中学生 小学生 高校生

受験は情報戦でもある!情報を制する者は受験を制す!

2022年2月7日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
情報戦

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもが受験生なのですが、入試のシステムが複雑でよくわかりません。通っている塾に任せてしまっても良いでしょうか。

 

保護者
保護者
私自身は推薦入試で進学したので、一般入試のシステムがわかりません。どうやって受験についての情報を集めればよいでしょうか。

 

受験のシステムや戦略について、複雑でわからないと悩まれている保護者は多いです。

受験の情報について、どのように、どれくらい集めれば良いのかと悩まれているのではないでしょうか。

結論

受験では、行きたい学校に行くために学力を上げることが一番大切です。

一方で、受験戦略を練るための情報も非常に大切になります。

 

今回は、受験情報を集めるときのポイントを解説していきます。

記事の後半では、受験情報の集め方についても解説します。

最後まで読んでいただき、お子様の受験に必要な情報を集めて、志望校合格を勝ち取るための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

対面型の個別指導のような授業をオンラインで!

オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!

安心の返金保証・成績保証!

▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

受験情報を集めることが大切な理由

wifi

受験情報を集めることは非常に大切です。

情報を制す者が受験を制すと言っても過言ではありません。

受験情報を集めることが大切な理由は、主に次の3つです。

 

一つひとつ解説します。

理由1:敵を知らねば対策は打てない

対策

何かの対策を打つときは、まずは敵のことを知ることが大切です。

敵を知ることで、効率的、かつ効果的な対策を考えることができるからです。

中学入試、高校入試、大学入試でシステムが異なるのは当然ですが、住んでいる地域や受験する学校などでも入試のシステムが異なります。

まずは入試システムの概要を知ることができると、大まかな方針を立てることができます。

 

高校入試は都道府県でルールが異なる

高校入試の具体例として、2024年度の東京都と神奈川県の入試を見比べてみましょう。

▼この表は横にスクロールできます。

項目 東京都 神奈川県
私立一般入試 学力試験・面接等
英・国・数の3教科試験が多い
学力試験・面接等
英・国・数の3教科試験が多い
私立一般入試
(併願優遇)
内申点等の基準を
超えていればほぼ合格
内申点等の基準を
超えていればほぼ合格
公立推薦入試 調査書・面接・集団討論・実技検査等 実施しない
公立一般入試
  • 学力試験
    700点満点
  • 内申点
    300点満点
    中3の2学期の評定
    実技4科目は2倍換算
  • 英語スピーキングテスト
    20点満点
  • 学力試験
    500点満点
  • 内申点
    135点満点
    中3の2学期の評定×2
    中2の学年末の評定
  • 特色検査(学校によって実施)
    100点満点
  • 学力試験と内申点、特色検査の
    配点比率は各学校による

 

このように、同じ高校入試であっても、都道府県によってルールが異なります。

東京都の公立高校一般入試であれば3年生の実技4教科の通知表の評定はとても重要になりますし、神奈川県の公立高校一般入試であれば2年生の学年末の通知表の評定も重要になります。

まずは、入試全体の概要やシステムを知ることで、事前準備としての対策を打てるようにすることが大切です。

>>高校入試では内申点が超重要!内申点をアップさせるための4つの方法

 

大学入試は大学・学部によって必要な教科も異なる

大学入試では、受験する大学や学部によって入試に必要な教科・科目も異なります

併願校も含めて、受験したい学校に必要な教科・科目はしっかりと勉強する必要があります。

逆に、入試に必要のない教科・科目を一生懸命勉強しても、受験結果には反映されません。

しっかりと情報収集をしておかなければ、大きな回り道をしてしまったり、受けたい学校を受験できなくなってしまったりします。

>>大学受験で失敗しないためには併願校戦略が超大事!【元塾教室長が解説!】

 

