こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。


子どもの勉強に、オンライン家庭教師の利用を検討されている保護者の方は多いです。
調べてみるといろいろな種類があって、どれを選べば子どもの成績を伸ばせるのかと迷ってしまわれているのではないでしょうか。
結論
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。
料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
今回は、おすすめのオンライン家庭教師・オンライン個別指導サービスを徹底比較します。
最後まで読んでいただき、お子様に合ったオンライン家庭教師サービスを選択して、学力を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
おすすめのオンライン家庭教師を比較!【2025年最新版!】
おすすめのオンライン家庭教師13社を、それぞれ詳しく解説します。
体験授業は無料であることが多いです。
気になるサービスがあれば、まずは体験授業を受けてみると良いでしょう。
オンライン家庭教師おすすめ13選
- 『WAM』対面型の個別指導塾に近い授業をオンラインで受けられる
- 『ガンバ』勉強が苦手な生徒に手取り足取り指導
- 『ヨミサマ。』国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる
- 『勉トレ』授業と自習を切り分けて自立学習を目指す
- 『マナリンク』自己紹介動画を見てプロ講師を指名できる
- 『ドリーム』成績保証付きで定期テスト成績アップを狙える
- 『数強塾』数学特化で苦手克服を目指せる
- 『e-Live』生徒が憧れるような講師とのマッチングでやる気アップを目指せる
- 『トライ』登録講師数が多く子どもに合う講師を選びやすい
- 『GIPS』子どもの学習状況に合わせた様々なニーズに対応
- 『ラスト』毎日の連絡で習習慣を身につけやすい
- 『松陰スタディ(ネット松陰塾)』AI教材+社会人コーチで自立学習を目指せる
- 『ミーミルオンライン』フリマのように手軽に利用できる
『WAM』対面型の個別指導塾に近い授業をオンラインで受けられる
オンライン家庭教師WAMは、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービスです。
長年対面型の個別指導塾を運営してきたノウハウを活かして、オンラインであることのメリットを活用し、オンラインであることのデメリットを消す工夫をしています。
講師管理・講師育成に力を入れていて、たとえオンライン授業であっても、講師は指導センターに出勤して、社員である教室長の管理の元で授業を行います。
講師の他に教育アドバイザーがついているので、勉強のことや進路のことを相談することもできます。
個別指導塾と同じようなサービスをオンラインで受けたいという子どもにおすすめです。
\1ヶ月分月謝無料!/オンライン家庭教師WAM
※安心の成績保証制度
オンライン家庭教師WAMの料金
小学6年生 (1コマ90分・週1コマ) |
12,800円/月 |
中学3年生 (1コマ90分・週1コマ) |
16,800円/月 |
高校3年生 (1コマ90分・週1コマ) |
20,800円/月 |
入会金 | 非公開 |
教材費 | 各自実費負担 |
オンライン家庭教師WAMのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 対面型個別指導塾に近いスタイル ◯ コースが豊富 ◯ 授業は独自開発の授業専用システムを利用 ◯ 対話形式の授業 ◯ オンライン自習室が充実 ◯ 教育アドバイザーによるサポート ◯ 講師管理・講師育成が充実 ◯ 講師の変更が無料 ◯ 授業日時の変更が無料 ◯ 返金保証・成績保証 |
✕ 講師は大学生が中心 ✕ 授業時間外に質問できない |
オンライン家庭教師WAMの基本情報
料金 |
4,900円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) |
講師 | 大学生中心 |
オンライン自習室 | ◯ |
授業時間外の 質問対応 |
△ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | 無料 |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師WAMの公式サイトはこちらから |
オンライン家庭教師WAMについては、『オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・口コミは?
続きを見る
『ガンバ』勉強が苦手な生徒に手取り足取り指導
オンライン家庭教師ガンバは、勉強に苦手を感じている子どもや、学習習慣が身についていない子どもにおすすめのオンライン家庭教師・オンライ個別指導サービスです。
勉強の内容そのものを教えてもらえるだけでなく、勉強のやり方を教えてもらえたり、子どもに合わせた学習計画を考えてもらえたりするのが特徴的です。
授業回数が多いほうが1回あたりの授業料がお得になる料金体系になっていて、週2回や週3回の授業で学習習慣を身につけることができます。
LINEでいつでも質問できるので、家庭学習に取り組んでいるときにわからない問題で詰まってしまい、挫折してしまうことを防ぐことができます。
\専用タブレットプレゼント!/オンライン家庭教師ガンバ >
※体験授業は120分無料!
オンライン家庭教師ガンバの料金
小学6年生 (1コマ30分・週2コマ) |
15,900円/月 |
中学3年生 (1コマ30分・週2コマ) |
18,100円/月 |
高校3年生 (1コマ30分・週2コマ) |
23,400円/月 |
入会金 | 22,000円/1家族
預り金 |
教材費 | 各自実費負担 (教材付きコースの場合は有料) |
オンライン家庭教師ガンバのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 授業回数が多いほうがお得 ◯ 学習習慣をつけるための仕組みが豊富 ◯ いろいろな学習状況に対応できる ◯ LINEでいつでも質問できる ◯ 授業を録画できる ◯ 無料解説動画を見られる ◯ 保護者への指導報告がある ◯ 講師の変更が無料 ◯ 授業日時の変更が無料 |
✕ 講師は大学生が中心 ✕ 講師管理・講師育成が充実していない ✕ 自習室を利用できない |
オンライン家庭教師ガンバの基本情報
料金 |
12,900円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) |
講師 | 大学生中心 |
オンライン自習室 | △ |
授業時間外の 質問対応 |
◯ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師ガンバの公式サイトはこちらから |
オンライン家庭教師ガンバについては、『オンライン家庭教師ガンバは勉強が苦手な子どもの味方!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師ガンバは勉強が苦手な子どもの味方!料金・口コミは?
