中学生 小学生

なぜ新中1は春期講習を受けるべきなのか!絶大なメリットとその活用方法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
春期講習 入学

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
新中1になる子どもに塾の春期講習を受けさせることを検討していますが、今までとは生活が大きく変わりますので、受けさせても大丈夫か不安に思っています。

 

保護者
保護者
近所の子たちは、新中1の春から塾に通いはじめるようです。高校受験も大学受験もまだまだずっと先ですし、うちの子はもう少しゆっくりさせても良いのではないかと思っています。

 

子どもが中学生になるタイミングで、塾に通わせはじめることを検討するご家庭は多いです。

子どもにとっても生活習慣や生活スタイルが大きく変わる時期ですので、いろいろと不安に思われているのではないでしょうか。

結論

新中1の春期講習には絶大なメリットがあるので、積極的に活用すべきです。

新しい生活がはじまることもあり、不安や心配が多い時期ではありますが、前向きに検討できると良いです。

 

今回は、新中1が春期講習を受けるメリットについて解説します。

新中1から塾に通わせる際に皆さんが心配に思われる点や、塾を選ぶときのポイントについても解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が新中1の春から塾を活用して、中学生活を充実させていくための参考としていただければとてもうれしいです。

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

定期テスト対策をマンツーマンで!

オンライン家庭教師ドリーム」は、定期テストで+20点を目指せるオンライン家庭教師サービスです。

  • 全員に成績保証付き!
  • 宿題が毎日細かく設定され、日々写真で提出
  • 24時間LINEで質問

学習習慣を身につけ、効率的に定期テスト対策に取り組める仕組みが揃っています。

▼公式サイトで詳細をチェックする
>>オンライン家庭教師ドリーム

新中1の春期講習を受けるメリット

メリット

新中1の春期講習を受けるメリットはとても多いので、受講することを前向きに検討すべきです。

新中1が春期講習を受けるメリットは、主に次の7つです。

メリット1:学習習慣を身につけられる

新中1が春期講習を受ける一番大きなメリットは、学習習慣を身につけられることです。

塾に行けば勉強に取り組めますし、毎回宿題が出ますので、家庭学習にも取り組むことができるからです。

勉強は習慣化することがとても大切です。

短い期間だけ一生懸命に勉強に取り組むよりも、普段からコツコツと学力を積み上げていったほうが効果的だからです。

新中1の春休みに学習習慣を身につけ、中学に入学したあともその習慣を維持できると、中学校で良い成績を取り続けることができます。

▼合わせて読みたい
>>【新中1・春休み】勉強でつまずかないようにするためにすべき中学準備

メリット2:小学校の学習内容の総復習ができる

新中1の春期講習を受講すると、小学校での学習内容の総復習に取り組むことができます

新中1の塾の春期講習のカリキュラムは、小学校の学習内容の復習であることが多いからです。

小学校で学習した内容は、中学以降のすべての勉強の基礎になります。

基礎をしっかりと固めておくことができると、だんだんと難しくなっていく中学の学習内容も、スムーズに理解することができます。

逆に、苦手を残してしまうと、学校の授業がわからなくなってしまいます。

わからない授業を受け続けても学力は伸びませんので、更に苦手になってしまい、勉強自体が嫌いになってしまう可能性もあります。

中学の勉強でつまずいてしまわないようにするために、小学校の学習内容の総復習に取り組むことはとても重要なことです。

メリット3:新学年の勉強の予習ができる

新中1の春期講習を受講すると、中学1年生の勉強の予習に取り組むことができます

新中1の春期講習のカリキュラムの後半は、中学1年生になってから学校で取り組む学習内容であることが多いからです。

塾の春期講習で新学年の学習内容を予習しておくと、学校の授業をスムーズに理解することができますし、発表などで授業中に活躍できる機会も増え、内申点(通知表の評定)アップにもつながります。

高校受験では内申点がとても大切なので、1年生のうちから良い成績を取り続けられると有利です。

また、新学年に上がった後も先取り学習を継続することができると、高校受験対策も大学受験対策も有利に進めることができます。

▼あわせて読みたい
>>高校入試の内申点とは?重要性・計算方法・上げ方を徹底解説!

▼あわせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

▼あわせて読みたい
>>中学生の英語の先取りは受験で勝つために超重要!【元塾教室長が解説!】

▼あわせて読みたい
>>高校英語の先取りは難関大学合格に必須!勉強法9つのポイントとおすすめの参考書

メリット4:初めての定期テストに備えることができる

新中1の春期講習を受講すると、初めての定期テストに備えて勉強に取り組むことができます

春期講習中に、学校の授業の予習に取り組むことができるからです。

中学校以降の定期テストで高得点を狙うためには、まず学校の授業の予習と復習に取り組むことが大切です。

「予習→学校の授業→復習」と、同じ学習内容に繰り返し取り組むことで、学習内容を定着させることができるからです。

小学校のカラーテストと同じ感覚で初めての定期テストを受けて失敗してしまい、そこでの失敗を3年間引きずってしまう子どもは多いです。

最初の定期テストでしっかりと点数を取って、その成績をキープしていくことは、学校の定期テスト対策の必勝法の一つです。

塾を活用して、初めての定期テストにしっかりと備えられると良いです。

▼合わせて読みたい
>>定期テストで450点取って高校受験でも勝つための勉強法

▼合わせて読みたい
>>定期テストで点数を取れない3つの理由と8つの対処法【元塾教室長が解説!】

▼合わせて読みたい
>>定期テスト成績アップのためにすべき親のサポート【元塾教室長が解説!】

▼合わせて読みたい
>>【成績アップのチャンス!】定期テストでうまくいかなかったらどうする?

▼合わせて読みたい
>>定期テストはできるのに模試の点数が取れない!たった1つの理由と4つの対策方法

メリット5:自主学習の取り組み方を学べる

新中1の春期講習を受けるメリットは、自主学習の取り組み方を学べる点にもあります

塾では、正しい勉強の仕方も指導してもらえるからです。

中学校の定期テスト対策では、言われたことに取り組むだけでなく、何に取り組むべきかを自分で考え、自分の力で取り組み、教科書やワークを活用しながら自分一人で内容を理解できるようにする必要があります。

授業を真面目に受けているだけでは、定期テストで良い成績を取ることはできません。

一方で、自分の力だけで正しい勉強方法を身につけるためには、膨大な時間がかかります。

子ども自身が試行錯誤を繰り返すことが一番大切ですが、塾の指導を受けながら頑張れると効率的です。

メリット6:自習室を利用できる

自習室を利用できることは、塾を利用することの大きなメリットの1つです。

自宅ではなかなか勉強に取り組めない子どもも、塾の自習室であれば取り組めます。

塾の自習室に行くと、勉強を頑張っている仲間たちの姿も見えるので、勉強へのモチベーションも上がります。

勉強に取り組む環境はとても大切です。

当たり前のように勉強に取り組む仲間が身近にいると、それが当たり前だと感じて、本人も勉強に取り組めるようになります。

塾で授業を受けるだけでなく、自習室を利用して、周りの仲間と一緒に頑張ることができると有意義です。

▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長の本音】自習室目当てで塾に通うのはアリか

▼あわせて読みたい
>>勉強のやる気を出す26のテクニックとモチベーションの上げ方

メリット7:特典やキャンペーンが超おトク

新中1の春期講習を受けるメリットは、特典やキャンペーンを利用して超オトクに授業を受けることができることです。

新規生として春期講習に参加すると、入学金や授業料が割引きになったり、無料授業がついてくるようなキャンペーン特典を受けられたりすることもあります。

春期講習以降も引き続き通い続ける場合、更に割引きをしてもらえることが多いです。

春期講習のキャンペーンはどの学年に対しても適用されることが多いですが、新中1は『中学準備講座』という形で、特典の内容が特にお得になっていることが多いです。

塾としても、中学1年生から入学してもらえれば長期間通い続けてもらえる可能性が高く、塾の売り上げアップにつなげることができるからです。

「安いから」という理由で塾を利用するのは危険ですが、せっかくであれば特典やキャンペーンを活用すべきです。

【2025年】春期講習キャンペーン

新中1から塾に通う際の心配なポイント

質問 答え Q&A

保護者
保護者
早いうちから塾に通わせたいとは思っているのですが、いろいろと心配なことも多いです・・・。

 

いろいろなことに変化がある進学の時期です。不安や心配も多いですよね・・・。
エデュサポ
エデュサポ

 

塾には費用もかかりますので、心配や不安についてよく検討してから決められると良いです。
エデュサポ
エデュサポ

 

ここからは、新中1から塾に通う際に、保護者の方からよく相談されることについて解説していきます

心配1:部活と塾を両立できるか心配です

部活が忙しい子どもほど、塾を利用することをおすすめします。

時間がないからこそ、塾を活用して効率的に勉強に取り組めると良いです。

 

よっぽど特殊な部活でない限り、部活と塾を両立することはできます

むしろ、時間がない部活生こそ、塾を活用して勉強を効率化すべきです。

そもそも、部活をしに中学校に行くわけではありません。

優先度が高いのは勉強のほうです。

部活をはじめた後に塾に行く時間があるかどうかを判断するのではなく、先に塾に通いはじめてから、可能な限りで部活を頑張ったほうが合理的です。

もし、週に1回か2回の塾にすら通えないほど部活が忙しいようであれば、部活を辞めることも検討すべきです。

▼合わせて読みたい
>>部活と勉強は両立できる!大変だけどメリットは大きい

▼合わせて読みたい
>>判断ポイントは1つだけ!「部活を辞めたい」と子どもに言われたら

心配2:塾の費用が心配です

塾の費用については、慎重に検討すべきです。

長期間通い続けることになる可能性が高いので、無理なく通えるかどうかをよく考える必要があります。

 

学習塾は勉強面でも受験面でも手厚くサポートしてもらえますが、料金が高くなってしまう場合が多いです。

特に、受験学年や個別指導塾は、授業料が高くなることが多いです。

通い続けられるかどうか、長期的な予算を考えておいたほうが良いです。

大手塾の授業料から、1ヶ月のだいたいの授業料の相場を比べると次の表のようになります。

授業料は大まかな目安です。

授業料は塾によっても大きく異なるので、実際に通う前に必ず塾に問い合わせて確認してください。

▼この表は横にスクロールできます。

教科数 個別指導塾 集団指導塾 授業料の差
1教科 10,000円~
15,000円
5,000円~
10,000円
約5,000円
2教科 20,000円~
30,000円
18,000円~
22,000円
約5,000円
3教科 35,000円~
40,000円
20,000円~
25,000円
約15,000円
4教科
5教科 40,000円~
50,000円
25,000円~
35,000円
約15,000円

※参考
臨海セミナー
興学社学園グループ
国大Qゼミ
Z会進学教室
あすなろ学院
クセジュ
臨海セレクト
明光義塾
ナビ個別指導学院
ITTO個別指導学院
個別指導塾スタンダード
個太郎塾

 

塾では、授業料以外にも費用がかかることがあります。

授業料以外の費用

  • 入学金
  • 教材費
  • 模試費
  • 設備維持費
  • 季節講習

 

中学生の塾にかかる費用についての詳細は、『高校受験の塾にかかる年間費用はいくら?相場とコスパ良く利用する方法を解説!』で解説しています。

あわせて読みたい
塾 費用
高校受験の塾にかかる年間費用はいくら?相場とコスパ良く利用する方法を解説!

続きを見る

▼合わせて読みたい
>>塾の費用が高い!塾費用の目安と満足度を高めるためのポイント【元塾教室長が解説!】

心配3:部活や他の習い事とのスケジュールの調整ができるか心配です

スケジュールの調整が不安な場合は、個別指導塾がおすすめです。

自由度の高さを求めるのであれば、オンライン家庭教師やオンライン個別指導が良いです。

 

部活や習い事の都合によっては、特定の曜日のスケジュールが埋まっていたり、急な予定変更でスケジュールが重なってしまったりすることも多いです。

そのような場合は、比較的スケジュールの自由度が高い、個別指導塾を利用すると良いでしょう

個別指導塾であれば、途中で曜日の変更もできますし、事前に連絡をすれば授業日時を変更してもらうこともできます。

それでもスケジュールの都合を合わせるのが難しいようであれば、オンライン家庭教師・オンライン個別指導がおすすめです。

オンライン家庭教師・オンライン個別指導は、対面型の個別指導よりもスケジュールの自由度が高く、通塾のための時間も節約することができます。

一方で、自習室を利用できないなど、オンラインであるがためのデメリットもあるので、しっかりと検討してから利用するかどうかを決めたほうが良いです。

おすすめのオンライン家庭教師

オンライン家庭教師についての詳細は、『オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

▼合わせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?

心配4:中学受験が大変だったので少し休ませるべきではないかと思っています

受験勉強を頑張ったからこそ、学習習慣を途切れさせるべきではありません。

入試直前期のような勉強は必要ありませんが、勉強時間をゼロにしてしまうと後で苦労することになります。

 

受験が終わった後に勉強時間をゼロにしてしまうと、再び学習習慣を身につけるのに苦労します

長時間勉強をする必要はありませんが、毎日の学習習慣は維持するべきです。

特に、中高一貫校の場合は高校受験がないため、一度学習習慣が途切れてしまうと、大学受験の時期まで何年間も勉強に取り組めなくなってしまうケースも多いです。

志望する中学校に入学することが目的ではなかったはずです。

中学校よりもずっと先の未来のことを見据えたからこそ、頑張って中学受験に挑戦したのだと思います。

もちろん休息も必要ですが、努力することをやめてしまうのはもったいないです。

中高一貫校生におすすめの学習塾

新中1の塾を選ぶときのポイント

ポイント

子どもの学力を伸ばすのであれば、塾選びが重要です。

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、特に次の6つのポイントに注目できると良いです。

ポイント1:春期講習後も通い続けることを前提とする

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、春期講習後も通い続けることを前提に選ぶようにすると良いです。

しっかりと通うつもりで真剣に選んだほうが、良い塾に出会える可能性が高いからです。

また、学習習慣を維持し、しっかりと学力を伸ばしていくためにも、実際に春期講習後も塾に通い続けたほうが良いです。

春休みだけのその場限りの勉強のためではなく、今後の学力向上のために春期講習を活用できると良いです。

ポイント2:子どもに合う授業形態を選ぶ

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、子どもに合った授業形態を選ぶことが大切です。

子どもの性格や学習理解度、塾に通う目的によって、合う授業形態は異なるからです。

授業形態は大きく「集団指導」と「個別指導」に分かれますが、最近はそれ以外の形態の塾も増えてきています。

選択肢を広く持って選べると良いです。

塾の授業形態

  • 個別指導 or 集団指導
  • 個別指導+映像授業
  • 個別指導+オンライン授業
  • 個別指導+タブレット学習教材

▼あわせて読みたい
>>塾の種類を解説!それぞれの特徴とメリット・デメリット

▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

ポイント3:子どもが前向きに通えそうか確認する

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、子どもが前向きに通えそうな塾かどうかを確認できると良いです。

サービスの質や授業の質が高かったとしても、子どもが前向きに通えなければ成果は出にくいからです。

塾の教育理念や教室の雰囲気が子どもの性格に合っているかどうかや、講師と子どもの相性を確認して判断できると良いです。

ポイント4:無理なく通える料金か確認する

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、無理なく通える料金かどうかを確認することもとても大切です。

春期講習後の通常授業も通い続けるとなると、授業料を長期間支払い続けることになるからです。

どんなに良い塾に出会えたとしても、通い続けられなくなってしまっては意味がありません。

長く続けることを前提に予算を考えられると良いです。

▼合わせて読みたい
>>高校受験の塾にかかる年間費用はいくら?相場とコスパ良く利用する方法を解説!

▼合わせて読みたい
>>塾の費用が高い!塾費用の目安と満足度を高めるためのポイント【元塾教室長が解説!】

ポイント5:特典やキャンペーンをチェックする

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、特典やキャンペーンの詳細をチェックしておくと良いです。

特典には、入学して春期講習後も通い続けることが条件になっていたりと、適用条件が指定されていることもあります。

あとで余計な出費になってしまわないよう、詳細をしっかりと確認しておいたほうが良いです。

中学準備講座は、春期講習よりも前の2月からスタートとなる場合も多いです。

早めにチェックして、早めに申し込んでしまったほうが良いです。

【2025年】春期講習キャンペーン

ポイント6:必ず複数の塾の体験授業を受ける

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、必ず複数の塾の体験授業を受けるべきです。

実際に授業を受けてみて比較検討しなければ、子どもに合うかどうかの判断ができないからです。

体験授業では、「授業のわかりやすさ」だけでなく、「講師と子どもとの相性」も見ておけると良いです。

▼あわせて読みたい
>>塾の体験授業って何をする?上手な活用方法とメリットを元塾教室長が解説!

 

学習塾比較表

▼この表は横にスクロールできます。

塾名 公式サイト エリア 指導タイプ 料金 特徴 体験授業
森塾 【森塾】 関東
静岡
新潟
個別指導
週1回、月3回授業
税込み
  • 小学生:5,400円~
  • 中学生:10,800円~
  • 高校生:14,100円~
  • +20点の成績保証(中学生)
  • 自社開発の教材
  • 毎回の授業で理解度テスト
  • 定期テスト前の無料補講
  • 兄弟割引制度
▼最大1ヶ月無料の体験授業に申込む
【森塾】
個別指導塾WAYS 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 関東
近畿
個別指導 非公開
  • 中高一貫校専門
  • 低料金で長時間指導
  • 宿題なし(塾内指導で完結)
▼120分の無料体験指導に申込む
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS
個別教室のトライ 【個別教室のトライ】 日本全国 個別指導
1コマ120分
週1回税込み
  • 小学生:約23,000円
  • 中学生:約28,000円
  • 高校生:約34,000円
  • 双方向のダイアログ学習法
  • 脳科学理論を応用した復習法
  • 性格別学習法
▼無料体験に申込む
【個別教室のトライ】
坪田塾 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 東京
埼玉
千葉
神奈川
愛知
兵庫
大阪
個別指導
1時間あたり

1,530円~2,736円

  • 教えない・支える指導
  • 教育心理学に基づいた"子"別アプローチ
  • アウトプット中心
▼無料体験に申込む
個別を超えた「子」別指導【坪田塾】
明光義塾 個別指導の明光義塾 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約11,000円~
  • 中学生:約14,000円~
  • 高校生:約15,000円~
  • 対話型授業
  • レベルに応じた10段階学習法(中学生)
  • 英語リスニングに対応
▼無料
>>無料体験に申込む
個別指導塾WAM 個別指導塾WAM 日本全国 個別指導 非公開
  • 地域密着型
  • 成績保証制度
  • 講師とAIが弱点を分析
▼無料体験に申し込む
個別指導塾WAM
スクールIE スクールIE 日本全国 個別指導
週1回税込み
  • 小学生:約15,000円~
  • 中学生:約16,000円~
  • 高校生:約18,000円~
  • 講師は完全担任制
  • 独自の学力診断テスト
  • 独自の個性診断テスト
▼無料
>>体験授業に申込む
東京個別指導学院 東京個別指導学院 東京
神奈川
埼玉
千葉
愛知
京都
大阪
兵庫
福岡
個別指導
1コマ80分
週1回税込み
  • 小学生:約18,000円~
  • 中学生:約23,000円~
  • 高校生:約26,000円~
  • 担当講師を選べる
  • ベネッセグループ
  • コーチングスキルを備えた講師
▼無料
>>体験授業に申込む
東進ハイスクール
東進衛星予備校
東進ハイスクール・東進衛星予備校 日本全国 映像授業
税込み
  • (中学生):約77,000円~/1講座
  • 高校生:約77,000円~/1講座
  • 難関大学受験に強い
  • 映像授業予備校
  • AI演習も充実
▼無料1日体験に申し込む
東進ハイスクール・東進衛星予備校
湘南ゼミナール 湘南ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):7,200円~
  • 中学3年生(5教科):24,000円~
  • 高校3年生(1講座):12,000円~
  • トップ校受験に強い
  • 横浜翠嵐Vコース開講中
▼無料
>>体験授業に申込む
臨海セミナー 臨海セミナー 東京
神奈川
千葉
埼玉
大阪
集団指導
税込み
  • 小学6年生(2教科):13,200円~
  • 中学3年生(3教科):22,330円~
  • 高校3年生(1講座):9,900円
  • 地域密着型
  • 難関校合格実績が高い
▼無料
>>体験授業に申込む
栄光ゼミナール 栄光ゼミナール 東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
宮城
京都
集団指導 教室によって異なる
  • 少人数クラス
  • 家庭学習マネジメント
  • 一人ひとりに生徒カルテ
▼無料
>>体験授業に申込む
Z会進学教室 Z会進学教室 東京
神奈川
埼玉
大阪
兵庫
京都
奈良
静岡
宮城
集団指導 コースによって異なる
  • 難関校受験に強い
  • 少人数制
  • 書くことを重視
▼無料
>>体験授業に申込む

 

▼あわせて読みたい
>>【塾の選び方】子どもに合った塾を選ぶために押さえるべきポイント!

まとめ

それでは、新中1が春期講習を受けるメリットについての解説をまとめます。

結論

新中1の春期講習には絶大なメリットがあるので、積極的に活用すべきです。

新しい生活がはじまることもあり、不安や心配が多い時期ではありますが、前向きに検討できると良いです。

 

新中1が春期講習を受けるメリットは、主に次の7つです。

 

新中1から塾に通う際に、保護者の方からよく相談されることについて解説しました。

 

新中1の春期講習のための塾を選ぶときは、特に次の6つのポイントに注目できると良いです。

 

今回の記事が、お子様が新中1の春から塾を活用して、中学生活を充実させていくきっかけとなればとてもうれしいです。

【2025年】春期講習キャンペーン

おすすめのオンライン家庭教師

中高一貫校生におすすめの学習塾

あわせて読みたい
塾 費用
高校受験の塾にかかる年間費用はいくら?相場とコスパ良く利用する方法を解説!

続きを見る

あわせて読みたい
オンライン個別指導 オンライン家庭教師
オンライン家庭教師おすすめ13選!元塾教室長が徹底比較!

続きを見る

-中学生, 小学生
-, , , , , , , ,