英検などの資格で有利になることも

入試にはいろいろな形式やルールがあります。

英検やTOEIC、漢検、数検などの資格を持っていることで、入試が有利になることは多いです。

たとえば東京都の私立高校の併願優遇制度は、内申点の基準をクリアしていればほぼ確実に合格になるのですが、英検や漢検、数検を持っていると内申点に加点してもらえることが多いです。

また、東洋大学の入試では、英検などの英語外部試験のスコアに応じて、英語の試験で80点、または90点、または100点を取ったとみなされて合否が決められます。

検定試験は年間の回数が限られていることが多く、入試直前期に慌てて受けようと思っても、受けられないこともあります。

また、受験勉強で忙しい時期に検定試験の勉強に時間を割くのが難しいことも多いです。

事前に情報を集めて、早期から対策していく必要があります。

>>英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき

>>漢検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は漢検を絶対に受けるべき

>>大学受験で英検は超有利なわけではないがきっちり取っておくべき

>>小学生が英検3級を目指す意味とメリット【元塾教室長が解説!】

理由2:勉強の戦略を考えることができる

戦略プラン

受験情報を集めておくと、勉強の戦略を考えることもできます

受験する学校によって、出題される問題などに傾向があることが多いからです。

たとえば、東京都の公立高校入試の英語では、筆記は長文読解問題しか出題されないので、長文読解の対策にしっかりと取り組む必要があります(英文法の勉強をサボって良いわけではありません)。

また、一橋大学の日本史では近世以降からの出題が多いため、近世以降を特に重点的に対策する必要があります。

このように、入試のルールや受験する学校の出題傾向などの情報を集めておくと、勉強面での効果的な戦略も考えることができます。

理由3:志望校を知ることが学力アップにつながる

成績アップ

志望校は、偏差値や学力だけで決めてはいけません

志望校合格はゴールではなく、あくまでも人生の通過点に過ぎないからです。

各学校にはそれぞれの特徴があり、思った以上にバラエティに富んでいます。

特に私立の学校や難関校はその傾向が強いです。

各学校がどのような生徒を求めていて、どのような生徒を育てたいのかをよく調べておく必要があります。

せっかく偏差値の高い超難関校に合格したとしても、子どもに合わない学校であればもったいないです。

>>受験勉強の目的を志望校合格にしてはいけない重大な理由

 

憧れるから頑張れる

志望校のことをよく調べて、本当にその学校に行きたいと思うことで、受験勉強が苦しい時期にも頑張ることができます

逆に、偏差値や学力だけで志望校を決めてしまうと、受験勉強を頑張り切れないことが多いです。

目標があることで頑張ることができます。

その学校に行きたいという強い憧れがあると頑張ることができます。

志望校の情報をしっかりと集めることで、大変なときにも自分を鼓舞して頑張ることができ、その結果として学力や成績を上げることができます。

>>【大学受験】志望校の決め方と選ぶときの7つのポイント!偏差値だけで選んではいけない!

>>将来の夢が決まらない?夢の見つけ方11のポイント

受験情報を集めるときに気をつけるポイント

ポイント

受験情報を集めるときには、気をつけなければならないこともあります

情報量は多ければ良いというわけではありませんし、忙しい中で情報を集めるのは大変です。

また、間違った情報を元にして戦略を立ててしまうと、見当違いな対策をしてしまうことにもなります。

受験情報を集めるときに気をつけるポイントは、主に次の5つです。

 

一つひとつ解説します。

ポイント1:情報は鮮度が重要

鮮度 トマト

手に入れた情報が新しい情報であるかどうかを、必ずチェックするようにしてください

情報は鮮度が重要だからです。

入試のルールは毎年少しずつ変更されていますし、試験問題の傾向も少しずつ変化してきています。

特に、ネット検索で調べた情報については、何年度の入試の情報なのかや、いつ更新された情報なのかなどをチェックできると良いです。

古い情報である可能性がある場合は、信用しないようにしましょう。

ポイント2:親世代の常識は通用しない

常識

保護者の方の世代の受験の常識は、今の受験には通用しません

入試のルールも、試験の傾向も、勉強の取り組み方も、何もかもが大きく変わってしまっているからです。

たとえば、大学入学共通テスト(旧センター試験、旧共通一次試験)の英語のリーディングは、すべて長文読解問題になっています。

発音・アクセントの問題や、穴埋めの文法問題等は出題されません。

また、勉強するときには、スマートフォンやタブレットなどの電子機器を利用するのが当たり前になっています(もちろん、今でも紙やノートもたくさん使います)。

「昔はみんなこうだった。」や、「自分のときはこうしたら上手くいった。」というアドバイスは、今の受験では通用しないことが多いです。

>>大学受験に英文法はいらないのか(いや、いるに決まっている)

>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

>>スマホは勉強へのメリットが大きい!注意点や活用法を元塾教室長が解説!

ポイント3:個人の意見は参考程度に

対話 意見

ネットで検索をすると、いろいろな人が情報を発信してくれていますが、個人の意見は参考程度にするようにしたほうが良いです。

その人の意見が、全員にとって当てはまるかどうかはわからないからです。

大切なことは、いろいろな人の意見や情報を集めて、子どもにとって最適な方法は何かを判断することです。

たとえば、「東大生の勉強法」や「東大生のノートの作り方」というようなものを鵜呑みにしても上手く行かないことも多いです。

合う・合わないは人それぞれだからです。

そのような情報を参考にして取り組んでみるのはとても良いことですが、やってみてダメなら迷わず切り捨てましょう。

情報を鵜呑みにするのではなく、必要かどうか、有効かどうかを判断するようにしてください。

ポイント4:塾や予備校にも思惑がある

学習塾

受験情報のほとんどを、通っている塾や予備校から集めているご家庭も多いですが、必ず塾や予備校以外のルートからも情報を集めてください

塾や予備校にも思惑があるからです。

通っている塾や予備校だけから情報を集めていると、塾・予備校の思惑通りに情報操作されてしまう可能性があります。

子どもが第一志望校に合格することは、塾・予備校にとってもご家庭にとっても一番重要視する目標になるので、基本的には塾・予備校とご家庭は同じ目標を共有する仲間です。

とはいえ、細部では思惑が異なることも多いです。

塾や予備校によっても異なりますが、塾・予備校では次のような思惑があることが多いです。

塾・予備校の思惑

  • まずは合格実績
  • 推薦よりも一般入試
  • 第一志望は攻めの姿勢で

 

思惑1:まずは合格実績

塾・予備校にとって、「合格実績」は非常に大切なものです。

合格実績が良ければ翌年の生徒増加の可能性が高まり、合格実績が悪ければ翌年の生徒数減少にダイレクトに影響します。

つまり、合格実績は翌年の売上げに直結します。

企業にもよりますが、「偏差値〇〇以上の学校への合格者1人につき、特別ボーナス○○円支給!」としているところもあります。

塾・予備校は基本的には「合格実績を上げること」を念頭に考えていると思ってください。

 

思惑2:推薦よりも一般入試

多くの塾・予備校は、推薦での合格よりも、一般入試での合格を目指す傾向があります

理由は大きく2つあります。

1つ目の理由は、推薦入試には学力試験が必要ない学校も多いということです。

学力試験が必要なければ、塾・予備校に通う必要もなくなってしまいます。

2つ目の理由は、難関校合格を目指してほしいと思っているということです。

難関校の推薦入試での合格は非常に難しい一方で、中堅校の推薦入試にはいろいろな優遇処置があることが多いです。

合格実績を上げたい塾にとっては、安易に安全校の推薦合格を狙うよりも、挑戦校の推薦入試に挑戦し、不合格でもそのまま挑戦校の一般入試に挑戦してほしいと思っています。

 

思惑3:第一志望は攻めの姿勢で

合格実績を上げたい塾としては、第一志望校は積極的に偏差値の高い学校を狙ってもらいたいと思っています

そのため、「ここならまず間違いなく合格する」というような安全校をすすめることはあまりありません。

どちらかというと、頑張って成績を上げれば合格できるような挑戦校をすすめます。

 

塾・予備校の思惑が悪いわけではない

塾や予備校は利益を上げることを最優先としていますが、そこで働いているの人間は、教育に熱意を持っている人間であることが多いです。

塾で働いているスタッフの多くは、生徒が一生懸命に勉強に取り組み、受験を通して大きく成長し、そして幸せな未来をつかみ取ってほしいと考えています。

一方で、ご家庭と考えが一致しない場合もあります。

そのため、ご家庭でも受験情報をしっかりと調べ、塾・予備校と話し合うことが大切です。

お互いの価値観を擦り合わせたうえで受験に立ち向かうことが、子どもにとって最良です。

ポイント5:アドバイスと対話が大切

会話 対話

保護者の方が入試のシステムや学校についての勉強をして知識を蓄えても、それを子どもに押し付けてはいけません

あくまでは主体は子どもであり、保護者はサポート役だからです。

保護者の方にとって「良い」と思ったことが、必ずしも子どもの「良い」にならないことも多いです。

子どもとの対話を通して、子どもにとってなにが一番良いのかを話し合いながら決めていくことが大切です。

 

頼れるアドバイザーとして情報を集める

保護者の方が受験について何も知らずに子どもに任せっきりにするのと、受験についての知識を持った状態で子どもに任せっきりにするのとでは、月とスッポン以上の違いがあります

保護者の方が受験に関する知識を持っていなければ、子どもが頼れるのは塾や予備校だけになってしまうかもしれないからです。

前述の通り、塾・予備校には塾・予備校の思惑があります。

そのため、子どもが塾・予備校の思惑に流されてしまい、自分の思った通りの受験を迎えられないかもしれません。

一方で、保護者の方が受験についての勉強をしっかりと行っていれば、子どもは保護者にも意見を求めることができます。

「子どものために」を一番考えられるのは保護者です。

塾や予備校ではありません。

子どもにとって頼れるアドバイザーであれるよう、情報を集めておいてください。

また、子どもにとっては、多くの立場の意見を聞けることは必ずプラスにはたらきます。

保護者の意見、塾・予備校の意見、友人の意見、ネットの意見、多くの意見や情報を集めて対話して、ベストな選択を目指してください。

受験情報の集め方

どのように

受験情報の集め方としては、次の4つがおすすめです。

 

一つひとつ解説します。

集め方1:塾や予備校

学習塾 レッスン

受験情報や受験のノウハウを一番集めているのは塾・予備校です。

塾や予備校は受験のプロだからです。

塾や予備校に通う目的は、勉強の成績を上げるためということが多いと思いますが、受験情報が多いというのも塾や予備校に通う大きなメリットです。

既に塾・予備校に通っているようであれば、最大限に活用してください。

塾に通わずに受験に挑戦しようと思っているようであれば、受験情報の量のことも考慮に入れて、通うかどうかをもう一度考えてみることをおすすめします。

先程、塾や予備校の思惑の解説をしましたが、基本的には塾・予備校はご家庭の希望を叶えたいと思っています。

そのため、家庭の希望をはっきりと伝えれば、それを前提とした情報を教えてもらえます。

また、塾と学校にはつながりがあることもあります。

学校が塾にしか開示しない情報もあります。

マル秘情報だったりするのではっきりとは教えてもらえないかもしれませんが、マル秘情報を前提とした適切なアドバイスをしてくれるかもしれません。

 

大手学習塾の紹介

大手の学習塾をいくつか紹介します。

近所にあるようであれば、まずは資料請求や体験授業などの問い合わせをしてみると良いです。

便宜上大手の塾を紹介しますが、大手の塾が良い塾とは限りません。

同じ名前の塾でも、教室によって雰囲気も質もまったく異なります。

地元の小さな塾も含めて情報を集めて、必ず体験授業を受けてから入塾を決めるようにしてください

※料金は地域や校舎によっても異なります。詳細は必ず公式サイトを確認してください。

▼この表は横にスクロールできます。

塾名 公式サイト エリア 指導タイプ 料金 特徴 体験授業
森塾 【森塾】 関東
静岡
新潟
個別指導
週1回、月3回授業
税込み
  • 小学生:5,400円~
  • 中学生:10,800円~
  • 高校生:14,100円~
  • +20点の成績保証(中学生)
  • 自社開発の教材
  • 毎回の授業で理解度テスト
  • 定期テスト前の無料補講
  • 兄弟割引制度
▼最大1ヶ月無料の体験授業に申込む
【森塾】
個別指導塾WAYS 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 関東
近畿
個別指導
1コマ120分
週1回税込み

約22,000円

  • 中高一貫校専門
  • 低料金で長時間指導
  • 宿題なし(塾内指導で完結)
▼120分の無料体験指導に申込む
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
個別教室のトライ 【個別教室のトライ】 日本全国 個別指導
1コマ120分
週1回税込み
  • 小学生:約23,000円
  • 中学生:約28,000円
  • 高校生:約34,000円
  • 双方向のダイアログ学習法
  • 脳科学理論を応用した復習法
  • 性格別学習法
▼無料体験に申込む
【個別教室のトライ】
坪田塾 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 東京
埼玉
千葉
神奈川
愛知
兵庫
大阪
個別指導
1時間あたり

1,530円~2,736円

  • 教えない・支える指導
  • 教育心理学に基づいた"子"別アプローチ
  • アウトプット中心
▼無料体験に申込む
個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
明光義塾 個別指導の明光義塾 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約11,000円~
  • 中学生:約14,000円~
  • 高校生:約15,000円~
  • 対話型授業
  • レベルに応じた10段階学習法(中学生)
  • 英語リスニングに対応
▼無料
>>無料体験に申込む
スクールIE スクールIE 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約15,000円~
  • 中学生:約16,000円~
  • 高校生:約18,000円~
  • 講師は完全担任制
  • 独自の学力診断テスト
  • 独自の個性診断テスト
▼無料
>>体験授業に申込む
東京個別指導学院 東京個別指導学院 東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
京都
大阪
兵庫
福岡
個別指導
1コマ80分
週1回税込み
  • 小学生:約18,000円~
  • 中学生:約23,000円~
  • 高校生:約26,000円~
  • 担当講師を選べる
  • ベネッセグループ
  • コーチングスキルを備えた講師
▼無料
>>体験授業に申込む
湘南ゼミナール 湘南ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):7,200円~
  • 中学3年生(5教科):24,000円~
  • 高校3年生(1講座):12,000円~
  • トップ校受験に強い
  • 横浜翠嵐Vコース開講中
▼無料
>>体験授業に申込む
臨海セミナー 臨海セミナー 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):13,200円~
  • 中学3年生(3教科):22,330円~
  • 高校3年生(1講座):9,900円
  • 地域密着型
  • 難関校合格実績が高い
▼無料
>>体験授業に申込む
栄光ゼミナール 栄光ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
宮城
京都
集団指導 教室によって異なる
  • 少人数クラス
  • 家庭学習マネジメント
  • 一人ひとりに生徒カルテ
▼無料
>>体験授業に申込む
Z会進学教室 Z会進学教室 東京
神奈川
埼玉
大阪
兵庫
京都
奈良
静岡
宮城
集団指導 コースによって異なる
  • 難関校受験に強い
  • 少人数制
  • 書くことを重視
▼無料
>>体験授業に申込む

 

 

▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

あわせて読みたい
集団指導個別指導
個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

学習塾は集団指導と個別指導で特徴が大きく異なります。この記事では、個別指導の塾と集団指導の塾を、元塾教室長という立場から徹底比較しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント

あわせて読みたい
個別指導塾
失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント

塾選びで失敗しないためには、ポイントを押さえてしっかりとリサーチすることが大切です。この記事では、個別指導の塾を選ぶときのポイントについて解説しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>集団指導の塾の選び方!失敗しないための15のポイント【元塾教室長が解説!】

あわせて読みたい
集団塾
集団指導の塾の選び方!失敗しないための15のポイント【元塾教室長が解説!】

集団指導の塾を選ぶときは、塾に通う目的をしっかりと考えておくと良いです。この記事では、集団指導の塾を選ぶときのポイントを解説しています。

続きを見る

集め方2:Webサイト

パソコン

Web上には、受験に関する最新情報を集めて発信しているWebサイトがたくさんあります

見やすくまとめられていることが多いので頼れます。

小学受験・中学受験であれば、『エデュナビ』というサイトがおすすめです。

高校受験であれば、『進研ゼミ中学講座高校入試情報サイト』がおすすめです。

大学受験であれば、『大学受験パスナビ:旺文社』がおすすめです。

また、各学校の特徴などを調べる際は、学校の公式サイトを訪れることをおすすめします

どの学校も、受験生に向けての情報を発信しています。

学校の口コミサイトというものもありますが、ネット上の口コミは極端な意見が多いので、信頼度20%くらいだと思ってほどほどに参考にしてください。

集め方3:本

問題集

保護者
保護者
このインターネット時代に本ですか?

 

そのように思われたかもしれません。

しかし、本の情報は有益です。

本には必要な情報が網羅的に掲載されているため、ネットのように細切れの情報になってしまうことを防ぐことができるからです。

とりあえず1冊持っておいて、細かいところをネットで調べて補完していくという方法はおすすめです。

ただし、受験情報の本は分厚いことが多いので(重いので凶器にもなりうる)、保管場所は考えておいたほうが良いです。

集め方4:学校説明会・オープンキャンパス

学校の机

生の情報こそが最良の情報です。

受験しようと思っている学校については、たとえ第二志望第三志望第八志望であっても、必ず足を運んで直接学校を見に行ってください

直接目で見る学校の印象は、ディスプレイや紙面上での情報とは大きく異なります。

学校を見に行くのであれば、学校説明会やオープンキャンパスが良い機会となります。

ただし、学校説明会やオープンキャンパスは学校側のプレゼンの場となりますので、素の学校の様子を見たいということであれば、普通の日の放課後等に見に行くと良いでしょう。

事前に学校に連絡をしておくと、普段の日でも校舎内を案内してもらえることもあります。

また、文化祭や体育祭などのイベントを見に行くのもおすすめします。

実際に通っている生徒の様子を見ることができるので、将来通うことになったらというイメージを膨らましやすいです。

あわせて読みたい
集団指導個別指導
個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

学習塾は集団指導と個別指導で特徴が大きく異なります。この記事では、個別指導の塾と集団指導の塾を、元塾教室長という立場から徹底比較しています。

続きを見る

まとめ

それでは、受験情報を集めるときのポイントの解説をまとめます。

結論

受験では、行きたい学校に行くために学力を上げることが一番大切です。

一方で、受験戦略を練るための情報も非常に大切になります。

 

受験情報を集めることが大切な理由は、主に次の3つです。

受験情報を集めることが大切な理由

  • 敵を知らねば対策は打てない
  • 勉強の戦略を考えることができる
  • 志望校を知ることが学力アップにつながる

 

受験情報を集めるときに気をつけるポイントは、主に次の5つです。

気をつけるポイント

  • 情報は鮮度が重要
  • 親世代の常識は通用しない
  • 個人の意見は参考程度に
  • 塾や予備校にも思惑がある
  • アドバイスと対話が大切

 

受験情報の集め方としては、次の4つがおすすめです。

 

今回の記事が、お子様の受験に必要な情報を集めて、志望校合格を勝ち取るきっかけとなればとてもうれしいです。

あわせて読みたい
集団指導個別指導
個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

学習塾は集団指導と個別指導で特徴が大きく異なります。この記事では、個別指導の塾と集団指導の塾を、元塾教室長という立場から徹底比較しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検には出題傾向があり、合格するために必要な対策は決まっています。この記事では、中学生や高校生が英検に必ず合格するための勉強法を解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , , , , , ,