こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。
塾に通いはじめるときに、国語の授業を取るかどうか迷われる方は多いです。
学校の授業でも国語を習いますし、普段から日本語は使っていますし、わざわざ塾で国語を教えてもらう必要はないのではないかとも思いますよね。
結論
国語はすべての教科に影響する教科です。
一人で勉強するのが難しい教科でもあるので、塾の授業を受けることをおすすめします。
今回は、中学生のお子様を持つ保護者の方に向けて、塾に通うのであれば早くから国語をはじめてほしいというお話をします。
中学生を対象に解説していきますが、小学生や高校生も参考にしていただけます。
最後まで読んでいただき、国語という教科の大切さを知っていただき、お子様が国語の勉強を通してすべての教科の成績を上げるための参考としていただければとてもうれしいです。
この記事の筆者
エデュサポ
(@edsuppor)
- 元塾教室長
- 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
- 塾業界勤務経験は20年以上
- 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設
対面型の個別指導のような授業をオンラインで!
「オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!
安心の返金保証・成績保証!
▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?
国語を勉強すべき3つの理由
塾の授業を受けるかどうかに関わらず、国語を勉強することはとても大切です。
普段から日本語を普通に話している私たちにとって、国語の勉強というものは、何をどのように勉強すればよいのかわかりづらい部分もあります。
私も、国語の勉強法や国語を勉強することの意味を生徒によく聞かれました。
国語は、勉強方法がわかりづらく、成績が伸びるのに時間がかかる教科です。
普段から日本語を普通に話している私たちが国語を勉強すべき理由は、主に3つあります。
国語を勉強すべき3つの理由
一つひとつ解説します。
理由1:国語は全ての教科に影響する
国語ができていないと、国語以外の他の教科の説明を正確に理解できない可能性があります。
日本の学校に通っていれば、どの教科の授業も日本語で説明されるからです。
中学生以降になると国語という教科を軽視する子どもが増えてきますが、国語こそがすべての教科の理解に影響する大切な教科なのです。
日本語を使いこなせない子どもは多い
中学生から「国語は大丈夫」発言を聞くことは多いのですが、実際には、中学生は自分たちが思っているほど日本語を使いこなせてはいません。
私が塾で中学生に授業をするときには、日本語の表現にはかなり気を遣いました。
数学や理科の授業をするときも、なるべく簡単な単語を選んだり、表現を考えたりしながら説明するようにしていました。
たとえば、「共有する」ではなく「一緒に使う」と表現したり、「適した」ではなく「ピッタリの」という言葉を選んだりと、表現方法や言葉選びに気を遣いました。
子どもたちが知らない言葉を用いて(使って)授業の解説をしてしまうと、伝えたい内容を上手く伝えることができないからです。
授業が日本語を使って行われる以上、日本語を使いこなす力は非常に重要です。
各教科の授業を理解できない場合、国語ができないことが原因である可能性があります。
文法も必要
国語の文法不要論も、中学生の間では人気です。
しかし、国語の文法不要論を語る中学生ほど、普段から文法がメチャクチャな日本語を使っています。
また、日本語の文法知識が不足していると、言語学習、中学生では特に英語の教科で大きな影響が出ます。
中学生の英語の授業の最初の方で、「主語と動詞の順序」や、「be動詞と一般動詞」、「修飾、形容詞、副詞」といった内容を学習します。
しかし、国語の文法の知識がない中学生は、「主語」も「動詞」も「修飾」も意味がわかりません。
国語の文法を理解していないので、英語の授業中はまるで呪文を聞いているような状態です。
>>中学英語が難しくなった!つまずいてしまったら早期に対策!
英語の授業中に国語の授業をすることも
私の場合は、英語の授業中に、国語の文法の授業をすることも多かったです。
「主語、述語、修飾語」「名詞、動詞、形容詞、副詞」ってなんだろう?といった授業です。
これを行わずにいきなり、「一般動詞の場合は・・・」と、解説をはじめてしまうと、生徒がまったく理解できないからです。
以前、授業中に次のようなことがありました。
発想はとてもおもしろくて大好きなのですが、授業には支障が出てしまうので問題です。
>>英語が全然できない中学生のための苦手克服勉強法!おすすめの教材や得意にするための対策も!
思考するときも日本語である
日本語が使いこなせれば使いこなせるほど、高度でスピーディーな思考ができます。
日本語を母国語としている人であれば、頭の中で何かを考えるときに、日本語を使って考えるからです。
複雑な文章構成を作れるようになればなるほど、物事を論理立てて考えることができます。
歴史が苦手だと思っている人は、本当は国語ができないことが原因で、歴史のストーリーを読み取れていないだけかもしれませ。
数学の証明が苦手だと思っている人は、本当は国語できないことが原因で、論理立てて説明できないだけかもしれません。
国語を勉強することは、他の教科の理解を深めるだけでなく、普段の思考をも深めることになるのです。
理由2:将来一番使う教科である
勉強は社会に出たら役に立たない論を主張する中学生も多いですが、国語ほど社会に出てから役に立つ教科はないのではないでしょうか(古文、漢文除く)。
「日本語なのだから、普段から使っていればできるようになるでしょう。」と、思われる方も多いです。
しかし、子どもたちと話をしていると、子どもたちが思った以上に日本語を使いこなせていないことに気づきます。
仕事レベルでは支障が出るだろうなというレベルの子どもはたくさんいますし、日常会話すら怪しい子どももたくさんいます。
私はアルバイトの大学生に仕事をお願いしたりもしていました。
それぞれの大学生に同じように仕事をお願いしても、しっかりとやってくれる大学生と、指示を上手く解釈できずに仕事に抜け落ちがある大学生がいました。
指示の出し方に関しては私の方にも課題があります。
別の解釈ができる言い回しで指示を出してしまうこともあります。
本当に反省です。
会社での仕事は共同作業となることが多いので、日本語の細かなニュアンスを正確に読み取れる力は大切です。
日本語力がどれだけ高いかは、仕事の結果に大きく影響するのです。
>>将来の夢がない子どもに見てほしい動画5選【保護者の方にも見てほしい】
理由3:正しい日本語を使える大人は少ない
大人でも、正しい日本を使えている人は少ないものです。
「正しい」というと少し語弊がありますので、「しっかりとした」くらいのニュアンスが良いでしょうか。
笑い話としてよく見かけますが、携帯電話ショップには、日本語のキャッチボールが全然上手くいかないお客さんがたくさん来るそうです。
日本語が下手なことに本人は気づけない
言語の怖いところは、自分が日本語が下手であるということに、本人では気づけないというところです。
話し相手の言語能力が高ければ、自分がメチャクチャな日本語を話していてもなんとなく察して理解してくれるので、会話が成立してしまいます。
話し相手の言語能力が低ければ、お互いに、「こいつは話が通じないやつだな。」と思うだけです。
逆に、言語能力が高い人のほうが、「今の日本語ちゃんと伝わったかな?」「さっきのはもっとこういうふうに表現すべきだったな。」と反省して、更に言語能力を磨こうとします。
つまり、しっかりとした日本語を話せるというだけで実は希少で、重宝される人材となることができます。
塾の国語の授業のメリット
塾だからこそ学べることもあります。
勘違いされている方も多いのですが、塾は受験で点数を取るためのテクニックを学ぶ場所ではありません。
ほとんどの塾が、子どもの本質的な学力向上を目指して授業を提供しています。
一方で、塾は合格率にもこだわっています。
そのような特徴があるからこそ生まれる、塾の国語の授業のメリットがあります。
塾の国語の授業のメリットは、主に次の3つです。
塾の国語の授業のメリット
一つひとつ解説します。
メリット1:正しい文章の読み方を学べる
国語のテスト問題には、本当の正解なんて無いのではないかと疑う中学生は多いです。
しかし、実際には、国語のテストの問題は、正しく文章を読解することで正解できるように作られています。
具体例として、大阪府公立高校の2022年度の国語B(標準レベル)の入試問題を見てみましょう。
傍線部①の「あらゆる都市は書物なのです」の部分について、筆者がそのように考える理由を答える問題が出題されています。
一般的に考えれば、「都市=書物」なわけがありません。
しかし、この文をよく読んでみると、「その意味で、あらゆる都市は書物なのです。」と、書いてあります。
つまり、ここまでの間に筆者がいろいろなことを書いていて、それらをまとめて表現すると「都市=書物」と言うことができると書いてあります。
よって、傍線部①の直前部分をまとめたものが正解となります。
このように、筆者が書いた文章の意図を正しく読み取ることができれば、正解できるように問題が作られています。
テストの問題に解けるようにすることは、正しい文章の読み方を学ぶことである
国語のテスト問題で正解できたということは、正しく文章が読めたということになります。
つまり、国語のテスト勉強を頑張ることで、文章を正しく読み取る力を育てることができます。
1つの文章をじっくり時間をかけて読み解いていくような学校の国語の授業では、国語の力を幅広く伸ばしていくことができます。
一方で、短い文章を数多く読み解いていくような塾の授業では、時間をかけずに正しく文章を読み取る力を重点的に伸ばしていくことができます。
>>読書をして国語の成績を上げよう!ただし読むだけではダメです
メリット2:基礎知識を効率良く学べる
塾の授業を受けていると、漢字や言葉の意味、文法等の基礎知識を効率良く学ぶことができます。
塾はテストの点数にもこだわりますので、基礎知識問題を確実に得点できるようトレーニングしてもらえます。
基礎知識を定着させられるように、授業のたびに漢字テストや語彙テストを実施している講師が多いです。
学校よりも厳しくシビアに取り組ませる塾が多く、基礎知識の定着には塾を活用するのがおすすめです。
メリット3:いろいろな文章を読める
塾の授業では、短い文章を数多く読解していくスタイルが多いです。
そのため、学校の国語の授業と比べると、いろいろな種類の文章を読むことができます。
そのため、いろいろな文章と出会うことができます。
いろいろな筆者の、いろいろな考え方に出会うことがあります。
子どもに、「もっと本を読みなさい。」と言ってもなかなか本を読むようになりませんが、塾の国語の授業を受けるだけで、自然といろいろな本を読むことができます。
良い本と出会える可能性も
私は、高校受験に向けて勉強しているときに、良い本との出会いがありました。
塾のテキストに載っていた練習問題の中の一つでした。
その時に、読書の楽しさを知りました。
私は、高校を卒業するまで読書なんてほとんどしませんでしたが、高校に進学してからは読書をするようになりました。
今では、本がなくては生きていけないと思えるほど読書が好きです。
塾の授業でほぼ強制的にいろいろな本を読むことで、良い本と出会える可能性が高まります。
塾の国語の授業は担当講師の力量が大事
塾の授業の良し悪しは、担当講師の力量にかかっています。
特に国語は、他の教科よりも担当講師の力量が大事です。
国語の授業は、良い授業なのか悪い授業なのか、生徒が判断するのは難しいです。
そのため、質の高くない講師の授業を受けていても、「これは悪い授業だ」と判断することができません。
よくわからないまま悪い授業を受け続けて、結局国語の力が伸び悩んでしまうことも多いです。
塾の国語の授業では、講師の力量を正しく見極めることが大切です。
良い国語の授業のポイントは、主に次の4点です。
良い国語の授業のポイント
一つひとつ解説します。
ポイント1:楽しい
良い国語の授業は楽しいです。
先生がおもしろいギャグを言ってくれるという意味の「楽しい」ではなく、文章を読み解くことが「楽しい」という意味です。
良い国語の講師は、文章の魅力を伝えるのが上手いです。
生徒が自分で解いてみたときはおもしろさを感じられなかった文章も、良い国語の講師の解説ではおもしろく感じることがあります。
子どもが文章を読むことの楽しさを知ることができれば、自主的に国語の勉強に取り組むようになります。
子どもが自主的に勉強に取り組めるように導いてくれる講師は、良い講師です。
>>勉強しない子どもに親がすべき2つのこと【元塾教室長が解説!】
ポイント2:語彙や文法などの基礎知識を学べる
国語も、他の教科と同じく、基礎知識が非常に大事です。
漢字や語彙、文法などの基礎知識を定着させなければ、正しく文章を読解することができません。
基礎知識の定着に力を入れている授業は、良い授業です。
経験のある講師ほど、基礎が重要であることを知っています。
基礎演習の宿題を出したり、毎週小テストを課したりと、生徒が基礎知識をしっかりと学べるような仕組み作りをしています。
>>効率的な暗記方法!長期記憶にするための19のコツ【元塾教室長が解説!】
ポイント3:正しい読解方法を学べる
当然のことではありますが、どのように考えて文章を読めば、正しく読解ができるのかを学べる授業でなければなりません。
当たり前のことを書きましたが、正しい読解方法をおろそかにしてしまう国語の講師もいます。
「なぜこの答えが正解なのか」、「どこに注目して読めば正解にたどり着けるか」、しっかりと確認できる授業が良い授業です。
ポイント4:生徒が自分で読み解ける力を育てている
国語の問題は、解説を聞けば納得できることが多いです。
しかし、一番重要なことは、解説を聞かずに自分の力で正解を導き出せる力をつけることです。
生徒が自分で正確に文章を読み解ける力を育てる必要があります。
授業中の解説がわかりやすい講師が、必ずしも良い講師とは限らないのです。
生徒に考えさせ、生徒に間違えさせることも大切です。
生徒が自分自身で考え、自分の力で正解を導き出すためのトレーニングを積ませている授業が良い授業です。
国語の授業を受けるなら
ここからは、国語の授業を受けるのにおすすめな学習サービスを紹介していきます。
おすすめの学習サービス
おすすめ1:地元の学習塾
国語の授業を受けるのであれば、地元の学習塾に通うのが一番おすすめです。
地元の学習塾であれば、国語だけでなく、他の教科も含めて、勉強面でも受験面でも手厚くサポートしてもらえます。
地元の塾は地域密着型の塾が多く、学校の定期テストのサポートも手厚いです。
「英数国」の3教科をセットで受講するとお得になるプランがある塾もあるので、活用できると費用面でもメリットが大きいです。
集団授業の授業ですと、3教科の月謝は25,000円前後が目安です。
個別指導塾ですと、3教科の月謝は40,000円前後が目安です。
規模が小さな塾では、国語の専任講師がいない塾もあります。
国語の専任講師は数が少ないので、良い先生に出会えるかどうかは運次第です。
地元の学習塾 | |
料金 | 中学生 3教科の場合
|
メリット |
|
デメリット |
|
大手学習塾の紹介
大手の学習塾をいくつか紹介します。
近所にあるようであれば、まずは資料請求や体験授業などの問い合わせをしてみると良いです。
便宜上大手の塾を紹介しますが、大手の塾が良い塾とは限りません。
同じ名前の塾でも、教室によって雰囲気も質もまったく異なります。
地元の小さな塾も含めて情報を集めて、必ず体験授業を受けてから入塾を決めるようにしてください。
※料金は地域や校舎によっても異なります。詳細は必ず公式サイトを確認してください。
▼この表は横にスクロールできます。
塾名 | 公式サイト | エリア | 指導タイプ | 料金 | 特徴 | 体験授業 |
森塾 | 【森塾】 | 関東 静岡 新潟 |
個別指導 |
週1回、月3回授業
|
|
▼最大1ヶ月無料の体験授業に申込む 【森塾】 |
個別指導塾WAYS | 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS | 関東 近畿 |
個別指導 |
1コマ120分
|
|
▼120分の無料体験指導に申込む 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS |
個別教室のトライ | 【個別教室のトライ】 | 日本全国 | 個別指導 |
1コマ120分
|
|
▼無料体験に申込む 【個別教室のトライ】 |
坪田塾 | 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 | 東京 埼玉 千葉 神奈川 愛知 兵庫 大阪 |
個別指導 |
1時間あたり1,530円~2,736円 |
|
▼無料体験に申込む 個別を超えた「子」別指導【坪田塾】 |
明光義塾 | 個別指導の明光義塾 | 日本全国 | 個別指導 |
週1回税込み
|
|
▼無料 >>無料体験に申込む |
スクールIE | スクールIE | 日本全国 | 個別指導 |
週1回税込み
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
東京個別指導学院 | 東京個別指導学院 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 愛知 京都 大阪 兵庫 福岡 |
個別指導 |
1コマ80分
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
湘南ゼミナール | 湘南ゼミナール | 東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 |
集団指導 |
税込み
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
臨海セミナー | 臨海セミナー | 東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 |
集団指導 |
税込み
|
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
栄光ゼミナール | 栄光ゼミナール | 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 宮城 京都 |
集団指導 | 教室によって異なる |
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
Z会進学教室 | Z会進学教室 | 東京 神奈川 埼玉 大阪 兵庫 京都 奈良 静岡 宮城 |
集団指導 | コースによって異なる |
|
▼無料 >>体験授業に申込む |
▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】
-
個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】
学習塾は集団指導と個別指導で特徴が大きく異なります。この記事では、個別指導の塾と集団指導の塾を、元塾教室長という立場から徹底比較しています。
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント
-
失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント
塾選びで失敗しないためには、ポイントを押さえてしっかりとリサーチすることが大切です。この記事では、個別指導の塾を選ぶときのポイントについて解説しています。
続きを見る
▼あわせて読みたい
>>集団指導の塾の選び方!失敗しないための15のポイント【元塾教室長が解説!】
-
集団指導の塾の選び方!失敗しないための15のポイント【元塾教室長が解説!】
集団指導の塾を選ぶときは、塾に通う目的をしっかりと考えておくと良いです。この記事では、集団指導の塾を選ぶときのポイントを解説しています。
続きを見る
おすすめ2:オンライン塾・オンライン家庭教師
国語の授業を受けるのであれば、オンライン個別指導やオンライン家庭教師を利用するのもおすすめです。
オンラインの授業であれば、日本全国の先生の中から、子どもにピッタリの先生を探すことができます。
地元の学習塾に良い先生がいなかった場合も、オンラインであれば良い先生を見つけることができます。
オンライン塾・オンライン家庭教師はマンツーマンできめ細かく指導してもらえる分、費用は高くなってしまいがちです。
中学生ですと、週1回60分の授業の月謝は15,000円前後が目安です。
また、画面越しに授業を受けるスタイルは、子どもによって合う・合わないがあるので注意が必要です。
オンライン塾・オンライン家庭教師 | |
料金 | 中学生 週1回60分
|
メリット |
|
デメリット |
|
▼あわせて読みたい
>>オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
-
オンライン家庭教師の9つのデメリット!対面や塾のほうが良い?
オンライン家庭教師はデメリットも多い一方で、対面の家庭教師や個別指導塾にはないオンラインならではのメリットも多いです。この記事では、オンライン家庭教師のメリットやデメリットについて解説しています。
続きを見る
おすすめ3:国語専門塾
国語に特化した、国語専門塾というものがあります。
特に国語に注力したいということであれば、国語専門塾に通うのもおすすめです。
国語専門塾は、質の高い講師、質の高い授業を提供していることが多く、国語に限定して対策するのであればサービスの質が高いです。
特化塾のため、日本全国どこにでもあるわけではありません。
住んでいる地域に国語専門塾がない場合は、オンラインのサービスを利用することになります。
月謝相場には幅がありますが、20,000円前後が目安です。
質の高いサービスを提供している塾では、月謝が40,000円以上の高額になるものもあります。
国語以外の教科の授業を受けられないのがデメリットです。
国語専門塾 | |
料金 | 中学生 週1回
|
メリット |
|
デメリット |
|
国語対策におすすめのオンライン指導!
- 国語特化のオンライン個別指導【ヨミサマ。】
※国語の読解力強化特化!東大生と1:1対話! - オンライン家庭教師WAM
※対面型個別指導塾に近い指導!
各サービスの詳細は、『ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?』『オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?』で詳しく解説しています。
-
【2024年版】ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?
ヨミサマ。は、国語特化(現代文特化)のオンライン個別指導サービスです。現役東大生・京大生との1:1の対話を通して、本質的な読解力・思考力を育てることができます。
続きを見る
-
【2024年版】オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?
オンライン家庭教師WAMでは、対面式の個別指導塾に近いスタイルの授業を受けることができます。オンラインであることを活用して、テスト対策や受験対策を含め様々なニーズに対応しています。
続きを見る
-
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
おすすめ4:タブレット教材
国語の授業を受けるのであれば、タブレット教材もおすすめです。
最近のタブレット教材・通信教育教材は、動画の授業がついているサービスも多いです。
また、双方向のオンライン授業のサービスを提供しているところもあります。
最近のタブレット教材はAIを活用しているので、非常に効率的に演習に取り組むことができます。
タブレット教材は、5教科セットのものが多く、費用がそれほど高くないのも魅力的です。
一方で、教材を子どもに与えるだけでは、子どもは上手に取り組めません。
子どもと一緒に学習計画を立てたり、学習進捗をチェックしたりと、保護者のサポートが必要になります。
タブレット教材 | |
料金 | 中学生 5教科
|
メリット |
|
デメリット |
|
▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
-
タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!
タブレット教材は効率よく勉強できるのでおすすめですが、デメリットも多いので適切なケアが必要です。この記事では、タブレット教材の8つのメリット・デメリットについて解説しています。
続きを見る
国語におすすめのタブレット教材
- Z会
※論理的に解答を導く力と記述力を鍛えられる! - 【進研ゼミ中学講座】
※学校の予習復習・定期テスト対策に特化! - カンガエMAX。
※言語で考える力を伸ばすことに特化!
タブレット学習教材については、『小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!』『中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』『高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!』で解説しています。
-
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
おすすめ5:映像授業
国語の授業を受けるのであれば、映像授業もおすすめです。
映像授業は、国語の一流講師が授業を担当しているので、どこに住んでいても最高品質の授業を受けることができます。
料金が格安なのも大きなメリットです。
5教科セットで授業を受けられるので、他の教科の対策もまとめて行なえます。
授業が中心のサービスなので、演習量が不足しがちなのがデメリットです。
また、映像授業は好きなタイミングで授業を受けられる一方、好きなだけサボることができてしまいます。
学習目標を考えたり、学習進捗をチェックしたりと、保護者による手厚いサポートが必要になります。
映像授業 | |
料金 | 中学生 5教科
|
メリット |
|
デメリット |
|
国語におすすめの映像授業
- 東進オンライン学校 小学部
※映像授業で1つの文章をじっくり読解! - スタサプ(中学講座)
※演習問題も充実!担当コーチをつけられる!
各映像授業サービスについては、『東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?』『スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?』で詳しく解説しています。
-
【2024年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?
東進オンライン学校小学部は、学校の授業の勉強から一歩踏み込んだ内容まで学習できる映像授業・通信教育サービスです。この記事では、東進オンライン学校小学部について詳しく解説しています。
続きを見る
-
【2024年版】スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?
スタサプ中学講座は、子どもに任せっきりではなかなか続けられません。一方で、上手に活用できれば、映像授業と演習問題で学習内容をしっかりと定着させていくことができます。この記事では、スタサプ中学講座について詳しく説明しています。
続きを見る
まとめ
それでは、塾に通うのであれば、早くから国語をはじめてほしいというお話をまとめます。
結論
国語はすべての教科に影響する教科です。
一人で勉強するのが難しい教科でもあるので、塾の授業を受けることをおすすめします。
普段から日本語を普通に話している私たちが国語を勉強すべき理由は、主に3つあります。
国語を勉強すべき3つの理由
- 国語は全ての教科に影響する
- 将来一番使う教科である
- 正しい日本語を使える大人は少ない
塾の国語の授業のメリットは、主に次の3つです。
塾の国語の授業のメリット
- 正しい文章の読み方を学べる
- 基礎知識を効率良く学べる
- いろいろな文章を読める
塾の授業の良し悪しは、担当講師の力量にかかっています。
特に国語は、他の教科よりも担当講師の力量が大事です。
良い国語の授業のポイントは、主に次の4点です。
良い国語の授業のポイント
- 楽しい
- 語彙や文法などの基礎知識を学べる
- 正しい読解方法を学べる
- 生徒が自分で読み解ける力を育てている
国語の授業を受けるのにおすすめな学習サービスを紹介しました。
必要なモノ
今回の記事が、国語という教科の大切さを知っていただき、お子様が国語の勉強を通してすべての教科の成績を上げるきっかけとなればとてもうれしいです。
-
小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
中学生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、中学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
高校生におすすめのタブレット学習教材6選!目的別に元塾教室長が徹底比較!
この記事では、高校生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。
続きを見る
-
オンライン家庭教師おすすめ11選!元塾教室長が徹底比較!
オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。
続きを見る
-
【2024年版】東進オンライン学校小学部はワンランク上の学びを目指せる!料金・口コミは?
東進オンライン学校小学部は、学校の授業の勉強から一歩踏み込んだ内容まで学習できる映像授業・通信教育サービスです。この記事では、東進オンライン学校小学部について詳しく解説しています。
続きを見る
-
【2024年版】スタディサプリ中学講座は『授業+演習』で理解度アップ!料金・口コミは?
スタサプ中学講座は、子どもに任せっきりではなかなか続けられません。一方で、上手に活用できれば、映像授業と演習問題で学習内容をしっかりと定着させていくことができます。この記事では、スタサプ中学講座について詳しく説明しています。
続きを見る