです。

最近はシステム改良やデジタルツールの活用によって、先生1人である程度の人数の生徒を個別で指導できるようになってきました。

必ずしもマンツーマン指導が良いというわけではなく、1:4や1:5のような、生徒が多いスタイルのほうが良い場合もあります。

一般的には、先生1人に対する生徒の数が少ないほうが手取り足取り指導してもらえ、生徒の数が多いほど自立して学習する力を育てることができます。

また、先生1人に対する生徒の数が少ないほど授業料が高く、生徒の数が多いほど授業料が安い傾向があります。

▼この表は横にスクロールできます。

1:1 1:2
~1:3
1:4
~1:6
授業料 高い 一般的 リーズナブル
授業スタイル 解説中心 解説と演習の
バランス型
演習中心
おすすめタイプ
  • 手取り足取り指導してほしい
  • 気兼ねなく質問したい
  • 学校の授業対策をしたい
  • 一般的な受験対策をしたい
  • 自立学習できるようにしたい
  • デジタルツールを活用したい

 

1:1授業の特徴

1:1のマンツーマン授業では、講師が常に生徒の側にいます。

勉強が苦手で、勉強の取り組み方やノートの取り方から手取り足取り指導してもらいという場合などに特に効果があります

他の生徒のことを気にする必要がないので、質問することが苦手な子どもでも気兼ねなく質問できるのも大きなメリットです。

一方で、料金が高いので、講師が解説をせずに、生徒が問題演習に取り組んでいる時間をもったいなく感じるかもしれません。

また、手取り足取りサポートしてもらうことが必ずしも良いこととも限りません。

勉強はどれだけ自分の力で取り組めるかが大事なので、自立して学習できるようになることが大切だからです。

 

1:2~1:3授業の特徴

個別指導塾では、1:2~1:3の授業を採用しているところが多いです。

1:2~1:3の授業は、講師が解説指導している時間と、生徒が1人で問題演習に取り組んでいる時間のバランスが良いからです。

学校の勉強対策や、受験対策のために学習塾を利用するのであれば、1:2~1:3の授業が一般的です。

しっかりと解説をしてもらって苦手を克服したい場合には1:2授業がおすすめです。

問題演習中心に取り組みながら、ポイントポイントで解説をしてもらいたい場合には1:3授業がおすすめです。

 

1:4~1:6授業の特徴

1:4~1:6の授業では、生徒が1人で演習問題に取り組んでいる時間が長く、講師はポイントを押さえて解説をします。

1:4~1:6の授業では、タブレット教材やデジタルツールを採用している場合が多く、AIなどを活用した効率的なツールを利用している場合も多いです。

昔とは異なり、映像授業やデジタル教材を利用すれば、先生が生徒につきっきりになって教える必要がなくなってきています。

そのため、先生1人に対する生徒の数が多いからといって、指導が行き届かないというわけではありません。

1:4~1:6の授業は、サポートを受けながら自立学習を目指したい場合に特におすすめです。

ポイント2:大手塾かどうかでで選ばない

ブランド

保護者
保護者
CMや広告でよく目にするので!

 

保護者
保護者
この塾の名前をよく聞くので!

 

大手の塾かどうかや、名前をよく聞く塾かどうかで通う塾を決めてしまうご家庭もありますが、そのような理由で通う塾を決めることはおすすめしません

同じ名前の塾であっても、教室によって塾の雰囲気が大きく異なるからです。

個別指導塾は、同じ名前の塾であっても、そこで働いている教室長や講師によってまったく異なる塾になります。

同じ教室であっても、異動などで教室長が変わると塾の方針や雰囲気がガラリと変わることも多いです。

そのため、大手の塾であれば良い塾であるとは限りません。

 

