高校生

新高1の春休みの勉強は大学受験合格への最初の分かれ道である

2023年5月30日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
春休み 桜の花

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
高校に上がると勉強が難しくなるので、子どもが授業についていけるか心配です。春休み中にやっておくべきとはありますでしょうか。

 

保護者
保護者
高校生活がはじまると、通学に部活動にと忙しくなりそうで心配です。春休みから勉強をはじめさせるべきか、学校生活に慣れるまで様子を見るべきか迷っています。

 

高校の勉強は中学の勉強に比べて極端に難しくなりますので、子どもが授業にちゃんとついていけるかどうか不安に感じられている保護者の方は多いです。

高校受験が終わったばかりなので少しゆっくりさせるか、新高1の春休みを利用してしっかりと勉強に取り組ませるか、迷われているのではないでしょうか。

結論

大学受験は、新高1の春休みの勉強が合否を分ける最初の分かれ道になります。

高校受験から学習習慣を途切れさせずに頑張ることができると、高校生活を充実させながら学力を伸ばしていくことができます。

 

今回は、新高校1年生の春休みに取り組むべき勉強について解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が新高1の春休みにしっかりと勉強に取り組んで、3年間の高校生活を充実させたうえで大学受験で勝つための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

対面型の個別指導のような授業をオンラインで!

オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!

安心の返金保証・成績保証!

▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

新高1の春休みに勉強を頑張るべき理由

理由

新高校1年生の春休みに勉強を頑張るメリットは多いです。

高校受験が終わって気が抜けてしまう子どもも多いですが、この時期の頑張りが3年後の大学受験の成否を大きく分けます。

新高校1年生の春休みに勉強を頑張るべき理由は、主に次の4つです。

 

一つひとつ解説します。

理由1:高校受験はヌルゲー

高校受験

大学受験は高校受験よりも難易度がずっと高いので、できる限り早期に勉強方法や勉強への意識を変えていく必要があります

大学受験は高校受験と同じような意識で取り組むと、手も足も出ません。

高校受験はヌルゲーだからです。

 

ヌルゲーとは、「ぬるいゲーム」という意味です。難易度が低いゲームのことを指します。

 

保護者や生徒から「少なくともMARCH以上は狙いたいです!」と、頻繁に相談されますが、MARCH以上の大学を狙うようであれば相当な努力をする必要があります。

なお、MARCHとは、関東地方にある5つの難関私立大学を示す通称です。

MARCH5大学

  • Mー明治大学
  • Aー青山学院大学
  • Rー立教大学
  • Cー中央大学
  • Hー法政大学

 

大学受験の難易度が高い理由

 

高校生
高校生
でも、高校受験だって頑張りましたし、たくさん勉強しました!

 

そうですよね。高校受験だって、毎日塾に通いましたし、宿題だってたくさんこなしましたよね。本当によく頑張りました!
エデュサポ
エデュサポ

 

それでも、大学受験の難易度は高校受験の難易度よりも遥かに高いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

大学受験では、高校受験のときと異なり、5校や6校受けた大学がすべて不合格になってしまうことも珍しくありません。

大学受験の難易度が高い理由は、主に3つあります。

大学受験の難易度が高い理由

  • 全国区の競争になる
  • 倍率が高い
  • 中高一貫校生や浪人生もライバル

 

詳しくは、『大学受験の勉強はいつから?高校受験の意識のままでは絶対に間に合わない!』という記事で解説しています。

ぜひ、そちらも参考にしてください。

>>大学受験の勉強はいつから?高校受験の意識のままでは絶対に間に合わない!

理由2:受験勉強にフライングはない

フライング

新高校1年生の春休みに勉強を頑張るべき理由は、受験勉強にフライングはないからです。

大学受験の対策をいつからはじめたとしても、やるべきことややるべき勉強量に変わりはありません。

やるべきことややるべき勉強量が同じなのであれば、早い時期からスタートしてコツコツ対策していったほうが有利です。

「大学受験のことは高校3年生の受験生になってから考えよう。」と思っていると間に合いません。

 

難関大学現役合格者は中高一貫校が占める

難関大学現役合格者は、その多くが中高一貫校の生徒が占めます

中高一貫校は中学1年生のときから大学受験を見据えた勉強をスタートさせているため、授業の進度が速く、高校までの全範囲を高1か高2までには終えてしまうからです。

参考として、2023年の東京大学現役合格者数のランキングを見てみましょう。

▼この表は横にスクロールできます。

高校名 東京大学
現役合格者数
中高一貫か
高校受験か
公立か
私立か
1位 開成高等学校 118名 中高一貫 私立
2位 筑波大学附属駒場高等学校 73名 中高一貫 国立
3位 聖光学院高等学校 70名 中高一貫 私立
4位 桜蔭高等学校 67名 中高一貫 私立
5位 灘高等学校 66名 中高一貫 私立
6位 渋谷教育学園幕張高等学校 59名 中高一貫 私立
7位 駒場東邦高等学校 55名 中高一貫 私立
8位 麻布高等学校 53名 中高一貫 私立
9位 西大和学園高等学校 50名 中高一貫 私立
10位 浅野高等学校 39名 中高一貫 私立
11位 栄光学園高等学校 38名 中高一貫 私立
12位 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 35名 高校受験 公立
12位 渋谷教育学園渋谷高等学校 35名 中高一貫 私立
14位 東京都立日比谷高等学校 33名 高校受験 公立
15位 久留米大学附設高等学校 32名 中高一貫 私立
16位 海城高等学校 31名 中高一貫 私立
16位 早稲田高等学校 31名 中高一貫 私立
18位 甲陽学院高等学校 29名 中高一貫 私立
19位 ラ・サール高等学校 26名 中高一貫 私立
20位 筑波大学附属高等学校 22名 中高一貫 国立
20位 女子学院高等学校 22名 中高一貫 私立

データから読み取れること

  • 東京大学現役合格者数トップ10はすべて中高一貫校
  • トップ21のうちの19校は中高一貫校

 

このデータから、中高一貫校のように早期に大学受験対策をスタートさせて、ハイスピードなカリキュラムをこなしていくことが難関大学合格につながることがわかります。

理由3:高校の勉強でつまずかない

机と勉強

新高校1年生の春休みに勉強を頑張ると、難易度が急に上がる高校の勉強でつまずいてしまうことを防ぐことができます

特に、数学や理科、英語は高校で一気に難易度が上がります。

数学や英語などの積み上げ式の教科の場合、一度つまずいてしまうと、その後の学習内容を理解することができません。

授業が呪文のように聞こえてしまい、ますます勉強についていけなくなってしまいます。

勉強は、一つひとつしっかりと理解しながら次に進んでいくことが大切です。

新高校1年生の春休みからしっかりと対策して、新学期からつまずかないように準備しておくことで、今後3年間の学習理解度を大きく上げることができます。

大学受験の対策も、まずは学校の授業をしっかりと理解して、定期テストでしっかりと良い成績を取るところからです。

>>高校の定期テストは本当に意味がないのか(いや、あるに決まっている)

理由4:勉強も青春も充実させられる

good

新高校1年生の春休みに勉強を頑張ると、勉強も青春も充実させることができます

しっかり準備をして勉強に取り組めば、忙しい高校生活を勉強に振り回されることなく過ごせるからです。

勉強が後手に回ってしまうと対策に時間がかかってしまい、やりたいことをやる時間が取れなくなってしまいます。

高校生という多感な時期はとても貴重で、この時期の経験が今後の人生を決定づけることも多いです。

そして、高校3年間というものは思った以上に短いものです。

勉強面でしっかりと先手を取って、部活動や学校行事、趣味、青春にかけられる時間を作り出せると、高校3年間を充実したものにすることができます。

春休みは思ったよりも長い

春休み 4月 カレンダー

保護者
保護者
確かに新高1の春休みに勉強を頑張ったほうが良さそうなのですが、春休みは短いので、どこまでできるのかが不安です。

 

新高1の春休みは、勉強する内容も大切ですが、勉強への取り組み方を変えることのほうが大切です。取り組むことそのものに大きな意味があります。
エデュサポ
エデュサポ

 

また、春休みは思ったよりも長いので、対策する時間を十分に作ることができます。
エデュサポ
エデュサポ

 

春休みは、思っている以上に長いです。

春休み期間のポイントは、主に次の3つです。

 

ポイント1:基本は10日~2週間程

新高校1年生の春休みは都道府県によっても異なりますが、基本的には10日から2週間程度になります

中学校の卒業式が3月20日前後、高校の入学式が4月10日頃としている都道府県が多いです。

夏休みに比べると「2週間」という期間は短く感じますが、それでも2週間もあります。

また、春休みは実際にお休みになる期間以上に時間を確保しやすい時期でもあります。

ポイント2:授業の本格スタートは4月後半から

学校の授業の本格的なスタートは4月後半からになる場合が多いため、新高校1年生の勉強に備えるための時間は、実際の春休みの期間よりも長く取ることができます(学校や担当教師によって異なります)。

新学年のスタートの時期は学校の授業以外にやるべきことが多く、なかなか本格的に授業がスタートしません。

また、各教科の最初の授業はガイダンス的な内容になることが多く、すぐに本格的な授業がスタートするわけではありません。

始業式の当日、または翌日から本格的に授業がスタートする2学期や3学期とは異なり、1学期のスタートは緩やかにスタートする場合が多いです。

また、高校受験が終わった後は時間的な余裕ができやすい時期です。

実際の春休みの期間だけでなく、春休みの前後も活用することができます。

ポイント3:ゴールデンウィークもある

1学期の授業が本格的にスタートしてから2週間ほどすると、ゴールデンウィークの期間になります。

ゴールデンウィークも、4月29日の昭和の日や土曜日日曜日を含めると、1週間ほどの休みになります

高校受験終了からゴールデンウィークが終わるまでの期間を「春休み」の期間として考えて勉強に取り組むと、かなりいろいろなことに取り組むことができます。

連続の休みというわけではありませんが、春休みの期間は思ったよりも長いので、できることはたくさんあります。

新高1の春休みの勉強時間

時間

新高校1年生の春休みの勉強時間は、1日5時間~10時間が目標です。

まずは1日5時間を目指して頑張れると良いです。

 

高校生
高校生
高校受験がやっと終わったのに、1日5時間も勉強するんですか・・・?

 

高校受験を通して長時間勉強することには慣れているはずなので、1日5時間はそれほど高い目標ではありません。

一方で、高校受験がやっと終わって気が抜けてしまい、勉強時間が0分になってしまう子どもも多いです。

どんなに気が抜けてしまっても、1日3時間は頑張れると良いです。

段々と勉強時間を伸ばしていき、1日5時間以上取り組めるように慣らしていけると良いです。

新高1の春休みにやるべきこと

どうすべきか

ここからは、新高校1年生の春休みにやるべきことを具体的に解説していきます

新高校1年生の春休みにやるべきことは、主に次の7つです。

 

一つひとつ解説します。

やること1:学習習慣を途切れさせない

習慣

新高校1年生の春休みは、学習習慣を途切れさせないことが一番重要です。

一度学習習慣を途切れさせてしまうと、再び学習習慣をつけるのに時間がかかってしまうからです。

 

保護者
保護者
高校受験がやっと終わったので、少しゆっくりさせてあげても良いのではないでしょうか。

 

高校受験を一生懸命に頑張っていた姿を見ていると、少し休ませてあげたい気持ちになりますよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

しかし、ここでゆっくりしてしまうと、高校3年生になるまでゆっくりし続けてしまう可能性が高いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

新高校1年生の春休みに学習習慣を途切れさせてしまうと、高3の夏休みなるまで勉強をはじめられなくなってしまう場合も多いです。

高校受験を通してせっかく身につけた学習習慣ですので、有効活用させてください。

受験はあくまでも人生の通過点です。

受験が終わったあとも努力を継続させることができると、人として大きく成長することができます。

勉強習慣を継続させることは、新高校1年生の春休みの一番大事で、一番優先度の高いタスクです。

やること2:自主的に勉強できるようにする

主体的 能動的

新高校1年生の春休みに、宿題や課題をこなすだけの受け身の勉強から脱却して、自主的に勉強できる力を鍛えていく必要があります

言われた勉強に取り組んでいるだけでは高校の勉強にはついていけませんし、大学受験でも戦えないからです。

今何をすべきか自ら考え、調べ、実際に取り組みながら試行錯誤していく力がなければ、レベルの高い大学受験を戦うことはできません。

学校や予備校でも、手取り足取り宿題を出してくれないことも多いです。

課題をモリモリ出して生徒に勉強をさせようとする学校もありますが、今の時代にはあまりフィットしません。

勉強の課題は個人それぞれ異なるのに、クラスや学年全員が同じ課題に取り組むのは非効率だからです。

高校の勉強では、勉強の課題を自分で発見して、その解決方法を自分で考える力が必要になります。

やること3:将来のことを考える

将来 未来

新高校1年生の春休みに、将来のことについて考えられるととても良いです。

勉強する目的や目標があると、より一層努力できるようになるからです。

将来の目標や、将来やりたいことが見つかると、自分から前向きに勉強に取り組むことができます。

また、勉強する目的を見つけられると、自分からより深く学ぼうと思うことができるようになります。

大学受験は高校受験よりも遥かにハードなので、勉強する目的や目標を見つけて、前向きに努力できるようになることが大切です。

将来のことを考えて、大学について調べて、志望校を決められると良いです。

憧れでも仮決めでも全然構わないので、第一志望校を決められると、目標に向かって頑張ることができます。

やること4:中学校の学習内容の復習

復習

新高校1年生の春休みには、中学校の学習内容の復習に取り組めると良いです。

高校の学習内容を理解していくためには、中学校の学習内容をよく理解しておく必要があるからです。

特に、数学と英語はしっかりと復習しておくと良いです。

数学と英語は、高校に入ると一気に難しくなるからです。

復習は、発展的な内容に頑張って取り組むよりも、基礎部分をしっかりと固めることに集中したほうが良いです。

基礎の定着に力を入れるべき理由は主に2つあります。

基礎の定着に力を入れるべき理由

 

理由1 高校受験を頑張った

高校受験を頑張った過程で、中学の学習内容はしっかりと勉強してきたはずです。

その高校に合格したということは、その高校での勉強に必要な学力がついていると認められたということです。

また、高校受験の勉強を通して、どの教科のどこの単元が苦手なのかがはっきりとわかっていると思います。

特に苦手部分に集中して、基礎部分を振り返ることができると良いです。

 

理由2 高校の勉強でも振り返りはできる

数学と英語は積み上げ式の学問ですので、新しいことを学びながらも、過去に勉強した内容も使っていくことになります

その都度、過去に勉強した内容を自然と思い出して復習することになります。

たとえば、中学校で勉強した因数分解や二次方程式は、高校の授業では日常的な計算として使い続けていきます。

基礎の理解さえできていれば、日常的に使い続けていく過程で定着させることができます。

やること5:英単語暗記

英単語 暗記

新高校1年生の春休みには、英単語暗記に力を入れられると良いです。

大学受験までに覚えなければならない英単語の数が膨大だからです。

小学校・中学校で学習する英単語は2200語~2500語程、高校で更に学習する英単語は2000語~2500語程と言われています。

以前は、中学で学習する英単語は1200語程度、高校で学習する英単語1800語程度と言われていました。

英単語暗記は積み重ねが大切です。

膨大な数の英単語暗記を、新高校1年生の春休みからコツコツと取り組んでおくと、高校英語の学習で大きなアドバンテージを得ることができます。

 

英単語調べの時間を節約したい

新高校1年生の春休みから英単語暗記を頑張ることができると、高校の英語の勉強に取り組むときに、英単語調べにかかる時間を節約することができます

英語の勉強中に英単語を調べている時間は、思ったよりも長いものです。

また、英文法や長文読解の勉強をしているときに、わからない英単語がたくさん出てきてしまうと、集中したい勉強に集中することができません。

新高1の春休み中に英単語をたくさん覚えておくと、英文法の勉強や長文読解の問題に集中して取り組むことができるようになります。

 

まずは中学までの英単語を復習

新高校1年生の春休みには、少なくとも中学校までで学習した英単語は完璧にしておきたいです。

中学英単語の覚え残しがあると、高校の授業の予習などのときに、単語調べに膨大な時間を取られてしまうからです。

できるだけ英単語調べに頭のリソースを取られずに、英文法の勉強や長文読解に取り組みたいです。

そのために、最低でも中学までの英単語をしっかりと復習しておくべきです。

 

高校英単語も一周できるととても良い

新高校1年生の春休みのうちに、高校で学習する2000語~2500語の英単語も、軽く一周予習できるととても良いです。

短期間で2000語~2500語の英単語暗記に取り組むのは難しく感じるかもしれませんが、英単語学習アプリなどを使えば、思ったよりも簡単に1周することができます。

1周で完璧に覚えようとする必要はありません。

まずは軽く覚えて、それから繰り返し繰り返し取り組みながら覚えていけると良いです。

重要単語には、英語の勉強をしているときに何度も繰り返し出会うことになります。

その度に思い出して、定着させていけると効率的です。

>>効率的な暗記方法!長期記憶にするための19のコツ【元塾教室長が解説!】

>>【元塾教室長が解説!】英単語の覚え方20のコツ

やること6:高校の先取り学習

先取り

新高校1年生の春休みには、数学と英語の先取り学習に取り組めると良いです。

大学受験においては、数学と英語をどれだけ早期に完成させられるかが重要になるからです。

特に、国公立大学を目指すようであれば、取り組まなければならない教科数が多いです。

いつまでも数学と英語の勉強に時間が取られてしまうと、他教科の勉強に手が回らなくなってしまいます。

新高校1年生の春休みに数学と英語の先取り学習をはじめて、学校よりも先の勉強に取り組んでいるのが当たり前という状態を作っておくことが大切です。

 

難関大学現役合格者は高校範囲の修了が早い

難関大学に現役で合格した高校生ほど、数学全範囲の終了時期が早い傾向があります

具体例として、東進ハイスクールが公表しているデータを見てみましょう。

東大理系合格者の高校数学修了時期

引用:ニュースリリース | 大学受験の予備校・塾・東進

データから読み取れること

  • 東大理系現役合格者の約80%が、高2までに数学Ⅲまでの全範囲学習を修了
  • 中高一貫校に通っていた場合、約83%が高2までに修了
  • 高校数学を高1から習い始めた高校生も、約77%が高2までに修了

 

難関大学合格を目指すのであれば、先取り学習は非常に重要です。

 

先取り学習をすることで定期テストでも勝つ

 

高校生
高校生
受験勉強と学校の勉強は、どちらを優先すべきでしょうか。

 

受験勉強だけでなく、学校の勉強もとても大切なので、どちらを優先させるべきか迷ってしまいますよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

どちらか一方を選ぶのではなく、受験勉強を頑張ることで、定期テストでも点数を取りにいきましょう!
エデュサポ
エデュサポ

 

受験勉強と学校の勉強を二者択一にして考えてしまう高校生も多いのですが、どちらも勝ちにいくことができます

学校の勉強の対策も、受験勉強の対策も、進むべき道は結局同じだからです。

受験勉強で先取り学習に取り組み、学校の授業でもう一度同じ内容を習い、定期テストの準備でもう一度同じ内容を勉強します。

同じ内容を繰り返すことで頭に定着させ、定期テストで良い成績を残し、受験でも使える確かな学力をつけていけるのが理想です。

>>受験勉強と定期テストはどちらが優先?両立する方法は?

>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つのポイントとおすすめの参考書

>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

やること7:新しいことに挑戦してみる

トライ 挑戦

新高校1年生の春休みには、新しいことに挑戦してみることも大事です。

自分の「好き」を育てられる人は、深く学べる人だからです。

学校の勉強の対策だけでなく、知らないところに行ってみたり、興味があることに挑戦してみたりできるととても良いです。

学校の勉強だけが勉強ではありません。

いろいろなことに挑戦して、幅広く学ぶことが大切です。

高校生になると行動範囲も広がり、できることも増えてきます。

ぜひ、新しいことに挑戦してみてください!

挑戦してみることは何でも良いと思いますが、もし「特に思いつかない」ということであれば、次の2つをおすすめします。

新しくはじめるなら

 

おすすめ1:英会話

英会話

新高校1年生の春休みに新しくはじめるのであれば、英会話がおすすめです。

実践的な英語は社会に出てからも役に立ちますし、学校教育でも英語4技能をバランス良く身につけていくことが重視されてきているからです。

 

英語4技能とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力のことです。

 

高校の英語の授業では「読む」「書く」に偏ってしまうことが多いので、英会話で「聞く」「話す」の対策もできると、効果的に英語の力を育てることができます。

また、大学共通テスト(旧センター試験)のリスニングはかなりレベルが高いですし、難関私立大学の入試や国公立大学の2次試験の問題では、高度な英作文が出題されます。

英語を聞き取りながら情報を処理する力や、自分の意見や考えを英語で表現する力を伸ばしていく必要があります。

 

2023年大学入学共通テスト・リスニング

音声は1回しか流れません。

共通テスト2023年リスニング

共通テスト2023年リスニング

引用:令和5年度 本試験の問題 | 独立行政法人 大学入試センター

2024年の一橋大学の入試では、次のような問題が出題されました。

2024年一橋大学英語

2024年 一橋大学 英語 英作文 大問3

出典:令和6年度入試 | 一橋大学 一橋大学で学びたい方へ

問題文の和訳

下の質問から一つ選び、英語で答えなさい。答えは100語から140語で書きなさい。選んだ質問の番号を書きなさい。作文の最後に、あなたが書いた作文の語数を正しく書きなさい。

1,本を読んだり映画を見たりするとき、あなたはストーリーにフォーカスしますか。キャラクターにフォーカスしますか。それとも、雰囲気にフォーカスしますか。

2,外国語を話すとき、「正確さ」「想像力」「スピード」のうちの、どの側面に注意すべきでしょうか。

3,リーダーにとって最も貴重な資質は、「知性」「野心」「誠実さ」のうちのどれだとあなたは思いますか。

 

このように、大学入試では、英語を聞き取ったうえで情報処理する力や、自分の意見や考えを英語で表現する力が問われます

大学入試レベルで運用できる英語力をつけるためにも、英会話スクールはおすすめです。

また、英会話を通して様々な国の人たちと会話をすることで、多様な文化や価値観に触れることもできます。

多感な時期に、多様な価値観に触れることができると、視野を広げることができます。

なお、高校生であれば、フリートークやトピックカンバセーション(1つのトピックについてお互いの意見や考えを交わす会話)ができる英会話スクールや、オンラインの英会話スクールがおすすめです。

オンラインであれば時間の制約も少ないですし、通学の必要もないので短時間で取り組むことができます。

 

高校生におすすめの英会話スクール

  • QQ English(QQイングリッシュ)
    ※全員正社員講師!SDGs等の高校生必須テーマのトピックコース!
  • ウイング
    ※学校教育現場に精通した講師による授業!SDGsで学ぶ英会話コースがある!
  • 【ENC/GNA】
    ※英検対策特化!4つのセクションを総合対策!

 

高校生の英会話については、『高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

高校生の英語は、偏差値60前後で成績の伸びが止まってしまうことがあります。英会話学習がその壁を越えるきっかけになる可能性があります。この記事では、高校生の英語と英会話について解説しています。

続きを見る

▼あわせて読みたい
>>【高校生】英作文のコツ!書き方と書けるようになるための対策

 

おすすめ2:プログラミング

プログラミング

新高校1年生の春休みに新しくはじめるのであれば、プログラミングもおすすめです。

2025年度から、国立大学の入試では大学入学共通テスト(旧センター試験)で「情報Ⅰ」の教科が基本的に受験必須となります。

この情報Ⅰでは、本格的なプログラミングの問題が出題される予定です。

実際に試作問題で出題された問題を見てみましょう。

買い物の際に、客が支払う硬貨の枚数と、お釣りとして受け取る硬貨の枚数の合計が一番少なくなるようにするためのプログラムを組む問題です。

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

共通テスト情報Ⅰ プログラミング

引用:令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題等 | 独立行政法人 大学入試センター

 

プログラムの組み方を数学的に考える問題や、実際に擬似プログラミング言語でコードを書く問題が出題されています

プログラミングがよくわからないという方でも、「図1」と「図2」のコードを見れば、お遊びレベルのプログラミングではないことがわかると思います。

プログラミング的思考力を育てるだけでなく、実際にコードを書く練習をしておく必要があります。

また、プログラミングのスキルはこれからの時代の必須スキルとなることが予想されます。

社会に出てからも活用できる確かなスキルを身につけるためにも、プログラミング学習はおすすめです。

 

高校生におすすめのプログラミングスクール

 

プログラミングスクールについては、『子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較』で詳しく解説しています。

また、情報Ⅰの教科については、『高校の教科「情報Ⅰ」って難しい?情報Ⅰの大学受験対策を元塾教室長が解説!』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
子どものプログラミングスクール
子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
情報 難しい
高校の教科「情報Ⅰ」って難しい?情報Ⅰの大学受験対策を元塾教室長が解説!

情報Ⅰは、適切に対策すれば難しい教科ではありません。この記事では、情報Ⅰの難易度についてと適切な対策方法について解説しています。

続きを見る

新高1の春休みの勉強に取り組むなら

おすすめ

新高1の春休みの勉強に取り組むのであれば、学習サービスの利用をおすすめします

参考書や問題集だけを使って、学習習慣を途切れさせずに勉強に取り組むのは難しいからです。

塾や予備校をはじめとする、何らかの学習サービスを利用したほうが取り組みやすいです。

ここからは、新高校1年生の春休みの勉強に取り組むのにおすすめの学習サービスを紹介します。

 

保護者
保護者
新しい生活もはじまりますし、通学時間のこともありますし、本格的な勉強については高校に入学して様子を見てから考えようと思っています。

 

勉強面でも生活面でも大きな変化があるので不安ですよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

だからこそ、優先すべきことを先に決めてしまえると良いです!
エデュサポ
エデュサポ

 

新高校1年生という大きな転換期には、まず優先すべきことをスタートさせてしまうことが大切です。

様子を見ていると、細々としたことを優先させてしまい、一番優先度の高いものに結局取り組めなくなってしまうからです。

もし、勉強を優先させるのであれば、先に勉強することを決めてしまい、それから部活動や習い事の時間を考えていったほうが良いです。

新高校1年生の春休みの勉強に利用するのであれば、次の4つがおすすめです。

 

おすすめ1:予備校・学習塾

学習塾

新高校1年生の春休みには、予備校や学習塾に通いはじめるのがおすすめです。

予備校や学習塾であれば、勉強面でも受験面でも手厚くサポートしてもらうことができるからです。

高校準備講座として、授業料の大幅な割引があったり、一部授業が完全無料になったりすることが多いので、積極的に利用できるとお得です。

予備校や学習塾の費用は安くありませんので、3年間通い続けるにはコストがかかりますが、早期からしっかりと頑張ることができると、学校の勉強でも大学受験でも有利になります。

予備校・学習塾の高校準備講座

  • 完全無料、または大幅な割引
  • 3年間継続的にコツコツ勉強できる
  • 勉強・受験をトータルでサポートしてもらえる

 

先取り学習ができる予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校』は、一流講師による映像授業を活用している大手大学受験予備校です。

映像授業を活用すれば、先取り学習に取り組むことができます。

映像授業だけではなく、AIを活用した演習講座などもあり、効率よく勉強に取り組むことができます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校 は、将来の夢や志を考える「夢・志を育む指導」に取り組んでいるので、勉強する目的と向き合うこともできます。

※57,750円相当が無料!

おすすめ2:オンライン家庭教師・オンライン個別指導塾

オンライン学習

新高校1年生の春休みの勉強には、オンライン家庭教師・オンライン個別指導塾もおすすめです。

近くに良い予備校や学習塾が見つからないときでも、オンラインであれば日本全国の講師から子どもにピッタリの先生を見つけることもできます。

オンライン個別指導塾・オンライン家庭教師は、基本的にはマンツーマン授業です。

きめ細かなサポートを受けられる一方、費用が高くなるのがデメリットです。

国語特化や数学特化など、特化塾があるのも特徴です。

▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

あわせて読みたい
オンライン個別指導・家庭教師
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

オンライン家庭教師はデメリットも多い一方で、対面の家庭教師や個別指導塾にはないオンラインならではのメリットも多いです。この記事では、オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて解説しています。

続きを見る

 

オンライン個別指導塾・オンライン家庭教師の特徴

  • 日本全国の講師から先生を選べる
  • マンツーマン授業
  • 費用が高い
  • 特化塾もある

 

おすすめのオンライン家庭教師

 

各サービスの詳細は、『オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?』『数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・サービスは?』『ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?』で詳しく解説しています。

 

あわせて読みたい
オンライン家庭教師WAM
【2024年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

オンライン家庭教師WAMでは、対面式の個別指導塾に近いスタイルの授業を受けることができます。オンラインであることを活用して、テスト対策や受験対策を含め様々なニーズに対応しています。

続きを見る

あわせて読みたい
数強塾
【2024年版】数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・サービスは?

数強塾は数学特化のオンライン家庭教師・オンライン個別指導塾です。本質的な数学の理解を目指して指導をしているので、特に数学が苦手な中学生・高校生におすすめです。この記事では、数強塾について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
ヨミサマ。
【2024年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?

ヨミサマ。は、国語特化(現代文特化)のオンライン個別指導サービスです。現役東大生・京大生との1:1の対話を通して、本質的な読解力・思考力を育てることができます。

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

続きを見る

おすすめ3:映像授業

オンライン授業 映像授業

新高校1年生の春休みの勉強には、映像授業もおすすめです。

映像授業では、人気講師によるわかりやすい授業を、どこに住んでいても受講することができます。

また、映像授業は一般的な塾や予備校と違い、自分のペースでどんどん授業を受講することができます。

特に、学校の長期休み期間を活用すると、必要な部分を必要なだけ対策することができます。

費用が格安になるのも映像授業の大きなメリットです。

一方で、基本的には学習計画をや課題計画を作ってもらうことはできません。

保護者が学習目標の設定や進捗管理を行うなど、手厚くサポートをしてあげるか、子ども自身が自分でマネージメントしながら勉強に取り組んでいく必要があります。

『スタディサプリ高校・大学受験講座』には、担当コーチに学習管理をしてもらえる「合格特訓コース」があります。

費用はかかりますが、コーチがつくと保護者の負担を大きく減らすことができます。

映像授業の特徴

  • 料金が格安
  • 自分のペースでどんどん受講できる
  • 保護者による手厚いサポート、または子ども自身によるマネージメントが必要
  • 担当コーチがつくサービスもある

 

おすすめの映像授業

 

スタディサプリについては、『スタディサプリは勉強したい高校生の強い味方!活用法・料金・口コミは?』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
スタディサプリ高校講座
【2024年版】スタディサプリは勉強したい高校生の強い味方!活用法・料金・口コミは?

スタサプ高校・大学受験講座は、勉強したい高校生の強い味方です。自由度が高いので、工夫すれば苦手克服から難関大学受験対策まで幅広く活用できます。この記事では、スタサプ高校・大学受験講座について詳しく解説しています。

続きを見る

おすすめ4:タブレット教材・通信教育教材

タブレット教材

新高校1年生の春休みの勉強には、タブレット教材・通信教育教材もおすすめです。

最近のタブレット教材はAIを活用しているものも多く、子どもの学習状況をその場で測りながら、苦手克服に必要な問題を選んで出題してくれます。

学年をさかのぼって復習できたり、学年を超えて先取り学習できるタブレット教材もあるので、自由度高く効率的に勉強に取り組むことができます。

費用が安いというメリットがある一方、高校生が計画どおりに進めるためには、保護者が進捗管理等をサポートしてあげる必要があるというデメリットもあります。

タブレット教材・通信教育教材の特徴

  • 学習内容や時間の自由度が高い
  • AIの活用で効率化されている
  • 費用が安い
  • 保護者のサポートが必要

>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

 

おすすめのタブレット教材

 

高校生向けのタブレット学習教材については、『高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

 

まとめ

それでは、新高校1年生の春休みに取り組むべき勉強についての解説をまとめます。

結論

大学受験は、新高1の春休みの勉強が合否を分ける最初の分かれ道になります。

高校受験から学習習慣を途切れさせずに頑張ることができると、高校生活を充実させながら学力を伸ばしていくことができます。

 

新高校1年生の春休みに勉強を頑張るべき理由は、主に次の4つです。

新高1の春休みに勉強を頑張るべき理由

  • 高校受験はヌルゲー
  • 大学勉強にフライングはない
  • 高校の勉強でつまずかない
  • 勉強も青春も充実させられる

 

春休み期間のポイントは、主に次の3つです。

春休みの期間

  • 基本は2週間程
  • 授業の本格スタートは4月後半から
  • ゴールデンウィークもある

 

新高校1年生の春休みの勉強時間は、1日5時間~10時間が目標です。

新高校1年生の春休みにやるべきことは、主に次の7つです。

新高校1年生の春休みにやるべきこと

  • 学習習慣を途切れさせない
  • 自主的に勉強できるようにする
  • 将来のことを考える
  • 中学校の学習内容の復習
  • 英単語暗記
  • 高校の先取り学習
  • 新しいことに挑戦してみる

 

新高校1年生の春休みの勉強に利用するのであれば、次の4つがおすすめです。

 

おすすめのオンライン家庭教師

おすすめの映像授業

おすすめの映像授業

高校生におすすめの英会話スクール

  • QQ English(QQイングリッシュ)
    ※全員正社員講師!SDGs等の高校生必須テーマのトピックコース!
  • ウイング
    ※学校教育現場に精通した講師による授業!SDGsで学ぶ英会話コースがある!
  • 【ENC/GNA】
    ※英検対策特化!4つのセクションを総合対策!

高校生におすすめのプログラミングスクール

 

今回はの記事が、お子様が新高1の春休みにしっかりと勉強に取り組んで、3年間の高校生活を充実させたうえで大学受験を有利に進めていくきかっけとなればとてもうれしいです。

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

続きを見る

あわせて読みたい
高校生 タブレット教材
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!

この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

続きを見る

あわせて読みたい
英会話
高校生の英会話は効果が大きい!メリット・デメリットと英会話教室選びのポイント

高校生の英語は、偏差値60前後で成績の伸びが止まってしまうことがあります。英会話学習がその壁を越えるきっかけになる可能性があります。この記事では、高校生の英語と英会話について解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
子どものプログラミングスクール
子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン家庭教師WAM
【2024年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

オンライン家庭教師WAMでは、対面式の個別指導塾に近いスタイルの授業を受けることができます。オンラインであることを活用して、テスト対策や受験対策を含め様々なニーズに対応しています。

続きを見る

あわせて読みたい
数強塾
【2024年版】数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・サービスは?

数強塾は数学特化のオンライン家庭教師・オンライン個別指導塾です。本質的な数学の理解を目指して指導をしているので、特に数学が苦手な中学生・高校生におすすめです。この記事では、数強塾について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
ヨミサマ。
【2024年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?

ヨミサマ。は、国語特化(現代文特化)のオンライン個別指導サービスです。現役東大生・京大生との1:1の対話を通して、本質的な読解力・思考力を育てることができます。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもに英会話を習わせていてもなかなか成果が出ず、「子どもに英会話は意味ない」と感じている保護者の方も多いです。英会話の習い事を意味あるものにするためには、英会話教室にすべてお任せにしてしまうのではなく、無駄にしないためのポイントを押さえて通わせる必要があります。

英検 5

英検は対策すべきことが決まっています。英検に合格するためには、やるべきことに一つひとつ丁寧に取り組んでいくことが大切です。この記事では、小学生や中学生、高校生が、英検に合格するための勉強法について解説しています。

-高校生
-, , , , , , , , , , ,