こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
新高校3年生の春休みは、受験生としての自覚が芽生えてくる高校生が多い時期です。
保護者の方としては、大学受験が近づいてきて、どのように受験勉強に取り組ませるべきかと心配に思われているのではないでしょうか。
結論
新高校3年生の春休みは、受験勉強を本格的にスタートさせていなければならない時期です。
勉強時間を増やすだけでなく、効率アップも目指すべき時期ですので、ポイントを押さえて受験勉強に取り組むと良いです。
今回は、新高校3年生の春休みの過ごし方や勉強方法について解説します。
最後まで読んでいただき、お子様が新高校3年生の春休みに勉強時間も勉強効率もアップさせて、大学受験対策を有利に進めていくための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
対面型の個別指導のような授業をオンラインで!
「オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!
安心の返金保証・成績保証!
▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?
新高3の春休みの勉強時間目安
新高3の春休みの勉強時間は、1日8時間以上が目標です。
最低でも1日5時間以上は取り組めると良いです。
新高3の春休みに受験勉強をスタートできていないようであれば、志望校合格は難しいです。
学校が休みの期間だからこそ、しっかりと勉強時間を確保して頑張るべきです。
目安よりも子どもの学習状況が大事
1日の勉強時間の目安はありますが、目安にとらわれる必要はありません。
子どもによって学習状況は異なりますし、限界も異なるからです。
長時間の勉強に慣れていない高校生にとっては、1日5時間以上勉強するのも難しいかもしれません。
そのような場合は、最初は1日2時間~3時間を目標に取り組めると良いです。
だんだんと勉強時間を伸ばしていき、ゴールデンウィークの時期には1日5時間以上、夏休みには1日10時間以上取り組めるように慣らしていけると良いです。
勉強を習慣化するためには、毎日勉強に取り組むことが重要です。
毎日取り組める時間からはじめ、無理のない目標設定ができると、今後も学習習慣を持続できるようになります。
午前、午後に分けると取り組みやすい
勉強に取り組む時間は、午前と午後に分けると取り組みやすいです。
たとえば、1回の勉強で5時間取り組むのは難しくても、朝に2時間、夕食後に3時間というように分割すると、無理なく取り組むことができます。
新高3が受験勉強を効果的に取り組むためのポイント
ここからは、新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためのポイントを解説していきます。
春休みの過ごし方のポイント
ポイント1:志望校を決める
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためには、志望校を決めることが重要です。
目標がなければ、長時間の勉強を頑張るのは難しいからです。
何のために勉強するのか、何のために頑張るのか、その意義を見つけることが重要です。
どうしても志望校を決められない場合であっても、仮の志望校を一旦決めてしまうと良いです。
大学選びは将来につながる選択
高校とは異なり、大学では専門的に学びたい内容を自分で選ぶことができます。
大学での学びがそのまま将来の職業につながることも多く、大学・学部選びは重要な選択です。
大学のことだけでなく、もっと先の将来のことも考えながら大学選びができると良いです。
大事な選択になりますので、高校生が一人で考えるのは難しいです。
保護者の方も積極的に将来について対話する機会を作り、一緒にいろいろと調べながら考えていけると良いです。
▼合わせて読みたい
>>【大学受験】志望校の決め方と選ぶときの7つのポイント!偏差値だけで選んではいけない!
▼合わせて読みたい
>>将来の夢が決まらない?夢の見つけ方11のポイント
▼合わせて読みたい
>>将来の夢がない子どもに見てほしい動画5選【保護者の方にも見てほしい】
ポイント2:生活習慣を整える
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためには、生活習慣を整えることが重要です。
生活習慣が乱れてしまうと、取り組むべきことに取り組めなくなってしまうからです。
一方で、1日のスケジュールを細かく作ってしまうと、実行するのが難しいです。
まずは、食事や睡眠の時間など、特に大事な時間だけ決められると良いです。
特に決めておくべき時間
- 夜、寝る時間
- 朝、起きる時間
- 朝、勉強を開始する時間
- 午後、勉強を開始する時間
- 朝昼夜の食事の時間
就寝時間を決めることが最重要です。
一度就寝時間が乱れてしまうと、翌日から1日のスケジュールが大きく崩れてしまうことになります。
特に高校生は、ゲームやSNSなどで夜更かしをしてしまうことも多いです。
生活習慣には特に気を配ったほうが良いです。
ポイント3:勉強時間を増やす
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためには、今までよりも勉強時間を増やすことが大切です。
勉強でまず最初に必要になるのは、「勉強量」だからです。
勉強のモチベーションが上がらずに勉強時間を増やせないようであれば、モチベーションを上げられるよう努力をすべきです。
部活が忙しく、なかなか勉強時間を増やせないということであれば、スキマ時間などを探して勉強時間を確保すべきです。
高3の夏休み以降はスキマ時間の活用が重要になるので、春休みのうちからスキマ時間探しを練習しておくけると良いです。
▼合わせて読みたい
>>勉強のやる気を出す26のテクニックとモチベーションの上げ方
ポイント4:勉強の仕方を工夫する
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためには、勉強の仕方を工夫する必要があります。
大学受験では、言われたことに取り組んでいるだけではダメだからです。
自分自身の学習理解度を分析して、どの分野をどのように取り組んでいくか、学習計画や学習方法を自分で考えていかなければなりません。
正しい勉強方法を身につけるためには、かなりの時間が必要になります。
工夫をしながら勉強に取り組んでいく中で、失敗を繰り返しながら、少しずつ自分にとって最適な勉強方法を身につけていかなければなりません。
新高3の春休みからいろいろな勉強方法を試していき、正しい勉強の仕方を学んでいけると良いです。
ポイント5:勉強する環境を整える
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためには、勉強する環境を整えることも重要です。
長時間の勉強に集中して取り組むためには、周りの環境が大切だからです。
学習塾や予備校に通っているようであれば、自習室を積極的に活用すべきです。
自習室を利用したいがために塾や予備校に入学する受験生もいるくらいです。
自習室を利用できないようであれば、自室の机周りの環境を整えたり、図書館などの落ち着ける場所を探したりできると良いでしょう。
▼合わせて読みたい
>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか
ポイント6:年間の学習スケジュールを立てる
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためには、年間の学習スケジュールを立てられると良いです。
受験にはタイムリミットがあるので、タイムリミットから逆算してスケジュールを立てなければ、期限内にやるべきことを終わらせることができないからです。
「とりあえずできることからやっていこう。」というような雑な取り組み方をすると、あとで遅れを取り戻のが難しくなってしまいます。
大まかなもので良いので、年間の学習スケジュールを作ったほうが良いです。
年間の学習スケジュールをもとに、毎月のスケジュールや毎週のスケジュールを細かく決めていけると効果的です。
【優先度順】新高3が春休みに取り組むべき勉強
ここからは、新高3の春休みに取り組むべき勉強を優先度順に解説していきます。
高3の春休みに取り組むべき勉強
優先1:これまでの学習内容の復習
新高3の春休みは、これまでの学習内容の復習が最優先です。
基礎基本をしっかりと固めることが、大学入試では最重要だからです。
苦手教科や苦手単元があるようであれば、もう一度基礎基本をおさらいして苦手を克服しておけると有利です。
英単語・英熟語や古文単語、用語などの基礎暗記ができていないようであれば、春休み中に集中して取り組めると良いです。
得意教科や得意単元は応用問題や入試レベルの問題で演習して、基礎基本から入試レベルへ学力を引き上げておけると良いです。
優先2:未習部分の先取り学習
まだ習っていない部分があるようであれば、新高3の春休みに先取りできると良いです。
難関大学に現役で合格するためには、先取り学習は必須だからです。
特に、数学Ⅲや理科、地理・歴史・公民は学校の授業の進みが遅く、未習部分が残ってしまっている場合も多いです。
学校の授業が終わるのを待つのではなく、自分で先取り学習に取り組んで、未習部分を早期に学習すべきです。
難関大学現役合格者は数学の高校範囲の修了が早い
難関大学に現役で合格した高校生ほど、数学全範囲の終了時期が早い傾向があります。
具体例として、東進ハイスクールが公表しているデータを見てみましょう。
データから読み取れること
- 東大理系現役合格者の約80%が、高2までに数学Ⅲまでの全範囲学習を修了
- 中高一貫校に通っていた場合、約83%が高2までに修了
- 高校数学を高1から習い始めた高校生も、約77%が高2までに修了
難関大学合格を目指すのであれば、先取り学習は非常に重要です。
▼合わせて読みたい
>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つのポイントとおすすめの参考書
▼合わせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須
優先3:過去問
これまでの学習内容の復習や、高校全範囲の一通り学習が終わっているようであれば、新高3の春休みに過去問に挑戦してみると良いです。
過去問を解いてみると、これから取り組むべきことが見えてくるからです。
はじめは共通テスト(旧センター試験)の過去問に取り組み、それから第一志望校の過去問にも挑戦できると良いです。
一方で、過去問でほとんど点数を取れないようであれば、過去問をたくさん解いてもあまり意味がありません。
新高3の春休みの時期であれば、難易度や出題傾向を把握する程度に過去問に取り組めれば十分です。
新高3の春休みは予備校・学習塾を利用すべき
新高3の春休みに勉強を頑張るのであれば、予備校や学習塾を利用することを強くおすすめします。
予備校や学習塾は、勉強をわかりやすく教えてもらえる以上に大きなメリットがあるからです。
春期講習はお得なキャンペーンも行っている場合も多いので、キャンペーンを利用できると良いです。
予備校や塾に通うメリット
- 授業がわかりやすい
- 自習室を利用できる
- 仲間やライバルと一緒に頑張れる
- 勉強や受験に関する情報が豊富
- 合格するためのカリキュラムを作ってもらえる
- 学習進捗や成績推移を管理・マネジメントしてもらえる
- いつでも進路相談ができる
予備校に通うメリットについての詳細は、『大学受験対策は塾に行くべき!メリットや選び方のポイントを解説!』で詳しく解説しています。
-
大学受験対策は塾に行くべき!メリットや選び方のポイントを解説!
大学受験向けの参考書や問題集は非常に充実しているので、学習塾や予備校に通わずに大学受験対策に取り組むこともできます。一方で、学習塾や予備校には「わかりやすい授業」以上の価値があるので、費用が高くても基本的には通ったほうが良いです。
続きを見る
▼合わせて読みたい
>>【大学受験】高校生はいつから塾に通うべき?費用と効果のバランスが大事!
▼合わせて読みたい
>>高校生の塾にかかる年間費用はいくら?相場や安く抑える方法を解説!
▼合わせて読みたい
>>参考書独学のほうが予備校に通うよりも合格できる高校生の特徴【大学受験】
▼合わせて読みたい
>>【大学受験】映像授業塾は意味ない?成果を出すためのポイントとメリット・デメリット
▼合わせて読みたい
>>塾の種類を解説!それぞれの特徴とメリット・デメリット
大学受験対策におすすめの予備校
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校
※実力講師によるIT授業!AI演習も充実! - 全科目指導で第一志望合格【難関大受験専門塾 現論会】
※全科目定額制!スタディサプリ講師陣監修! - 駿台予備学校
※臨場感あふれるライブ授業!オンライン配信も! - 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
※映画『ビリギャル』のモデルとなった自習力を伸ばす塾!
学習塾比較表
▼この表は横にスクロールできます。
塾名 | 公式サイト | エリア | 指導タイプ | 料金 | 特徴 | 体験授業 |
森塾 | 【森塾】 | 関東 静岡 新潟 |
個別指導 |
週1回、月3回授業
|
|
▼最大1ヶ月無料の体験授業に申込む 【森塾】 |
個別指導塾WAYS | 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS | 関東 近畿 |
個別指導 |
1コマ120分
|
|
▼120分の無料体験指導に申込む 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS |
個別教室のトライ | 【個別教室のトライ】 | 日本全国 | 個別指導 |
1コマ120分
|
|
▼無料体験に申込む 【個別教室のトライ】 |
坪田塾 | 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 | 東京 埼玉 千葉 神奈川 愛知 兵庫 大阪 |
個別指導 |
1時間あたり1,530円~2,736円 |
|
▼無料体験に申込む 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 |
明光義塾 | 個別指導の明光義塾 | 日本全国 | 個別指導 |
週1回税込み
|
|
▼無料 >>無料体験に申込む |
スクールIE | スクールIE | 日本全国 | 個別指導 |
週1回税込み
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
東京個別指導学院 | 東京個別指導学院 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 愛知 京都 大阪 兵庫 福岡 |
個別指導 |
1コマ80分
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
湘南ゼミナール | 湘南ゼミナール | 東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 |
集団指導 |
税込み
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
臨海セミナー | 臨海セミナー | 東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 |
集団指導 |
税込み
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
栄光ゼミナール | 栄光ゼミナール | 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 宮城 京都 |
集団指導 | 教室によって異なる |
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
Z会進学教室 | Z会進学教室 | 東京 神奈川 埼玉 大阪 兵庫 京都 奈良 静岡 宮城 |
集団指導 | コースによって異なる |
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
予備校・学習塾以外の大学受験対策方法
新高3の春休みに、予備校や学習塾以外で大学受験対策に取り組むのであれば、次の3つがおすすめです。
春休みの勉強におすすめ
おすすめ1:オンライン家庭教師
新高3の春休みに勉強に取り組むのであれば、オンライン家庭教師・オンライン個別指導塾もおすすめです。
近くに良い塾が見つからないときでも、オンラインであれば日本全国の講師から子どもにピッタリの先生を見つけることもできます。
オンライン家庭教師は基本的にはマンツーマン授業なので、きめ細やかなサポートを受けることができます。
国語特化や数学特化など、特化塾があるのも特徴です。
▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
オンライン家庭教師の特徴
- 日本全国の講師から子どもに合った先生を選べる
- マンツーマン授業
- 特化塾もある
オンライン家庭教師大学受験対策におすすめ
- オンライン家庭教師マナリンク
※目的に合ったプロ講師を指名できる! - 「数強塾」オンライン数学克服塾〈プロ講師〉
※数学特化!プロ講師によるマンツーマン授業! - 国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】
※国語の読解力強化特化!東大生と1:1対話!
オンライン家庭教師についての詳細は、『オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。
-
オンライン家庭教師おすすめ12選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
おすすめ2:タブレット学習教材
新高3の春休みの勉強に取り組むのであれば、タブレット学習教材・通信教育教材もおすすめです。
最近のタブレット教材はAIを活用しているものも多く、子どもの学習状況をその場で測りながら、苦手克服に必要な問題を選んで出題してくれます。
学年をさかのぼって復習できるタブレット教材もあるので、自由度高く効率的に苦手対策に取り組むことができます。
春休みに復習コンテンツを配信する教材も多いです。
その他にも、タブレット学習教材には次のようなメリットがあります。
タブレット学習教材のメリット
- 料金が安い
- AI搭載で効率的に復習できる
- 動画やアニメーションの解説がわかりやすい
- その場で採点され、すぐに復習できる
- 学年をさかのぼって復習できる教材もある
- 学年を先取りして予習できる教材もある
- 春休み特別コンテンツが充実している教材が多い
- 学習履歴を保護者も確認できる
▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
高校生の季節講習におすすめのタブレット教材
- 【進研ゼミ高校講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化!季節講習コンテンツが充実! - ◆スマイルゼミ高校コース◆
※書いて学べる!季節講習プランを自動提案! - 高校生のためのZ会
※特別課題で難関大学受験対策ができる!
高校生向けのタブレット学習教材については、『高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
おすすめ3:問題集・参考書(映像授業と併用)
新高3の春休みの勉強に取り組むのであれば、問題集や参考書を利用するのも良いでしょう。
問題集や参考書であれば、費用をほとんどかけずに取り組むことができるからです。
問題集や参考書を利用して勉強に取り組むのであれば、映像授業サービスを併用すると効率的です。
映像授業であれば、必要なときに必要な授業を受講することができるからです。
映像授業であれば、問題集や参考書に取り組んでいてつまずいたときに、必要な部分だけ授業を見ることができるので効率的です。
スタディサプリであれば料金も格安ですので、検討してみると良いでしょう。
一方で、問題集を買い与えただけでは高校生が一人で勉強に取り組むのは難しいです。
学習計画を立てたり、学習進捗を管理したりと、はじめは保護者がサポートしてあげる必要があります。
▼スタディサプリ(高校・大学 受験講座)の公式サイトはこちらから
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
▼スタディサプリについてもっと詳しく見てみる
>>スタディサプリは勉強したい高校生の強い味方!活用法・料金・口コミは?
問題集・参考書
- 費用がほとんどかからない
- 映像授業サービスと併用すると効率的
- 保護者の手厚いサポートが必要
▼あわせて読みたい
>>参考書独学のほうが予備校に通うよりも合格できる高校生の特徴【大学受験】
まとめ
それでは、新高校3年生の春休みの過ごし方や勉強方法についての解説をまとめます。
結論
新高校3年生の春休みは、受験勉強を本格的にスタートさせていなければならない時期です。
勉強時間を増やすだけでなく、効率アップも目指すべき時期ですので、ポイントを押さえて受験勉強に取り組むと良いです。
新高3の春休みに効果的に勉強に取り組むためのポイントを解説しました。
春休みの過ごし方のポイント
新高3の春休みに取り組むべき勉強を優先度順に解説しました。
高3の春休みに取り組むべき勉強
予備校や学習塾は、勉強をわかりやすく教えてもらえる以上に大きなメリットがあります。
春期講習はお得なキャンペーンも行っている場合も多いので、キャンペーンを利用できると良いです。
予備校や塾に通うメリット
- 授業がわかりやすい
- 自習室を利用できる
- 仲間やライバルと一緒に頑張れる
- 勉強や受験に関する情報が豊富
- 合格するためのカリキュラムを作ってもらえる
- 学習進捗や成績推移を管理・マネジメントしてもらえる
- いつでも進路相談ができる
新高3の春休みに、予備校や学習塾以外で大学受験対策に取り組むのであれば、次の3つがおすすめです。
春休みの勉強におすすめ
今回の記事が、お子様が新高校3年生の春休みに勉強時間も勉強効率もアップさせて、大学受験対策を有利に進めていくきっかけとなればてもうれしいです。
大学受験対策におすすめの予備校
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校
※実力講師によるIT授業!AI演習も充実! - 全科目指導で第一志望合格【難関大受験専門塾 現論会】
※全科目定額制!スタディサプリ講師陣監修! - 駿台予備学校
※臨場感あふれるライブ授業!オンライン配信も! - 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
※映画『ビリギャル』のモデルとなった自習力を伸ばす塾!
オンライン家庭教師大学受験対策におすすめ
- オンライン家庭教師マナリンク
※目的に合ったプロ講師を指名できる! - 「数強塾」オンライン数学克服塾〈プロ講師〉
※数学特化!プロ講師によるマンツーマン授業! - 国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】
※国語の読解力強化特化!東大生と1:1対話!
高校生の季節講習におすすめのタブレット教材
- 【進研ゼミ高校講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化!季節講習コンテンツが充実! - ◆スマイルゼミ高校コース◆
※書いて学べる!季節講習プランを自動提案! - 高校生のためのZ会
※特別課題で難関大学受験対策ができる!
-
大学受験対策は塾に行くべき!メリットや選び方のポイントを解説!
大学受験向けの参考書や問題集は非常に充実しているので、学習塾や予備校に通わずに大学受験対策に取り組むこともできます。一方で、学習塾や予備校には「わかりやすい授業」以上の価値があるので、費用が高くても基本的には通ったほうが良いです。
続きを見る
-
オンライン家庭教師おすすめ12選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る