個別指導はマイナーな塾が強いことも多い

個別指導の塾は、集団指導の塾よりもよく調べて決める必要があります。

名前をあまり聞かないマイナーな塾でも、力のある教室長が良い運営をしていることがあるからです。

地域によって「その地域で信頼を集めている塾」は異なります。

ある地域では〇〇塾が人気があり、他の地域では△△塾が人気があったりという感じです。

集団指導の塾では大手の塾が地域で一番信頼を集めていることが多いのですが、個別指導塾では地域のマイナーな塾が一番信頼を集めていることも多いです。

そのため、個別指導の塾こそブランドイメージで選んでしまうことは危険です。

しっかりと情報を集めて塾を選ぶ必要があります。

ポイント3:ネットの口コミは参考程度に

口コミ

塾について調べる際は、まずはWebサイトの口コミを参考にすると思います。

ネット上には塾の口コミが投稿されているサイトもありますが、ネット上の口コミは参考程度にとどめるようにしてください

ネット上の口コミを参考程度にとどめるべき理由は2つです。

ネットの口コミは参考程度に

  • 偏った意見が多い
  • 別の教室の口コミばかりヒットする

 

偏った意見が多い

ネット上の口コミには、偏った意見が多いです

そもそも、ネットの口コミサイトに投稿をするという行為があまり一般的とは言えません。

つまり、ネットの口コミサイトに投稿されている意見の多くは、一般的な意見だとは言えません(すべての口コミが一般的でないわけではありません)。

よっぽどその塾が好きな場合か、よっぽどその塾で嫌な思いをした場合に口コミを投稿することが多いです。

いずれにしても偏った意見になってしまいがちです。

 

別の教室の口コミばかりヒットする

いろいろなところに教室がある塾の口コミを探していると、自分たちが通おうと思っている教室以外の教室の口コミばかりがヒットすることは多いです。

先程解説した通り、同じ名前の塾であっても、教室ごとにまったく異なる塾です。

通うつもりのない遠くの教室の口コミを読んでも意味はありません。

場合によっては、各教室の評価ではなく、系列塾全体の評価を載せているサイトも存在します。

実際に通おうと思っている教室以外の教室の口コミは、あまり参考になりません。

ポイント4:生の口コミを複数集める

質問 対話 深掘り

塾の口コミで最も信頼できるのは、実際に通っている生徒や、その保護者の生の口コミです。

子どもを塾に通わせているご近所さんや知り合いの方がいるようであれば、世間話の中で聞いてみてください。

または、子どもの友達が塾に通っているようであれば、子どもを通して情報収集すると良いでしょう。

できれば、同じ塾の口コミであっても複数人から集められるのが理想です。

私の経験上、塾のお客様の中には「信者」のように塾を盲信されてしまう方や、「アンチ」のように悪口をボロボロに言われる方もいらっしゃいます。

複数人からの口コミを集め、総合的に判断ができると非常に良いです。

生の口コミでは、特に次の2つの情報を集められると良いです。

生の口コミから集めるべき情報

 

情報1:塾の雰囲気

まず集めるべき情報は、塾の雰囲気です。

塾は教室ごとに雰囲気が異なり、個別指導の塾では塾の雰囲気は特に重要だからです。

規則がしっかりしている塾、自由度が高い塾、静かな塾、にぎやかな塾、厳粛な雰囲気の塾、カジュアルな雰囲気の塾など、教室によって雰囲気は多彩です。

個別指導塾は1つの大きな教室をブースで区切っているため、教室全体の雰囲気がそのまま授業中の雰囲気につながります。

子どもの勉強のスタイルと、塾全体の雰囲気が合うかどうかをよく考えて判断する必要があります。

 

情報2:どのような講師がいるか

個別指導の塾では、子どもと相性の良い講師と出会えるかどうかが、その後の学力の伸びに大きく影響します

まず前提として、力のある講師がいるかどうかは必ずリサーチをする必要があります。

しかし、いくら力のある講師であったとしても、子どもとの相性が悪ければ成果は出ません。

個別指導塾は集団指導塾よりも講師と生徒の距離が近いので、講師と子どもの相性は非常に重要です。

どのような性格の講師がいるのか、どのような授業をする講師がいるのかを聞いておけると良いです。

子どもの友達から講師のことを聞く場合は、講師の好きなところや嫌いなところを聞いてみると、率直な口コミを聞くことができます。

ポイント5:塾で話を聞いてみる

面談

口コミなどで情報を集めることも大切ですが、実際に塾へ行って話を聞いてみることも大切です。

口コミだけでは本当に詳しいことはわからないからです。

実際に塾の様子や雰囲気を肌で感じて、口コミ情報と併せて総合的に評価して決めるのが良いです。

なお、塾で話を聞く場合は電話などでアポイントを取っておくことを強くおすすめします。

アポイントを取っておくとしっかりと時間を取ってもらって話を聞くことができます。

また、アポイントを取る際に、勉強や進路のことで困っていることや悩んでいることを伝えておくと、面談の際に資料を用意しておいてもらえることもあります。

デキる教室長であれば、間違いなく資料を用意しておいてくれるはずです。

実際に塾を見に行く際は、授業が行われている時間に行けると良いです。

実際に授業中の雰囲気を生で感じることができるからです。

塾で話を聞くときには、次のようなことを確認できると良いです。

 

確認1:カリキュラムや指導方針

塾で話を聞くときには、まずはカリキュラムや指導方針を確認すると良いです。

個別指導であれば、基本的にはカリキュラムは生徒ごとに個別に組まれます。

「苦手を克服したい」「定期テストの成績を上げたい」「志望校に合格したい」など、家庭からの希望を話して、どのようなカリキュラムを組んでもらえるか聞いてみてください。

一般的ではない要望であっても、個別指導塾であれば対応してもらえることが多いです。

家庭の要望を叶えられるかどうか、最初に確認しておけると良いです。

また、塾によって指導方針も異なるので、確認しておけると良いです。

最近はユニークな指導をする塾も多いですので、子どもに合った指導方針をとっている学習塾を探しやすいです。

たとえば、ビリギャルのモデルになった『坪田塾』のような、「教えない・支える指導」をする塾もあります。

▼坪田塾の公式サイトはこちらから
個別を超えた「子」別指導【坪田塾】

 

確認2:講師が担当制かどうか

塾で話を聞くときには、講師が担当制かどうか確認できると良いです。

授業ごとに担当が変わる塾よりも、毎週同じ講師が担当してくれる塾のほうが好ましいです。

担当が毎回変わると、指導方針を一貫させることが難しいからです。

また、担当制のほうが生徒の学習状況の責任の所在が明らかになるので、講師にも緊張感が生まれやすいです。

 

確認3:アルバイト講師かプロ講師か

塾で話を聞くときには、講師が大学生を中心としたアルバイト講師なのか、社会人のプロ講師なのかを確認できると良いです。

大学生のアルバイト講師であれば、年が近いこともあり、学校の先生による指導とは違ったアプローチで勉強への意欲を上げてもらえるかもしれません。

社会人のプロ講師であれば、豊富な指導経験を活かして、効果的な指導をしてもらえるかもしれません。

どのような指導を受けたいかによって、大学生の講師に担当してもらうべきか、プロ講師に担当してもらうべきか考えておけると良いです。

 

確認4:宿題について

塾で話を聞くときには、どのような宿題が、どのくらいの量を出されるのか確認できると良いです。

授業も大切ですが、成績に直結するのは結局は家庭学習だからです。

宿題が少なすぎるようでは成績は伸びません。

一方で、部活や習い事で忙しい生徒の場合は、宿題が多すぎるとこなせません。

 

確認5:自習室について

塾で話を聞くときには、自習室の利用について確認できると良いです。

自習室を利用できることは、オンラインの学習サービスでにはない大きなアドバンテージだからです。

自習室を使いたいがために塾に入学する受験生も少なくありません。

自由室を利用できる時間や利用ルール、定期テスト前や受験直前期の混雑具合、集中して勉強できる環境になっているかどうかなど、しっかりとチェックしておけると良いです。

>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか

 

確認6:授業時間外の質問対応について

塾で話を聞くときは、自習室利用時や授業後などの、授業時間外に質問対応をしてもらえるかどうかを確認できると良いです。

自習をしているときこそ、わからないことが出てきやすいからです。

塾によっては質問待ちの列ができることもあります。

質問の混雑状況も含めて確認しておけると良いです。

 

確認7:授業の振り替えについて

塾で話を聞くときは、授業の振り替えのルールについても確認しておけると良いです。

急な予定が入ってしまったり、体調不良になってしまったりして授業を休む必要が出たときに、授業の振り替えをしてもらえると便利です。

多くの個別指導塾では、前日までに連絡をすれば授業を振り替えてもらえることが多いです。

授業振り替えのルールは塾によって異なりますので、部活や習い事が忙しい場合には特に確認しておけると良いです。

 

確認8:定期テスト対策や英検対策について

塾で話を聞くときには、普段の授業とは別に、定期テスト対策や英検対策を行ってもらえるかどうか確認しておけると良いです。

多くの個別指導塾では、追加料金を払って普段とは異なる授業を追加してもらうことができます。

定期テスト前に授業コマ数を増やしたり、英検や漢検の直前期に対策授業を追加したりできると便利です。

>>英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき

>>大学受験で英検は超有利なわけではないがきっちり取っておくべき

>>定期テストで点数を取れない3つの理由と8つの対処法【元塾教室長が解説!】

 

確認9:保護者への報告があるかどうか

塾で話を聞くときには、塾から保護者への定期的な報告があるかどうか確認しておけると良いです。

子どもが塾でどんなことを勉強していて、どのような学習状況にあるのかはとても気になると思います。

また、「塾・保護者・子ども」がチームとして取り組んでいけると、子どもの学力を伸ばしやすいです。

子どもの学習状況がリアルタイムで確認できるシステムがあったり、定期的に学習レポートが送られてくる仕組みになっていたりすると安心です。

ポイント6:通塾経路を確認する

治安 夜道

実際に塾を見に行く際は、家から塾までの通塾経路を確認しておくと良いです。

受験期は毎日塾に行くことになります。

毎日通える距離かどうか、実際に足を運んで確認することはとても大切です。

また、塾帰りは夜遅くなることが多いです。

塾から家までのルートに暗い道はないか、危ないところはないかを必ずチェックしておいてください。

どんなに学力が上がったとしても、危険な目にあってしまっては元も子もありません。

周囲の治安状況によっては、塾帰りは毎日迎えに行くことも検討すべきでしょう。

ポイント7:教室の掲示物を確認する

掲示物

実際に塾を見に行く際は、教室内の掲示物もチェックできると良いです。

掲示物を見ると、教室の指導の質や雰囲気を知ることができるからです。

塾の受付や面談ルームには、多くの掲示物が貼られていると思います。

受付や面談ルームは保護者の目に触れる機会の多い場所なので、塾のアピールの場でもあります。

チェックしておくと良い掲示物は、次の4点です。

 

合格実績

志望校合格を目的として塾に通うのであれば、合格実績は必ずチェックしましょう

合格実績は、塾の入り口や、入り口につながる廊下に貼ってあることが多いです。

塾が一番アピールしたいポイントなので、保護者が一番見るであろう場所に掲示されています。

掲示されている合格実績が、塾グループ全体のものか、その教室単体のものか確認しましょう

先ほど解説した通り、同じ名前の塾であっても、教室によってまったく異なる塾になるからです。

グループ全体で良い実績を上げていても、その教室では実績を上げていない可能性もあります。

必ずその教室単体での合格実績も見るようにしてください。

また、難関校に多くの生徒が合格しているかどうかだけではなく、子どもが実際に行きたいと思っている志望校の合格実績も探してみましょう。

超難関校に合格させることが得意な塾や、中堅校に合格させることが得意な塾など、塾によって様々です。

 

定期テスト実績

定期テストの点数を上げることを目的として塾に通うのであれば、定期テストの実績をチェックしましょう

中学生向け、高校生向けの塾には掲示してあることが多いです。

実際にその塾に通っていた生徒の、定期テストの点数の変化を紹介しています。

もちろん生徒の名前は伏せてあります。

 

保護者
保護者
捏造の可能性はありませんか?

 

そのように思われるかもしれませんが、嘘を書くことはまずありません。

ただ、特に点数が上がった生徒をピックアップしているのは確かです。

そのため、一つの参考としてチェックするのが良いでしょう。

「その生徒が実際にどのように勉強して成績を上げたのか」まで書いてある掲示物がある場合があるので、これについては特に参考にしてください。

塾をどのように活用すると良いのかのヒントになります。

 

受験情報

塾に通う大きなメリットの1つに、「受験情報」が豊富であるという点があります

掲示物の中に、有益な受験情報があるかどうかをチェックしてみてください。

保護者の目に触れる部分に受験情報があるということは、「うちは受験情報が多いですよ」ということをアピールしているということです。

ただし、中にはただ貼ってあるだけという塾もありますので、掲示されている情報が最新のものであるかどうかを必ずチェックしてください。

もし、何年も前に貼られた掲示物が貼ってあるようであれば、受験情報は期待できません。

また、塾スタッフとの面談のときに、受験情報を直接聞いてみるのも良いでしょう。

面談のアポイントを取る電話をする際に志望校を言っておけば、デキる教室長ならば資料を用意しておいてくれたりします。

このようなデキるスタッフがいる塾は期待できます。

>>受験は情報戦でもある!情報を制する者は受験を制す!

 

競争を促す掲示物

個別指導の塾では、競争意識を促すような掲示物が掲示されていることが多いです。

個別指導の塾には、競争意識が芽生えづらいという大きなデメリットがあるからです。

生徒の学習の進捗状況や、模試の成績優秀者など、各教室が工夫をこらした掲示物を作成しています。

これらの掲示物を見れば、その塾の教室長がどのようにして生徒たちのモチベーションを高め、学力を伸ばそうとしているかが感じられると思います。

成績のことだけでなく、いろいろな種類の掲示物が作られているのが好ましいです。

いろいろな種類のランキングが作られていると、生徒それぞれが得意な分野でランキング上位を目指せるので、モチベーションアップにつながるからです。

競争を促すことがモチベーションアップにつながる一方で、過度に競争をあおるのは良くないことです。

頑張っている子どもが称えられ、できなかった子どもがおとしめられないような掲示物になっているかチェックしてください。

ポイント8:体験授業は必ず受ける

体験授業 トライアル

個別指導塾を選ぶときは、必ず体験授業を受けてください

話を聞くだけでなく、実際に授業を体験してみなければわからないことも多いからです。

子ども本人が授業を受けてみて、指導方針や授業の雰囲気が合うかどうかを感じる必要があります。

体験授業を受けずに入塾を決めるのは非常に危険です。

また、塾にとっても体験授業の重要度は高いので、特に経験豊富な講師が体験授業を担当する場合も多いです。

体験授業で担当した講師が気に入った場合、入塾後も同じ講師に担当してもらえるかどうか確認しておくと良いです。

ポイント9:料金・時間を確認する

料金

塾についてのリサーチをしっかりと行ったら、その塾のサービスの価値に値する料金になっているかどうかを考えます

個別指導塾は、周りの塾に比べて授業料が大きく異なることも多いので注意が必要です。

料金は金額が大きいか小さいかだけではなく、その金額を払う価値があるかどうかを考えられると良いです。

どんなに素晴らしいサービスを提供していても、高すぎれば通い続けることができません。

どんなに安くても、あまり魅力を感じない塾に通い続ければ、学力は上がりません。

価値と対価のバランスが大切です。

 

月謝の目安

大手学習塾の場合、1ヶ月のだいたいの授業料の相場は次の表のようになります。

授業料は大まかな目安です。

授業料は学年や地域によっても異なります。

同じ地域・学年であっても、塾によって授業料が異なるので、実際に通う前に必ず塾に問い合わせて確認してください。

教科数 個別指導塾 集団指導塾 個別と集団の
授業料の差
1教科 10,000円~
15,000円
5,000円~
10,000円
約5,000円
2教科 20,000円~
30,000円
18,000円~
22,000円
約5,000円
3教科 35,000円~
40,000円
20,000円~
25,000円
約15,000円
4教科
5教科 40,000円~
50,000円
25,000円~
35,000円
約15,000円

※参考
臨海セミナー
興学社学園グループ
国大Qゼミ
Z会進学教室
あすなろ学院
クセジュ
臨海セレクト
明光義塾
ナビ個別指導学院
ITTO個別指導学院
個別指導塾スタンダード
個太郎塾

 

年間の料金も確認

塾の料金を確認するときは、普段の授業の授業料に注目してしまいがちです。

しかし、個別指導の塾は、夏期講習や入試直前講習などが特に高額になることが多いです。

受験生の夏期講習が20万円や30万円になることはザラです。

普段の月謝だけではなく、どのような講習があって、年間ではどれくらいの費用がかかるのかを確認しておくことをおすすめします。

大手学習塾の紹介

学習塾 レッスン

大手の個別指導塾をいくつか紹介します。

近所にあるようであれば、まずは資料請求や体験授業などの問い合わせをしてみると良いです。

ただし、大手の塾が良い塾とは限りません。

同じ名前の塾でも、教室によって雰囲気も質もまったく異なります。

地元の小さな塾も含めて情報を集めて、必ず体験授業を受けてから入塾を決めるようにしてください。

※料金は地域や校舎によっても異なります。詳細は必ず公式サイトを確認してください。

▼この表は横にスクロールできます。

塾名 公式サイト エリア 講師1人に対する
生徒数
料金 特徴 体験授業
森塾 【森塾】 関東
静岡
新潟
1~2人
週1回、月3回授業
税込み
  • 小学生:5,400円~
  • 中学生:10,800円~
  • 高校生:14,100円~
  • +20点の成績保証(中学生)
  • 自社開発の教材
  • 毎回の授業で理解度テスト
  • 定期テスト前の無料補講
  • 兄弟割引制度
▼最大1ヵ月無料の体験授業に申込む
【森塾】
個別指導塾WAYS 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 関東
近畿
2~5人
1コマ120分
週1回税込み

約22,000円

  • 中高一貫校専門
  • 低料金で長時間指導
  • 宿題なし(塾内指導で完結)
▼120分の無料体験指導に申込む
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
個別教室のトライ 【個別教室のトライ】 日本全国 1人
1コマ120分
週1回税込み
  • 小学生:約23,000円
  • 中学生:約28,000円
  • 高校生:約34,000円
  • 双方向のダイアログ学習法
  • 脳科学理論を応用した復習法
  • 性格別学習法
▼無料体験に申込む
【個別教室のトライ】
坪田塾 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 東京
埼玉
千葉
神奈川
愛知
兵庫
大阪
個別指導
1時間あたり

1,530円~2,736円

  • 教えない・支える指導
  • 教育心理学に基づいた"子"別アプローチ
  • アウトプット中心
▼無料体験に申込む
個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
明光義塾 個別指導の明光義塾 日本全国 1~3人
週1回税込み
  • 小学生:約11,000円~
  • 中学生:約14,000円~
  • 高校生:約15,000円~
  • 対話型授業
  • レベルに応じた10段階学習法(中学生)
  • 英語リスニングに対応
▼無料
>>無料体験に申込む
スクールIE スクールIE 日本全国 1~2人
週1回税込み
  • 小学生:約15,000円~
  • 中学生:約16,000円~
  • 高校生:約18,000円~
  • 講師は完全担任制
  • 独自の学力診断テスト
  • 独自の個性診断テスト
▼無料
>>体験授業に申込む
東京個別指導学院 東京個別指導学院 東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
京都
大阪
兵庫
福岡
1人~2人
1コマ80分
週1回税込み
  • 小学生:約18,000円~
  • 中学生:約23,000円~
  • 高校生:約26,000円~
  • 担当講師を選べる
  • ベネッセグループ
  • コーチングスキルを備えた講師
▼無料
>>体験授業に申込む

 

オンラインを検討しても良い

オンライン授業 映像授業

近所に良い個別指導塾が見つからない場合は、オンラインのサービスを利用することをおすすめします

オンライン家庭教師・オンライン個別指導であれば、住んでいる地域に関わらず、日本全国に住む講師から子どもにピッタリの講師を探すことができます。

対面型のサービスにはない、オンラインならではのメリットもあります。

オンライン家庭教師のメリット

  • 全国の優秀な講師から選ぶことができる
  • マンツーマン授業のわりに料金が安い
  • 授業時間を柔軟に設定できる
  • 講師を家にあげる必要がない
  • 特化型サービスもある

 

関連記事
オンライン個別指導・家庭教師
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

オンライン家庭教師はデメリットも多い一方で、対面の家庭教師や個別指導塾にはないオンラインならではのメリットも多いです。この記事では、オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて解説しています。

続きを見る

 

オンライン家庭教師WAM



オンライン家庭教師WAMは、コースが豊富なオンライン家庭教師・オンライン個別指導サービスです。

オンライン家庭教師のサービスではありますが、システムは対面型の個別指導塾に近いです。

たとえば、オンライン授業にも関わらず、講師は指導センターに出勤して授業を行います。

指導センターには社員の責任者とアルバイトの講師がいるので、対面型の個別指導塾と同じような環境で授業が提供されます。

困ったときには大学生の講師にではなく、社員の責任者にも相談できるので安心です。

オンライン家庭教師WAM
料金
月謝税込み
1コマ40分
週1コマの場合
  • 小学1~3年生 4,900円~
  • 小学4~6年生 6,400円~
  • 中学1・2年生 7,600円~
  • 中学3年生 8,400円~
  • 高校1年生 9,200円~
  • 高校2年生 9,600円~
  • 高校3年生 10,400円~
おすすめポイント
  • 対面型の個別指導塾に近い指導スタイル
  • コースが豊富
  • 対話形式の授業
  • 返金保証・成績保証
  • オンライン自習室
体験授業

▼無料体験授業に申し込む
オンライン家庭教師WAM

※安心の成績保証制度

▼もっと詳しく見る
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

オンライン家庭教師ガンバ

家庭教師のガンバは、幅広い学習状況に対応しているオンライン家庭教師サービスです。

かなり手取り足取り面倒を見てくれる印象があるため、勉強が苦手な子どもにおすすめです。

勉強の内容そのものを教えてもらえるだけでなく、勉強のやり方を教えてもらえたり、子どもに合わせた学習計画を考えてもらえたりすることが特徴的です。

オンライン家庭教師ガンバ
料金
月額料金税込み
1コマ30分、週2コマの場合
  • 小学生 15,900円/月
  • 中学受験 17,900円/月
  • 中学生 17,900円/月
  • 高校生 20,900円/月
その他料金
  • 入学金 22,000円/1家族
  • 指定教材費 0円
おすすめポイント
  • 手取り足取り面倒を見てもらえる
  • 授業を録画できる
  • LINEで質問
  • 無料解説動画
  • 保護者への指導報告
体験授業

▼無料体験授業に申し込む
>>オンライン家庭教師ガンバ

※体験授業は120分無料!

▼もっと詳しく見る
>>オンライン家庭教師ガンバは費用を抑えてマンツーマン授業を受けられる!料金・特徴は?

関連記事
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

続きを見る

タブレット教材や映像授業を検討しても良い

タブレット教材

個別指導塾に通う目的や子どもの学習状況によっては、タブレット教材や映像授業を検討してみるのも良いでしょう。

塾はサポートが手厚い分、料金が高くなりがちです。

タブレット教材や映像授業サービスは塾に比べればサポートが薄いですが、勉強効率は非常に高いです。

AIやテクノロジーを活用して、効率的に学習できるシステムが作られているからです。

また、タブレット教材や映像授業は料金が安いのも特徴です。

タブレット教材のメリット

  • 復習や先取り学習がしやすい
  • AIが勉強を効率化してくれる
  • 場所と時間に縛られない
  • 動画やアニメーションの解説がわかりやすい
  • 自動採点なのですぐに復習できる
  • 論理的思考力を育てられる
  • 繰り返し勉強できる
  • 楽しく勉強できる

▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

あわせて読みたい
タブレット 教材 勉強
タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

タブレット教材は効率よく勉強できるのでおすすめですが、デメリットも多いので適切なケアが必要です。この記事では、タブレット教材の8つのメリット・デメリットについて解説しています。

続きを見る

 

タブレット学習教材については、『小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!』『中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』『高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
中学生 タブレット教材
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

まとめ

それでは、個別指導の塾を選ぶときのポイントについての解説をまとめます。

結論

個別指導塾は、同じブランド名の塾でも教室によって雰囲気が大きく異なります。

塾選びで失敗しないためには、ポイントを押さえてしっかりとリサーチすることが大切です。

 

まずは個別指導と集団指導の違いをよく知り、どちらのほうが子どもの学力を上げられそうか検討する必要があります。

▼この表は横にスクロールできます。

項目 個別指導 集団指導
料金 比較的高い
比較的安い
指導スタイル 1人の先生に対して
生徒1~3人程度
1人の先生に対して
数人~数十人
カリキュラム 子どもの学習状況に合わせて
一人ひとりカリキュラムが異なる
受験スケジュールを考えて
塾が一律のカリキュラムを決める
授業日時 希望の曜日・時間を選べる
欠席する際の振替えの自由度が高い
曜日・時間は塾が決める
欠席する際は補習を受けられる場合もある
向いている
性格
  • 質問するのが苦手
  • 一人で集中して取り組むのが好き
  • 負けず嫌い
  • 友達とワイワイするのが好き
向いている
生活スタイル
部活や習い事などが忙しい 勉強優先でスケジュールを決められる

 

個別指導塾を選ぶときのポイントは、主に次の9つです。

個別指導塾を選ぶときのポイント

  • 先生1人に対する生徒の人数を確認する
  • 大手塾かどうかでで選ばない
  • ネットの口コミは参考程度に
  • 生の口コミを複数集める
  • 塾で話を聞いてみる
  • 通塾経路を確認する
  • 教室の掲示物を確認する
  • 体験授業は必ず受ける
  • 料金・時間を確認する

 

近所に良い個別指導塾が見つからない場合は、オンラインのサービスを利用することをおすすめします。

オンライン家庭教師・個別指導のメリット

  • 全国の優秀な講師から選ぶことができる
  • マンツーマン授業のわりに料金が安い
  • 授業時間を柔軟に設定できる
  • 講師を家にあげる必要がない
  • 特化型サービスもある

 

記事内で紹介したオンライン家庭教師・個別指導

 

個別指導塾に通う目的や子どもの学習状況によっては、タブレット教材や映像授業を検討してみるのも良いでしょう。

タブレット教材のメリット

  • 復習や先取り学習がしやすい
  • AIが勉強を効率化してくれる
  • 場所と時間に縛られない
  • 動画やアニメーションの解説がわかりやすい
  • 自動採点なのですぐに復習できる
  • 論理的思考力を育てられる
  • 繰り返し勉強できる
  • 楽しく勉強できる

 

記事内で紹介したタブレット教材・映像授業

 

今回の記事が、お子様にピッタリの塾を見つけ、楽しく通いながら学力を上げていくきっかけとなればとてもうれしいです。

関連記事
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

続きを見る

あわせて読みたい
タブレット教材 小学生
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
中学生 タブレット教材
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

関連記事
オンライン個別指導・家庭教師
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

オンライン家庭教師はデメリットも多い一方で、対面の家庭教師や個別指導塾にはないオンラインならではのメリットも多いです。この記事では、オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて解説しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもに英会話を習わせていてもなかなか成果が出ず、「子どもに英会話は意味ない」と感じている保護者の方も多いです。英会話の習い事を意味あるものにするためには、英会話教室にすべてお任せにしてしまうのではなく、無駄にしないためのポイントを押さえて通わせる必要があります。

英検 5

英検は対策すべきことが決まっています。英検に合格するためには、やるべきことに一つひとつ丁寧に取り組んでいくことが大切です。この記事では、小学生や中学生、高校生が、英検に合格するための勉強法について解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , , , , , ,