こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
塾の費用は高すぎるのではないかと思われている保護者の方は多いです。
なぜこんなに高いのか、もう少し安くできないかと思われているのではないでしょうか。
結論
塾にかかる費用は高いですが、適正な価格です。
大事なポイントは、「料金」そのものよりも「満足度」です。
今回は、塾の費用について解説します。
記事の後半では、塾への満足度を高めるためのポイントも解説します。
最後まで読んでいただき、塾の費用を抑えたうえで、満足度高く塾を利用するための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
対面型の個別指導のような授業をオンラインで!
「オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!
安心の返金保証・成績保証!
▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?
平均的な1年間の塾費用
まずは塾の費用の目安を知るために、各学年の1年間の学習塾費の平均を見てみましょう。
▼この表は横にスクロールできます。
小学校 | 公立 | 私立 |
1年生 | 31,181円/年 | 171,797円/年 |
2年生 | 33,365円/年 | 127,924円/年 |
3年生 | 54,172円/年 | 208,636円/年 |
4年生 | 81,635円/年 | 303,449円/年 |
5年生 | 125,821円/年 | 433,441円/年 |
6年生 | 155,013円/年 | 405,057円/年 |
中学校 | 公立 | 私立 |
1年生 | 156,032円/年 | 126,795円/年 |
2年生 | 203,859円/年 | 181,436円/年 |
3年生 | 389,861円/年 | 219,276円/年 |
高校(全日制) | 公立 | 私立 |
1年生 | 80,674円/年 | 110,873円/年 |
2年生 | 107,774円/年 | 179,923円/年 |
3年生 | 170,790円/年 | 225,035円/年 |
平均値は、データに極端に大きな値や小さな値が含まれていると、その数値に引っ張られてしまう特徴があります。
そのため、平均値のデータはあくまでも参考として用いるのが良いです。
私の感覚としても、実態とはそぐわない金額になっている学年も多いです。
塾の費用は月謝だけじゃない
大手塾の授業料から、1ヶ月のだいたいの授業料(月謝)の相場を比べてみましょう。
授業料は大まかな目安です。
授業料は塾や学年によって大きく異なるので、実際に通う前に必ず塾に問い合わせて確認してください。
教科数 | 個別指導塾 | 集団指導塾 |
1教科 | 10,000円~ 15,000円 |
5,000円~ 10,000円 |
2教科 | 20,000円~ 30,000円 |
18,000円~ 22,000円 |
3教科 | 35,000円~ 40,000円 |
20,000円~ 25,000円 |
4教科 | ー | ー |
5教科 | 40,000円~ 50,000円 |
25,000円~ 35,000円 |
※参考
臨海セミナー
興学社学園グループ
国大Qゼミ
Z会進学教室
あすなろ学院
クセジュ
臨海セレクト
明光義塾
ナビ個別指導学院
ITTO個別指導学院
個別指導塾スタンダード
個太郎塾
授業料以外にかかる費用
塾にかかる費用は、月謝として支払う授業料だけでなく、その他にもいろいろな費用がかかります。
月謝だけに注目するのではなく、1年間の総額でどれくらいの費用がかかるのかに注目すべきです。
費用1:入学金
入塾時に、入学金を支払う場合が多いです。
塾によって、「入会金」や「入塾金」と呼ばれることもあります。
10,000円~30,000円程度が相場です。
入学時期によって、入学金を無料にしたり割引いたりする塾も多いです。
特に、新1年生の2月~4月にキャンペーンを行っている塾が多いです。
そもそも入学金を0円としている塾もあります。
費用2:教材費
教材費は、授業で使用する教材にかかる費用です。
1教科当たり数千円程度が相場です。
教材費は1年に1回かかる場合や、前期と後期などに分けてかかる場合があります。
塾よっては、教材費が授業料に含まれている場合もあります。
費用3:模試費
塾に通うと模試や学力試験を定期的に受けるので、模試費・学力試験費が必要になります。
1回数千円程度が相場です。
1年間に3回~10回受ける場合が多いです。
塾によって、模試ごとに模試費を支払う場合と、年間の模試費をまとめて支払う場合があります。
費用4:設備維持費
塾によっては、設備維持費や冷暖房費、システム利用料などが必要になる場合があります。
相場は毎月数千円程度です。
受講する教科数やコマ数に関係なく、塾生全員定額になっていることが多いです。
費用5:季節講習
多くの学習塾では、学校の長期休みの期間に季節講習を行っています。
季節講習の種類
- 春期講習
- 夏期講習
- 冬期講習
- ゴールデンウィーク特訓
- 正月特訓
- 入試直前特訓
季節講習は高額になることが多いです。
期間やコマ数によっても異なりますが、数万円~300,000円程度が相場です。
季節講習は受講推奨
季節講習の扱いは塾によって大きく異なります。
受講必須の科目が設定されていたり、季節講習の参加自体を選択できたりと、塾によってルールが異なります。
たとえ季節講習に参加しないという選択ができる場合であっても、季節講習を受講することを推奨します。
塾のカリキュラムが、季節講習に参加することを前提に作られている場合が多いからです。
季節講習に参加することを前提に予算を組んでおくと良いでしょう。
受験期1年間の塾費用の目安
受験生は特に塾の費用が高くなります。
参考として、各受験期(中学受験、高校受験、大学受験)の1年間にかかる塾費用の目安を見てみましょう。
各受験期の費用目安
中学受験:小学6年生
小学5年生の2月~小学6年生の1月まで、中学受験対策の塾に通った場合の年間費用の目安を計算してみましょう。
集団塾はSAPIX、個別指導塾はTOMASの料金を参考とします。
コースや季節講習の内容等によって料金が異なりますので、あくまでも目安としてください。
教科は4教科、各講習に参加、模試はできるだけ受験することとします。
▼この表は横にスクロールできます。
項目 | SAPIX(集団) | TOMAS(1:1個別) |
月謝(4教科) | 約66,000円/月 | 約140,000円/月 |
春期講習 | 約40,000円 | 約70,000円(8コマ程度) |
GW特訓 | 約42,000円 | 約70,000円(8コマ程度) |
夏期講習 | 約210,000円 | 約500,000円(60コマ程度) |
冬期講習 | 約55,000円 | 約170,000円(20コマ程度) |
正月特訓 | 約55,000円 | ー |
直前期特訓 | 約270,000円 (SS特訓 9月~1月) |
ー |
模試費 | 約40,000円 | ー |
教材費 | 月謝に含まれる | 月謝に含まれる |
入学金 | 33,000円 | 25,000円 |
年間合計 | 約1,450,000円 | 約2,500,000円 |
※参考
SAPIX小学部 | 中学受験で高い合格実績を誇る進学教室
個別指導塾・学習塾・進学塾ならTOMAS
高校受験:中学3年生
中学2年生の3月~中学3年生の2月まで、高校受験対策の塾に通った場合の年間費用の目安を計算してみましょう。
集団塾は早稲田アカデミー、個別指導塾は明光義塾の料金を参考とします。
コースや季節講習の内容等によって料金が異なりますので、あくまでも目安としてください。
夏までは3教科、夏期講習以降は5教科を受講、模試はできるだけ受験することとします。
▼この表は横にスクロールできます。
項目 | 早稲田アカデミー(集団) | 明光義塾(1:3個別) |
夏までの月謝 (3教科) |
約29,000円/月 | 約43,000円/月 |
夏以降の月謝 (5教科) |
約39,000円/月 | 約67,000円/月 |
定期テスト対策授業 | ー | 約13,000円/定期テスト |
春期講習 | 約40,000円 | 約48,000円(12コマ程度) |
夏期講習 | 約160,000円 | 約330,000円(80コマ程度) |
冬期講習 | 約80,000円 | 約205,000円(50コマ程度) |
正月特訓 | 約63,000円 | ー |
模試費 | 別途必要 (カリキュラムによる) |
約16,000円 |
教材費 | 約2,900円/月 | 約10,000円 |
教室維持費 | 約2,900円/月 | 約2,000円/月 |
入学金 | 22,000円 | 11,000円 |
年間合計 | 約800,000円 | 約1,300,000円 |
※参考
進学塾・学習塾なら早稲田アカデミー
学習塾なら個別指導の明光義塾
大学受験:高校3年生
高校3年生の4月~2月まで、大学入試対策の予備校に通った場合の年間費用の目安を計算してみましょう。
集団授業の予備校は河合塾、映像授業の予備校は東進ハイスクールの料金を参考とします。
コースや季節講習の内容等によって料金が異なりますので、あくまでも目安としてください。
国公立大学理系志望で、英語・数学・理科(2科目)の2次試験対策、国語・地歴公民(1科目)の共通テスト対策を受講することとします。
項目 | 河合塾(集団) | 東進ハイスクール(映像授業) |
講座受講料 | 約800,000円/年 (6講座) |
約660,000円/年 (10講座) |
夏期講習 | 約90,000円 | 約200,000円 |
冬期講習 | 約180,000円 | 約250,000円 |
模試費 | 0円 | 約30,000円 |
学習指導費 | 約7,000円/月 (塾生サポート料) |
約77,000円 (担任指導費) |
入学金 | 33,000円 | 33,000円 |
年間合計 | 約1,150,000円 | 約1,250,000円 |
※参考
大学受験の予備校・塾 河合塾
予備校・大学受験の東進
受験にかかる費用や入学金のことも考える
受験生であれば、受験にかかる費用や、進学時にかかる費用も考えて予算を組む必要があります。
受験~進学にかかる費用
- 受験料
- 交通費
- 宿泊費(遠方受験の場合)
- 入学金
- 初年度納付授業料等
- 制服・体操服・通学用バッグ・教科書等
- 定期券購入費(電車・バス通学の場合)
子どもの状況や受験校数などによって大きく異なりますが、受験時に数十万円程度の費用がかかることが多いです。
入学時には、入学金や授業料だけでなく、衣服や書籍などの購入費も必要になります。
塾の料金が高い理由
難関校合格を目指して学習塾をフル活用すると、年間の費用が100万円を超えることは多いです。
費用が高いように感じるかもしれませんが、決してぼったくりではなく、適正価格です。
このことは、儲けが出ずに潰れてしまう塾が少なくないことからもわかります。
1つの業者が複数の教室を運営していることも多いので、教室数ベースであればかなりの数がなくなってしまっていそうです。
では、塾の料金はなぜこれほど高く設定されているのでしょうか。
理由1:テナント料がかかる
学習塾の運営にかかる大きな経費の一つは、教室の家賃(テナント料)です。
生徒や講師を収容できる部屋が複数必要になるので、ある程度の広さが必要になります。
理由2:人件費がかかる
学習塾の運営にかかる大きな経費には、人件費があります。
優秀な講師を集めるためには、講師に支払う給料をある程度高く設定する必要があります。
一方で、塾講師に支払われる給料は、他の業種と比べてそれほど高くありません。
アルバイト講師の時給
▼この表は横にスクロールできます。
地域 | 職種 | 時給 |
東京 | 塾講師(集団) | 約2,000円 ~3,000円前後 |
塾講師(個別) | 約1,100円 ~3,000円前後 |
|
サイゼリヤ(飲食店) | 約1,100円 ~1,500円前後 |
|
福岡 | 塾講師(集団) | 約1,000円 ~1,500円前後 |
塾講師(個別) | 約1,000円 ~1,200円前後 |
|
サイゼリヤ(飲食店) | 約1,000円 ~1,200円前後 |
※コマ給の求人は対象外としました
※参考
塾講師バイト・アルバイトの求人サイト|塾講師ステーション
【イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ】のアルバイト・パート求人情報
正社員講師の給料
▼この表は横にスクロールできます。
地域 | 職種 | 月給 |
東京 | 塾(教室長・講師) | 約22万円 ~26万円前後 |
サイゼリヤ(飲食店) | 約20万円 ~23万円前後 |
|
福岡 | 塾(教室長・講師) | 約17万円 ~25万円前後 |
サイゼリヤ(飲食店) | 約20万円 ~23万円前後 |
※1年目の月給を記載しました。
※固定残業代が含まれている場合があります。
※参考
塾講師アルバイト・バイト求人募集で掲載教室数NO.1の塾講師JAPAN
株式会社サイゼリヤ | 新卒採用サイト
ポイントは「料金」よりも「満足度」
塾の費用を考えるうえで大事なポイントは、「料金」そのもよりも「満足度」です。
学習塾の料金設定自体は適切なものだからです。
たとえ高い料金を支払っていても、サービスに対する満足度が高ければ、それほど「高い」とは感じないはずです。
逆に、それほど塾に費用をかけていなかったとしても、サービスに対する満足度が低ければ「高い」と感じるはずです。
多くの場合、塾に対する満足が高いときは、次のような状態になっている場合が多いです。
塾への満足度が高いとき
- 志望校に合格した
- 目標に向けて精一杯努力している
- 学校の成績が上がった
- 前向きに勉強するようになった
ポイントは、「志望校合格」や「成績アップ」という結果だけでなく、「子どもの努力」という学習過程も、満足度において重要ということです。
結果も過程も満足できていない状態であれば、塾の料金がいくらであったとしても「高い」と言えます。
逆に、どちらも満足している状態であれば、多少塾の料金が高くても、「料金が高過ぎる」とは感じないはずです。
塾の料金が高すぎると思ったら
塾の料金が高すぎると思ったら、満足度を上げるために対策する必要があります。
塾に通うことへの満足度を上げるためのポイントは、次の6つです。
塾に通うことへの満足度を上げるためのポイント
一つひとつ解説します。
ポイント1:いきなり塾を辞めない
塾の料金が高すぎると感じても、いきなり塾を辞めてはいけません。
塾を辞めることで、現状をさらに悪化させてしまう可能性があるからです。
塾は、わかりやすい授業を受けられることだけがメリットではありません。
塾に通うことで解決できることは、思っている以上に多いです。
塾に通うことで解決できること
- わからないところを教えてもらえる
- 学習習慣を身につけることができる
- 勉強の仕方を教えてもらえる
- 志望校合格のためのカリキュラムを作ってもらえる
- 受験戦略のアドバイスをもらえる
- 弱点の分析と克服のための対策を考えてもらえる
- つらいときに励ましてもらえる
▼あわせて読みたい
>>受験は情報戦でもある!情報を制する者は受験を制す!
ポイント2:塾に通う目的を再確認する
塾の料金が高すぎると感じたときは、塾に通う目的を再確認することをおすすめします。
塾に通う目的をはっきりさせることができれば、今後の具体的な対策を考えることができるからです。
塾の費用が高すぎると感じるということは、現状では塾に通う目的を果たせていないということです。
塾に通う目的を洗い出して、目的を達成するためにどうすれば良いかを考えることが大切です。
ポイント3:通っている塾に相談
塾に通う目的を再確認できたら、まずは通っている塾に相談してみてください。
塾に相談すると、思ったよりも簡単に解決策が見つかることも多いです。
塾に相談して解決する例
- 月謝が高い→リーズナブルなプランに変更
- 部活や習い事が忙しい→週1回に減らして継続
- 子どもが勉強しない→毎日自習室に来させる
- 講師との相性が悪い→担当講師を変更
- 授業レベルが合わない→コースやクラスを変更
いきなり塾を変えようとするのではなく、まずは今いる環境の中で改善できないかを探れると良いです。
あまり深く考えずに塾を辞めたり、塾を変えてたりしても、うまく行かないことが多いです。
▼あわせて読みたい
>>塾の授業についていけない4つの原因と9つの対処法
ポイント4:塾を変える(転塾)
通っている塾に相談しても問題が解決しない場合は、通う塾を変えることを検討すると良いでしょう。
通っている塾が子どもに合っていない可能性が高いからです。
個別指導と集団指導の指導形態だけでなく、教室の雰囲気や講師の性格、指導方針など、塾ごとに特徴や特色があります。
子どもに合った塾を選ぶことができると、前向きに勉強に取り組めるようなり、成績を伸ばしていくことも多いです。
子どもに合った塾を選ぶことが大切です。
中学生におすすめの個別指導塾
- 【森塾】
※先生1人に生徒2人まで!1科目+20点の成績保証制度! - 【個別教室のトライ】
※完全1対1のマンツーマン個別指導塾! - 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
※映画『ビリギャル』のモデルとなった自習力を伸ばす塾! - 個別指導の明光義塾
※対話型授業!レベルに応じた10段階学習法!
▼あわせて読みたい
>>「塾の先生が嫌い」と子どもに打ち明けられたら塾を辞めさせるべき3つの理由
▼あわせて読みたい
>>塾に行っても意味がないパターンと塾を変えたほうが良いパターン
ポイント5:オンラインを検討する
子どもに合った塾を近所に見つけられない場合は、オンライン家庭教師・オンライ個別指導を検討してみると良いです。
オンラインであれば、どこに住んでいても、全国の講師から子どもにピッタリの講師を探すことができるからです。
オンライン家庭教師・オンライン個別指導はマンツーマン授業なので授業料は安くない一方、オンラインであることを活用してコストカットができるため、比較的安くマンツーマン授業が提供されています。
国語特化や数学特化など、特化塾があるのも特徴です。
オンライン家庭教師の特徴
- マンツーマン授業のわりに料金が安い
- 全国の講師から子どもに合った講師を探せる
- 対面の個別指導塾よりも料金が若干高い
- 特化塾もある
おすすめのオンライン家庭教師
- オンライン家庭教師WAM
※対面型個別指導塾に近い指導! - オンライン家庭教師の『e-Live』
※やる気とモチベーションを育てる! - オンライン家庭教師ガンバ
※勉強のやり方から手取り足取り指導!
オンライン個別指導・オンライン家庭教師については、『オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!』『オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?』で詳しく解説しています。
-
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
-
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
オンライン家庭教師はデメリットも多い一方で、対面の家庭教師や個別指導塾にはないオンラインならではのメリットも多いです。この記事では、オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて解説しています。
続きを見る
ポイント6:タブレット学習教材・映像授業を利用する
子どもが一人で勉強に取り組める場合や、保護者の方が子どもの勉強をサポートしてあげられる場合は、タブレット学習教材や映像授業サービスを利用すると、格安で勉強に取り組むことができます。
最近のタブレット学習教材はAIを活用して効率化されているので、上手に活用できると効率よく学力を伸ばしていくことができます。
学年を超えて取り組めるものも多いので、学年を超えて先取り学習に取り組んだり、学年をさかのぼって復習に取り組んだりすることもできます。
タブレット教材・映像授業の特徴
- 料金が格安
- AIによって演習を効率化
- 学年を超えた勉強に取り組める
- 保護者のサポートが必要
おすすめのタブレット教材
- 【進研ゼミ中学講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化! - Z会の通信教育 中学生コース
※学年最上位を目指せる! - 塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】
※苦手克服に特化!担当コーチがつく!
中学生におすすめの映像授業
- スタサプ(中学講座)
※演習問題も充実!担当コーチをつけられる! - 東進オンライン学校 中学部
※「先取り+定期テスト対策」ができる!
タブレット学習教材・映像授業については、『小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!』『中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』『高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で詳しく解説しています。
-
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
▼あわせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須
▼あわせて読みたい
>>中学生の英語の先取りは受験で勝つために超重要!【元塾教室長が解説!】
▼あわせて読みたい
>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つののポイントとおすすめの参考書
まとめ
それでは、塾の費用についての解説をまとめます。
結論
塾にかかる費用は高いですが、適正な価格です。
大事なポイントは、「料金」そのものよりも「満足度」です。
塾にかかる費用は月謝だけに注目するのではなく、1年間の総額でどれくらいかかるのかに注目すべきです。
月謝以外の費用
- 入学金
- 教材費
- 模試費
- 設備維持費
- 季節講習
塾の料金が高い理由は、主に2つです。
塾の料金が高い理由
- テナント料がかかる
- 人件費がかかる
塾への満足度を上げるためのポイントは、次の6つです。
塾に通うことへの満足度を上げるためのポイント
- いきなり塾を辞めない
- 塾に通う目的を再確認する
- 通っている塾に相談
- 塾を変える(転塾)
- オンラインを検討する
- タブレット学習教材・映像授業を利用する
今回の記事が、塾の費用を抑えたうえで、塾への満足度を高めるきっかけとなればとてもうれしいです。
-
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
-
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
オンライン家庭教師はデメリットも多い一方で、対面の家庭教師や個別指導塾にはないオンラインならではのメリットも多いです。この記事では、オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて解説しています。
続きを見る
-
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る