続きを見る
『ヨミサマ。』国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる
ヨミサマ。は、国語の現代文特化のオンライン個別指導サービスです。
東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学の一流の現役大学生講師との1:1の対話を通して、本質的な読解力や思考力を育てることができます。
本質的な読解力を育てることによって、他の教科の成績や思考力も伸ばすことができます。
「スタンダードコース」の他に「入試対策コース」もあるので、中学受験、高校受験、大学受験の対策にも取り組むことができます。
\国語力を劇的に変える体験授業!/国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】
※体験授業60分を無料で受けられます。
ヨミサマ。の料金
小学6年生 (1コマ45分・週1コマ) |
16,280円/月 |
中学3年生 (1コマ45分・週1コマ) |
16,280円/月 |
高校3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
26,180円/月 |
入会金 | 19,800円 |
教材費 | 4,000円程度/年 |
ヨミサマ。のメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 国語特化で読解力を育てられる ◯ 読解力と同時に思考力も伸ばせる ◯ 講師は一流の現役大学生 ◯ マンツーマン授業 ◯ 1:1の対話を通して本質的な読解力を伸ばせる ◯ 入試対策にも取り組める ◯ 国語特化塾としては圧倒的に低価格 |
✕ 国語(現代文)以外の教科に取り組めない ✕ 学校の授業対策はできない ✕ 自習室を利用できない |
ヨミサマ。の基本情報
料金 |
16,280円~/月 |
対象 | 小学生(推奨は4年生以上) 中学生 高校生 既卒生 |
教科 | 国語(現代文) |
講師 | 東大生・京大生 早稲田大学生・慶應義塾大学生 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
✕ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼ヨミサマ。の公式サイトはこちらから |
ヨミサマ。については、『ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?
続きを見る
『勉トレ』授業と自習を切り分けて自立学習を目指す
勉トレは、「問題を解く量」と「習慣化」にフォーカスしたオンライン学習塾です。
授業と自習を切り分けた仕組みを作ることで、料金を安く抑えられています。
「パーソナル」と呼ばれるマンツーマン授業の中で、勉強の解説や目標立て・スケジューリングを行い、「自習システム」と呼ばれるオンライン自習室で演習に取り組みます。
自習では担当者が常駐していて、専用システムで学習進捗を管理するので、いわゆる「ただの自習」にはならないようになっています。
勉強習慣を身につけて、自立学習ができるようになることを目指したいという子どもに特におすすめです。
「最初から自立学習は難しいので、まずは細かく面倒を見てほしいです。」という場合は、パーソナルをしっかり活用すると良いです。
余談ですが、私は「勉トレ」のアクセントは「関ジャニ」や「けいおん!」と同じだと思っていたのですが違いました。
正しいアクセントは、公式サイトの紹介動画を御覧ください!
\お試し体験パック無料!/勉トレ >
※12コマ体験できます。
勉トレの料金
小学6年生 (1コマ50分・週1コマ) |
3,300円~/月 |
中学3年生 (1コマ50分・週1コマ) |
3,300円~/月 |
高校3年生 (1コマ50分・週1コマ) |
3,300円~/月 |
入会金 | 0円 |
教材費 | 各自実費負担 |
勉トレのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 講師は社会人プロ講師 ◯ あらゆるカリキュラムに対応 ◯ 生徒・保護者・講師でチャットできる ◯ 授業と自習の切り分けで圧倒的低価格化 ◯ セット購入で更に割引 ◯ オンライン自習室が充実 ◯ 美容院予約のように簡単授業予約 |
✕ オーソドックスな授業スタイルではない ✕ 授業時間外に質問できない |
勉トレの基本情報
料金 |
3,300円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 6教科(英・数・国・理・社・情報) |
講師 | 社会人プロ講師 |
オンライン自習室 | ◯ |
授業時間外の 質問対応 |
✕ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼勉トレの公式サイトはこちらから |
『マナリンク』自己紹介動画を見てプロ講師を指名できる
オンライン家庭教師マナリンクは、講師と生徒を結ぶオンライン家庭教師・オンライン個別指導サービスです。
「こんなことを指導したい」という講師と、「こんなことを指導してほしい」という生徒を結びつけます。
講師の紹介文を読んだり、自己紹介動画を視聴してたりして、好きなプロ講師を指名することができます。
授業のスタイルや特徴は講師に委ねられていて、それらの講師の中から子どもにピッタリの講師を選んで指名します。
大学生講師ではなくプロ講師に指導してもらいたい場合や、講師と生徒の相性を重視したい場合に特におすすめです。
保護者面談や生徒面談で、カリキュラム管理や進路サポートをしてもらうこともできます。
\体験授業は無料!/オンライン家庭教師マナリンク
※簡単入力ですぐに申込めます。
オンライン家庭教師マナリンクの料金
小学6年生 (1コマ60分・週1コマ) |
各講師が設定 (目安)15,000円~/月 |
中学3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
各講師が設定 (目安)16,000円~/月 |
高校3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
各講師が設定 (目安)18,000円~/月 |
入会金 | 19,800円 |
教材費 | 各自実費負担 |
オンライン家庭教師マナリンクのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 講師は社会人のプロ講師 ◯ 講師の自己紹介動画を見て指名できる ◯ 進路サポート・コーチングを受けられる ◯ 専用アプリで講師と直接やり取り ◯ アプリで宿題管理・自習管理 ◯ 講師の変更が無料 ◯ 授業日時の変更が無料 |
✕ 自習室を利用できない ✕ 授業は基本的に講師任せ |
オンライン家庭教師マナリンクの基本情報
料金 |
15,000円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 6教科(英・数・国・理・社・情報) +推薦入試対策・金融等 |
講師 | プロ講師 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
△ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師マナリンクの公式サイトはこちらから |
オンライン家庭教師マナリンクについては、『オンライン家庭教師マナリンクはプロ講師を指名できる!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師マナリンクはプロ講師を指名できる!料金・口コミは?
続きを見る
『ドリーム』成績保証付きで定期テスト成績アップを狙える
オンライン家庭教師ドリームは、学校の定期テストで+20点を狙えるオンライン家庭教師サービスです。
成績保証制度がついていて、定期テストで+20点、または80点以上を達成できない場合は、次回定期テストまでの授業料全額免除+入会金全額返金となります。
宿題が毎日細かく設定されて、写真で提出するので、日々の勉強に取り組みやすく学習習慣を身につけやすいです。
24時間いつでもLINEで質問することもできるので、普段の勉強に取り組みやすい仕組みが整っています。
定期テスト毎に定期面談が実施されるため、苦手や課題を確認しながら、今後の学習方針や作戦を決めていくことができます。
まずは学校のテストの成績を上げて、それから受験勉強にも取り組みたいという場合に特におすすめです。
\Amazonギフト券プレゼント!/オンライン家庭教師ドリーム >
※ヒアリング時にキャンペーンコード『202503A』をお伝えください。
オンライン家庭教師ドリームの料金
小学6年生 (1コマ50分・週1コマ) |
24,200円~/月 |
中学3年生 (1コマ50分・週1コマ) |
25,220円~/月 |
高校3年生 (1コマ50分・週1コマ) |
30,360円~/月 |
入会金 | 22,000円 |
教材費 | 非公開 |
オンライン家庭教師ドリームのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 全員に成績保証付き ◯ 宿題を毎日細かく設定 ◯ マンツーマン授業 ◯ 動画教材でいつでも復習 ◯ 24時間いつでもLINEで質問 ◯ 宿題添削は授業外で行われる ◯ 定期テスト毎に定期面談を実施 ◯ 講師と本部が授業毎に連携 ◯ 講師の変更が無料 ◯ 授業日時の変更が無料 |
✕ 講師は大学生が中心 ✕ 自習室を利用できない ✕ カリキュラムの自由度が低い |
オンライン家庭教師ドリームの基本情報
料金 |
1コマ50分×月2回 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) |
講師 | 大学生中心 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
◯ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | 無料 |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師ドリームの公式サイトはこちらから |
オンライン家庭教師ドリームについての詳細は、『オンライン家庭教師ドリームは定期テスト対策と受験勉強に最適!メリット・デメリットや料金は?』で解説しています。
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師ドリームは定期テスト対策と受験勉強に最適!メリット・デメリットや料金は?
続きを見る
『数強塾』数学特化で苦手克服を目指せる
数学専門塾・数強塾は、数学の本質的な理解を目指す数学専門のオンライン個別指導塾です。
特に、数学の苦手に悩む中学生・高校生におすすめです。
授業はプロ講師との対話型なので、受け身の授業になりません。
主体的に考えて対話する必要があるので、知識や考え方をアウトプットしながら数学を学ぶことができます。
演習用のプリントや授業動画を無料で利用することができるので、一人で自習するときに便利です。
\プロ講師の授業を体験!/「数強塾」オンライン数学克服塾〈プロ講師〉
※数学特化のマンツーマン授業
数強塾の料金
小学6年生 | ― |
中学3年生 (1コマ40分~60分・週1コマ) |
23,650円/月 |
高校3年生 (1コマ40分~60分・週1コマ) |
25,850円/月 |
入会金 | 16,500円 |
教材費 | 各自実費負担 |
数強塾のメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 数学特化 ◯ 講師は基本的に全員プロ講師 ◯ チャットで質問できる ◯ 無料演習プリントに取り組み放題 ◯ 無料授業動画見放題 |
✕ 数学以外の教科に取り組めない ✕ 講師の変更はできない ✕ 直前の授業日時変更は有料 ✕ 自習室を利用できない ✕ 体験授業が有料(お問い合わせ時、『志望校・お問い合わせ内容など』のボックス内にキャンペーンコード【sukyo】入力で、入塾金からの値引きにより実質無料!) |
数強塾の基本情報
料金 |
21,450円~/月 |
対象 | (小学生) 中学生 高校生 |
教科 | 数学 |
講師 | プロ講師 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
◯ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | 無料 |
体験授業 | 3,000円 (お問い合わせ時、『志望校・お問い合わせ内容など』のボックス内にキャンペーンコード【sukyo】入力で、入塾金からの値引きにより実質無料!) |
公式サイト |
▼数強塾の公式サイトはこちらから |
数強塾については、『数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・口コミは?
続きを見る
『e-Live』生徒が憧れるような講師とのマッチングでやる気アップを目指せる
オンライン家庭教師e-Liveは、子どものやる気と勉強に対するモチベーションを育てることを重視しているオンライン家庭教師・オンライン個別指導サービスです。
生徒が志望している学校出身の講師や同じ夢を持っている講師など、生徒が憧れるような講師をマッチングしてもらえます。
講師が全員e-Liveの卒業生、またはe-Live講師の紹介というところが特徴的です。
生徒一人を、講師・担当・副担当の3人がチームとしてサポートしてくれます。
オンライン自習室が使えたり、家庭学習を管理してもらえるオプションサービスがあったりと、自分から勉強に取り組めるようにするためのサポートが手厚いです。
\体験授業は無料!/【e-Live】
※質問や相談だけでもOKです。
オンライン家庭教師e-Liveの料金
小学6年生 (1コマ30分・週1コマ) |
4,400円~/月 |
中学3年生 (1コマ30分・週1コマ) |
6,600円~/月 |
高校3年生 (1コマ30分・週1コマ) |
11,000円~/月 |
入会金 | 28,600円 |
教材費 | 各自実費負担 |
オンライン家庭教師e-Liveのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 生徒が憧れる講師をマッチング ◯ 生徒1人につき担当が3人つく ◯ 授業を録画できる ◯ オンライン自習室を利用できる ◯ 高校受験の過去問対策が充実 ◯ 自習形式の季節講習が格安 ◯ 保護者向けの動画配信がある |
✕ 講師は大学生が中心 ✕ 授業時間外に質問できない |
オンライン家庭教師e-Liveの基本情報
料金 |
4,400円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) |
講師 | 大学生中心 |
オンライン自習室 | ◯ |
授業時間外の 質問対応 |
✕ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師e-Liveの公式サイトへはこちらから |
オンライン家庭教師e-Liveについては、『オンライン家庭教師e-Liveは子どものやる気アップを重視!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師e-Liveは子どものやる気アップを重視!料金・口コミは?
続きを見る
『トライ』登録講師数が多く子どもに合う講師を選びやすい
家庭教師のトライは、オンラインにも対応している家庭教師サービスです。
大手個別指導塾・家庭教師サービスとして実績のある「トライ」によるオンライン家庭教師サービスです。
専任の先生による対話型の授業のため、集中力を切らさずに授業を受けることができます。
講師の他に、正社員である教育プランナーが担任としてサポートするので、勉強や受験に関する相談や、講師には話しにくい相談をすることもできます。
登録している講師が多いので、子どもに合った講師を見つけやすいです。
\資料はスマホですぐ見れる!/【家庭教師のトライ】
※30秒で簡単入力できます。
トライのオンライン個別指導塾の料金
小学6年生 (1コマ60分・週1コマ) |
14,960円~/月 |
中学3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
17,600円~/月 |
高校3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
21,120円~/月 |
入会金 | 11,000円 |
教材費 | 各自実費負担 (教材付きコースの場合は有料) |
トライのオンライン個別指導塾のメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 対話型授業 ◯ 正社員の教育プランナーが担任 ◯ 無料演習プリントに取り組み放題 ◯ 無料映像授業見放題 ◯ 授業内容を保護者がスマホで確認できる ◯ 講師の変更が無料 |
✕ 講師は大学生が中心 ✕ 授業時間外に質問できない ✕ 講師管理・講師育成が充実していない ✕ 自習室を利用できない |
トライのオンライン個別指導塾の基本情報
料金 |
14,960円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) +推薦入試対策 |
講師 | 大学生・プロ講師 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
✕ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | 無料 |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼家庭教師のトライの公式サイトはこちらから |
『GIPS』子どもの学習状況に合わせた様々なニーズに対応
オンライン家庭教師GIPSは、「十人十色の幸福を、”教育”で彩る」という理念のもとに、子どもの学習状況に合わせて様々な授業を提供しているオンライン家庭教師サービスです。
テスト対策や受験対策はもちろん、「学習習慣を身につけたい」「塾のフォローをしてほしい」「英検対策がしたい」「勉強のやり方を教えてほしい」「不登校の子どものサポートをしてほしい」など、様々なニーズに対応しています。
無料の体験授業に申し込むと電話でヒヤリングをしてもらえるので、困っていることや希望することを相談してみると良いでしょう。
講師は「社会人・学生講師」と「プロ講師」から選ぶことができ、プロ講師のほうが料金が高く設定されています。
LINEによる質問チャットが24時間何度でも無料であったり、オンライン自習室を利用できたりと、授業外の時間にも勉強できる環境が整っています。
\体験授業60分無料!/オンライン家庭教師GIPS >
※約3分で簡単入力!
オンライン家庭教師GIPSの料金
小学6年生 (1コマ60分・週1コマ) |
13,398円~/月 |
中学3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
16,698 円~/月 |
高校3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
18,898 円~/月 |
入会金 | 0円 |
教材費 | 各自実費負担 |
オンライン家庭教師GIPSのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 様々なニーズに対応している ◯ 講師の変更が無料 ◯ LINE質問チャット24時間何度でも無料 ◯ オンライン自習室を利用できる |
✕ プロ講師は料金が高い ✕ 進路面での指導が不十分 |
オンライン家庭教師GIPSの基本情報
料金 |
11,198円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) +小論文対策 |
講師 | 大学生・プロ講師 |
オンライン自習室 | ◯ |
授業時間外の 質問対応 |
◯ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | 無料 |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師GIPSの公式サイトはこちらから |
『ラスト』毎日の連絡で習習慣を身につけやすい
家庭教師のラストは、授業日以外も生徒をサポートするオンライン家庭教師サービスです。
チャット形式で毎日連絡が来るため、日々の勉強の取り組みを改善しやすく、学習習慣を身につけやすいです。
宿題も、「来週までの宿題」という形ではなかなか取り組めない子どもも多いですが、日々の連絡の中で細かく宿題を出してもらうことで、習慣的に取り組んでいくことができます。
学習状況を逐一報告してもらえるので、保護者の方としても安心です。
講師は、「大学生講師」「大学院生・社会人講師」「若手プロ講師」「トッププロ講師」から選べて安心である一方、プロ講師は料金が高いです。
成績保証や返金保証がついているため、安心してはじめることができます。
\体験授業無料!/家庭教師のラスト >
※安心の成績保証・返金保証!
家庭教師のラストの料金
小学6年生 (1コマ60分・週1コマ) |
20,180円~/月 |
中学3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
20,180円~/月 |
高校3年生 (1コマ60分・週1コマ) |
26,400円~/月 |
入会金 | 19,800円 |
教材費 | 各自実費負担 |
家庭教師のラストのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 授業日以外も生徒をサポート ◯ 大学生講師・プロ講師を選べる ◯ 無料映像授業見放題 ◯ 講師の変更が無料 ◯ 授業日時の変更が無料 |
✕ 自習室を利用できない ✕ プロ講師は料金が高い ✕ 授業時間外に質問できない |
家庭教師のラストの基本情報
料金 |
20,180円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) |
講師 | 大学生・プロ講師 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
✕ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | 無料 |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼家庭教師のラストの公式サイトへはこちらから |
『松陰スタディ(ネット松陰塾)』AI教材+社会人コーチで自立学習を目指せる
松陰スタディ(ネット松陰塾)は、AIを活用した自立学習教材と、社会人コーチによるオンラインでのコーチングをかけ合わせたオンライン個別指導塾です。
場所や時間や学習内容に縛られない通信教育教材の強みと、学習計画の立案や進捗管理をプロに任せることができる個別指導塾の強みを活かしたサービスです。
講師が一人ひとりに授業をする形式ではないので、料金を格安に設定することができています。
通信教育のように自由度が高い学習スタイルが良いが、学習管理はしっかりやってもらいたいという子どもにおすすめです。
\入塾でノートPCプレゼント!/【ネット松陰塾】
※体験授業無料!
松陰スタディ(ネット松陰塾)の料金
小学6年生 (1コマ60分・週2コマ) |
16,170円~/月 |
中学3年生 (1コマ60分・週2コマ) |
17,050円~/月 |
高校3年生 | ― |
入会金 | 22,000円 |
教材費 | 0円 |
松陰スタディ(ネット松陰塾)のメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ 社会人プロコーチによるコーチング ◯ AIを活用した問題演習 ◯ わかるところまで戻って学習 ◯ 専用ノートを使ってアウトプット学習 |
✕ オーソドックスな授業スタイルではない ✕ 授業時間外に質問できない ✕ 自習室を利用できない ✕ 教室に通ったほうがサービスが充実している |
松陰スタディ(ネット松陰塾)の基本情報
料金 |
16,170円~/月 |
対象 | 小学生 中学生 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) |
講師 | 社会人プロ講師 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
✕ |
学習サポート | ◯ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 無料 |
公式サイト |
▼松陰スタディの公式サイトはこちらから |
松陰スタディ(ネット松陰塾)については、『松陰スタディ(ネット松陰塾)は苦手を克服しながら自立学習を目指せるオンライン個別指導塾!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】松陰スタディ(ネット松陰塾)は苦手を克服しながら自立学習を目指せるオンライン個別指導塾!料金・口コミは?
続きを見る
『ミーミルオンライン』フリマのように手軽に利用できる
オンライン家庭教師ミーミルオンラインは、フリマのように手軽に利用できるオンライン家庭教師です。
授業時間やコマ数、利用目的の自由度が高いため、一般的なオンライン家庭教師と同じように利用することもできますし、わからないところを聞きたいときだけに利用したり、定期テスト前だけに利用したりすることもできます。
料金が格安なので、良い講師を見つけることができると、コストパフォーマンス高く利用することができます。
\体験授業は実質無料!/ミーミルオンライン
※SNSフォローでポイントプレゼント!
オンライン家庭教師ミーミルオンラインの料金
小学6年生 | 各講師が設定 (目安)1,000円~/30分 |
中学3年生 | 各講師が設定 (目安)1,000円~/30分 |
高校3年生 | 各講師が設定 (目安)1,000円~/30分 |
入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
オンライン家庭教師ミーミルオンラインのメリット・デメリット
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
---|---|
◯ フリマのように手軽に利用できる ◯ 授業時間やコマ数を自由に決められる ◯ 教科やカリキュラムの自由度が高い ◯ 料金が格安 |
✕ 講師が雑多でアタリ・ハズレが大きい ✕ 講師管理・講師育成が充実していない ✕ 自習室を利用できない ✕ 学習面・進路面での指導が不十分 |
オンライン家庭教師ミーミルオンラインの基本情報
料金 | 講師による 目安:1000円~/30分 |
対象 | 未就学児 小学生 中学生 高校生 高卒生 社会人 |
教科 | 5教科(英・数・国・理・社) +面談練習・進路相談・PCスキル |
講師 | 大学生・プロ講師 |
オンライン自習室 | ✕ |
授業時間外の 質問対応 |
△ |
学習サポート | ✕ |
資料請求 | なし |
体験授業 | 1,000円分無料 |
公式サイト |
▼オンライン家庭教師ミーミルオンラインの公式サイトはこちらから |
オンライン家庭教師ミーミルオンラインについては、『ミーミルオンラインは手軽に授業を受けられるオンライン家庭教師!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
-
【2025年版】ミーミルオンラインは手軽に授業を受けられるオンライン家庭教師!料金・口コミは?
続きを見る
オンライン家庭教師のメリット・デメリット



オンラインのサービスであることに大きなメリットがある一方で、オンラインだからこそのデメリットもあります。
オンライン家庭教師のメリット・デメリットは、主に次のようになっています。
▼この表は横にスクロールできます。
メリット | デメリット |
◯ マンツーマン授業のわりに料金が安い ◯ 全国の優秀な講師から選ぶことができる ◯ 講師を家にあげる必要がない ◯ 講師の交通費が必要ない ◯ 授業時間を柔軟に設定できる ◯ 塾への行き帰りの時間を節約できる ◯ 塾への送迎の必要がない ◯ 教科特化などの特化型サービスを利用しやすい |
✕ 友人やライバルと切磋琢磨できない ✕ 自習室が使えない ✕ マンツーマン授業なので料金が高い ✕ 指導が講師任せになりやすい ✕ 集中できない子どもには難しい ✕ 空気感が伝わりづらい ✕ 機材やインターネット環境が必要 ✕ 画面越しの授業が苦手な子どももいる |
オンライン家庭教師のメリット・デメリットについては、『オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?』で詳しく解説しています。
-
-
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
続きを見る
失敗しないためのオンライン家庭教師の選び方ポイント
オンライン家庭教師の選び方のポイントを紹介します。
オンライン家庭教師の選び方
ポイント1:料金で選ぶ
オンライン家庭教師・オンライン個別指導を選ぶときは、まずは料金が気になると思います。
オンライン家庭教師の料金の相場は、1コマ60分・週1コマで約8,000円/月~約20,000円/月程度ですが、サービス内容や授業時間、コマ数等によって料金が大きく異なるため、比較は難しいです。
まずは利用目的に合ったサービスを選び、そのうえで長く続けられる料金かどうかを確かめると良いです。
オンライン家庭教師は、授業料の他にも、入学金や管理費、教材費といった料金がかかる場合も多いです。
授業料以外の料金は公式サイトでも詳しく説明されていない場合も多いです。
体験授業を受けるときにスタッフに直接聞くと丁寧に説明してもらえるので、入会する前にしっかりと確認しておくと良いです。
オンライン家庭教師・料金比較表
▼この表は横にスクロールできます。
教材 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 | 入会金 | 教材費 |
---|---|---|---|---|---|
WAM | 12,800円/月 (1コマ90分・週1コマ) |
16,800円/月 (1コマ90分・週1コマ) |
20,800円/月 (1コマ90分・週1コマ) |
非公開 | 各自実費負担 |
ガンバ | 15,900円/月 (1コマ30分・週2コマ) |
18,100円/月 (1コマ30分・週2コマ) |
23,400円/月 (1コマ30分・週2コマ) |
22,000円 | 各自実費負担 (教材付きコースの場合は有料) |
ヨミサマ。 | 16,280円/月 (1コマ45分・週1コマ) |
16,280円/月 (1コマ45分・週1コマ) |
26,180円/月 (1コマ65分・週1コマ) |
19,800円 | 4,000円程度/年 |
勉トレ | 3,300円~/月 (1コマ50分・週1コマ) |
3,300円~/月 (1コマ50分・週1コマ) |
3,300円~/月 (1コマ50分・週1コマ) |
0円 | 各自実費負担 |
マナリンク | 各講師が設定 (目安)15,000円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
各講師が設定 (目安)16,000円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
各講師が設定 (目安)18,000円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
19,800円 | 各自実費負担 |
ドリーム | 24,200円~/月 (1コマ50分・週1コマ) |
25,220円~/月 (1コマ50分・週1コマ) |
30,360円~/月 (1コマ50分・週1コマ) |
22,000円 | 非公開 |
数強塾 | ― | 23,650円/月 (1コマ50分程度・週1コマ) |
25,850円/月 (1コマ50分程度・週1コマ) |
16,500円 | 各自実費負担 |
e-Live | 4,400円~/月 (1コマ30分・週1コマ) |
6,600円~/月 (1コマ30分・週1コマ) |
11,000円~/月 (1コマ30分・週1コマ) |
28,600円 | 各自実費負担 |
トライ | 14,960円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
17,600円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
21,120円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
11,000円 | 各自実費負担 (教材付きコースの場合は有料) |
GIPS | 13,398円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
16,698 円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
18,898 円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
0円 | 各自実費負担 |
ラスト | 20,180円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
20,180円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
26,400円~/月 (1コマ60分・週1コマ) |
19,800円 | 各自実費負担 |
松陰スタディ (ネット松陰塾) |
16,170円~/月 (1コマ60分・週2コマ) |
17,050円~/月 (1コマ60分・週2コマ) |
― | 22,000円 | 0円 |
ミーミルオンライン | 各講師が設定 (目安)1,000円~/30分 |
各講師が設定 (目安)1,000円~/30分 |
各講師が設定 (目安)1,000円~/30分 |
0円 | 0円 |
ポイント2:講師・サービス内容で選ぶ
オンライン家庭教師・オンライン個別指導を選ぶときは、講師やサービス内容についてよく調べることが重要です。
オンライン家庭教師は1:1のマンツーマン授業になることが多いので、講師の質、講師と生徒との相性の良さは特に重要なチェックポイントです。
講師について
- 大学生講師→生徒が親しみやすい
- 社会人講師→経験豊富で質が高い(ことが多い)
- 高学歴講師→勉強方法や努力のしかたに詳しい
また、授業や講師以外にも、サポートやサービス内容も重要なチェックポイントです。
オンライン家庭教師を利用する目的をよく考え、目的を達成できそうなサポート体制、サービス内容になっているか、よく検討して選べると良いです。
チェックすべきサービス内容
- 対象学年
- 対象教科
- オンライン自習室の有無
- 授業時間外の質問対応が可能かどうか
- 進路や勉強についての相談ができる担当者がつくか
- 教科特化で専門的な対策ができるか
オンライン家庭教師サービス比較表
▼この表は横にスクロールできます。
教材 | 対象 | 教科 | 講師 | オンライン自習室 | 授業時間外の 質問対応 |
進路・学習サポート | 教科特化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WAM | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) |
大学生中心 | ◯ | △ | ◯ | ✕ |
ガンバ | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) |
大学生中心 | △ | ◯ | ◯ | ✕ |
ヨミサマ。 | 小学生 中学生 高校生 |
国語(現代文) | 東大生 京大生 早稲田大生 慶應義塾大生 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
勉トレ | 小学生 中学生 高校生 |
6教科 (英数国理社・情報) |
プロ講師 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
マナリンク | 小学生 中学生 高校生 |
6教科 (英数国理社・情報) + 推薦入試対策 金融 |
プロ講師 | ✕ | △ | ◯ | ✕ |
ドリーム | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) |
大学生中心 | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
数強塾 | (小学生) 中学生 高校生 |
数学 | プロ講師 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
e-Live | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) |
大学生中心 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
トライ | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) + 推薦入試対策 |
大学生 プロ講師 |
✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
GIPS | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) + 小論文対策 |
大学生 プロ講師 |
◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
ラスト | 小学生 中学生 高校生 |
5教科 (英数国理社) |
大学生 プロ講師 |
✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
松陰スタディ (ネット松陰塾) |
小学生 中学生 |
5教科 (英数国理社) |
プロ講師 | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
ミーミルオンライン | 未就学児 小学生 中学生 高校生 高卒生 社会人 |
5教科 (英数国理社) + 面談練習 進路相談 PCスキル |
大学生 プロ講師 |
✕ | △ | ✕ | ✕ |
中学生のタブレット学習教材に関するよくある質問
オンライン家庭教師に関する、よくある質問に回答します。
よくある質問
質問1:体験授業はいくつくらい受けたほうが良いですか?
体験授業は、2つ~4つ受けてみることをおすすめします。
授業の雰囲気ややサービスを比較するために、最低2つは体験授業を受けるべきです。
あまりたくさんの体験授業を受けると、時間的にも体力的にも大変ですし、選択肢が多すぎて逆にどれが良いのかわからなくなってしまいます。
最大でも4つ程度までにしたほうが良いです。
質問2:オンラインで受講するのに必要なものはありますか?
安定したインターネット環境と、カメラ付きのパソコンかタブレットが必要になります。
利用するサービスによって必要な受講環境が若干異なりますので、公式サイトを確認するか、体験授業を申し込む際に問い合わせてみると良いです。
手元のノートを映しやすい書画カメラをレンタルしているサービスもあるので、必要であれば利用すると良いでしょう。
授業中のやり取りをスムーズにするためにも、ヘッドセットの着用をおすすめします。
質問3:オンライン家庭教師とオンライン個別指導塾に違いはありますか?
いいえ、オンライン家庭教師とオンライン個別指導塾に明確な違いはありません。
呼び方が異なるだけで、基本的なサービス内容に違いはありません。
対面の教室を展開している会社は「オンライン個別指導」としている場合が多く、対面の家庭教師サービスを展開している会社は「オンライン家庭教師」としている場合が多いです。
質問4:スマートフォンでも受講できますか?
スマートフォンで受講できるかどうかは、各社によって異なります。
スマートフォンで受講できるオンライン家庭教師サービスであっても、パソコンやタブレットを利用することを強くおすすめします。
スマートフォンの画面は小さいため、文字が読み取りづらく、授業を快適に受けることができません。
小さな画面を長時間見続けるのは目に悪影響があると言われていますので、健康面を考慮してもおすすめしません。
質問5:オンラインでもちゃんと勉強できますか?
オンラインでもしっかりと勉強に取り組めます。
今の子どもたちは画面越しに授業を受けることに慣れているので、オンラインであることに抵抗がない場合が多いです。
オンラインであることのメリットとデメリットを、しっかりと把握しておけると良いです。


最近はオンラインの授業が活発に行われているので、以前よりもオンライン授業のレベルが上っていて、オンラインでつまらない授業をする講師は少なくなってきました。
もし、オンライン授業中に眠くなってしまうのであれば、講師を変更してもらうと良いです。
質問6:目が悪くなりませんか?
健康面については、一般的な利用方法であればそれほど神経質になる必要はありません。
一方で、スマートフォンなどの小さな画面を長時間見続けないようにするなど、注意すべき点もあります。
健康面に注意するのであれば、次の3点に気をつけて勉強に取り組めると良いです。
健康面で注意すること
注意点1:スマホの小さい画面を見続けない
スマートフォンを利用できるサービスであっても、タブレットやパソコンを利用することを強くおすすめします。
小さな画面を見続けるのは、子どもでも大人でも健康面に悪影響を及ぼすからです。
やむを得ない事情がない限り、スマートフォンでの受講は控えたほうが良いです。
注意点2:強すぎる光に注意
スマホやタブレット、パソコンのディスプレイなどから発せられる強い光には注意が必要です。
寝る前のスマホは睡眠不足の原因になるとも言われています。
寝る直前の時間の学習は控えたほうが良いです。
ブルーライトをカットしてくれる保護フィルムなどを利用しても良いでしょう。
注意点3:姿勢に注意
オンライン授業に限ったことではありませんが、取り組む際の姿勢には注意が必要です。
特に、ノートパソコンやタブレットを利用するときは、背中や首を曲げてしまうことが多いです。
ノートパソコンやタブレットは机に直接置いて使用するのではなく、ノートパソコンスタンドやタブレットスタンドなどで目線が上がる高さに設置して、画面から30cm以上離れて取り組むことをおすすめします。
まとめ
それでは、おすすめのオンライン家庭教師・オンライン個別指導サービスの比較をまとめます。
結論
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。
料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
オンライン家庭教師の選び方のポイントを紹介しました。
オンライン家庭教師の選び方
オンライン家庭教師に関する、よくある質問に回答しました。
よくある質問
体験授業を受けると、これからの勉強のイメージをつけやすいです。
体験授業は無料である場合が多いので、まずはいくつか申し込んでみると良いです。
オンライン家庭教師おすすめ13選
- 『WAM』対面型の個別指導塾に近い授業をオンラインで受けられる
- 『ガンバ』勉強が苦手な生徒に手取り足取り指導
- 『ヨミサマ。』国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる
- 『勉トレ』授業と自習を切り分けて自立学習を目指す
- 『マナリンク』自己紹介動画を見てプロ講師を指名できる
- 『ドリーム』成績保証付きで定期テスト成績アップを狙える
- 『数強塾』数学特化で苦手克服を目指せる
- 『e-Live』生徒が憧れるような講師とのマッチングでやる気アップを目指せる
- 『トライ』登録講師数が多く子どもに合う講師を選びやすい
- 『GIPS』子どもの学習状況に合わせた様々なニーズに対応
- 『ラスト』毎日の連絡で習習慣を身につけやすい
- 『松陰スタディ(ネット松陰塾)』AI教材+社会人コーチで自立学習を目指せる
- 『ミーミルオンライン』フリマのように手軽に利用できる
今回の記事が、お子様に合ったオンライン家庭教師サービスを選択して、学力を伸ばしていくきっかけとなればとてもうれしいです。
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師ガンバは勉強が苦手な子どもの味方!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師ドリームは定期テスト対策と受験勉強に最適!メリット・デメリットや料金は?
続きを見る
-
-
【2025年版】数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師e-Liveは子どものやる気アップを重視!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】オンライン家庭教師マナリンクはプロ講師を指名できる!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】松陰スタディ(ネット松陰塾)は苦手を克服しながら自立学習を目指せるオンライン個別指導塾!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
【2025年版】ミーミルオンラインは手軽に授業を受けられるオンライン家庭教師!料金・口コミは?
続きを見る
-
-
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
続きを見る