小学生

【目的別】小学生はいつから塾に通わせる?入塾のタイミングと塾選びのポイント

2024年6月24日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
学習塾 黒板 学習机

こんにちは。エデュサポ(@edsuppor)です。

 

保護者
保護者
うちの子は小学生なのですが、そろそろ塾に通わせようかと思っています。小学校何年生くらいから塾に通わせると良いでしょうか。

 

保護者
保護者
中学受験をするかどうかはまだわからないのですが、塾には通わせようと思っています。いつぐらいに入塾すれば良いのでしょうか。

 

小学生の子どもを塾に通わせることを検討されている保護者の方は多いです。

小学校何年生くらいから通わせるべきか、入塾のタイミングを悩まれているのではないでしょうか。

結論

小学生の子どもをいつから塾に通わせるかは、子どもの学習状況や塾に通う目的によって異なります。

一般的には、中学受験を目指すのであれば小学校3年生の2月、中学受験をしないようであれば、塾が必要になったタイミングでということになります。

 

今回は、小学生が塾に通いはじめるタイミングについて解説します。

最後まで読んでいただき、お子様が最適なタイミングで塾に通いはじめ、効果的に学力を伸ばしていくための参考としていただければとてもうれしいです。

▼あわせて読みたい
>>塾はいつから通うべき?小中高それぞれのおすすめの入塾のタイミング

この記事の筆者

エデュサポ

エデュサポ
@edsuppor

  • 元塾教室長
  • 集団塾と個別指導塾で講師と教室長を務め、オンライン教育系の塾運営責任者も務める
  • 塾業界勤務経験は20年以上
  • 教育業界での経験を活かして、勉強や受験に関する情報を発信するサイトやブログを開設

対面型の個別指導のような授業をオンラインで!

オンライン家庭教師WAM」は、対面型の個別指導塾に近いスタイルの授業を、オンラインで受けることができるサービス!

安心の返金保証・成績保証!

▼詳しくはこちらから!
>>オンライン家庭教師WAMは個別指導スタイルの授業をオンラインで受けられる!料金・特徴は?

小学校何年生から塾に通っている?

いつ

小学生が塾に通いはじめる最適なタイミングは、子ども一人ひとりの状況や目的によって異なります。

一方で、文部科学省から公表されている学年別の学習塾費のデータによると、一般的には小学4年生、または小学5年生から塾に通いはじめる子どもが多いようです。

学年別の学習塾費(公立)

 

学年別の学習塾費(私立)

出典:子供の学習費調査:文部科学省

 

学習塾費が小学校4年生、または小学校5年生で急激に増えているのは、中学受験対策として塾に通いはじめる小学生が増えることが影響していると考えられます。

中学受験対策の塾費用は高額になるので、学習塾費用のデータは、中学受験対策のために塾に通う小学生に引っ張られてしまっていると言えます。

あくまでも参考値として考えると良いです。

目的別の塾に通いはじめる時期の目安

スタートライン

ここからは、塾に通う目的別に、塾に通いはじめる時期の目安を解説していきます

 

簡単な表にまとめると、次のようになります。

▼この表は横にスクロールできます。

塾に通う目的 おすすめの
入塾時期
中学受験を検討している 小学校3年生の2月
学習習慣を身につけさせたい 低学年などの早い時期
小学校の成績が心配 テストの点数が下がってきた時点
(80点未満が目立つ)
英語の対策をしたい
(英検対策含む)
低学年などの早い時期
中学校への進学準備 小学校6年生の冬から春
思考力を育てたい 低学年などの早い時期

 

一つひとつ解説します。

目的1:中学受験を検討している

中学受験

中学受験を検討しているのであれば、小学校3年生の2月から塾に行きはじめることをおすすめします

多くの塾では、中学受験向けのカリキュラムが小学校3年生の2月からスタートするためです。

 

保護者
保護者
小学校3年生の2月の時点では、中学受験をするかどうかまだ決められそうにありません・・・。

 

小学校3年生の時点で受験をするかどうかを決めるのは、なかなか難しいですよね。
エデュサポ
エデュサポ

 

まずは塾に話を聞きに行ったり、体験授業を受けたりしてみて、子どもが前向きに取り組めそうかどうか見てみると良いです。
エデュサポ
エデュサポ

 

判断に迷ったときは、まずは子どもに体験してもらって、興味を示すかどうか試してみると良いです。

 

早期スタートの傾向も

中学受験を目指す小学生のなかには、小学校3年生の2月よりも早期に入塾する人も増えています

早期から塾に通いはじめる理由は、主に2つあります。

早期から塾に通いはじめる理由

  • 人気塾の席を確保するため
  • 早期から学習習慣を身につけるため

 

中学受験で難関中学の合格実績を上げている塾は人気が非常に高く、満席になってしまうので、低学年のうちから席を確保するために入学をする小学生もいます。

また、本格的な中学受験対策に取り組む前に、学習習慣をしっかりと身につけさせておきたいと考え、早期から塾に通わせる保護者の方も多いです。

一方で、低学年から塾に通いはじめることには大きなリスクもあります

まず、勉強にあまり興味が向いていない状態で無理やり低学年から塾に通わせると、子どもが勉強嫌いになってしまう可能性が高いです。

また、早期に人気の塾の席を確保しても、その後に入塾テストを受けて入学してきたライバルたちに一気に成績を追い抜かれて、モチベーションを維持できないことも多いです。

中学受験対策の場合、入塾は早ければ良いというわけではありません

 

スタートが遅れても大丈夫か

小学校4年生の2月や、小学校5年生の2月頃から塾に通いはじめて、見事に難関中学に合格する小学生もいます

入試問題の難易度を考えると、1年や2年の期間で十分に学力を伸ばすことは難しいですが、努力次第では追いつくことができます。

特に、普段から勉強に取り組んでいて、学校の学習内容をしっかりと理解できているようであれば、スタートが遅れても間に合う場合も多いです。

何よりも、子どもが「挑戦したい」と思ったタイミングが、子どもの成長にとって大切なタイミングです。

子ども自身が挑戦したいと思っているようであれば、どのタイミングであっても挑戦させてあげられると良いです。

中学受験におすすめの集団指導塾

  • 日能研
    ※幅広い偏差値帯の受験対策が可能!
  • SAPIX
    ※最難関中学で圧倒的な合格実績!
  • 四谷大塚
    ※オリジナルテキスト「予習シリーズ」は超人気!
  • 早稲田アカデミー
    ※熱血指導と手厚いサポート!

中学受験におすすめの個別指導塾

目的2:学習習慣を身につけさせたい

習慣

学習習慣を身につけさせるために塾に通わせるのであれば、低学年などの早い時期がおすすめです。

生活習慣や学習習慣は、年齢が低いほうが身につきやすいからです。

家では全然勉強に取り組まない場合や、学校の宿題に取り組めないような兆候がある場合は、すぐに入塾を検討すると良いです。

学習習慣を身につける目的で塾に通う場合は、楽しく通える塾を選ぶことが大切です。

イヤイヤ塾に通ってしまうと、さらに勉強が嫌いになり、勉強に取り組めなくなってしまうからです。

明るい雰囲気で、子どもが前向きに通えそうな塾を探せると良いです。

 

タブレット学習教材もおすすめ

保護者の方が子どもの勉強をサポートしてあげられるようであれば、タブレット学習教材もおすすめです。

最近のタブレット学習教材は、アニメーションによる解説で楽しく学習できたり、エンタメ性を持たせて楽しく取り組めるように工夫されているからです。

塾に比べると費用が安く、子どもが勉強している様子を目の前で確認できるのも大きなメリットです。

一方で、子どもがしっかりと取り組めているかどうか、保護者の方がコマメにチェックしなければなかなか続けられません。

子どもの学習状況を保護者の方がアプリなどで確認できるような教材も多いので、上手に活用できると学習習慣を身につけることができます。

小学生におすすめのタブレット教材

▼あわせて読みたい
>>小学生におすすめのタブレット学習教材はどれ?目的別に元塾教室長が徹底比較!

▼あわせて読みたい
>>タブレット教材の8つのメリット・デメリットを元塾教室長が解説!

目的3:小学校の成績が心配

成績ダウン

小学校の成績が心配な場合は、テストの点数が下がってきた時点で塾に通いはじめるのがおすすめです。

小学校の勉強で苦手を残してしまうと、その後のすべての勉強に影響するからです。

苦手はわからないところまで戻って復習する必要があるので、時間が経つとどんどん対策が難しくなります。

学校のカラーテストで80点未満が目立つようであれば、学校の勉強に苦手を残してしまっている状態ですので、塾に通うことを検討すべきです。

小学生におすすめの個別指導塾

 

▼あわせて読みたい
>>中学受験しない小学生に塾は必要か?お金と時間を無駄にしないための塾活用法!

目的4:英語の対策をしたい(英検対策含む)

スペル 英語

英語の対策に取り組みたいということであれば、小学校低学年から英会話スクールに通いはじめるのがおすすめです。

英語の発音練習やリスニング対策は、年齢が低いほうが習得しやすいからです。

▼あわせて読みたい
>>子どもに英会話は意味ない?小学生に英会話を習わせる6つのメリット

▼あわせて読みたい
>>【英語学習】フォニックスを学ぶ4つのメリットとおすすめの勉強法

一方で、受験対策やテスト対策などを中心に英語の勉強に取り組みたいということであれば、小学校4年生か、小学校5年生頃から塾に通いはじめるのがおすすめです。

小学校の英語の授業が小学5年生から本格的に難しくなり、ついていけなくなってしまう小学生が多いからです。

中学校以降の英語の勉強にも影響しますので、小学生のうちから英語対策のために塾に通うことを検討することは大切なことです。

▼あわせて読みたい
>>【元塾教室長が解説!】小学校の英語の授業の内容とつまずきポイント

▼あわせて読みたい
>>中学英語が難しくなった!つまずいてしまったら早期に対策!

▼あわせて読みたい
>>【簡単!】小学校の英語で良い成績を取るためにするべきことは?

▼あわせて読みたい
>>小学校の英語が苦手になってしまう理由と4つの対策法【元塾教室長が解説!】

 

英検対策も早期からがおすすめ

 

保護者
保護者
英語学習には英検が良いと聞いたので、子どもに英検を受けさせたいです。いつ頃から勉強させれば良いでしょうか。

 

英検は小学生の英語の勉強にとても効果的です!
エデュサポ
エデュサポ

 

子どもが英語に興味を示すようであれば、低学年からスタートできるとよいです。
エデュサポ
エデュサポ

 

英検対策も、低学年からの早期スタートがおすすめです。

英検は、英語4技能をバランス良く伸ばしていく必要があるからです。

 

英語4技能とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力のことです。

 

一方で、子どもが興味を示さない状態で無理やり取り組ませるのはおすすめしません。

子どもが英語を嫌いになってしまう可能性があるからです。

まずは英語を楽しんで、それから英検対策に取り組むのが良いです。

英検対策におすすめの英会話スクール

  • 【ENC/GNA】
    ※英検対策特化!4つのセクションを総合対策!
  • KIRIHARA Online Academy
    ※「教材+英会話」で4技能を総合対策!2ヶ月間短期の英検特化カリキュラム!

▼あわせて読みたい
>>小学生が英検3級を目指す意味とメリット【元塾教室長が解説!】

▼あわせて読みたい
>>英検が高校受験に超絶有利な3つの理由!中学生は英検を絶対に受けるべき

▼あわせて読みたい
>>「英検は意味ない」は一理あるが受けるべき【結局意味ある】

目的5:中学校への進学準備

中学生塾

中学校の進学準備に取り組むのであれば、小学校6年生の冬から春にかけての時期にはじめるのがおすすめです。

小学校の学習内容をすべて習い終わる時期から小学校の総復習に取り組み、そのうえで中学校の学習内容の予習に取り組めると効果的だからです。

一方で、得意教科があるようであれば、時期に限らずどんどん先取り学習に取り組んでいくと良いです。

まず小学校の学習内容を先取りして、それから中学の学習範囲も先取りしていけると良いです。

先取り学習は、難関高校や難関大学に合格するために必ず必要になるからです。

まずは小学校の授業の内容をしっかりと理解することが一番大切ですが、余裕がある教科は、時期にこだわらずに早くから先取りできると良いです。

▼あわせて読みたい
>>中学からの数学の先取り学習は難関大学合格のために必須

▼あわせて読みたい
>>中学生の英語の先取りは受験で勝つために超重要!【元塾教室長が解説!】

目的6:思考力を育てたい

思考力

子どもの思考力や発想力を育てたいということであれば、低学年からスタートすることをおすすめします

年齢が低いうちのほうが、頭の使い方のトレーニングを効果的に行えるからです。

現代の教育では、知識よりも、論理的思考力や発想力、課題解決力などが重視されています。

どれだけ多くのことを知っているかどうかよりも、自ら課題を発見し、その課題を他者と協同しながら論理的に考え、解決策を見つけ出そうとする力が求められています。

それは、社会に出てからも同じです。

入試も知識一辺倒の問題から、探究型の問題にシフトしてきています。

 

探究学習とは、自ら課題を設定し、その課題を解決するために情報を収集・整理・分析し、周囲の人達と意見交換をしたり協同したりしながら進めていく学習活動のことです。

 

低学年のうちから思考力を育てていくことは、今の社会では非常に重要です。

 

塾よりも教材のほうがおすすめ

思考力や発想力を育てるのであれば、塾よりも通信教育教材やタブレット学習教材のほうがおすすめです。

いろいろな教材やサービスが提供されているので、いくつかの教材を体験してみて、子どもが楽しく学べるものを選べるとよいです。

論理的思考力を育てるのにおすすめの教材

 

あわせて読みたい
logiq labo ロジックラボ
【2024年版】ロジックラボは理数脳を育むタブレット教材!料金・口コミは?

LOGIQ LABO(ロジックラボ)は、AIなどのテクノロジーを利用しながら理数力を育てることができるタブレット学習教材です。理数系のトレーニングに、幅広く取り組むことができます。

続きを見る

あわせて読みたい
カンガエMAX。
【2024年版】『カンガエMAX。』は思考力と読解力を育てられるタブレット教材!料金は?特徴は?

『カンガエMAX。』は、言語で考える力を伸ばすことに特化したタブレット教材・通信教育教材です。この記事では、カンガエMAX。について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
ワンダーボックス
【2024年版】『ワンダーボックス』は思考力と想像力を育てる現代型通信教育!料金・口コミは?

ワンダーボックスは、これからの教育に必要な要素を遊びながら育てることができるSTEAM教材です。この記事では、ワンダーボックスについて詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
RISU算数
【2024年版】RISU算数は算数に特化したタブレット教材!料金・口コミは?

RISU算数は、算数の苦手克服から先取り学習まで活用できる算数特化のタブレット教材です。この記事では、元塾教室長がRISU算数について詳しく解説しています。

続きを見る

 

論理的思考力の強化ならプログラミングもおすすめ

思考力や想像力を育てるのであれば、プログラミング学習もおすすめです。

小学校でもプログラミング教育が導入されていますし、大学入学共通テスト(旧センター試験)でもプログラミングの問題が出題されるからです。

プログラミングであれば、論理的思考力を育てながら、学校の勉強対策や受験対策にも取り組むことができます。

小学生におすすめのプログラミングスクール

 

▼あわせて読みたい
>>子どもにおすすめのプログラミングスクール7選!料金や特徴を比較

▼あわせて読みたい
>>子どもにプログラミングの習い事をさせるべき3つの理由

▼あわせて読みたい
>>「子どものプログラミングスクールやめとけ」は嘘!無駄にしないために気をつけること

小学生の塾選びのポイント

ポイント

ここからは、小学校の塾選びのポイントについて解説します。

 

一つひとつ解説します。

ポイント1:塾に通わせる目的を考える

目的

塾選びのときに一番大切なことは、塾に通わせる目的をよく考えることです。

目的をはっきりさせなければ、塾に通っても無駄になってしまう可能性が高いからです。

周りが通っているからとりあえず通わせておこうというような理由で塾に通いはじめてしまうと失敗します。

また、目的をしっかりと決めてから塾選びをはじめると、子どもにピッタリの塾に出会える可能性が上がります。

▼あわせて読みたい
>>中学受験しない小学生に塾は必要か?お金と時間を無駄にしないための塾活用法!

ポイント2:子どもに合った塾を探す

相性

塾を選ぶときは、子どもに合った塾を探すことが大切です。

一口に「塾」といっても、いろいろな塾があるからです。

まず、学習塾はその特徴によって大きく3つの種類に分けることができます。

塾の種類

  • 進学塾
    中学受験に向けて受験指導を行う。
  • 補習塾
    学校の勉強対策を中心に指導を行う。
  • 教科専門塾
    算数だけ、国語だけのように、教科に特化した指導を行う。

 

「進学塾+補習塾」のような、総合型の学習塾も多いです。

塾に通う目的によって、どのタイプの塾を選ぶか検討できるとよいです。

教科専門塾は都市部に多く、地方にはほとんどありませんが、オンラインであればどこに住んでいても利用することができます。

おすすめの特化型オンライン指導!

 

▼あわせて読みたい
>>ヨミサマ。は国語特化で本質的な読解力・思考力を育てられる!料金・特徴は?

▼あわせて読みたい
>>数強塾は数学が苦手な中学生・高校生の強い味方!料金・サービスは?

 

授業形態も子どもに合ったものを

塾を選ぶときは、授業形態の選択も重要です。

集団指導が良いのか、少人数指導が良いのか、個別指導が良いのか、塾に通う目的と子どもの性格を考えて検討できると良いです。

▼この表は横にスクロールできます。

項目 個別指導 集団指導
料金 比較的高い
比較的安い
指導スタイル 1人の先生に対して
生徒1~3人程度
1人の先生に対して
数人~数十人
カリキュラム 子どもの学習状況に合わせて
一人ひとりカリキュラムが異なる
受験スケジュールを考えて
塾が一律のカリキュラムを決める
授業日時 希望の曜日・時間を選べる
欠席する際の振替えの自由度が高い
曜日・時間は塾が決める
欠席する際は補習を受けられる場合もある
向いている
性格
  • 質問するのが苦手
  • 一人で集中して取り組むのが好き
  • 負けず嫌い
  • 友達とワイワイするのが好き
向いている
生活スタイル
部活や習い事などが忙しい 勉強優先でスケジュールを決められる

 

▼この表は横にスクロールできます。

個別指導 集団指導
メリット
  • 時間の制約が少ない
  • 周りの学習進度に合わせる必要がない
  • 質問しやすい
  • 仲間と切磋琢磨できる
  • 競争の中で成長することができる
  • カリキュラムが遅れることがない
  • 料金が比較的安い
デメリット
  • 学習進度によっては
    カリキュラムが遅れてしまう
  • 競争意識は芽生えづらい
  • 講師の力量に委ねられる
  • 料金が比較的高い
  • 競争についていけないと辛い
  • 理解できていなくても授業が進む
  • 時間に融通が利かない

 

▼あわせて読みたい
>>個別と集団を徹底比較!子どもに向いている塾はどちらか【元塾教室長が解説!】

ポイント3:生の口コミを集める

口コミ

塾を選ぶときは、実際にその塾に通っている生徒や保護者の生の口コミを集めることが大切です。

実際に利用している人の口コミが一番信用できる情報だからです。

ネット上の口コミも参考になりますが、嘘や大げさな表現が含まれていることも多く、参考程度にしておいたほうが良いです。

ポイント4:塾の実績を確認する

実績アップ

塾を選ぶときには、塾の実績を確認しておくことが大切です。

特に、中学受験を検討しているようであれば、合格実績は非常に大切です。

合格実績は、塾グループ全体の実績だけでなく、通う予定の教室単体での実績も確認できると良いです。

同じグループの塾であっても、サービスの質が教室によって異なることも多いからです。

塾の実績を確認して、塾に通う目的を達成できそうかどうか考えられると良いです。

ポイント5:どのような講師がいるか確認する

講師

塾を選ぶときには、どのような講師がいるか事前に確認しておけると良いです。

子どもの学力が伸びるかどうかは、講師との相性によって大きく変わるからです。

「良い講師」であることも大切ですが、「子どもと相性が合う講師」であることも大切です。

ポイント6:必ず体験授業を受ける

体験授業 トライアル

塾を選ぶときには、必ず複数の塾の体験授業を受けるようにしてください

実際に授業を受けてみて比較検討しなければ、子どもに合うかどうかの判断ができないからです。

体験授業では、「授業のわかりやすさ」だけでなく、「講師と子どもとの相性」も見ておけると良いです。

小学生におすすめの個別指導塾

▼あわせて読みたい
>>集団指導の塾の選び方!失敗しないための15のポイント【元塾教室長が解説!】

▼あわせて読みたい
>>失敗しない個別指導塾の選び方!9つのポイント

▼あわせて読みたい
>>塾はいつから通うべき?小中高それぞれのおすすめの入塾のタイミング

まとめ

それでは、小学生が塾に通いはじめるタイミングについての解説をまとめます。

結論

小学生の子どもをいつから塾に通わせるかは、子どもの学習状況や塾に通う目的によって異なります。

一般的には、中学受験を目指すのであれば小学校3年生の2月、中学受験をしないようであれば、塾が必要になったタイミングでということになります。

 

一般的には小学4年生、または小学5年生から塾に通いはじめる子どもが多いです

塾に通う目的別に、塾に通いはじめる時期の目安を解説しました。

 

▼この表は横にスクロールできます。

塾に通う目的 おすすめの
入塾時期
中学受験を検討している 小学校3年生の2月
学習習慣を身につけさせたい 低学年などの早い時期
小学校の成績が心配 テストの点数が下がってきた時点
(80点未満が目立つ)
英語の対策をしたい
(英検対策含む)
低学年などの早い時期
中学校への進学準備 小学校6年生の冬から春
思考力を育てたい 低学年などの早い時期

 

小学校の塾選びのポイントについて解説しました。

小学校の塾選びのポイント

  • 塾に通わせる目的を考える
  • 子どもに合った塾を探す
  • 生の口コミを集める
  • 塾の実績を確認する
  • どのような講師がいるか確認する
  • 必ず体験授業を受ける

 

今回はの記事が、お子様が最適なタイミングで塾に通いはじめ、効果的に学力を伸ばしていくきっかけになればとてもうれしいです。

中学受験におすすめの集団指導塾

  • 日能研
    ※幅広い偏差値帯の受験対策が可能!
  • SAPIX
    ※最難関中学で圧倒的な合格実績!
  • 四谷大塚
    ※オリジナルテキスト「予習シリーズ」は超人気!
  • 早稲田アカデミー
    ※熱血指導と手厚いサポート!

小学生におすすめの個別指導塾

中学受験におすすめの個別指導塾

小学生におすすめのタブレット教材

英検対策におすすめの英会話スクール

  • 【ENC/GNA】
    ※英検対策特化!4つのセクションを総合対策!
  • KIRIHARA Online Academy
    ※「教材+英会話」で4技能を総合対策!2ヶ月間短期の英検特化カリキュラム!

論理的思考力を育てるのにおすすめの教材

小学生におすすめのプログラミングスクール

おすすめの特化型オンライン指導!

あわせて読みたい
logiq labo ロジックラボ
【2024年版】ロジックラボは理数脳を育むタブレット教材!料金・口コミは?

LOGIQ LABO(ロジックラボ)は、AIなどのテクノロジーを利用しながら理数力を育てることができるタブレット学習教材です。理数系のトレーニングに、幅広く取り組むことができます。

続きを見る

あわせて読みたい
カンガエMAX。
【2024年版】『カンガエMAX。』は思考力と読解力を育てられるタブレット教材!料金は?特徴は?

『カンガエMAX。』は、言語で考える力を伸ばすことに特化したタブレット教材・通信教育教材です。この記事では、カンガエMAX。について詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
ワンダーボックス
【2024年版】『ワンダーボックス』は思考力と想像力を育てる現代型通信教育!料金・口コミは?

ワンダーボックスは、これからの教育に必要な要素を遊びながら育てることができるSTEAM教材です。この記事では、ワンダーボックスについて詳しく解説しています。

続きを見る

あわせて読みたい
RISU算数
【2024年版】RISU算数は算数に特化したタブレット教材!料金・口コミは?

RISU算数は、算数の苦手克服から先取り学習まで活用できる算数特化のタブレット教材です。この記事では、元塾教室長がRISU算数について詳しく解説しています。

続きを見る

エデュサポLINE公式アカウント

エデュサポのLINE公式アカウントでは、勉強を頑張る子どもをサポートしている父母・塾講師・先生に向けて、役立つ情報を無料で定期的に発信しています。

LINE友だち追加

よく読まれている記事

タブレット教材 小学生 1

この記事では、小学生におすすめのタブレット学習教材を徹底比較しています。

子どものプログラミングスクール 2

この記事では、子どもにおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。スクールを選ぶ際のポイントや、子どもがプログラミングを学ぶ目的についても解説しています。

オンライン個別指導 オンライン家庭教師 3

オンライン家庭教師はわかりやすい授業だけでなく、特徴的なサービスを提供している場合が多いです。料金だけで比較するのではなく、利用目的に合わせて子どもに合ったサービスを選べると、学力を伸ばすことができます。

オンライン英会話スクール 4

子どもを英会話にただ通わせるだけでは意味がありませんが、目的を持って通わせればメリットは多いです。この記事では、子どもを英会話に通わせることのメリットについて解説しています。

英検 5

英検は対策すべきことが決まっています。英検に合格するためには、やるべきことに一つひとつ丁寧に取り組んでいくことが大切です。この記事では、小学生や中学生、高校生が、英検に合格するための勉強法について解説しています。

-小学生
-, , , , , , ,