中学生 小学生 高校生

塾の春期講習にはメリットが多い!塾を選ぶときのポイントやデメリットも解説!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
春期講習

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
子どもを塾の春期講習に行かせるべきか迷っています。費用がかかることなので、メリットやデメリットを知っておきたいです。

 

子どもを塾の春期講習に参加させるべきかどうか、迷われているご家庭は多いです。

それほど長くない春休みの期間に、塾の春期講習に参加してメリットはあるのかと、疑問に思われているのではないでしょうか。

結論

塾の春期講習にはメリットが多いので、参加することをおすすめします。

一方で、デメリットや注意点もあるので、よく検討してから受講を決めたほうが良いです。

 

今回は、塾の春期講習のメリット・デメリットについて解説します。

最後まで読んでいただき、春期講習のことをよく知っていただき、お子様に塾の春期講習を受けさせるべきかどうか判断するための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

対面型の個別指導のような授業をオンラインで!

オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!

安心の返金保証・成績保証!

▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

塾の春期講習を受けるメリット

メリット

塾の春期講習にはメリットが多いので、受講することをおすすめします

塾の春期講習を受けるメリットは、主に次の5つです。

メリット1:学習習慣を維持できる

塾の春期講習を利用すると、春休み中も学習習慣を維持することができます

塾に行けば勉強に取り組めますし、毎回宿題が出ますので、家庭学習にも取り組むことができるからです。

学校の長期休み中に学習習慣を途切れさせてしまい、新学年になってから再び学習習慣を身につけるのに苦労する子どもは多いです。

学習習慣の維持のためにも、塾の春期講習を利用できると良いでしょう。

▼あわせて読みたい
>>小学生の春休みを充実させるための過ごし方【勉強面・体験面】

▼合わせて読みたい
>>【新中1・春休み】勉強でつまずかないようにするためにすべき中学準備

▼合わせて読みたい
>>【新中2】春休みの勉強法!充実させるための過ごし方や取り組むべきことを解説

▼合わせて読みたい
>>新中3の春休みに成績を上げて高校受験で勝つための勉強のポイント!

▼合わせて読みたい
>>新高1の春休みの勉強は大学受験合格への最初の分かれ道である

▼合わせて読みたい
>>新高2の春休みは大学受験対策のチャンス!すべきことや勉強のポイントを解説

▼合わせて読みたい
>>【新高3】大学受験で勝つための春休みの活用方法!勉強方法や取り組むべきことを解説

メリット2:1年間の勉強の総復習ができる

塾の春期講習を利用すると、1年間の勉強の総復習に取り組むことができます

塾の春期講習のカリキュラムは、1年間の学習内容の復習がメインであることが多いからです。

必要に応じて、以前の学年の学習内容の復習にも取り組みます。

勉強は、同じ学習内容に繰り返し取り組むことで定着していきます。

春期講習中にこれまでの学習内容を復習することで、苦手を残すことなく、学習内容を定着させることができます。

メリット3:新学年の勉強の予習ができる

塾の春期講習を利用すると、新学年の勉強の予習に取り組むことができます

塾の春期講習のカリキュラムの終盤は、新学年に学校で取り組む学習内容であることが多いからです。

塾の春期講習で新学年の学習内容を予習しておくと、学校の授業をスムーズに理解することができますし、発表などで授業中に活躍できる機会も増え、内申点(通知表の評定)アップにもつながります。

また、新学年に上がった後も先取り学習を継続することができると、受験勉強を有利に進めることができます。

▼あわせて読みたい
>>高校入試の内申点とは?重要性・計算方法・上げ方を徹底解説!

▼あわせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

▼あわせて読みたい
>>中学生の英語の先取りは受験で勝つために超重要!【元塾教室長が解説!】

▼あわせて読みたい
>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つのポイントとおすすめの参考書

メリット4:自習室を利用できる

自習室を利用できることは、塾に通うことの大きなメリットの1つです。

自宅ではなかなか勉強に取り組めない子どもも、塾の自習室であれば取り組めます。

塾の自習室に行くと、勉強を頑張っている仲間たちの姿も見えるので、勉強へのモチベーションも上がります。

塾で授業を受けるだけでなく、自習室を利用して塾や学校の宿題に取り組んだり、自分に必要な勉強に取り組んだりできると有意義です。

▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか

▼あわせて読みたい
>>勉強のやる気を出す26のテクニックとモチベーションの上げ方

メリット5:特典やキャンペーンがある場合も多い

塾の春期講習では、お得な特典やキャンペーンが付くことが多いです。

新規生として春期講習に参加すると、入学金や授業料が割引きになったり、無料授業がついてくるようなキャンペーン特典を受けることができたりすることもあります。

新学年以降も引き続き通い続ける場合、更に割引をしてもらえることもあります。

特に、新中学1年生や新高校1年生などの進学のタイミングは、キャンペーンが充実していることが多いです。

新規で春期講習に申し込むのであれば、キャンペーンの有無を確認できると良いです。

【2025年】春期講習キャンペーン

塾の春期講習を受けるデメリット

デメリット

塾の春期講習には、デメリットもあります

春期講習を受けるデメリットは、主に次の2つです。

春期講習を受けるデメリット

デメリット1:費用がかかる

塾の春期講習に参加するデメリットは、費用がかかることです。

塾の季節講習は、短い期間で多くの授業を受けることになるので、料金が高くなってしまうことが多いです。

特に、受験学年や個別指導塾は、授業料が高くなることが多いです。

下の表は、各学年の春期講習の費用目安です。

▼この表は横にスクロールできます。

集団指導塾 個別指導塾
小学1~3年生 ~2万円 ~3万円
小学4~6年生
(非中学受験生)
1万円~3万円 1万円~4万円
小学4年生
(中学受験)
2万円~5万円 3万円~10万円
小学5年生
(中学受験)
2万円~5万円 3万円~10万円
小学6年生
(中学受験)
4万円~6万円 4万円~10万円
中学1年生 2万円~3万円 2万円~6万円
中学2年生 2万円~3万円 2万円~6万円
中学3年生 4万円~8万円 4万円~8万円
高校1年生 2万円~5万円 3万円~6万円
高校2年生 2万円~5万円 3万円~6万円
高校3年生 4万円~7万円 4万円~12万円

春期講習では、授業料以外にも費用がかかることがあります

授業料以外の費用

  • 入学金
  • 教材費
  • 設備維持費

 

春期講習の料金の詳細については、『春期講習の料金は?学年別の相場と安く抑えるためのポイント』で解説しています。

あわせて読みたい
春期講習
春期講習の料金は?学年別の相場と安く抑えるためのポイント

塾の春期講習の料金は、それほど高くならない場合が多いです。春期講習にはメリットも多いので、積極的に活用できると良いです。この記事では、塾の春期講習の料金について解説しています。

続きを見る

デメリット2:時間的な制約ができる

塾の春期講習に参加するデメリットは、時間的な制約ができることです。

帰省や旅行、習い事、部活などのスケジュールによっては、塾の授業のスケジュールとの調整が必要になります。

特に、集団指導塾は授業日や授業時間の変更ができないため、スケジュール的な制約が大きくなります。

個別指導塾ですと、スケジュールに合わせて授業日や授業時間を決めることができて便利です。

▼合わせて読みたい
>>部活と勉強は両立できる!大変だけどメリットは大きい

春期講習の塾を選ぶときのポイント

ポイント

春期講習で効果的に学力を伸ばすのであれば、塾選びが重要です。

春期講習の塾を選ぶときは、特に次の6つのポイントに注目できると良いです。

ポイント1:春期講習に通う目的をよく考える

春期講習の塾を選ぶときは、塾に通う目的をよく考えることが最重要です。

目的をはっきりさせなければ、塾に通っても無駄になってしまう可能性が高いからです。

保護者の方が塾に通わせることを決めるのではなく、親子で対話をして、子どもの意見もしっかりと聞きながら、塾に通う目的を親子で一緒に考えられると良いです。

ポイント2:塾のカリキュラムを確認する

春期講習の塾を選ぶときは、塾のカリキュラムを必ず確認してください

塾の春期講習のカリキュラムによっては、授業についていけない可能性があるからです。

多くの塾では、春期講習のカリキュラムは1年間の学習内容の復習からはじまりますが、一部の塾では、新学年の予習から春期講習の授業がはじまる場合もあります。

3月から新学年の授業がはじまり、春期講習も通常授業の続きとしてカリキュラムが組まれている場合、授業についていくのは更に難しくなります。

春期講習から塾に通いはじめる場合は、その塾の春期講習のカリキュラムがどのような位置づけになっているか、しっかり確認しておくことが必須です。

ポイント3:子どもに合う授業形態を選ぶ

春期講習の塾を選ぶときは、子どもに合った授業形態を選ぶことが大切です。

子どもの性格や学習理解度、塾に通う目的によって、合う授業形態は異なるからです。

授業形態は大きく「集団指導」と「個別指導」に分かれますが、最近はそれ以外の形態の塾も増えてきています。

選択肢を広く持って選べると良いです。

塾の授業形態

  • 個別指導 or 集団指導
  • 個別指導+映像授業
  • 個別指導+オンライン授業
  • 個別指導+タブレット学習教材

▼あわせて読みたい
>>塾の種類を解説!それぞれの特徴とメリット・デメリット

▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

ポイント4:子どもが前向きに通えそうか確認する

春期講習の塾を選ぶときは、子どもが前向きに通えそうな塾かどうかを確認できると良いです。

サービスの質や授業の質が高かったとしても、子どもが前向きに通えなければ成果は出にくいからです。

塾の教育理念や教室の雰囲気が子どもの性格に合っているかどうかや、講師と子どもの相性を確認して判断できると良いです。

ポイント5:無理なく通える料金か確認する

春期講習の塾を選ぶときは、無理なく通える料金かどうかを確認することもとても大切です。

新学年以降の通常授業も通い続けるとなると、授業料を長期間支払い続けることになるからです。

どんなに良い塾に出会えたとしても、通い続けられなくなってしまっては意味がありません。

長く続けることを前提に予算を考えられると良いです。

▼あわせて読みたい
>>塾の費用が高い!塾費用の目安と満足度を高めるためのポイント【元塾教室長が解説!】

ポイント6:必ず複数の塾の体験授業を受ける

春期講習の塾を選ぶときは、必ず複数の塾の体験授業を受けるべきです。

実際に授業を受けてみて比較検討しなければ、子どもに合うかどうかの判断ができないからです。

体験授業では、「授業のわかりやすさ」だけでなく、「講師と子どもとの相性」も見ておけると良いです。

▼あわせて読みたい
>>塾の体験授業って何をする?上手な活用方法とメリットを元塾教室長が解説!

 

学習塾比較表

▼この表は横にスクロールできます。

塾名 公式サイト エリア 指導タイプ 料金 特徴 体験授業
森塾 【森塾】 関東
静岡
新潟
個別指導
週1回、月3回授業
税込み
  • 小学生:5,400円~
  • 中学生:10,800円~
  • 高校生:14,100円~
  • +20点の成績保証(中学生)
  • 自社開発の教材
  • 毎回の授業で理解度テスト
  • 定期テスト前の無料補講
  • 兄弟割引制度
▼最大1ヶ月無料の体験授業に申込む
【森塾】
個別指導塾WAYS 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 関東
近畿
個別指導
1コマ120分
週1回税込み

約22,000円

  • 中高一貫校専門
  • 低料金で長時間指導
  • 宿題なし(塾内指導で完結)
▼120分の無料体験指導に申込む
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
個別教室のトライ 【個別教室のトライ】 日本全国 個別指導
1コマ120分
週1回税込み
  • 小学生:約23,000円
  • 中学生:約28,000円
  • 高校生:約34,000円
  • 双方向のダイアログ学習法
  • 脳科学理論を応用した復習法
  • 性格別学習法
▼無料体験に申込む
【個別教室のトライ】
坪田塾 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 東京
埼玉
千葉
神奈川
愛知
兵庫
大阪
個別指導
1時間あたり

1,530円~2,736円

  • 教えない・支える指導
  • 教育心理学に基づいた"子"別アプローチ
  • アウトプット中心
▼無料体験に申込む
個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
明光義塾 個別指導の明光義塾 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約11,000円~
  • 中学生:約14,000円~
  • 高校生:約15,000円~
  • 対話型授業
  • レベルに応じた10段階学習法(中学生)
  • 英語リスニングに対応
▼無料
>>無料体験に申込む
スクールIE スクールIE 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約15,000円~
  • 中学生:約16,000円~
  • 高校生:約18,000円~
  • 講師は完全担任制
  • 独自の学力診断テスト
  • 独自の個性診断テスト
▼無料
>>体験授業に申込む
東京個別指導学院 東京個別指導学院 東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
京都
大阪
兵庫
福岡
個別指導
1コマ80分
週1回税込み
  • 小学生:約18,000円~
  • 中学生:約23,000円~
  • 高校生:約26,000円~
  • 担当講師を選べる
  • ベネッセグループ
  • コーチングスキルを備えた講師
▼無料
>>体験授業に申込む
湘南ゼミナール 湘南ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):7,200円~
  • 中学3年生(5教科):24,000円~
  • 高校3年生(1講座):12,000円~
  • トップ校受験に強い
  • 横浜翠嵐Vコース開講中
▼無料
>>体験授業に申込む
臨海セミナー 臨海セミナー 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):13,200円~
  • 中学3年生(3教科):22,330円~
  • 高校3年生(1講座):9,900円
  • 地域密着型
  • 難関校合格実績が高い
▼無料
>>体験授業に申込む
栄光ゼミナール 栄光ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
宮城
京都
集団指導 教室によって異なる
  • 少人数クラス
  • 家庭学習マネジメント
  • 一人ひとりに生徒カルテ
▼無料
>>体験授業に申込む
Z会進学教室 Z会進学教室 東京
神奈川
埼玉
大阪
兵庫
京都
奈良
静岡
宮城
集団指導 コースによって異なる
  • 難関校受験に強い
  • 少人数制
  • 書くことを重視
▼無料
>>体験授業に申込む

 

▼あわせて読みたい
>>【塾の選び方】子どもに合った塾を選ぶために押さえるべきポイント!

まとめ

それでは、塾の春期講習のメリット・デメリットについての解説をまとめます。

結論

塾の春期講習にはメリットが多いので、参加することをおすすめします。

一方で、デメリットや注意点もあるので、よく検討してから受講を決めたほうが良いです。

 

塾の春期講習を受けるメリットは、主に次の5つです。

 

春期講習を受けるデメリットは、主に次の2つです。

春期講習を受けるデメリット

 

春期講習の塾を選ぶときは、特に次の6つのポイントに注目できると良いです。

 

今回の記事が、春期講習のことをよく知っていただき、お子様に塾の春期講習を受けさせるべきかどうか判断するための参考となればとてもうれしいです。

【2025年】春期講習キャンペーン

あわせて読みたい
春期講習
春期講習の料金は?学年別の相場と安く抑えるためのポイント

塾の春期講習の料金は、それほど高くならない場合が多いです。春期講習にはメリットも多いので、積極的に活用できると良いです。この記事では、塾の春期講習の料金について解説しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもに英会話を習わせていてもなかなか成果が出ず、「子どもに英会話は意味ない」と感じている保護者の方も多いです。英会話の習い事を意味あるものにするためには、英会話教室にすべてお任せにしてしまうのではなく、無駄にしないためのポイントを押さえて通わせる必要があります。

英検 5

英検は対策すべきことが決まっています。英検に合格するためには、やるべきことに一つひとつ丁寧に取り組んでいくことが大切です。この記事では、小学生や中学生、高校生が、英検に合格するための勉強法について解説しています。

-中学生, 小学生, 高校生
-, , , , , , ,